東京23区の新築分譲マンション掲示板「西新宿三丁目西地区再開発」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 西新宿
  7. 初台駅
  8. 西新宿三丁目西地区再開発
右京龍也 [更新日時] 2025-02-12 04:31:39

計画されている超高層ビル
東オフィス棟 - 338m、77階
北住宅棟 - 245m、66階
南住宅棟 - 245m、66階
西住宅棟 - 190m、48階

(仮称)西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000244613.pdf

計画名 西新宿三丁目西地区市街地再開発事業
所在地 東京都新宿区西新宿三丁目8~19番(住居表示)
最寄駅 京王「初台」駅
建築主 西新宿三丁目西地区市街地再開発組合(予定)
設 計 基本設計:梓設計
施 工 ―
地区名 A-1地区(北棟+南棟) A-2地区 A-3地区
用 途 住宅、店舗、事務所、生活支援施設、
構 造 H-RC造、一部S造 RC造、一部S造 RC造、一部S造
階 数 地上65階、地下2階 地上10階、地下1階 地上9階、地下0階
着 工 2022年度予定(解体含む)
竣 工 2029年度予定
備 考 ◆事業推進協力者………野村不動産住友商事東京建物、首都圏不燃建築公社
◆事業協力者……………前田建設工業
◆事業コンサルタント…佐藤不動産鑑定コンサルティング、上野計画事務所、梓設計、環境管理センター

◆事業スケジュール
・2018年度:都市計画決定
・2020年度:組合設立
・2021年度:権利変換計画認可
・2022年度:着工(解体含む)
・2029年度:完成


[スムラボ 関連記事]
西新宿の超高層ビル街区において、新たに誕生するでかいマンションについて【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/81578/
西新宿三丁目西地区の再開発 (でかいマンションの続き: 専有面積、動線、現地確認など)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/81863/

【URLを追記しました。2019.1.8 管理担当】
【物件概要を追記しました。2019.4.11 管理担当】

[スレ作成日時]2011-04-18 18:15:05

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発口コミ掲示板・評判

  1. 1281 購入経験者さん

    >>1277 匿名さん
    そんな見直し情報は権利変換に向けての地権者との交渉の段階にならないと出せるわけがないです。
    一旦地権者にそれらの情報を通知したら、今後それより悪い条件は提示できないです。用地交渉のいろはです。どの再開発もそうです。ましてや今は工事費アップでどの再開発も資金計画が合わなくなっています。

  2. 1282 購入経験者さん

    >>1279 マンション掲示板さん
    私が関わった事例では部屋を選択するときに地権者用の各室価格表が交付されました。

  3. 1283 匿名さん

    ここはまた延期なんですかね…

  4. 1284 購入経験者さん

    >>1283 匿名さん

    昨年春に本組合が設立されて、それなりに進捗していると思います。

  5. 1285 eマンションさん

    >>1284 購入経験者さん
    普通は組合設立後1年で権利変換ですが、建設してくれるゼネコンが決まらないので、このまま時間だけが経過していくのかもしれません。
    総事業費1977億円の62.63階建てのツインタワーを前田建設1社ではやりきれないでしょうし、、、

  6. 1286 検討板ユーザーさん

    シミケンが入り込んでるんじゃないの?

  7. 1287 マンション検討中さん

    >>1286 検討板ユーザーさん
    そのための事務局長さんのはずなんですが、イマイチ機能してないようですよね

  8. 1288 購入経験者さん

    >>1286 検討板ユーザーさん
    大手ゼネコンでは資金計画が成り立たないと思う。

  9. 1289 マンコミュファンさん

    >>1288 購入経験者さん
    というか、まずはゼネコンを決めて事業費がいくら増えるかを試算し、事業費と同じ割合で保留床単価を上げれるかどうかかをデベロッパーに確認することからなんしゃないすか

  10. 1290 購入経験者さん

    >>1289 マンコミュファンさん
    正論ですが、その様なことが理事会メンバーにできるとは思えないです。
    デべの意を受けたコンサルの快刀乱麻になる予感がしています。

  11. 1291 マンション掲示板さん

    >>1246 LM西新宿地権者さん
    地権者の増床は組合所有の保留床の転売なので、都市再開発法108条に則り、原則公募による処分と定められているので、地権者の増床は法律により認められないと、新しいコンサルが理事会で解説してるよ!

  12. 1292 LM西新宿地権者

    >>1291 マンション掲示板さん
    その様な解釈は飛躍しすぎです。それが事実であれば理事会メンバーの情弱に付け込んだデべとコンサルの悪だくみかと?

    これまでその様な権利変換計画作成の経験はないと知人の再開発コンサルも言っていますし、都もその様な指導はしていないはずです。私の経験した桜丘や麻布台ヒルズでもそんなことはなかったです。

    だだ、補助金が入る事業なので一部の地権者の利益誘導にならないよう増床制限をかけることはあるでしょう。いずれにしても現在進行中の都内再開発事業は工事費上昇で事業全体がアップアップしているのは間違いないです。

    デべはその資金計画を成立させるためにも増床制限をして可能な限り保留床を確保したいのかもしれません。だって参加組合員が4社もいるのですから各社の割り当てを確保する必要があります。

  13. 1293 LM西新宿地権者

    野村不動産株式会社、住友商事株式会社、東京建物株式会社、一般財団法人首都圏不燃建築公社の4社です。

  14. 1294 検討板ユーザーさん

    >>1292 LM西新宿地権者さん
    区役所や東京都が地権者の増床を認めないんだとの説明は、コンサルが地権者を丸め込む典型トークです。
    行政は認可権者として再開発組合の事業担保を求めているだけなので、増床契約書に万一の際の資金手当や地権者へのペナルティを決めておけばいいだけの話かと思います。
    渋谷区の建替えでも区役所の担当者が2戸取得できないとか増床は現行面積の1.1倍上限と言ってるとの話があり、直接担当者に確認に行ったところ、そんなこと言ってないとの一言で解決しました。
    所詮、地権者の増床はデベロッパーへの保留床処分金同様に、組合の資金調達のひとつの手段に過ぎないので、増床と保留床の床単価は原則同一ですし、増床制限は保留床を独り占めしたいデベの希望に過ぎないんですよね。

  15. 1295 職人さん

    >>1294 検討板ユーザーさん
    地権者の方々に。

    増床制限の意味と目的について詳しくでてます。
    https://sengakujihumanrights.com/182%e6%a5%ad%e8%80%85%e3%81%8c%e8%a8%...

  16. 1296 職人さん
  17. 1297 評判気になるさん

    >>1296 職人さん
    要約するとこんな感じですかね。

    地権者の増床負担金は保留床売却金と同様に、組合の資金調達手段のひとつなので、原則として増床と保留床の床単価は同じになる。

    再開発は地権者が資金を出して参加組合員(デベロッパー)なしでも都市再開発法上問題なく、地権者が率先して検討する必要はない。

    また、増床制限は地権者が権利変換前に権利を外部に売るとき、買い手から権利変換先が狭まるとの理由で買い叩かれるデメリットがある。

  18. 1298 職人さん

    [再開発は地権者が資金を出して参加組合員(デベロッパー)なしでも都市再開発法上問題なく、地権者が率先して検討する必要はない。]

    解釈がずれています。地権者が資金を出しての再開発は実現性の面であり得ません。また参加組合員がいない再開発事業は区から相手にされませんので都市計画審議会の審議対象外です。
    保留床処分の確実性が担保されて初めて審議対象になります。

  19. 1299 マンコミュファンさん

    おっしゃる通り。地権者だけじゃ何もできない。買い叩くも何も、デベに開発してもらわないと腐った土地と建物のまま。

  20. 1300 マンコミュファンさん

    >>1298 職人さん
    私もそのように聞いています。

  21. 1301 口コミ知りたいさん

    >>1300 マンコミュファンさん
    素人が適当な法律解釈をしてても意味がないので、弁護士にちゃんと意見書の形で説明してもらった方がええんちゃう

  22. 1302 マンション検討中さん

    結局、竣工するのはいつになったんですか?自分が生きてる間に完成するかな…

  23. 1303 マンコミュファンさん

    >>1302 マンション検討中さん

    俺は諦めて、笹塚のパークタワーに転居する予定。。。。強欲地権者を野村が御するのは無理。。。。

  24. 1304 マンション検討中さん

    おそらく、今言われている内容での管理変換はないです。変な転売ヤーが来ないようにです。
    さらに別の条件が出てくると思います。

  25. 1305 匿名さん

    増床制限ルールをつくる前に、まず建設してくれるゼネコンを早く決めろ!
    もう組合設立から1年たっとるぞ

  26. 1306 住民さん2

    京王新線の新駅ができるって話はとっくの昔に無くなったのでしょうか?

  27. 1307 マンコミュファンさん

    >>1304 マンション検討中さん
    転売ヤーって、再開発組合に銀行からカネを借りさせて、すべて地権者のリスクで再開発事業を進めさせ、いつでもトンズラできる位置から、生暖かく再開発組合を遠巻きに様子を伺い、先に一般分譲で売り先と売値を決めてから、激安の保留床を買い戻そうとする会社のことですか?

  28. 1308 検討板ユーザーさん

    >>1307 マンコミュファンさん

    違うよ。
    転売ヤーとは
    再開発に寄生して
    何の価値も生み出さず
    上澄みだけ掻っ攫おうとしている
    社会の○○。

  29. 1309 マンション掲示板さん

    元々の善良な地権者は、大してお金持ってないから増床したくても出来ない。そこまで厳しくする必要ないんだよね。

  30. 1310 eマンションさん

    >>1309 マンション掲示板さん
    そうだよね
    増床制限、増床制限って、一体、なんでそこまでこだわるのか不思議
    組合は増床負担金と保留床処分金で建築費等の事業費を調達するだけの話だよねー

  31. 1311 検討板ユーザーさん

    >>1309 マンション掲示板さん

    じゃあ、ゴ○ク○転売ヤー対策で
    増床はガチガチに制限していいね。

    本来受益者であるべき地権者は増床しないんだから。



  32. 1312 匿名さん

    >>1311 検討板ユーザーさん
    アホカ!
    例えばソフトバンクが地権者でいて、デべの保留床単価より5%高い床単価で増床負担金を出すので、参加組合員なしの再開発を提案してきたら、そっちの方がいいんだから増床制限はコ〇ク〇参加組合員の希望に過ぎんのよ

  33. 1313 職人さん

    >>1311 検討板ユーザーさん
    あなたのような考えはデベロッパーにとって神様の様な都合の良い意見です。増床する地権者もしない地権者もいろいろいます。

    再開発マンションに入居すると、戸建て地権者は新たな高額の管理費等支払いが発生します。マンション居住者も従前の管理費等よりは確実に高くなります。
    再開発では地権者の生活再建を図るために、増床等で小さな区分を資産運用に取得してその収益を支払いにあてるという形も見受けられます。増床制限をするのはその様な救済方法をシャットアウトし、デベロッパーのみの利益擁護につながります!

  34. 1314 職人さん

    >>1311 検討板ユーザーさん
    転売屋の地権者も存在すると思いますがそんなのは一部です。
    あなたはその対策のために増床制限があると理解しているようですが勘違いしています。
    そのようにコンサルが説明しているのなら由々しき問題です。

    増床制限はあくまでもデベロッパーの利益確保のためです。

  35. 1315 eマンションさん

    >>1314 職人さん
    ちゃんと弁護士から意見書をもらって、都市再開発法に照らして、地権者の増床を制限する必要があるのかないのか、
    確認すればええんとちゃう
    そしたら、コンサルがデベロッパーへの利益誘導でやってる法律解釈が地権者にとってマイナスだとわかるかもしれへんよ

  36. 1316 匿名さん

    従前面積の1.2倍の増床制限だと元100平米なら220平米の部屋までOK?
    それとも120平米の部屋までOK? どっちなんでしょう? 前者なら問題なさそうですが。

  37. 1317 職人さん

    >>1315 eマンションさん

    地権者の増床を制限する法的根拠はありません。あくまでも理事会で決めて地権者の合意を取る流れです。弁護士の意見書なんて何の役にも立ちませんし、費用が掛かるだけです。
    地権者の2/3の合意ですべてが決まります。

  38. 1318 職人さん

    >>1316 匿名さん
    割り算です。100㎡×1.2=120㎡

  39. 1319 匿名さん

    >>1318 職人さん
    後者でしたか… それはひどい制限ですね。

  40. 1320 匿名さん

    >>1319 匿名さん

    増床は全然興味ありませんそれより早く進めて!

  41. 1321 マンション検討中さん

    >>1313 職人さん
    価値のつかないボロ戸建てが2億の区分に化けるんだから
    それ売って生活再建できるぞww

  42. 1322 職人さん

    >>1321 マンション検討中さん
    その判断もあると思います。
    事例⇒
    ・竣工後、いったん居住してから売却する。売却資金の一部で中古マンションを購入して引っ越す。売却益から自宅売却時の3,000万特例を利用する。残余金で生活再建。

    ・再開発に参加しないで組合評価額で買取してもらい、売却資金の一部で中古マンションを購入して引っ越す。売却益から5,000万の特別控除制度を利用する。残余金で生活再建。

  43. 1323 匿名さん

    増床制限は1.5~2倍ぐらいが普通じゃないの?

  44. 1324 マンション検討中さん

    以外とそんな単純ではないです。

  45. 1325 eマンションさん

    >>1323 匿名さん
    判断能力の低下した高齢役員を誘導して、保留床単価を安くして還元率を70%に抑え、増床制限を現状面積かつ従前評価の1.5倍までとのルールを作らせることができれば、マンション地権者は日当たりのない低層階のあてがい部屋に押し込めますよ!
    腕のいいコンサルならそれぐらいの誘導ができないと再開発のコンサルは名乗れないと思うな

  46. 1326 職人さん

    デベロッパーの意向を受けたコンサルが組合理事会を誘導しますが、そんな甘い条件を出すわけがないですよ。

  47. 1327 匿名さん

    増床制限を設けない方が再開発が早く進みそうですね

  48. 1328 匿名さん

    >>1327 匿名さん
    地権者を徹底的に分断する必要があるので、どうしても時間がかかってしまうのが再開発なのかもしれません

  49. 1329 マンション検討中さん

    転売ヤーは黙れよw
    なんの価値も生み出さないパラサイトがw

  50. 1330 職人さん

    >>1325 eマンションさん
    工事費高騰を理由に、とある再開発事業で還元率70%、増床は現状までのルールが提示されました。
    確かに、そんな条件になると地権者は低層階に行かざるをえませんね。

  • スムラボの物件レビュー「西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸