- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
メリットもデメリットもあると思います。
また、注意点もご助言いただけるとありがたく存じます。
[スレ作成日時]2011-04-17 13:18:23
メリットもデメリットもあると思います。
また、注意点もご助言いただけるとありがたく存じます。
[スレ作成日時]2011-04-17 13:18:23
原発の安全対策と似てるね。
予備電源が複数あれば、津波がきても安全ってことじゃないですかね。
まぁ、原発自体も防波堤が整備されてて津波対策されてるので問題も少ないと思いますが。
日本史上初の内陸部盛り土地域の土砂流動。これも歴史に刻まれたね。なにしろ、過去の大地震のときは、そこらへんはほとんど人の住まない地域だったからね。こんな不幸なことが起こるなんて、過去のデータがなかったもんね。
やはり、「山」や「谷」っていうのは人がすめないところなんだね。東京にも沢山その地名はあるけど・・。
液状化は、噴出した砂や土砂の量が問題なのではなく、地下内部がドロドロの状態になっているということ。
相当量が液状化しなければ地上のコンクリートに亀裂が入って噴出すこともない。
表向きは大した事のように見えないから怖い。
それを大した事ないと楽観するのは安直過ぎるウマシカということに。
あらあら、ないものがあるように見えるのが錯視。そうあってほしいと思う気持ちがそんな画像を見せてしまうのね。心療内科におかかりになったら?
大体に液状化だってホントかどうか。
地割れ?するわけないでしょ。
この写真、大伸ばしして、画像の鑑定に出したほうがいいんじゃない?どっかの写真と合成された可能性大。
地震動のもろの打撃をうけるのは硬い台地。過去の酷い被害はみんな内陸だ。
ネガさんたちとその家族が、次の地震で倒壊した家屋から抜け出し、有毒ガスを吸わないよう大地を這いずり回り、大火傷をおいながらも火の粉をよけ、その後の災害後遺症も克服して、運良く30年後にも生き延びていることを湾岸から祈ってるよ!
ふーん。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4865?page=3
ちょうちんも8/10に載せてあったぜw
地震や液状化に一切触れないちょうちんw
豊洲は本当にきれいでおしゃれな街だと思う。
一流斎場経営のアニヴェルセル株式会社http://www.anniversaire.co.jp/corp/company/
(一流財閥の株式会社AOKIホールディングスのグループ会社)
の結婚式場がある。
これ、すばらしく素敵なチャペルもある結婚式場。
駅に近いとどうしても商業施設があるんで、それが嫌で駅から徒歩10分ぐらいのところを選ぶ人は多いよね。
それでも、駅から近いと便利だから商業施設が近くても駅近を選ぶ人もいる。
コンビニやスーパーも徒歩2、3分ぐらいならいいけど目の前にあったら資産価値下げる。
見知らぬ人の往来を増やす施設は資産価値下げる。結婚式場なんて、あっても嬉しくないじゃないか。
大学病院も救急車がくるし隣駅にあれば十分。近くに無い方がいい。
何でかんでも資産価値にこぢつけてるとこ見ると、永住する気がないんだね。
マンション街と商業施設のエリアは基本わかれています。確かに商業施設と地下直結のマンションもあるものの、喧騒は全く住戸内には届きません。
220さんのような感覚は、まさに旧来の繁華街とその中にあるマンションというイメージでしょうね。きっと新宿か麻布か渋谷か、そのあたりをイメージされているのでしょう。そういう発想しかできないなんて、痛ましいことです。豊洲は全く違う街です。アメニティと日常生活が整然と共存できていますよ。
ま、コンビニは自分のマンション内にもありますけどね。
またひとつ、タワーの建設が始まっていて、他地域のデベさんが牽制に必死になるのはわかりますが、しかたありません。一度でも豊洲にきたら、ここに住みたくなっちゃいますからね。
むかし田んぼだったなんて知らなかった、傾いたのは売主の責任だ、
と主張する人がTVに出てくるけど、何も調べなかったんだなと思う。
むかし海だったなんて知らなかった、と言わないように。