東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルフォン井の頭公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 御殿山
  7. 三鷹駅
  8. ルフォン井の頭公園ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2012-11-26 10:29:16

JR中央線「三鷹」駅 徒歩10分。
ルフォン井の頭公園ってどうですか?


売主:株式会社サンケイビル
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

[スレ作成日時]2011-04-21 11:56:15

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルフォン井の頭公園口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >>199
    広告によると、完全な停電時でも1箇所だけ太陽光発電から
    直接電気を供給するコンセントがあるらしいよ。

    でも、停電の時に一番心配なのは水道と給湯器だよねえ・・・。

  2. 202 匿名さん

    太陽光発電は、原法の売電のみのため基本的には自家使用はできなかった気がするが……

  3. 203 匿名

    まっ、エコポーズと単価上げのための代物だよ。この程度の規模ではねぇ。それに10年一寸で太陽光パネル張り替えだの何だのエラい出費がかさむだろうな。たまんないね。

  4. 204 匿名さん

    >>202
    わざわざ太陽光パネルを設置する意味ないから、それ。

    >>203
    今の太陽光パネルの寿命は概ね20年以上。
    とはいっても、後からどんどん発電効率が良いのが出てきて取り替えたくなるかもね。

  5. 205 匿名さん

    太陽発電で勉強不足なのに、他人を貶すことしかできない輩がいるので、少々、レクチャーします。
    太陽光パネルで発電しても直接その電気は使いません。交流と直流を変換しなければ発電した電気を使うことができないため、その発電した電気は東京電力へ売却することが現在のルールとなっています。通常使う電気は東京電力から今まで通り買って使います。ですから、使用金額は通常通り発生し、通常通り支払ますが、売電した電力の金額が指定銀行口座へ振り込まれ、その差額が安くなったり、持ち出しがなくなったりするのが、現在の太陽光発電のルールとなっております。停電時はそのシステムが全て止まってしまうため、売却も使用もできませんが、非常電源がしっかりと出してあれば、そのコンセントに差し込めば多少使えるようになっていますが、通常の生活は一切期待できませんので、そのことを202さんは言いたかったんでしょう。

    204さんはもう少し、勉強してから人の発言に意見をいいましょう!!

  6. 206 匿名さん

    汚れで発電効率が極端に落ちるため1年に1度はバネルの清掃が必要です。その費用は管理組合すなわち住民の負担になります。それだけで1年分の買い上げ額を越える可能性もあります。それとも屋上に上がって自分のパネル(?)だけ磨くのでしょうかwwww

  7. 207 購入検討中さん

    205さんはお詳しいですね。
    少し補足させていただくとおそらく交流と直流は交換出来るようになってると思いますよ。
    売電出来るほど発電しない場合は発電した分だけ料金が割引されるはずです。
    でないと意味合いが薄れると思いますがどうでしょう?

  8. 208 物件比較中さん

    物件ホームページに「発電した電気を住戸で使い、余った分を東京電力に売るシステム」と書いてありますよ。エネオスが開発したことが記事になっていた記憶がある。

  9. 209 匿名

    問題は売電で設置費用や維持費用の元が取れるのかだ。おそらくそうはなっていないだろう。つまり御為ごかしということだ。それで儲かるのはメーカーとデベロッパーで、損をするのは当然購入者だ。エコ気分に1千万余分に払う篤志家の人はどうぞお買い求め下さい。

  10. 210 匿名さん

    太陽光発電を付けたからといって、デベロッパーが今どきそんなに高く売るわけない。
    太陽光発電は、いまどんどん安くなっているから、サービスでつけたとしても、集客出来て値引き無しで売れればデベロッパーに損はないはず。
    デベロッパーも馬鹿じゃないから高くは売りませんよ。

    皆さん、自立運転を知らないんですね。震災時でも太陽光発電を付けていた戸建住宅では、昼間なら自立運転に切り替えて系統(電力会社からの給電)ではなく、太陽光発電からの電力が使えるんです。
    震災時にそれを知らかった人がいて問題になったくらいです。
    だからこのマンションは、普段の生活はできませんが、停電しても、多少の電気は使えるはずです。

    戸建住宅を見てもわかるように、太陽光発電は、基本的にノーメンテで20年以上持つ筈なんですがねぇ。確かに清掃した方が良いに違いありませんが。私の知人は1992年に自宅の屋根に付けてこれまでノーメンテで発電し続けていますが。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    アージョ府中
  12. 211 匿名さん

    太陽光発電からの電力は、まずバワーコンディショナーという機械に送られて直流から家庭用の交流に変換され、それがホーム分電盤につながっているだけだと思います。
    だから、家庭での使用電力が多い時は、電力会社からと太陽光発電からの両方の電力をつかいます。
    昼間、会社に行っていたりして、使用電力が少ない場合は、太陽光発電からの電力でも余るので、その場合は買う電力より高く買い取って貰えるというのが、今の制度の筈ですが。

  13. 212 匿名さん

    次元低すぎ。

    戸建住宅だと20年前の話題だよ。

    セキスイハイムの宣伝見てないの?

    分かった、変な客が混在してるからマンションに太陽光発電が普及しなかったんだ。

  14. 213 匿名さん

    いやいや、ユーザーだけの責任だけではないと思うな。

    戸建住宅の、とくに大手ハウスメーカーの営業マンに比べ、マンデベの営業マンのレベルの低さが問題なんじゃないでしょうか!

    無責任だし、太陽光発電なんて感心ないと思うな。

  15. 214 購入検討中さん

    戸建て云々って・・・。。
    次元が低いって書いてるお前らの次元が低いよ。
    集合住宅で戸別売電出来るようになった(技術的にね)のは最近の話なの。
    だからこれまでは共用部だけだったんでしょうが。
    211さんが正解!!
    都内初だの日本初だの書いてるのには理由があるの。

  16. 215 匿名さん

    214は、販売の人?

    ここは、どこが販売代理だったかな。。。

  17. 216 匿名さん

    サンケイビルが、売ってるんでしょ。

  18. 217 匿名さん

    サンケイビルは、ビルの管理会社ですよね。

    フジサンケイグループの。

  19. 218 匿名さん

    管理会社がマンション販売してるんだ。

  20. 219 匿名さん

    普通のマンションデベロッパーより、管理会社の方が会社的には安定してるんじゃないかな。

    不動産だけだと、地価の上がり下がりで儲けが大きく左右される。その点、管理が主体でそれも大手のサンケイビルなら、安心だと思う。

  21. 220 匿名さん

    確かに、フジサンケイグループなら、潰れる心配は無さそうだ。
    相当な数のビル管理してるんだろうな。

  22. 221 匿名さん

    西梅田のフリーゼタワーってか。

  23. 222 匿名さん

    デベロッパーはサンケイビルだけど、販売代理は三菱地所じゃない?

    最近、竹内まりやが歌ってるベタな宣伝してるとこだ。

  24. 223 匿名さん

    このマンションは、太陽光発電が付いてるのに、何でオール電化じゃないの?

  25. 224 匿名さん

    ちょっとポジると関係者扱いする輩が出てくるね。しかもアホ丸出しで。

    確かに太陽光とガスって何のメリットがあるんだろ??

  26. 225 匿名さん

    東電、太陽光自家発電、ガス
    東日本在住のほとんどの方がたはこの震災でリスク分散の大事さは身にしみたのではないかい?

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  28. 226 匿名さん

    原子力発電がただダメだと言うではなく、自分から自然エネルギーでまかなうような生活をすることが、大切なんじゃないかと思う。

  29. 227 ビギナーさん

    この物件の隣に囲われた社宅がありますよね?
    そこにも次のルフォンができるのでしょうか?
    はたまた違うマンションでしょうか?

    ?ばかりで恐縮ですが聞いた方いらっしゃいますか?

  30. 228 匿名さん

    大林組のマンション用地でしょ。

  31. 229 物件比較中さん

    そうなの?
    大林組の社宅だけど大林組はマンション建てないでしょ。

  32. 230 匿名

    一応、大林組の看板は廃建物の取り壊し業者としてのものらしいんですが。。。

    その先も大林組なんですか?

  33. 231 匿名さん

    最近、大林組は結構マンションを断てているみたいです。デベロッパーではなく、ゼネコンで。
    ゼネコンは、最近、土地を持ち込んでゼネコン受注するんです。
    長谷工なんかは、ほとんど持ち込みです。

  34. 232 匿名さん

    TEAC跡地の鹿島直物件もそろそろリスタートしそうですね。あっちの方がここと比べると雲泥の差がある良環境だから、あっちを待つのもいいかもしれませんね。

  35. 233 匿名さん

    どう雲泥の差があるんですか?

    一般人には、そんな情報も、判断基準も、ありませんよ。

  36. 234 匿名さん

    買いたいけど、予算オーバー。

    一般市民には無理です。

  37. 235 匿名

    ルフォンは第一種低層だし、公園や玉川上水への近さからも、環境面では勝ると思う。

    ティアック跡地は南側に隣接する七階立てマンションが気にならない人は、若干駅にも近い分、魅力でしょうね。高級路線だと値段が心配ですが。。

  38. [PR] 周辺の物件
    ジオ練馬富士見台
    サンクレイドル成増
  39. 236 匿名

    そもそも、ティアックにしてもJR跡地にしても進んでるの?

    ティアックなんて、現地看板の日程では来月完成じゃん

    まだ建物の影も形もないけど。

    誰か情報をお持ち?

  40. 237 匿名さん

    >>205
    少しはこのマンションの広告くらい読んだら?
    知ったかぶりして恥ずかしい人ですね。

    知識が古すぎて哀しくなってくる。
    あんたみたいな頭が固い消費者が太陽光発電の普及を妨げてるんだよ。

  41. 238 匿名さん

    >太陽発電で勉強不足なのに、他人を貶すことしかできない輩がいるので、少々、レクチャーします。
    >太陽光パネルで発電しても直接その電気は使いません。

    確かにこれは恥ずかしいですね・・・。

    >「ルフォン井の頭公園」では、屋上に一戸あたり6枚(1.29kW相当)の太陽光パネルを設置し、発電した電力は各住戸に供給します。

    ↑公式発表をみればちゃんと書いてあるのに・・・。

  42. 239 匿名

    太陽光発電の普及を妨げているのはコスト(イニシャル&ランニング)と買電問題(買取制限&買取価格)の問題なのでは?要は導入しても得しないどころか損をするからだろう。得をするなら企業がどっと導入するよな。

  43. 240 匿名さん

    どっと参入するように、菅総理がしかけているのでは?

  44. 241 匿名さん

    菅はもうすぐ終わる人だけど、今後、政府が自然エネルギーをどう促進していくかは気になりますね。

  45. 242 匿名さん

    サンウッドでさえ90戸あるのに、ここはしょせん33戸のミニマンションだ。吉祥寺周辺の不動産市場に与える影響はとても小さい。

  46. 243 匿名さん

    内容的には、かなり画期的かも。

    マンション会社業界に与える影響は、かなり大きい。

  47. 244 匿名さん

    菅さんといえば、家がこのマンションから徒歩数分じゃん。
    正確な場所は知ってるけど教えない。

  48. 245 匿名さん

    サンクタス武蔵野関前も都内初戸別太陽光発電とうたってますが、どうちがうのでしょう。
    まああちらは完売寸前らしいですから、気にしていないでしょうけど。

  49. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    ヴェレーナ大泉学園
  50. 246 匿名さん

    >244
    家の前や道の両出口に警官が見張ってますので、不審者と疑られて捕まらないようにねw

  51. 247 匿名さん

    サンクタスが使っている太陽電池は、ソーラーフロンティア。
    ルフォンは、三洋電機のHIT。
    ソーラーフロンティアの太陽電池は、効率が低い85Wを12枚だから、1020Wでもどれだけ発電できるか?
    HITは、民生用で最高効率!
    比較にならないと、思いますよ。

  52. 248 匿名さん

    ソーラーフロンティアの太陽電池の特長は、黒いだけ。
    実績も、確かにないですね。

  53. 249 匿名さん

    サンクタスは、オール電化。
    ルフォンは、ガス併用。

  54. 250 物件比較中さん

    イニシャルコストはサンクタス×4倍(カタログ値)。これをどう考える?
    発電量はサンクタスは1.02kwでルフォンは1.26kwだよね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス練馬中村橋
スポンサードリンク
バウス板橋大山

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸