ユニオンの食料品が高いかどうかは人それぞれなので分かりませんが
いろんな種類のお惣菜が単品で売っていたので一人生活にはお得かなって印象。
歩いて3〜5分の所にオリジン弁当もあったし、どっちで総菜を買うか迷いそう。
ちなみに2階か3階にある大戸屋からここの物件が見えました(笑)
食事をとりながら購入検討中のマンションを見るのは変な気分でした。
残り2戸なんですね。イースト4戸、ウエスト3戸って書いてあったので、まだ検討できる打ちかと思ってました。
30~36さん
画像ありがとうございます。ほんと素敵な所ですよね。レストラン・カフェ・コンビニ・クリニックが入った商業施設も便利に使えそうです。
内覧行ってきましたよー
結論から言って購入して良かったと思います
内装と間取りで決めました
1LDKの場合間取りの関係上隣室の音は遮断されます
廊下の音は聞こえてきましたがリビングにいればドアとリビングのドアが
2重にあるので全く気にならないですね
(とは言え1LDKは売り切れちゃいましたが。)
新築のいい匂いが気持ちよくて内覧している契約者の皆さんも落ち着いた印象の方ばかりでした
肝心の建てつけや仕上がりに関しては
今までいろいろな物件を見てきた自分としては合格ラインかと思います
私も内覧会へ行ってきました。
エントランスは想像していたよりも広かったのですが
内廊下やエレベーターはちょっと狭いかな。
もちろんエントランスやエレベーター内や内廊下にも空調設備がしっかり完備していたので
暑さを感じる事なく快適に見学できましたが
もう少し広かったら満足度もかなり違っていたかも知れません。
でも部屋からの見晴らしはとても気持ちがいいです。
窓が多いためか風とおりも良く部屋全体が明るいですね。
とにかく内装・デザイン・設備は文句なしです! かなり気に入ってます。
バルコニーも狭いかなと思ってましたが実際に見ると十分の広さでした。
最初に購入するマンションとしてはベストチョイスだったと思います。
新宿での生活を楽しみたいと思います!
私は4年ほど前に荻窪から引っ越してきたのですが、予想外に住みやすい街ですよ。安全には細心の注意が必要で街中できく言語の半分は日本語以外。でも最近の東京はそんなもんです。イチバという24時間営業の生活用品コンビニ、最近閉店になったのが残念だけどど、丸正は2000くらい、今年オープンの元町ユニオンが2230まであいてるので助かる。住めば都です。
58さん
確かに東京は今は外国の方がとても多いですね。家の近くに元町ユニオンがありますが
個人的には一番好きなスーパーです。オープン当初は元町に住む外国人の方の
ためのスーパーだった様ですね。値段は他のスーパーに比べると高いですが品揃えが
豊富です。プライベートブランドのものはお値段も安くて便利ですよ。
59さん そのとおりですね。元町ユニオンが出店したのには驚きました。ここに引っ越したときには土日にあいているクリーニング店もなく荻窪まで運んでました。今ではポニーと新幸が出店して価格競争状態。西新宿再開発プロジェクトや戦後た西新宿ので人の流れも
↑活性化しました。毎朝6分くらい大久保駅まで歩いての出勤ですが、逆に西新宿に出勤するサラリーマンの多いこと。本当に便利になりました。ということでイーストの物件を買うことにしました。ずっと工事をみてたののですが、特段、問題点を見つけることはありませんでした。内装のグレード感は、やや上質。梁が多いのが気になりますが、狭い立地条件なので、構造上仕方なし。このあたりの同面積の賃貸物件は共込で15万円から22万円が相場。関西では著名な阪急さんで、販社が三不さんってのもレピュテーション上いいなってとこが決定要因です。ただ一つ、皆さん閑静ってコメントしてましが、救急車、消防車、パトカーのサイレントを聞く回数はすごいです。もうなれましたが。
私も内覧会に行ってきました。
ゼネコンさん(川口土建)が丁寧に造ってくれていたので、
問題となる指摘事項もなく、安心して入居できそうです。
想像していたより、眺望が良かったのは、嬉しい誤算でした。
天井の梁も、私はそれほど気になりませんでした。
確かに、内廊下は少し狭い感じはしましたが、
空調があった分、快適でした。
(内廊下に空調が入っていない他の物件へ、夏に内見しに行った際、
暑苦しかったのと、不動産屋が「だいたいどの物件も内廊下には空調入ってませんよ」
と言っていたので、この点も好感触でした。)
坪単価で比べると、周辺物件より安かったですし、
立地・内装・デザインなど総合的に考えて、買って正解でした。
残り戸数もあとわずかとのこと。
購入者の声を見ると、満足されているようなので、
完売しそうですね。
今は少し閑散としていますが、再開発が著しいこのエリアは、
数年後に、街が、より綺麗に、便利になることを考えると
資産性の高さが保たれると期待しています。
皆さん、よろしくお願いします。
60さん
ポニーと新幸が出来た当初はワイシャツ100円で戦ってましたよね。
最近は160円で落ち着いちゃったんで価格競争は終わったのかなって気がしてます。
あと、大久保駅近くに救急病院があるから、救急車は多いですよね。
その点で二重サッシなら良かったのにと思いますが、これは住んでないと分からないですよね。
一見通行量が少なそうに見えるから、不動産屋さんがそこまで気が回らないのは仕方ないかな、と。
62さん
この辺は再開発ですごく綺麗になった直後なので、さすがに今がピークかなという気がします。
あとは整然と綺麗な町並みが保たれことに期待してます。
61さん
ご近所さんのレスは参考になります。ありがとうございます。
救急車、消防車、パトカーのサイレンを聞く回数がすごいとのことですが、この近くに消防署があるのでしょうか?
青梅街道に新宿警察署がありますが、少し離れているのであまり気にしてなかったのですが・・
64さん
パトカーはそこまで頻繁ではないです。
とまりなさい!とか言いながら追っかけているので気になるんだと思います。
あとは、たまにですが、ケンカ等でパトカーが3台くらい連なって停車しているのは見かけます。
でも、停車中はサイレン鳴らさないので、うるさくはないですよ。
消防は小滝橋通りを大久保方面に1kmほど進んだ所に新宿消防署の本署があります。
ですので、西新宿や北新宿方面で火災があればこの通りを通ることもあるでしょう。
ただ、小滝橋通りは本当にかなり頻繁に通ってますが、税務署通りはそこまでではないです。
ご参考になれば。
大型家具の搬入は僕も気になりました。
エレベーターは9人まで乗れるみたいですがサイズ的にはどうなんでしょうかね。
非常階段があるので最悪そっちになる可能性もあります。
リビングの戸はロックを解除すれば広く解放できるので部屋へ搬入する際には問題はなさそうです。
廊下のスペースをデッドにしてでも
部屋の広さをなるべく確保しようとした心意気はいいが
エレベーターの狭さはあれはないわ
階段で搬入するのはいいけど0123は通常の3倍くらいの料金取るから覚悟したほうがいい
あと1基しか当然ないから朝の混雑は覚悟したほうがいいだろうね
あとは住人のマナーがどうなるかだね
賃貸が多いとマナーが低下するのが通常だから
引越の幹事会社の見積もり担当者はエレベータの大きさ等把握してるんでしょうか
入居の際、階段でしか運べないから追加料金なんて事にならないといいんですが、、
引越で他の方が使用している際の出入りは、
階段の使用を覚悟しておいたほうがいいかもしれないですね
廊下やエレベータが狭い代わりに日常の居住空間が広く造られたと思えばなんてことはないですけどね
36戸でエレベーターが1機なのは普通だろ。
理想は13人乗りのエレベーターだろうけど6人ではなく9人乗りのエレベーターなんだから
大抵の家具は十分搬入できるよ。
狭いというが高さも入り口が210以上で内側が230以上あるし
奥行きもトランク付きだから緊急時は身長180㎝以上の人が余裕で寝転がれるスペースが確保されてるんだから
そんなに心配する必要はないと思うよ。
冷暖房も完備していて照明はLEDで福祉対応で快適なエレベーターだと思ったのは自分だけかな?
規格外の大きさの家具を買うつもりなら…それは自己責任だと思う…。
別に三不さんの関係があるわけじゃないけど、エレベーターの数と広さは小規模マンション36世帯からみて標準じゃないかな。いろんな物件みてきたけれど。新設物件の場合、引っ越し時の集中は当然で、その分散努力もアートさんがやってるしね。私自身も結婚後今回5回目ね引っ越しで、だんだん慣れてきたけど、特殊な家具は買わないのが前提。でもこだわりのある丸テーブルは引っ越し時はつるのを覚悟。それって自己責任だと思います。それでもこの物件を選んだのは、新宿の便利さと自分なりの価値判断なので悔いはありませんし、それこそ自己責任。阪急さんに期待するのは、関西のゆうゆうとして東京にでたのだから、今後自己物件として手を抜かないでねということでしょうか。
ついでといってはなんだけど、今晩、もう昨晩か、ウエストとイーストの裸電球一斉点灯やってました。ワイフいわく「綺麗。7時頃帰宅のサラリーマンがたちどまってみてた。」そうです。私も10時頃に帰宅してみとれてましたが。垂れ幕4200万円〜も撤去されてました。
78さんに何があったのでしょうかね。ただの荒らし屋ですかね。
私も今の所なんの不満もないです。
家具や照明、カーテンなんかも住友のコーディネーターが引っ越し前に
搬入も設置も全てやっておいてくれるので引っ越し日はこっちにある
荷物を引っ越し屋さんと移すだけ。
引っ越しで使用した段ボール箱も2ヶ月後までなら電話一本で無料で
回収してくれるし、とても助かってます。
21日の鍵引き渡しが楽しみです!
引越屋幹事会社でおまけに事前に見積もり来て伝えてるのに
日時確認の電話かかってきたときに電話かけてきた人は住所も把握してなかった。
私は見積もり担当から住所聞いてませんけどー。だって。
見積もりの担当はカード払い問題ないですよって言ってたからお願いしてたのに、
それも聞いてませんけどー、見積もりに書いてないですよね?だって。
あと電気の使用についても建物の登録がまだないから使用開始に立会いが必要といわれました。
立会い前から使用してて問題はないらしいですけどね。
愚痴ですみません。