- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
メリットもデメリットもあると思います。
また、注意点もご助言いただけるとありがたく存じます。
[スレ作成日時]2011-04-17 13:18:23
メリットもデメリットもあると思います。
また、注意点もご助言いただけるとありがたく存じます。
[スレ作成日時]2011-04-17 13:18:23
以前、プチバブルのときにシエル中古を買おうとして内覧したら、
目の前の空き地に何か建ったら大変だなと思い買わなかった。
今、シエルのスレ読んだら、180mの建物が建つんだね。
あの時の選択は正解だった。
首都圏でM7級地震が今後30年以内に起きる確率「98%」
日本大学の研究チームは、南関東の直下で発生が心配される南関東地震の震源域について、
プレート(岩板)が日本列島と激しくこすれ、一部が欠けている可能性があるとする分析をまとめた。
関東の地下構造がこれまでと違う形であれば、首都を襲う直下型地震の発生確率の算出に影響しそうだ。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E7E6E5EBE2...
国の地震調査委員会は、首都圏で境界型以外も含めM7級の地震が今後30年以内に起きる確率を「70%」と予測している。
酒井准教授は「直近のデータを踏まえると、今後30年間で98%になる。東日本大震災の影響が反映されるべきだ」と話す。【久野華代】
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110917k0000m040076000c.ht...
大阪の事例ですが、関東でも似たような指定制度が起こるかもしれませんね。
これは指定されたとしても喜んでばかりはいられない。
■ 大阪の新築マンション、分譲前に「津波避難ビル」指定 2011.10.11 22:48
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111011/biz11101122500035-n1.htm
>大阪市は、これまでに285カ所の市立学校や市営住宅などを津波避難ビルに指定しているが、
>うち民間施設は5カ所のみ。
避難だけじゃなく一時救護所などの準備も必要になりますから。補助金でるでしょうが。
315
310だが、事実なんだよ。
嘘と決めつけるのは正直腹が立つ。
中古需要のある完売MSで、間取りや向きなどの条件が良ければ、分譲時より高く査定される。
あんた、この界隈の分譲時価格と中古成約の実態を全く知らんやろ。
あっ‼
もしかして、どこかの売れ残りMS居住者か?
どう思うかは個人の自由だが、事実は↓
東京カンテイ中古マンション価格(628)東京地下鉄有楽町線
2011/08/23 住宅新報 4ページ
中古マンション価格(3.3平米単価)の推移
データ提供:東京カンテイ。単位:万円。
カッコ内は平均築年数/同専有面積
◆東京地下鉄有楽町線
駅名 現在 1年前 2年前
辰巳 203(7.9/81.6) 215(5.9/84.4) 201(7.7/93.4)
豊洲 239(8.2/75.3) 232(7.4/78.7) 205(8.4/77.1)
月島 284(14.9/66.4) 281(13.4/66.3) 271(12.4/66.7)
新富町 226(13.6/44.5) 220(16.2/44.5) 232(12.8/40.4)
よく見てごらん。中古対象の平均築年数がコロコロ変わってるよ。(笑)
都合のいいようにテイゾウされたデータだよね。(笑)
データ提供元が提灯記事ばかりの東京カンテイだしね。(笑)