右京龍也
[更新日時] 2024-11-21 21:13:23
計画されている超高層ビル
東オフィス棟 - 338m、77階
北住宅棟 - 245m、66階
南住宅棟 - 245m、66階
西住宅棟 - 190m、48階
(仮称)西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000244613.pdf
計画名 西新宿三丁目西地区市街地再開発事業
所在地 東京都新宿区西新宿三丁目8~19番(住居表示)
最寄駅 京王「初台」駅
建築主 西新宿三丁目西地区市街地再開発組合(予定)
設 計 基本設計:梓設計
施 工 ―
地区名 A-1地区(北棟+南棟) A-2地区 A-3地区
用 途 住宅、店舗、事務所、生活支援施設、
構 造 H-RC造、一部S造 RC造、一部S造 RC造、一部S造
階 数 地上65階、地下2階 地上10階、地下1階 地上9階、地下0階
着 工 2022年度予定(解体含む)
竣 工 2029年度予定
備 考 ◆事業推進協力者………野村不動産、住友商事、東京建物、首都圏不燃建築公社
◆事業協力者……………前田建設工業
◆事業コンサルタント…佐藤不動産鑑定コンサルティング、上野計画事務所、梓設計、環境管理センター
◆事業スケジュール
・2018年度:都市計画決定
・2020年度:組合設立
・2021年度:権利変換計画認可
・2022年度:着工(解体含む)
・2029年度:完成
[スムラボ 関連記事]
西新宿の超高層ビル街区において、新たに誕生するでかいマンションについて【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/81578/
西新宿三丁目西地区の再開発 (でかいマンションの続き: 専有面積、動線、現地確認など)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/81863/
【URLを追記しました。2019.1.8 管理担当】
【物件概要を追記しました。2019.4.11 管理担当】
[スレ作成日時]2011-04-18 18:15:05
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都新宿区西新宿3丁目 |
交通 |
京王「初台」駅
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発口コミ掲示板・評判
-
201
口コミ知りたいさん
>>200 職人さん
24から25年着工で29年竣工です
-
202
口コミ知りたいさん
2棟目は1棟目よりも2年半後に着工なので31年頃完成予定です
-
203
通りがかりさん
>>194 通りがかりさん
ここの近所のマンション最上階ですが全く室内は飛行機の音きになりません。
ちなみに二重サッシではありません。
普通にT2とかT3かと
-
204
匿名
-
205
地権者の権利を守る会
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
-
206
匿名さん
子に土地を残しても相続納税で手放すことになるし、
開発の話が出るような良い土地だけに固定資産税が上がり苦しいから、
等価交換で金に換えられるチャンスと捉える人もいるわけで。
特に、ちゃんと接道していない新築不可物件の人には、再開発大賛成ウェルカム。
-
207
職人さん
私も新しいマンションは相続面倒なのでお金にしたいと思っています。しかしその金額がどうなるか?あと1年くらい待たないと金額はっきりしないのかな?
-
208
再開発経験者
地権者が500人でその構成が戸建所有者・借地権者・底地権者・区分所有者・1棟所有者おまけに借家人が入り乱れていて、まさにカオス状態。マンパワーがいくらあっても切りがなさそう。仕事とはいえ、こんな困難な交渉は誰もやりたくはないでしょうね。
そんな中で都市計画決定を得たのだから、デべから派遣された準備組合の職員はすごいと思います。これを見ている職員さん、えらいです。きっと本社からの圧力が半端じゃなかったと思います。
-
209
職人さん
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
211
再開発経験者
[NO.210と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
-
-
212
職人さん
>>211 再開発経験者さん
211の投稿者さんへ返信ありがとうございます。
私の書き方が悪くて誤解されていますので訂正させてください。
「受ける階数を低層階になおかつ水回りなどの仕様を高額にならないものにした場合」という意味です。
建築全体を低層階にという事ではありません。
高層タワーで軒数多い方が利益出るのは当然ですが現在計画中は高層タワーで軒数多いのに変換される床面積少なくなるのでは疑問です。
デベロッパーの利益分が多く権利者にはかなり不利な変換率と聞いています。
現在の持ち分の建築物がどこに位置するかの違いもあるでしょうが
現在のマンションの延べ床面積の130%は受けられると聞いています。
32.6平米の場合42.3平米受けられる計算です。
今日は再開発準備組合の総会ですね。
今後はコロナウイルスおさまったとしても総会・セミナーなどはズームでやってくれるとありがたいです。
納得して賛成するためには紙面では分かりにくいです。
ズーム会議考えてください。
-
213
匿名さん
等価交換は、面積で100%ではなく、金額で100%ですが、
古い家屋は価値ほぼゼロなので、土地(または地上権)を売った金だけで
新たに土地所有権とピカピカの新築戸を買うと、昔と違ってこの頃は
マンション価格の高騰で、かなり狭くなってしまうのでは?
売るのを渋っているうちに、そうなった人もいます。
が、金額(資産価値)としては、損も得もないです。
-
214
再開発経験者
>>212職人さん デベロッパーの利益分が多く権利者にはかなり不利な変換率と聞いています。現在のマンションの延べ床面積の130%は受けられると聞いています。
⇒
それは全くありえません!!!
私が経験した再開発事業の中で区分の変換率が100%を大幅に超えた事例はごくごく限られた特殊事例(行政が行う区画整理事業との共同連携の場合など)でしかありません。100%を超えれば地権者に配慮した再開発だと言われます。渋谷桜が丘再開発(東急)でのワンルームマンションや虎ノ門・麻布台再開発(森ビル)のニューライフ麻布台では区分所有者の還元率は100%を超えていました。
また地権者に与えられる従後資産(完成後の建物)の床単価は一律なので、計画区域内に立地する複数のマンションの還元率はその区分建物の立地する土地価格によって違ってきます。
事例
A区分マンション25㎡ 従前資産評価2,500万 権利変換での従後資産坪単価@100万/㎡⇒従後資産で与えられる床面積は2,500万÷@100万=25㎡
従後資産面積25㎡÷従前資産面積25㎡×100=還元率100%
B区分マンション25㎡ 従前資産評価2,000万 権利変換での従後資産坪単価@100万/㎡⇒従後資産で与えられる床面積は2,000万÷@100万=20㎡
従後資産面積20㎡÷従前資産面積25㎡×100=還元率80%
いずれにしても130%という非現実的な数字が独り歩きすることになれば、地権者も勘違いして方向性を見誤りますし、事業自体が迷走して結果的には地権者の利益にならないと思います。本日準備組合総会開催とのことですが、どんな意見が出たのか誰かアップしてください。
-
215
再開発経験者
一部訂正
渋谷桜が丘再開発(東急)でのワンルームマンションや虎ノ門・麻布台再開発(森ビル)のニューライフ麻布台では区分所有者の還元率は100%を数%超えていました。
-
216
名無しさん
>>214 再開発経験者さん
C区分マンション25平米従前資産評価3250万円なんでしょ
C区分マンションが国道沿いかつ敷地が広かったりして土地評価が高ければ十分あり得る話
ちなみに六本木ヒルズは200%還元当たり前の世界ですよ。
-
217
匿名さん
ボロボロの物件がピカピカの新築になるなら、100%還元されれば満足しなよと思いますけどね。
-
218
通りがかりさん
仮住まい補償が美味いのに、、
10年近い計画なのでワンルーム買える位貰えるよ!
グダグダ文句言って
計画遅れる方がはっきり言って損ですよ!
-
219
マンション検討中さん
>>216 名無しさん
70%しかもらえないって書いているんだから、従前の評価額が低いマンションなんだろ。
上の例で言えば32.5平米だけど、平米単価70万しかないから、評価額が2275万しかない。だから従後資産の平米単価100万だと22.75平米(評価額2275万)となる。損とか得ではない。でも、分譲価格は普通平米130万くらいになるから、完成後130万で売れば22.75平米×130万で2950万くらいになる。景気が悪くなっても110万では売れるから2500万にはなるかと。
-
220
匿名さん
>>219 マンション検討中さん
一般的に70%しかもらえないなんて、木造だったり、借地権だったりだから、裏でモンスター地権者とか呼ばれてる人かも。、
-
221
匿名さん
今の相場だと築浅中古で450で成約しているので西新宿タワマンの分譲価格は坪500以上です。
昔と違ってマンション分譲価格が上がりすぎてるので、
残念ながら土地持分の評価が低い築古マンションの区分所有者の還元率落ちますね。
でもタワマンなら低層22.75平米貰った場合、3500くらいで
売れるし、実需でも投資部屋でも
して月額10万程度の家賃補償x少なくとも4年(解体から竣工まで)で480万は貰えそう。
この方は従前とおなじお部屋を貰うためには相当現金足さないとダメですね。
反対に還元率130%の人の部屋っていうのは土地がゆったりして大通り沿いで
最上階でとか良い条件のお部屋なんでしょうか。
このご時世で130%は破格の好条件だと思います。
-
222
匿名さん
しかし現実的には単なる築古マンションの区分所有者で70%と130%の人がいるなんて公平じゃないのでありえないと思います。
一棟所有でもなければ100を超えるいうのは勘違いかも。
-
223
再開発経験者
この再開発は特区になるから地権者がだいぶ優遇されるはず。
-
224
職人さん
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
225
匿名さん
>>222 匿名さん
普通の築古マンションを所有なら、低層を選べば100%権利変換できるよ。できないなら、所有している物件に問題有りです。
-
226
名無しさん
>>225 匿名さん
再開発エリア内で建物を新築してた地権者がいるけど、あれはそうした方が従前評価が上がって得だということ?
-
-
227
匿名さん
>>224 職人さん
知った風ですけど、階数や向きはほとんど権利変換に影響しないですよ。
-
228
匿名さん
>>226 名無しさん
例えばですが、1億で建築したとしたら、評価が8,000万ぐらい上がるかもしれません。8,000万評価が上がれば、市場価格で1億以上の床は軽く得られるでしょう。さらに、建築中の補償費が全然変わりますから、そっちの方がお得なのだと思います。
-
229
再開発経験者
>>227匿名さん
それは再開発組合の従前資産評価の考え方次第です。
森ビルでは建物の階層・方位で指標を設定して土地価格に反映していました。
従前資産評価に関しては文句のつけようのない考え方で、大手デべとの立ち位置の違いが分かります。
-
230
匿名さん
>>229 再開発経験者さん
そうですね。そうやらなければいけない、というわけではありません。しかし、ここについてどうか、ということを考えなくてはいけませんので、森ビルの話どうこうは関係ない話です。
-
231
再開発経験者
現時点で変換率についてグダグダ言っても無駄です。計画を遅らすだけです。
増し床を上限まで購入するのがポイント。
お金貯めて下さいな!
-
232
再開発経験者
224 職人さん
今後の選択では、本組合が設立されて2年程度後に権利変換計画が定まります。
その時点までに従前資産価格で再開発組合に買い取ってもらうか(5000万の特別控除適用)、一般マーケットで売るかです。
-
233
再開発経験者
230 匿名さん
そうですね。事例を上げただけですから他意はありません。
231 再開発経験者さん
私もそう思います。
-
234
名無しさん
>>228 匿名さん
やっぱそうなんですね!
再開発組合設立直前に外国人が新築を建てる理由がよく分かりました。
でもそんなことが皆の知るところとなれば再開発になるとカネのある地権者は雨後の筍のようにそれぞれ勝手に新築を建ててしまい収拾つかなくなっちゃいますよね
そういう不謹慎な行為を抑制する手立てはないんでしょうか
-
235
職人さん
>>232 再開発経験者さん
5000万の特別控除があるとのことですが
数年前の説明会の時、3000万控除と記載されていたのを覚えています。
5000万は名義人が居住している場合の控除ですか?
知識が全くないので教えてください。
-
236
再開発経験者
実需、賃貸は関係ありません。
https://www.mlit.go.jp/common/001343474.pdf
この5ページ一部を貼り付けます。
?
1.やむを得ない事情等により転出する場合
1-1. 代替資産取得の特例又は5,000万円特別控除
地区外転出者とは事業を円滑に進めるため、権利変換期日以前に先行買収により転出する者や、権利変換手続または管理処分手続により従前の権利を失い転出する者。
条件 1種(西新宿3丁目再開発) 次のいずれかの場合
・権利変換に際して、やむを得ない事情により権利変換を希望しない旨の申出をし
た場合
・過小床不交付の場合
対象税目 所得税、法人税(住民税も連動)
効果 所得税 次のいずれかを選択できる
・取得した補償金をもって代替資産を取得した場合、譲渡がなかったものとする
・譲渡所得から5,000万円を控除する
法人税 次のいずれかを選択できる
・取得した補償金をもって代替資産を取得した場合、圧縮限度額の範囲内で損金参入する
・5,000万円を損金算入する
-
-
237
匿名さん
職人さんは209スレで70%貰えると言ったり、212スレでは130%貰えると言ったりしてよくわかりませんね。てっきり別の人かと思ったけど同じ人(32平米の区分所有者)
普通に考えて築古マンションの変換率130%はあり得ない。
-
238
職人さん
>>236 再開発経験者さん
添付書類、載せていただきありがとうございました。
今後、転出するか持ち続けるか考えていましたので参考になりました。
ありがとうございました。
-
239
匿名さん
>>237 匿名さん
あと、再開発経験者さんが再開発経験者さんにレス返したり、何かよく分からないですね。
-
240
職人さん
>>236 再開発経験者さん
やむを得ない事情で転出の場合資産処分方法についてお聞きします。
権利変換期日以前に先行買収により転出する者とありますが
これは順序として
今後組合ができて
資産の計算できた後ですか?
素人で専門用語分からないのですいません。
現在不動産会社から売却の打診が何件も来ていますが
一般の不動産会社で売却の場合は特別控除はないですか?
-
241
匿名さん
>>240 職人さん
再開発経験者さんではありませんが、一般で売れば5,000万控除は使えないです。
私の場合、別の再開発で、26,000万の価格が組合から提示が有りましたが、一般から45,000万の数字が出ていました。この辺りは再開発によりけりでしょうけど、普通に売却した方が5,000万控除使うよりも手残りは多いと思いますよ。
-
242
再開発経験者
再開発経験者が再開発経験者にレス返しているのは、それぞれ別の人だからですよ。
-
243
再開発経験者
>>240 職人さん
添付資料は本組合ができてからでないと
対象になりません。組合が買い取る場合には提示した従前資産額以上では購入できません。これは当たり前のことです。
241匿名さんが言っているような事はあり得ます。ただ仲介業者は媒介契約を取りたいがために所有者に高値を提示します。購入希望者がとても買えない現実的でない価格を提示するのが常です。レインズにもこのエリアの区分売物件が登録されていますが、増床してもリターンが期待できそうでない価格で登録されています。
新橋周辺の再開発でも無茶苦茶な驚き価格で登録されていますが、当然売れていません。
-
244
再開発経験者
>>240 職人さん
>>240 職人さん
添付資料は本組合ができてからでないと
対象になりません。組合が買い取る場合には提示した従前資産額以上では購入できません。これは当たり前のことです。
241匿名さんが言っているような事はあり得ます。ただ仲介業者は媒介契約を取りたいがために所有者に高値を提示します。購入希望者がとても買えない現実的でない価格を提示するのが常です。レインズにもこのエリアの区分売物件が登録されていますが、増床しても採算が合わないようなリターンが期待できそうでない価格で登録されています。
新橋周辺の再開発でも無茶苦茶な驚き価格で登録されていますが、当然売れていません。
-
245
再開発経験者
>>244 再開発経験者さん
ダブってすみません。消し方がわかりません。
-
246
eマンションさん
>>244 再開発経験者さん
半年前にここの再開発内の20坪くらいの木造2階建が8000万位で売りに出てたけど、従前評価は6000万くらいじゃないかと思ってましたが、大体あってますか
-
-
247
再開発経験者
>>246 eマンションさん
遅くなりました。私の手元にもN不動産媒介で9,000万の販売資料があります。
建物は7年経過で従前資産評価は推測できますが、土地は所在位置によって評価が決まるので推測しがたいです。準備組合から従前資産評価額を伝えられ、それに上乗せして売り出しているでしょうから eマンションさんの推測に近い金額でしょうね。
さらに地権者の方は自宅売却の3,000万特別控除も活用するので手残りは多くなりハッピーな結果です。購入者も購入価格が許容範囲であれば増床を多くすることで高い投資効率が得られるでしょうね。
-
248
再開発経験者
・再開発で転出する方は従前資産に上乗せした金額で売却して自宅売却5,000万控除を利用すると資金効率が高まります。
・一方、新たな再開発ビルに残る方にとって重要な要素が3つあります。(あくまでも私の主観です。異論もあるかとは思いますが---。)
①従前資産評価額(本組合設立後1ケ月後に最終額が確定します)
②どれくらいの増床を組合が定めるのか(本組合設立後に決めることが多い)
③増床価格
戸建居住者は今まで支払っていなかった管理費等を負担することになるので、その対応のためにも別途増床して資産運用を図ることが良いでしょう。地権者の方は①だけにとらわれず②も重要です。
・でも①②③は地権者とデベロッパーとの相互利害対立・パイの奪い合いですからね。その折り合いをどうつけるかなんです。準備組合の職員さんも大変だ―。
最近投稿しすぎているので自粛いたします。
-
249
匿名さん
勝ちどきミッドタワーの地権者は法人が多かったけど下層階たくさんぶんどりとりましたよね。
ここは分譲価格は坪500万として増床価格はわかりませんが最低30%ぐらいは割引あるのでは? 3割引で35平米の増床を買う場合は坪350万x10坪=3500万持ち出し。
等価交換の持分と合わせて70平米ゲット。 将来的な値上げ後の月額の修繕積立金管理費は45000円ぐらいだから税金、火災保険入れて8万見ておけば良いと思います。ここだと賃料35万はいくでしょう。 ネット収入27万x12カ月=324万 ここから税金を引かれるので仮に税率20%
とすと324-65=260万が手のこり。 10年で2600万 20年で5200万 30年で7800万。 利回り7% うーん やや微妙な気がします。
一方、再開発経験者さんによれば5000万+3000万控除が使えるそうですから
自宅なら早く現金をもらえる方がハッピーな気がします。
-
250
匿名さん
>>249 匿名さん
その物件じゃ5,000万控除もフルで使えなそうですが
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件