- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
メリットもデメリットもあると思います。
また、注意点もご助言いただけるとありがたく存じます。
[スレ作成日時]2011-04-17 13:18:23
メリットもデメリットもあると思います。
また、注意点もご助言いただけるとありがたく存じます。
[スレ作成日時]2011-04-17 13:18:23
徒歩10超の物件なんてどうなの?w
以前、プチバブルのときにシエル中古を買おうとして内覧したら、
目の前の空き地に何か建ったら大変だなと思い買わなかった。
今、シエルのスレ読んだら、180mの建物が建つんだね。
あの時の選択は正解だった。
シェル...UR賃貸のあるタワマンですね。
当時、購入又は賃貸で入った人は、今日までの3連休も充実した時間を過ごしているでしょう。
それに比べて、当時から掲示板だけの生活の人、格差大きいと思います。
っていうかその前から言わないよ。
まぁ、普通は恥ずかしいからね。城東埋立地じゃ・・・
こちらも行かないし、不思議とむこうも来ないよ。
心配ないよ。
首都圏でM7級地震が今後30年以内に起きる確率「98%」
日本大学の研究チームは、南関東の直下で発生が心配される南関東地震の震源域について、
プレート(岩板)が日本列島と激しくこすれ、一部が欠けている可能性があるとする分析をまとめた。
関東の地下構造がこれまでと違う形であれば、首都を襲う直下型地震の発生確率の算出に影響しそうだ。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E7E6E5EBE2...
国の地震調査委員会は、首都圏で境界型以外も含めM7級の地震が今後30年以内に起きる確率を「70%」と予測している。
酒井准教授は「直近のデータを踏まえると、今後30年間で98%になる。東日本大震災の影響が反映されるべきだ」と話す。【久野華代】
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110917k0000m040076000c.ht...
連休中、ネットにしがみ付いてる日本人もご近所にいると不安。
何するか予想できん。
とりあえず、荒らしは削除依頼でいいんじゃない?
そのうちアクセス禁止されるだろうし(笑)
大阪の事例ですが、関東でも似たような指定制度が起こるかもしれませんね。
これは指定されたとしても喜んでばかりはいられない。
■ 大阪の新築マンション、分譲前に「津波避難ビル」指定 2011.10.11 22:48
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111011/biz11101122500035-n1.htm
>大阪市は、これまでに285カ所の市立学校や市営住宅などを津波避難ビルに指定しているが、
>うち民間施設は5カ所のみ。
避難だけじゃなく一時救護所などの準備も必要になりますから。補助金でるでしょうが。
遊びで実査定したら、とんでもない価格が提示されたよ!
(((o(*゚▽゚*)o)))
アゲアゲ
315
310だが、事実なんだよ。
嘘と決めつけるのは正直腹が立つ。
中古需要のある完売MSで、間取りや向きなどの条件が良ければ、分譲時より高く査定される。
あんた、この界隈の分譲時価格と中古成約の実態を全く知らんやろ。
あっ‼
もしかして、どこかの売れ残りMS居住者か?
埋立地の中古の下落が止まりませんね。
>>318 by 匿名さん
それが理由じゃないと思うよ。
スレの主旨を理解せず、他の人が嫌がるような発言を繰り返すから、一掃される。
わかってほしいのにわかってもらえないから、また悪態ついて存在を示すの繰り返し。
孤独だよね。
埋立地の下落が止まりませんね。
325みたいな明らかなウソはすぐバレるのでムダですよ。
新聞みてれば、景気回復基調だってのは分かると思うけど(笑)