人が多ければいいってものではない。低俗な人が集まると低俗な街ができる。
仮に綱島湿地帯に住むなら、下末吉台地上に住みたいと思う人の方が多いに決まっている。
綱島の安普請マンションに手を出すような人は山賊になれないだろうけど(笑)
家ってブランドで買うんですか?好みでしょ?
東京がいい人は東京で。横浜がいい人は横浜。
都会がいい人。田舎がいい人。
タワーマンションがいい人。一戸建てがいい人。
みんなそれぞれ好みだと思います。
そして、人の好みにケチをつける人は最低です。
わざわざ嫌味な言葉を書かなくてもいいでしょ。
心の中で思っておけばいいと思います。
みんな自分の好きなとこを買えばいいじゃないですか。
くだらない言い合いはやめましょう。
本当にこの物件を気に入って買った方、今から買おうか迷ってる方には残念な書き込みが多いです
私は、この物件を見てモデルルームは変に高級過ぎず、しょぼすぎずでよかったと思います。
ただ、ここ綱島、鉄塔が多い!!
日本では電磁波の件、そんなに危険とされていませんが海外では違うみたいですね
なので、あのでかい鉄塔にはびっくりしましたが、話によれば人体には害がないとか?
ホットカーペットくらいだとか。。。なので、その点はエントランスから出て見上げたときに鉄塔!!って感じで気になる程度かと(かなりですが、大丈夫だと思っています)
マンションの外観もかっこよかったし(段々畑みたいな感じ)
色も落ち着いていて、良いと思います。
値段はどうかな?
迷いなく気に入って住める方はとても羨ましいです(-^〇^-)
11分は徒歩圏内だし、10分15分圏内にいろいろ揃っているので便利だと思います。
坂道がないふらっとな街なのでママチャリも電動自転車(高い!)でなくて済むし☆
あと、綱島西や東は液状化マップを見ると・・・それとくらべ、樽町は液状化ゾーンがないのでその点ではGOODですよね♪
長くなりましたが、気に入った方に不愉快な思いをさせないようなコメントを書いてもらえたらなーと。
もしかしたら、私のコメントも不愉快な思いをさせているかもしれませんが。
私も購入を決めさせていただきました。
欲を言えばキリが無いですが、共働きなので、通勤や買い物の利便性を考えて購入すること
にしました。
ちおなみにラブホ前の一戸建ても見ましたが、入り口前の一棟だけ、広告の値段でした。
後は、500万以上高かったです・・・
ある意味では勉強になりましたが(笑)
そうだね、パークスクエアが断トツでココ数年では良かったと思う。仕様・造りと距離もココより近いし。
あとは、アールブランはなかなかだったケド、立地が良くなかった。距離・仕様はココより良かったけどね。
綱島に限定せずにイロイロ大手物件も見たほうが勉強になるよ。
何年も売れ残ってるというか、綱島を検討する低所得者層には高い価格設定だったからね。リーマン前で。
買った人は、バブルにうかれて、綱島をよく知らずに買った人ばかりなんだろうね。環境の悪さに後悔してるよ。
私も購入を決めた一人です。
7年ほど綱島で賃貸ぐらしをして、樽町、東、西のそれぞれのエリアに住んでいました。
その経験から、徒歩11分の樽町物件はありだと思いましたし、この仕様でこの価格設定、
東横線急行停車駅を考えれば即決出来ました。
自分と同じように綱島で生活していた人達にとっては、申し分ないとまでは言いませんが、
間違いなく悪くはない物件だと分かるのではないでしょうか。
あとはそれぞれの条件次第です。
改めてですが、個人的には即決できる条件でした!
それから、綱島は低所得だなんだという会話について、
どうでもよくて全く関心ありません。
そんな議論がしたくて綱島に住んでる(住もうとしてる)人はいないと思います。
お隣がなんとなくお洒落な響きのある大倉山だけど、そんなに格差があるのですか。
土地に馴染みの無い者としてはほとんど意味のない話題ですね。
モデルルームの書斎が気に入っているのですが、デスクや棚はオプションでしょうか?
綱島は土地に馴染みのない人が、東横沿線なのに安いってことだけで購入して、近隣駅と全く異なる環境を作り上げてるので、敢えて知らなくても良いんじゃないか?
家具的なものは、全てオプションでしょうね。
好みの問題ですが、白楽はラブホとかキャバクラとか多くて環境が悪いのと、地盤が悪いので液状化リスクが高いので、逆におすすめしません。神戸方面にいた方のようなので、阪神大震災での液状化の悲惨さは目の当たりにしてると思うので、参考まで。
大倉山は綱島より少し落ち着いた雰囲気。白楽は駅周辺、特に篠原台町は高級住宅地です。
大倉山も白楽も急行も特急も停まりませんが、他の私鉄と異なり、距離が短く、抜かされることもほとんどないので、そんなにマイナスにはなりませんよ。
ただ、新築5000万円なら、綱島になってしまうかもしれませんね。
大倉山に住んでいた身とすれば、急行に抜かされたりよりも、
乗れる電車の本数が圧倒的に少ないのが最悪。
買い物や銀行も不便だったりで、もう二度と住みたくないけど・・。
白楽はない(笑)
そう?
ここは検討してないけど、近所に住んでいるので前はよく通ります。
近くにTSUTAYAやスーパーも出来たし、ヤマダやコンビニも近いし、前の公園はわりと広くてキレイだし。
なかなかいい環境だと思いますよ〜
まあ、周辺に町工場とかあるんですけどね。これから増えるとか、拡大するって可能性はこのご時世少ないでしょう。
どっちかっていうと住宅地になっていくような気がします。
駅からも十分徒歩圏内だし悪くないのでは?
前の道路の交通量が多くなければ静かでいいのでしょうが、トレッサが出来てからは抜け道になってちょっと車が多くなったのかしら?
周辺の環境は、悪くはないようですよね。
駅までも徒歩で充分行ける距離ですし。
オール電化じゃなくても良かったかなっていう気はしているのですが。
もう、2期も始まりますね。
No.67 さん
関西人さん、私も関西人です。
今は、日吉に住んでいます。
日吉は歩道がなくて、子持ちにはちょっときつい気がします。
それに比べるとですが、綱島の方がまだましな気がします。
綱島の改札を出て右に出ると、タクシーやバスなどでごたついてるので嫌になりますが、そこを抜けたら歩道があるので・・・いいんじゃないかしらね
あと、大倉山もいいですよね。
私の周りの関西の友達は、みなとみらいやさんちゃ、綱島、菊名にマンション&家を買っています。みなとみらいのタワーマンションを買った友達は、今売れば元値の800万プラスで売れると言っていました。
先日、マンション付近を探索してみたのですが日吉より落ち着いていて良かったです。
スーパーも多いし、トレッサのスーパーも安かったですし、楽しかった。
あと、モデルルームの書籍部分はオプションです。なんでもかんでもオプションでした。