右京龍也
[更新日時] 2024-11-22 13:50:48
計画されている超高層ビル
東オフィス棟 - 338m、77階
北住宅棟 - 245m、66階
南住宅棟 - 245m、66階
西住宅棟 - 190m、48階
(仮称)西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000244613.pdf
計画名 西新宿三丁目西地区市街地再開発事業
所在地 東京都新宿区西新宿三丁目8~19番(住居表示)
最寄駅 京王「初台」駅
建築主 西新宿三丁目西地区市街地再開発組合(予定)
設 計 基本設計:梓設計
施 工 ―
地区名 A-1地区(北棟+南棟) A-2地区 A-3地区
用 途 住宅、店舗、事務所、生活支援施設、
構 造 H-RC造、一部S造 RC造、一部S造 RC造、一部S造
階 数 地上65階、地下2階 地上10階、地下1階 地上9階、地下0階
着 工 2022年度予定(解体含む)
竣 工 2029年度予定
備 考 ◆事業推進協力者………野村不動産、住友商事、東京建物、首都圏不燃建築公社
◆事業協力者……………前田建設工業
◆事業コンサルタント…佐藤不動産鑑定コンサルティング、上野計画事務所、梓設計、環境管理センター
◆事業スケジュール
・2018年度:都市計画決定
・2020年度:組合設立
・2021年度:権利変換計画認可
・2022年度:着工(解体含む)
・2029年度:完成
[スムラボ 関連記事]
西新宿の超高層ビル街区において、新たに誕生するでかいマンションについて【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/81578/
西新宿三丁目西地区の再開発 (でかいマンションの続き: 専有面積、動線、現地確認など)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/81863/
【URLを追記しました。2019.1.8 管理担当】
【物件概要を追記しました。2019.4.11 管理担当】
[スレ作成日時]2011-04-18 18:15:05
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都新宿区西新宿3丁目 |
交通 |
京王「初台」駅
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発口コミ掲示板・評判
-
661
坪単価比較中さん
>>658 匿名さん
なるほど。青梅街道に面したA棟は、上層部がスミフの最高級賃貸ラゥールで低層階がオフィス?。。 隣のB棟が、スミフの分譲棟ということですね。 いずれにせよ、住民が増えることは、商業施設の拡充につながり、良いことですね。
西新宿3丁目は、立地は良いのですが、進展が極めて遅いですね。。 都バスの車庫も併せて、再開発すればいいのにね。。
-
662
匿名さん
>>659 マンション検討中さん
書いてありますよ。面積要件は77.8%の同意が取れているみたいですね。
-
663
匿名さん
地権者の皆様1号ニュースです。
この再開発で増床が十分できるかが重要です。
増床は、分譲価格より少し安い坪単価でマンション床を 追加購入する事です。
権利変換前に各部屋の価格表が配布され個人の土地家屋(権利変換価格)との価格を較べてみると、意外に欲しい部屋の価格が高い事に気づきます。
へぇーこんなに高いか!
狭い部屋になるじゃん。
それは階層別(上の階程金額が高い)位置別(南の部屋が金額が高い)効用比を使っている為で、高層階を希望しますと戸建の半分強の 床面積になる事もあります。
-
664
匿名さん
地権者の皆様2号ニュースです。
(1号から続く)
そこで増床が十分できるか?
増床に制限がかかるか?
が鍵です。
組合設立後に組合は権利変換金額の1.2 とか1.3倍の増床制限をなんとかして掛けようとしますが(野村等の利益確保が優先)必ず反対の意思表示が必要です。
私は野村が1000億?前後の利益を目論む中で権利変換金額の2倍程度の増床は当然と考えます。
そうしませんと後で必ず後悔します。
-
665
匿名さん
>>664 匿名さん
最低1.5倍は欲しいですね。
2倍以上となると欲張りすぎかな。
-
666
口コミ知りたいさん
>>664 匿名さん
おっしゃる通りです!
戸建て地権者は土地所有者なので、土地資産評価が示されるのでそれなりの床面積が確保できます。
一方、区分所有者は土地持分が少ないので少ない床面積しか確保できませんので増床する必要がありますが、デべ側は制限をかけてくるでしょう。
-
667
匿名さん
>>666 口コミ知りたいさん
厳密にはデベの息のかかった再開発組合の役員
-
668
口コミ知りたいさん
-
669
匿名さん
>>664 匿名さん
倍率制限をそもそもするか、するとして何倍までにするのかの案を決めるのは準備組合理事会の役員
その案はデベ利益目的なわけだから、役員にはバーターでどんなメリットがあるのかを見極める必要がある
-
670
匿名さん
地権者の皆様3号ニュースです。
組合が設立されて すぐの総会には注意が必要(怖い話)
組合設立総会が開かれると議案について議決が求められます。
2週間前ぐらいに権利変換基準及び同細則(16ページ程の専門的な文章)と補償基準及び同細則について(14ページ程の計算式のもの)
の資料が届きます。で、総会で
○号議案 権利変換基準及び同細則 (賛成 反対)
増床について細かく書かれているが、かなり読み込む必要あり
○号議案 補償基準及び同細則について(賛成 反対)
仮住居等についての補償額の計算式
権利変換基準は増床がメインです。
当然ですが後日 増床に関して何か言っても総会で決定しているのを理由に全く受け付けない。
また準備組合段階の推進派理事会で練られた増床案が全体的に討議もされず組合設立すぐに議決されるのは闇討ちのような気がします。
このような方法で組合に都合の良い増床が決定されないように納得できない事には反対しましょう。
-
-
671
匿名さん
地権者の皆様4号ニュースです。
訂正です。
先の3号ニュースは 組合設立1年後の総会 での議決でした。お詫び致します。
組合設立総会は、
理事、理事長の選挙人名簿
役員選挙方法の決定
理事等役員選任数
(事前の応募による役員候補者名が出てくる 組合員以外の候補者がクセもの)
債権、債務 権利義務の承継
諸規定制定
融資金融機関指定名
借入金借り入れ方法と利率
(詳しい利率は不明になっている)
3人の審査委員選任
(デベとかゼネコンに都合の良い人を用意してくる)
当年度の事業計画承認
(借入金の予定金額、事業協力者の立て替え金の全額返済とか今後のコンサル費が明らかになります)
すべて重要で議決を取ります。
-
672
匿名さん
>>664 匿名さん
地権者の増床は再開発組合が2000億の事業費を賄うために分譲予定単価の75~80%の卸価格でデベに売却する保留床の一部を地権者が同じ卸価格で買うことです。
再開発組合は地権者で構成されているので、極端に言えば地権者だけで2000億を負担できればデベに参加組合員という特権を与え割安な卸価格で保留床を買ってもらう必要はないのです。
つまり従前評価の1.2倍上限はもちろんのこと2倍の制限であってもそもそも不必要なルールと言えるでしょう。
三田小山町再開発では組合役員やコンサルがしっかりしているので全ての地権者がちゃんとした理由があれば最低1住戸は価格表をもとに自由に選ぶことができる権利変換ルールとなっています。
是非、参考になさってください。
詳しくは三田小山町再開発のスレッドまで
-
673
マンション検討中さん
上でニュース出してる人は地権者なの?反対活動してるの?
-
674
マンション検討中さん
掲示板で下らない啓蒙するくらいならゴネてる奴らまとめるなり事業協力しろよ。占有部いくらとっても良いから共用や商業部、インフラとの接続部でデベの足は引っ張らないで欲しい。
-
675
匿名さん
>>674 マンション検討中さん
ホント呆れますよ
3200戸の価格表をみて権利変換先を選ぶ段階になればそれなりに収まることだからね
さっさと進めなきゃね
-
676
匿名さん
地権者の皆様5号ニュースです。
たぶん賛成の皆様、反対の皆様 増床では一致すると思います。準組は増床に1.3倍とか制限をかけようとしています。
組合設立認可前に役員(理事)応募の知らせが地権者に来ます。(組合員の半数の同意があれば役員選挙はやらなくても良い)と法律がありますが民主的な組合は、やるのが普通です。
まずモノ言う方々が ぜひ役員に応募して、役員になり主導権を地権者に取り戻しませんか?
その中で増床も制限のない地権者寄りの再開発を目指しませんか?
増床する金銭的な余裕がない→大丈夫ですよ。
面倒見の良い?組合は銀行を紹介してくれます。
戸建の方もマンションの方も、少なくとも3000万は借入可能だと思います。
現在の間取より狭い間取で暮らしたいですか?
-
677
匿名さん
地権者の皆様6号ニュースです。
皆んなで理事に立候補
モノ言う方々で理事に立候補
理事会は月に1回程度 夜ですので仕事に差し支えありません。
理事会でも多数決で多くは決まっていきます。
半数以上のモノ言う方々が必要です。
-
678
坪単価比較中さん
この掲示板で、地権者を批判している連中って、デベロッパーか、そこから何がしかの恩恵を受けている人間なんだろうね。おぞましい。
別に再開発しなくていいよ。今のままも、地元の人はハッピーなんで。 わざわざ、引っ越しして、仮住まいで数年くらすのは、苦痛。
-
679
匿名さん
>>672 匿名さん
そもそも、ここの地権者で1.5倍や2倍まで増し床する人がいるのか。
-
680
匿名さん
>>674 マンション検討中さん
地権者の抵抗が激しくデベが独占的に保留床を取得できない懸念がある場合は、再開発組合設立時に定める定款で以下のように先に決めてしまえば、完全制圧できますよ。
●参加組合員か取得する保留床
特別の事情があり、かつ審査委員全員がその事情を認める場合を除き、参加組合員以外が保留床を取得することはできない。
●権利者の増床負担金
特別の事情があり、例外的に権利者が増床により保留床を取得する場合、増床に見合う価格に相当する増床負担金を組合に納付しなければならない。なお、工事着工時に増床負担金の50%を頭金として納付することとする。
-
681
口コミ知りたいさん
>>680 匿名さん
[工事着工時に増床負担金の50%を頭金] の条件を付けるなんてありえない。現実的ではない。
-
682
匿名さん
>>681 口コミ知りたいさん
最上階の大きなプレミアム住戸や1階の大型店舗区画を割安に値付けして、大地主の組合役員だけがお得に取得できるように図面と価格表を作れば、理事会で従前資産評価の1.5倍制限はすぐにルール化できんじゃない
組合役員が地権者全体の利益を重視する様にさせないためには、地権者間で利害が反するルールを作って地権者同士が争う仕組みを作ることも結構重要ですよー
-
683
匿名さん
-
684
Anonymous
-
685
口コミ知りたいさん
>>684 Anonymousさん
キター
頑張れ
-
-
686
匿名さん
地権者の皆様7号ニュースです。
定款によりますと組合設立後の理事は10名から15名とあります。
組合設立まで引っ張って来られた準組の理事様には感謝です。
お疲れ様でした。
さて組合が設立されますと、どれだけ果実を収穫できるかに移行します。
組合、コンサルにベッタリの理事さんは終わりにしましょう。
-
687
匿名さん
地権者の皆様8号ニュースです。
役員選挙(権利者の半数以上の同意があれば不要とありますが)ですが権利者600名弱の中でマンションですと理事候補2~4名ぐらいに絞り込むと当選しやすい気がします。
有効投票数はわかりませんが最低30票ぐらい必要でしょう。
ライオンズ様 180票 候補者4人程度
いづみタウン様 87票 候補者2人
サンビュー様 48票 候補者1人
各管理組合の役員様
投票先を指名でマンション内からモノ言う理事を出されませんでしょうか?
理事は組合とかコンサルの代弁者ではなく、地権者の代表です。
何卒よろしくお願い致します。
-
688
マンション検討中さん
理事はマンションの区分所有者ではなく、戸建の人がやるべき。再開発は戸建こそ評価されるべき。
-
689
匿名さん
>>687 匿名さん
組合役員がデベや事務局の操り人形か、地権者の代表かを判別するアンケートをやってみると分かりやすいと思います。
●操り人形チェックアンケート
地権者の増し床は保留床の一部を地権者が有償で取得することだが、増し床は従前評価の1.2~1.3倍程度に制限して、事業計画に照らして、専有面積全体の83%以上をデベロッパーが保留床として取得することが望ましい。
a.そう思う b.そう思わない
-
690
坪単価比較中さん
-
691
匿名さん
>>687 匿名さん
なんやこいつ。。増床狙いの途中から入ってきた区分所有者か。。美味しいとこだけ取ろうとすんなや、せめて事業協力しろよ。典型的なイナゴでガチで引くわ。
-
692
匿名さん
>>691 匿名さん
事業協力する事業協力者はデベやゼネコンやで
地権者の増床は保留床の一部をデベの代わりに取得するだけのこと
他の地権者が増床しようがしまいがあんたにとってはどうでもええことなんやで
知らんけど
-
693
匿名さん
>>692 匿名さん
お前、客のつもりでおるんか?地権者≒事業協力者だ。あくまで事業主体は従前地権者なんやで。こりゃデベも大変だ。根本を勘違いしている。
-
694
eマンションさん
-
695
名無し
>>545 検討板ユーザーさん
地権者さんに「強欲」「バカ」などと下品な言葉を使うとは…。
お里が知れますね。
地権者さんや物件を購入する人達を
そういう風に見ている業界なんですね。
企業名と「退職理由」で検索すると、どこもまぁ、なんというか…
-
-
696
通りすがり
>>682 匿名さん
再開発というのは、そうやって地権者を団結させないようにして
進めているのか…
-
697
匿名さん
>>696 通りすがりさん
地権者同士を争わせ、疲弊した隙に増床制限をルール化して保留床を独占する
これで保留床単価を安くしても安心して権利変換を高みの見物でみていられる
これほどオイシイ再開発はないよね
-
698
匿名さん
地権者の皆様8号ニュースです。
今までの準組の役員の皆様は、資産を沢山お持ちの方、土地面積の大きい方、町内会の役員の方々で高齢の方が占めておりました。
組合も設立されましたら、町の発展の為に これらの皆様には退場して頂き、失礼ながらイエスマンでなくモノ言う方々で、少し若い方々で理事を占め野村、コンサル等に対峙していきませんでしょうか?
-
699
匿名さん
地権者の皆様9号ニュースです。
再確認ですが 現在の役員様の功績はなんでしょうか?
権利者 17% 野村等デベ 83%
のマンション床の配分
増し床 噂では1.3倍の制限
これが現在の役員様の実力なんです。
組合とコンサルに押し切られた結果がこれなんです。
私には哀れな結果のような気がしますが?
-
700
名無し
>>697 匿名さん
日本全国でやってる市街地再開発事業って、
どこもそういうやり方なんだろうか?
バブル時代の地上げ屋さんもこういう感じだったの?
-
701
匿名さん
>>696 通りすがりさん
民主的な増床ルールや公正な保留床単価設定を求める若者達に罵声を浴びせデベ側について弾圧する高齢地元有力者役員の攻防になってますな。
これからの展開が見ものです。
ちなみに再開発組合の役員候補ってデベ側から推薦される人以外も立候補できるんですか?
-
702
匿名さん
>>701 匿名さん
はい、区分所有者でも土地所有者でも地権者なら誰でも立候補できます。
また地権者の5人の推薦がありましたら地権者でなくても立候補できます。
参加組合4社も地権者ですので、事業協力者の前田建設工業さんを加算して5人(社)の推薦があればデベに近い人、都合の良い人を立候補させる事もできます。
-
703
匿名さん
↑の
>>702ですが西新宿3丁目市街地再開発組合の定款(案)に基づいて書きましたが他の再開発は定款がどのようになっているか わかりませんのでこの限りではありません。
-
704
匿名さん
>>702 匿名さん
デベやゼネコンが再開発組合の理事会議決権をコントロールできるわけですか!
だとすると保留床単価を安く抑え、地権者の増床を従前評価の1.2倍までと制限し、最低住戸面積を50平米で設計すればマンション地権者はほぼ追出しできますね
-
705
匿名さん
どうしても増床したい区分所有の業者が暴れてるのか。匿名掲示板でイキっても全く意味ないぞ。
-
-
706
eマンションさん
マンション一棟の利益率ってどのくらいなんだろう?
新築だと地権者さんにお支払いする費用やら
官公庁への提出書類、登記の作成で士業への報酬、
ご立派なモデルルームやらCGチラシなどの広告宣伝費まで
諸々かかるだろうから、
出来るだけ支出を抑えて高値で売るのだろうが。
-
707
匿名さん
当再開発の定款(案)では理事10人以上15人以内とあります。
また参加組合員も1個の議決権と選挙権です。
組合、デベ、コンサル側の理事より過半数以上の理事、役員を当選できなければ多数決で議決するので、現在の提案を替える事は難しいような気がします。
他の地区での組合運営の経験者の方がおられましたら教えて下さい。
-
708
名無し
>>707 匿名さん
法テラスでまずはご相談なさってはいかがでしょうか?
相手方は、いくつものプロジェクトで再開発組合を
運営してきたノウハウがあるでしょうし、
士業もつけて段取り踏んでいると思いますの、
地権者の方々には不利な内容になってしまうのではないかと
懸念はしておりますが…。
立ち退きさせられるひとたちのことを
もっと大切にしていただきたいと思いますが、
業界が業界ですかね…
-
709
匿名さん
>>699 匿名さん
2点質問です
「権利者 17% 野村等デベ 83%
のマンション床の配分 」
→前提となる保留床単価(デベ卸床単価)は坪あたりおいくらですか?
「増し床 噂では1.3倍の制限 」
→権利者の増し床を(従前資産評価額の)1.3倍までに制限する根拠はなんですか?
-
710
匿名さん
>>709 匿名さん
保留床単価 坪383万です。
増し床制限をかける理由は→通常の再開発では組合設立で参加組合員の保留床面積の割合は だいたい決まります。
その後権利変換前の増し床制度で地権者が保留床を保留床価格で買い求めます。その残りが参加組合員の 確定した保留床面積になります。
参加組合員にとっては地権者がどれだけ買い増しをするか見とうせないので、早めに組合設立後にも組合は買い増しに対して制限を付けて参加組合員に最低確保できる床面積を提案して事業性を担保したいのだと私は思います。
-
711
匿名さん
なお1.2倍とか1.3倍とかは同時期に野村が他の都内の再開発で地権者に提案している数字と聞いております。
準組内で提案が出ている可能性もありますが現在役員でもない地権者には検討段階の内容は聞こえてきません。
-
712
名無し
戦時中も防空壕の中から電話をかけて
土地を買い漁ったという、
池袋などの百貨店、鉄道会社に野球チームを持ってらした
あのお方を彷彿とさせますね。
-
713
匿名さん
>>710 匿名さん
「事業性を担保」とは参加組合員となる野村不動産等の分譲利益と読み替えていいのでしょうか。
もし、そうであるなら、「事業性を担保」するための増し床制限を再開発組合の理事会役員の方々が進んで再開発組合に提案する理由はなぜなんでしょうか?
-
714
匿名さん
-
715
匿名さん
>>714 匿名さん
ここは事情が違うようですよ。古くからのお住まいの地主は協力的でごねてるのは何がなんでも坪400弱で増床したい区分所有の業者。
-
-
716
マンション検討中さん
ここをご覧になってるのであればお願いです。もう無茶な計画書いた変な手紙送ってくるのやめて下さい。お願いします。
-
717
匿名さん
-
718
匿名さん
地権者の皆様10号ニュースです。
>>688 マンション検討中さん より
「理事は戸建の人がやるべき」とご意見頂きました。
一部誤解がありますので失礼ながら訂正させて頂きます。
1.
ライオンズさんは組合の分譲想定金額 坪500万は近隣相場より安いので坪600万程度が適切なのでは
2.
増し床(保留床価格での地権者が床の追加購入)1.2倍とか1.3倍の制限は納得いかない
と大きくは 2点言っています。
ライオンズさんは区分所有者ですが権利変換については戸建所有者と金額など中身の部分は 100% 連結していまして、ライオンズさんにプラスは戸建所有者にもプラスになる事です。
皆様に代わって組合との条件の見直しを要望してるだけの事なんですよ。
区分所有者も戸建所有者も地権者として同じ条件下で味方なんです。
ライオンズさんだけの利益を求める事は不可能です。
もちろん戸建の皆様のご意見も重要ですので ご意見番のような方が理事に立候補されお互いに良い方向性を見いだしませんか?
失礼な部分がありましたらお詫び致します。
-
719
名無しさん
>>234 名無しさん
同胞コミュニティーの中で
そういう情報が共有されているのだろうかね。
築古の一軒家にお店を構えたり…。
立ち退き料をたくさんとるため専門の弁護士事務所の
ホームページにもたくさん事例が出ていたよ。
外食チェーンの中には、立ち退き料目当てで
古い建物に出店するところもあるようで…
-
720
eマンションさん
区分所有者さんたちも、
立ち退きに合うのが市街地再開発事業なのか…。
迂闊に変えない時代なのかなぁ…
-
721
匿名さん
持ってくるなら再開発したあとの後悔とか乗せてるサイトにしてよね。共産系の食わず嫌いばっかじゃん。
-
722
匿名さん
>>710 匿名さん
素朴な質問です
再開発組合設立は組合運営を定める定款と暫定的な事業計画を定めて地権者の2/3の同意で設立されるはずです。
しかし、本来、再開発組合で検討する権利変換基準の保留床単価、増床制限、増床制限負担金が定款で定められ、先に決まってしまう段取りって、都市再開発上、問題ないのでしょうか
再開発組合が設立されると同時に保留床単価383万/坪、増床制限1.2倍、増床負担金10%頭金払いが決まるなんて驚きです。事実だとすると、そもそも再開発組合をいちいち設立する必要なんてなく、準備組合で価格表を作って地権者は10階以下から選んでくださいと皆さんに選ばせれば再開発は完結しますよね
-
723
通りがかりさん
-
724
匿名さん
地権者の皆様11号ニュースです。
意見書のご案内
組合設立認可までに7月頃に地権者による意見書提出の機会があります。
(指定された2週間のみ受付)
多くの意見書を新宿区に提出しましょう。
以前の都市計画決定時には反対意見書が300通以上出されました。
奥様のお名前で1通、ご主人で1通、息子さん、娘さん名でもOKです。
都に認可申請で添付される書類です。
新宿区も質問に対して回答します。
書式は自由、賛成反対の有無、それぞれの理由が必要です。
今から用意しておきましょう。
また意見書提出時期にご案内します。
-
725
匿名さん
地権者の皆様12号ニュースです。
見本例です。書式内容自由です。
-
-
726
匿名さん
-
727
匿名さん
>>725 さん
100平米のボロ戸建が80平米の高層角部屋に化けるのね。
市場価値3倍くらいになるね。羨ましい。
-
728
名無しさん
>>726 匿名さん
うわぁ…。いろんなところで起こっていることなのか…。
それなのに反対派のことを共産党員という
レッテル貼りで非難するとはどういうことだろう?
-
729
匿名さん
>>726 匿名さん
借地権水増し の手口
会社設立は都市計画決定の寸前
三井の日本橋2丁目6の9でも25坪の土地を合同会社30社が購入し1社あたり1坪未満所有で借地権が使われ組合がやっと設立できました。
この修養団はフジタの中にあります。
調べる価値ありますね。
皆様情報を下さい。
まず登記簿からですね。
-
730
匿名さん
週刊東洋経済 2019年6月29日号より
-
-
-
731
名無しさん
>>730 匿名さん
こういう方法があるのか…。
雑誌に掲載されるほどの手法なんだね…。
他のところは大丈夫なのかなぁ。
-
732
名無しさん
>>730匿名さん
そうですね。前建が所有してる土地とか買い増ししてる戸建、大成が所有する土地が分筆されてないか調べる必要ありですね。
-
733
匿名さん
借地権じゃなくても、更地を細く分割したりもやろうと思えばできますね。そっちの方が綺麗。
-
734
マンコミュファンさん
>>729 匿名さん
調べて何すんの?再開発潰したいの?周辺住民と再開発に同意してる多数の地権者からしたら迷惑極まりないだけなんだけど。
-
735
匿名さん
借地権または所有権の水増しでも合法ですので、少し資金がある人で三井の逆バージョンで権利変換で阻止できる人はおられませんでしょうか?昔の成田じゃないですが1坪地主です。
合同会社は資本金10万とありました。30分割なら登記料は不明ですが300万と登記料ですか?
次に30分割の分筆の登記料と手数料でいくらですかね?
総額いくらあれば20坪の戸建を30分割にできるのでしょう。
たぶん組合設立には時間がたりません。
-
736
eマンションさん
変なのが沸くのは、想定内
庶民が口出しても仕方ない
-
737
匿名さん
>>734 マンコミュファンさん
平均70%台の低い還元率のモデル権利変換提示のためなかなか合意形成が進まず
法律で定められた同意率の基準をクリアしたから再開発組合申請
しかし議決権の水増しでの基準クリアであれば実質的には基準クリアとは判断できない可能性がある
だから念のため分筆行為の有無についてチェックする方が良い
ということなんじゃないの
-
738
マンション検討中さん
>>718 さん
味方なんですか?結局、自分達の従前資産を高く評価して欲しいだけなのでは?事業全体のお財布決まってる中でマンションの評価額を上げたら戸建てに皺寄せくるのでは?土地の評価額こそ上げるべきではないでしょうか。無理な要求による遅延行為も迷惑に感じます。ここ最近の変な書き込みもマンションの方によるものですか?
-
739
匿名さん
-
740
匿名さん
-
741
匿名さん
どの合同会社も、住所が同じだね。
しかも、登記されている日本橋2丁目6番地が欠番で現存していないんだが。
-
742
契約者さん1
三井の日本橋バーコードの検証は別スレ立ててやれよ共産若葉。
それよかお前らの本部の目の前に三井の再開発物件おっ立ててる最中じゃねぇか。そっちに行ってくれ。
-
743
匿名さん
-
744
匿名さん
週間東洋経済より
日本橋2丁目再開発に当たっては、地権者の間で、賛成する者と反対する者の意見が激しく対立していた。
日本橋2ー6ー9、ここは、土地面積が83.63m2の土地の上には4階建ての店舗兼共同住宅のビルが立っていた。ここに09年11月24日三井不動産が土地と建物の売買予約の仮登記をする。しかし予約仮登記のまま、つまり三井不動産が実際にこの物件を取得することなく、翌10年2月24日、エヌツー合同会社へ所有権が移転する。
省略
その一方で30社の合同会社が動きだす。まず12年11月7日上記のウーレ号からモースト合同会社まで15社が設立される。15社とも判で押したように資本金は10万で、本店住所はまさに問題の土地。それから2週間後の11月20日には上記のカルボ合同会社から丙辰合同会社まで15社が設立される。資本金は100万円、住所は川崎市麻生区ですべて同じだった。
こうして2週間のうちに計30社の合同会社が生まれたのである。
これで準備が整ったという事なのだろう。
翌月の12月12日、土地に動きがあった。エヌツー合同会社がこの地を30筆に分割したのだ。
翌13日になると、前月設立されたばかりの合同会社30社がこの地に立つ雑居ビルをエヌツー合同会社から共同で購入、30分の1ずつの所有権を得た。
そして同日、30に分けていた土地に合同会社30社がそれぞれ賃借権を設定して借地権者となり、翌14日に登記した。
こうして12月14日には合同会社30社が日本橋2丁目の再開発区域内の借地権者となった。しかし、30社が所有する土地の面積は1社あたり2.78から2.79m2ほどで、土地としての利用価値はほぼない。
再開発に詳しい関係者は言う。
「再開発に同意する借地権者を増やし、再開発の本組合設立を認可してもらうためだろう」
-
745
匿名さん
実際、30社の借地権登記が完了したのが12月14日、準備組合は東京都本組合設立の認可申請を行なっている。
省略
つまりこの合同会社30社が設立されていなければ、3分の2以上の同意という要件を満たせなかった可能性が高いのだ。
最初の15社が12年11月7日に設立されてから組合設立申請まで、わずか38日の出来事である。すべて秘密裏に進んだようで再開発に反対していた借地権者によれば「設立申請が出た後に組合から送られてきた報告書によって初めて30社の存在について知った」と言う。
-
746
匿名さん
14年4月には解体工事が始まり日本橋2丁目6ー9という地番は登記上、閉鎖され消滅する。その年の11月にはビルの新築工事に着工している。
それを見届けるように、エヌツー合同会社は同年12月31日に解散。
そして30の合同会社の内15社は16年11月30日に、残りの15社は17年1月31日にそれから解散している。つまり15社ずつが、同日に設立され同日に解散したのだ。
そして30社が持っていた土地の権利は最終的にすべて三井不動産が購入している。
省略
エヌツー合同会社と同じ住所に事務所を置く、ある税理士法人にたどり着く。合同会社30社に関連する法人の登記簿にもこの税理士法人代表と同一の名前がある。
省略
ちなみに三井不動産の社内では日本橋2丁目の再開発について日本橋の「N」と2丁目の「ツー」をあわせエヌツープロジェクトと呼ばれていたというがエヌツー合同会社との関連性は不明だ。
-
747
名無し
>>746 匿名さん
税理士法人かぁ~。なるほどねぇ。
30社の法人設立報酬どのくらいなんだろう?
販売価格にそれらの費用を乗せて、
さらに開発業社さんの利益も上乗せされるわけだよね?
-
748
匿名さん
共産党員というレッテル貼りをなさる方がおいでのようですな。
代々木の本部の土地は
日本人の共産党員が終戦の半年前まで所有していた
東京電気溶接学校の土地と建物を
1945年1月6日に党に寄贈したそうですね。
その党員さんがその後どうなったかは調べてませんが。
2015年には「東京委員会ビル」を8億円で売却しているようで。
旧ソ連では、帝政ロシア時代の富裕層の家に上がり込んで
労働者階級が勝手に住み着いてましたねぇ…。
映画「ドクトル・ジバゴ」をご覧になってるかと存じますがね。
-
749
匿名さん
地権者の皆様13号ニュースです。
土曜日は、準備組合の総会ですね。
コロナの関係で議場には少人数しか入れないとか?
残りの方は画面用意してますので傍聴です。
映画館も劇場も緩和されてる中で不思議です。余り来て欲しくないみたいですね。
議題は組合設立認可申請前の事業計画案の説明です。
質問時間がありましたらお願いします。
役員選挙は行うのか?
増し床に1.3倍の程度の制限をかけるのか?
組合の分譲想定金額が 坪520万は近隣に比べて安過ぎる。
以上よろしくお願い致します。
-
750
名無し
>>749 匿名さん
デベロッパーさんと地方自治体で、
再開発ありきというかんじでなのでしょうか?
他の地域の再開発に反対されてらっしゃる方々の
仰ることを拝見していても筋が通っていて、
再開発を推し進める立場の方々が
感情的になって罵倒する言葉を用いる場面が多い印象ですね。
-
751
匿名さん
>>749 匿名さん
分譲想定金額なんてあってないようなものですが、仮に高く設定したところで何か意味あんの?
-
752
匿名さん
>>751 匿名さん
分譲予定単価はリスクを見込んで520万円/坪のままにして、将来700万円/坪で分譲できたら、分譲利益上乗せ分の半分を権利者に還元するとの約束を組合参加契約書に入れたらいいんだよ
旭化成と宮益坂の再開発でやった組合理事長に聞いてみな
-
753
マンション検討中さん
どうでもいいからさっさと進めて欲しい。
更に遅れるのだけは勘弁
-
754
匿名さん
>>752 匿名さん
意味不明です。宮益坂がそうなのか知りませんが、宮益坂組合と旭化成との関係と、ここの地権者とデベとの関係性は全く違うものだと思った方がいいよ。
-
755
匿名さん
>>753 マンション検討中さん
そう、再開発をわかってない素人がどんなに騒いでも再開発組合は設立されるよ
再開発は権利者の生活再建が第一だから増し床は従前資産額の1.2倍の現状面積までが常識
非常識なマンション区分所有者のニセ情報に惑わされないよう信頼できる組合事務局のプロに相談するのが一番だよ
-
756
匿名さん
東洋経済さん、ここも取材や調査なさってらっしゃるだろうか?
-
757
匿名さん
-
758
匿名さん
>>755 匿名さん
ほとんどの人は1.2倍も増床しないから反対しないんですよね。転売屋や業者に狙われるだけですから。
-
759
匿名さん
>>208 再開発経験者さん
準備組合や、再開発組合は、
デベロッパーさんが設立なさるんですね。
たくさん現場をご経験なさってらっしゃるでしょうから、
ノウハウが豊富でらっしゃるのだろうなぁ…
-
760
名無しさん
ライオンズマンション33平米の区分所有はどのような対応に成るのでしょうか?
3000万で売れる?
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件