埼玉の新築分譲マンション掲示板「ポレスターステーションシティ久喜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 久喜市
  6. 久喜中央
  7. 久喜駅
  8. ポレスターステーションシティ久喜ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2013-04-21 22:50:09

JR宇都宮線・東武伊勢崎線「久喜」駅下車徒歩2分。
ポレスターステーションシティ久喜についての情報を希望しています。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県久喜市久喜中央2丁目419-3(地番)
交通:
東北本線 「久喜」駅 徒歩2分
東武伊勢崎線 「久喜」駅 徒歩2分
間取:2LDK+S、3LDK、3LDK+S、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.78平米~89.70平米
売主・事業主:マリモ
施工会社:大豊建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社マリモコミュニティ

[スレ作成日時]2011-04-19 09:59:50

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ポレスターステーションシティ久喜口コミ掲示板・評判

  1. 121 匿名さん

    >120
    新日本瓦斯。本社は北本市
    昔は久喜ガスってのがあったけど新日本に吸収されました。

  2. 122 匿名さん

    ちなみに東京ガスの供給エリアはこれ。
    この資料の下のほうにある。

    http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20110325-01.pdf

  3. 123 匿名さん

    どの段階で決まってたか知らないけど、オール電化じゃないとイマドキじゃないみたいに思われてたのが
    震災後価値観が変わってしまったからその点では有利だね
    検討していたマンションがオール電化ってことで外す人も出てきた世の中じゃ、ていう

    ガスがあるならガスヒーター用の配線とかもあるのかな?
    それ以前に床暖か

  4. 124 匿名さん

    ガスヒーターはいいよね。
    風が舞い上がるのが難点だけど、
    つけた瞬間から温風が出る。
    燃費もいいし。

  5. 125 匿名さん

    前に住んでいた家にガスヒーター用のコックがあって、初めてガスヒーターを使ってみたけど立ち上がりの良さにかなり重宝した記憶。
    残念なことにそこはプロパンだったので常用するとコストがちょっと…ってことで早朝の台所でのみ使ってたけど本当によかった。
    でもガスファンヒーターってあんまり家電店でも見かけませんよね。
    震災の影響で今年の冬くらいから売れ行きが伸びるかも?

  6. 126 匿名さん

    確かに暖房の方が冷房よりも電気使うかもしれないけれど、暑いのと寒いのであれば、寒い方がまだ我慢が利くような気がする。

    暑ければ脱ぐのに限界があるけど、寒ければ着ればいいわけで・・・。

    布団も多めに掛ければ寝るときに暖房付けなくても寝ることはできるし。

    ただ、そうすると朝起きるのが非常につらい(笑)

  7. 127 匿名さん

    でも人によると思います。
    我が家の話で恐縮だけど、私と息子が平熱36.6度くらいで暑がり、夫と娘が平熱36度ジャストくらいで寒がり。
    エアコンの設定温度とかでいつも家族が分裂します。
    冬の朝なんか自分は暖房なしでちょっと着込む程度で良くても、寒くて起きられないと夫がぶつぶつ文句を言います。
    そんな今、エアコンの設定温度を一度下げると夫と娘は寒い寒いと大騒ぎ。
    普段はお父さんイヤー!とかいう娘も空調関係の時はタッグを組んでくれるので嬉しそうではあります。
    それは私も息子とチームが組めるので嬉しいからお互い様です。

    暑いのは平気だけど寒いのは耐えられないという夫とは向きの話でも揉めます。
    西日サイコーとか言ってるし…

  8. 128 匿名

    >>127
    このマンションで西日サイコーだったら共同風呂場の下しかありませんね。

    避けたほうが無難。

  9. 129 匿名さん

    駅から近いことで気になってます。
    設備が詳しくわからないんですが、ディスポーザーとかついてるんでしょうか?
    最近のマンションでガスヒーターがついてるのってあまり見ないけど、その代わりに床暖なのかな。
    冬は底冷えがするので床暖があるとありがたいですね。

  10. 130 匿名さん

    >>129
    最近のポレスター埼玉物件には付いてるけど先行資料には詳しく書いてないね

  11. 131 匿名さん

    西向き+風呂の下ってきわどいね。売れるのかな。一応高層部なのにね。
    細かい仕様が現時点の資料じゃわからないからもう少し情報が欲しいところだ。
    屋上菜園をつけるくらいだからディスポーザーは付くと読んでるんだが、どうだろう。

  12. 132 匿名さん

    ディスポーザーを導入すると管理費も高くなるから良し悪し
    エコ意識が高い昨今を反映して付けるなら今しかないという気もするけど
    久喜宮代衛生組合は堆肥化推進してるから導入する可能性が高そう

    個人での設置にも補助金が出るくらいだから、設置時にはマンション側にも何らかの補助が出るんじゃないのかな?
    導入はお金かからなくても維持や修理にはそれなりにかかるからその分の管理費増はある程度覚悟がいるだろう

  13. 133 匿名さん

    管理費が高くなってまでディスポーザーっていらないかな、って思ってしまいます。

    実際他の方法でエコを自分なりにすればいいわけで、費用かけてまでやらなくても、って思っちゃいます。

  14. 134 匿名さん

    ディスポーザーは使い方にコツがあるとも聞きますので、それも気になります。

  15. 135 匿名さん

    >127さん

    確かに家族で温度が別れるのはもめるかもしれませんね(笑)

    季節によってエアコン付けるのが多くなりそうですが、あまり外の気温と差がつきすぎると体調が悪くなるということを昔どこかで聞いた記憶があります。

    多少は季節によって暑かったり寒かったり位がちょうどいいのかもしれませんね。

  16. 136 匿名さん

    ディスポーザー、ずぼらで何でも放り込んだら故障しちゃうし結構気を使うと導入しているマンション在住の知人が言っていた
    でも断然生ゴミ処理が楽になったので有り難いとも
    あんまり料理しない外食中心の家庭なら要らない感じ
    ちなみに草加のポレスターステーションシティはディスポーザー有りだ

  17. 137 匿名さん

    アエラに収益性の低いマンションで1位が花崎で3位が東鷲宮と書いてあったらしいけど、やはり久喜もすぐ値段が下がるよね。
    ここに載っていた。http://kuki-shimin.com/archives/50

    たぶん1、2年で誰かが売りに出すと思うから中古という選択肢を考えていいかも。この地域で地価が上がるような出来事は考えられないし。

  18. 138 匿名さん

    でも元もそんなに馬鹿高いわけじゃないから希望の部屋があれば買うに越したことないような

    もう希望の部屋が売れてしまったというなら中古に出るまで待つ手もあるのかもしれないけど、それまで情報集めるのが面倒だし不動産を買うモチベーションが長続きしないし資産計画もあるしなんとやらで
    やっぱタイミングじゃない?
    ここの物件いいなと思った時に中古で買える人はちょっと運が良かったくらいに考えておいたほうがいいかも
    資産価値が低い分、永住志向で住む人が多いから意外といい部屋は売りに出ないかもしれないし

  19. 139 匿名さん

    確かにタイミングって非常に大事ですからね。

    自分の望んているものじゃなければ中古で、って考え方はたしかにありなような気がします。

  20. 140 匿名さん

    やっぱり都心ほどはマンションの買い替えみたいな活発な動きってそう無いと思うんだよねー、この辺りだと。
    もちろんゼロではないだろうし、いろんな人のいろんな事情で中古は出るとしても、いつどの部屋がどのタイミングで出るかなんて分かるわけ無い。

    もうちょっと情報欲しいところだね、仕様とか。共有施設の話題のみ目だって他をあからさまに落とされるとげんなりだから頑張って!と思う。

  21. 141 匿名さん

    住民で温泉施設を所有して管理する必要はないです。

    温泉施設は、近隣に複数あるのだから、利用したいときにお金を払って利用すればいいだけ
    住民で温泉施設の所有と管理なんて馬鹿げてますよ。

    今からでもやめてもらいたいです

  22. 142 匿名さん

    >>141

    同意。風呂はマジで不要。
    ゲストルームは1階のエントランス横でじゅうぶん。
    上層階に共用スペースが多いとろくなことない。
    ましてや大量の水を使う風呂場なんて。

    マリモって首都圏進出5年目、元々地方都市専門の会社だからピントがズレてるんだよね。
    久喜も地方都市ではあるけど・・・。

  23. 143 匿名さん

    >>141

    勘違いなのか不確定情報なのか不明だけど「温泉」とは明示されてません。「浴場」です。

  24. 144 匿名さん

    >ゲストルームは1階のエントランス横でじゅうぶん。

    確かに私もそれでいいような気がしますね。

    実際にあまりそこに力入れられても・・って思うし、他の所に気を使ってほしいと思う。

  25. 145 匿名さん

    久喜って温泉施設けっこうある方だけど、光泉の森にささらの癒と閉館しちゃったね。

    でも今残ってる健美の湯となごみの湯だけでも十分だよね。

    ちょっといけば百観音温泉もあるし。

    でも多分この展望浴場こそ目玉!と思ってるんだよね。ホテルとかだったら楽しそうだけど住まいにはいらないなあ…と。
    どうせ水使うならまだプールにしてジムの方がいいなあ。

  26. 146 匿名さん

    この前圏央道を桶川北本から使いましたけど便利ですね!
    白岡菖蒲からの開通は2014年ということなのであと3年かー、待ち遠しいです。
    車で出掛けるのが趣味なので、圏央道が出来ると関越へのアクセスが格段によくなるからかなり嬉しい。車よく使う人にはかなり良い立地になりますね。

  27. 147 匿名さん

    開通の時はウォーキングイベントとかあるといいですね。
    車のアクセスの良さがいいとレジャーも広がるから楽しみです。秩父とか群馬にも出掛けやすくなるから。

    アイランドキッチン採用で憧れるんですが、開放感がある分片付けしっかりしなきゃと思うと台所の主としては少々気が重くなりそうです。
    ついごちゃごちゃ置いてしまうのでキッチン収納をしっかりチェックしなくてはと思っています。

  28. 148 匿名さん

    販売開始延期されてる?

  29. 149 匿名さん

    11月中旬か・・・。

    サイトはだいぶ充実してきたね。
    共同風呂は太陽熱を使うとかなんとか。

    結局作るんだね、共同風呂。
    残念だけど土呂にするわ。

  30. 150 匿名さん

    延期ですか。サイトの共同浴場についての説明も力が入ってましたし、これがこの物件の目玉というスタンスは変わらないようですね。

    これで喜んで入居するとなるとリタイア世帯が多くなるのでしょうか。
    それはそれでいいかな…とも考えたり、何かと悩ましいですね。
    久喜の中では立地など考えてよい物件と思うのですが。

  31. 151 匿名さん

    健美の湯もなごみの湯もよく行きますよ。
    百観音温泉は泉質がよくて気に入っています。

    ここら辺って結構温泉多いですからね、温泉じゃない共同浴場ってどうなのかな。

    富士山を見ながら大きなお風呂に入れるのはちょっと魅力を感じるから、お風呂好きの人にはいいかも。

  32. 152 匿名さん

    一概には言えませんが、リタイア世帯が多いマンションって組合が色々決まらないと聞きました。
    そういうマンションに住む知人が数人ぼやいていました。
    これまでのキャリアと知識を生かして?どんな意見にも反対、反対、反対という・・・組合が自己実現の場になっているとかで。
    もちろん、そんな事もなくよい関係を周囲と築かれている人の方が多いのでしょうが、立て続けにそういう話を聞いたのでちょっと心配してみました。

  33. 153 匿名さん

    年齢とともに頑固になって、他の人の意見を聞き入れられず、
    みんなが自分の意見を押し通すからうまく決まらないってことでしょうか?
    組合の理事はまとめるのが大変な作業になりますね。
    リタイア組が多いとそういう問題が出てくるのかと参考になりました。

    もし、共同浴場がなしになった場合って、そのスペースは何になるのですか?

  34. 154 匿名さん

    年寄りが多いマンションは船頭多くして船山に上る状態、というのは聞いたことがあります。それだけ元気な方が多いと考えれば何よりなのでしょうが。

    一般的な施設であれば転用も可能でしょうが、浴場と言う特殊な施設はそれ以外潰しが利かないのが難点ですね・・・上手く利用者数が安定して稼動できるようにもっていく以外、閉鎖したらそれっきりという状態になってしまうのではないでしょうか。マンション内の一番良い場所が廃墟になるのだけは避けたいですがリフォームのお金もどうするんだとう事になりますから色々難しいでしょうね。

  35. 155 匿名さん

    土呂が盛り上がって、
    久喜はすっかり閑古鳥ですね。

  36. 156 匿名さん

    >浴場と言う特殊な施設はそれ以外潰しが利かないのが難点ですね

    確かにそうですね。

    逆にそれを使わない人にとっては何のメリットもないですし。

    そういう意味では難しい共有施設だとは思います。

  37. 157 匿名さん

    浴場こそ管理をしっかりしないと経年劣化が激しそうですから、なくならないように大事に使いたいです。
    屋上菜園も魅力のひとつかと思いますが、これは住民それぞれに割り当てられるのでしょうか?
    野菜や花を育てて、展望浴場でゆったりとして、駅近でありながら優雅な生活をおくれそうですね。

  38. 158 匿名さん

    普段、顔を合わせる人と、裸になってお風呂に入りたいですか?
    ごく一部の専用施設になると思いますよ。

  39. 159 匿名さん

    >ごく一部の専用施設になると思いますよ

    そうなんですよね。

    身内がかつて天然温泉を売りにしてた某A○Aのマンションに住んでるのですが、
    いわゆるリタイア団塊世代の一部が主のように毎日いるそうです。
    (24時間オープンだったのを午後から夜間だけに変更したそうで)

    他の住人の噂話、管理組合役員の悪口やら、よその子供の陰口やらで賑やかで。
    まあマンコミュに書かれてるようなのと似たような事なのでしょうけど。

    たまに常連じゃない住人が行っても居心地悪いと嘆いていました。
    そのマンションでは「陰の理事会」って呼ばれてるそうですよ。

  40. 160 匿名さん

    浴場付きの施設ってどうしても高齢者が多くなる傾向にあるみたいですよね。

    日中家にいる主婦は家事やその他で忙しいし、ゆっくり入浴できる世代なんて限られていますから。

    そういうリタイア世帯が中心になると、始めのうちは利用者が多いかもしれませんが相続で子世帯に変わると減っていってしまいますよね。

    プールとかにした方が休み中の子どもとかも使いやすいと思うんですが…これも深さの問題とかあるから温泉やめてプールにしました、とかは出来ませんよね^^;

    せめてプールだったら子どもも安心して行けるし幅広い年代が利用出来るのになと考えたんですが。

  41. 161 匿名さん

    顔を合わせる機会がある住民同士だからこそ、
    余計に共同浴場では気を遣ってしまいそうですね、
    住民のおしゃべりの場となって、
    たまに来た住民の人が入りづらい浴場はそもそも存続しなくてもいいのではと思ってしまいますが、
    共同浴場が閉鎖した場合は何になるのでしょうか?

  42. 162 匿名さん

    >161

    最上階角部屋だから、
    一度全部スケルトン状態にして住戸にしちゃえばいい。
    けっこういい値段で売れるのでは?
    大規模修繕費用の足しになると思う。
    やるなら速いほうがいいよね。
    第1回の総会で決定しちゃうとか。

  43. 163 匿名さん

    浴場の広さはそんなに広そうではないので改修工事も比較的軽くで済みそうですが、
    狭いのがかえってたまり場にならずにいいかもしれないですね。

    部屋のバルコニーが広いのでそこでテーブルと椅子やクッションなどを置いて寛ぎスペースを作って、
    お風呂上りにバルコニーで涼んだり、ガーデニングをしたりとか、広いバルコニーは色々とアレンジができたりと空間をアレンジする楽しみが出ていいですよね。

  44. 164 匿名さん

    なんか、入居前からここまで廃止前提で話題が盛り上がる共用施設が目玉ってのも切ないですね・・・

  45. 165 匿名さん

    >>164
    だって本当に要らないんだもの。

    1000戸以上の大規模物件ならアリかも知れないけど、
    この規模だったら住人の顔をなんとなく覚えれちゃう。
    そんな関係で裸見せるのってすごく抵抗ある。

    マリモっていう会社のセンスなのかなぁ・・・
    ここ以外だと岡山の130戸の物件に展望風呂付けてるけど、栃木の133戸にはない。
    共同浴場や菜園より屋上に太陽光発電付けてくれたほうが100倍有り難いわ。

  46. 166 匿名さん

    仲良くても裸見せるのは抵抗があるし、
    2度と会うことがない他人だから裸を見せられるってのもあるかもです。
    131戸だから時間帯によっては顔を合わせずに共同浴場に入れそうだけど、
    誰か来るかもしれないと思いながら入ってもゆったりできないですよね。
    だったらソーラーパネルつけてくれた方が確かにありがたいです。

  47. 167 匿名さん

    ようやく今週土曜から販売開始ですね。

    もう事前申込などした方はいるのでしょうか。

  48. 168 匿名さん

    今日お昼ごろ、販売受付事務所前を通りました。
    お客さんが一組しかおらず、土日なのにあまりにぎわっていない感じがありました。

  49. 169 匿名さん

    まだまだ戸建て志向が強いというかマンションが珍しい土地柄ってのもありますからね・・・

    逆に貴重なマンションなのでもっと人気でそうかと思ったんですが。オープンしたばかりだと勢いあっても良さそうですが様子見が多いのか温泉が災いしたのかでしょうか。

    最初の抽選はいよいよ今度の土曜ですね。

  50. 170 匿名さん

    駅前なのでマンションで十分ですけど、やはり戸建て志向の方が多いですね。
    高齢化が進んでいるので、戸建てではなく設備面で安心なマンションに引っ越す方も今後は出てくるかと思いますが、人気出るといいですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルピアコート本川越ステーションビュー
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸