マンション雑談「【23区限定】 震度5で液状化。震度7なら?(東海・南海大地震時の液状化被害の程度を予想)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 【23区限定】 震度5で液状化。震度7なら?(東海・南海大地震時の液状化被害の程度を予想)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-06-27 20:45:44
【特集スレ】東京23区 大震災の被害予想| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東日本大震災では震度5程度だった東京でも、多くの液状化が発生した地域がありました。
さらに大きな揺れが想定される東海・南海大地震時に
その液状化がどの程度のものになるのか?
現在液状化が報告された地域以外にも被害は拡大するのか?

また、液状化が発生しやすいとされていた地域に被害がなく、
それ以外の地域で被害が報告されていることも多々ありました。
既存の液状化マップとのギャップ、液状化による地中の汚染の表出など、
自分たちの住む場所の安全性を改めて検証してみましょう。

[スレ作成日時]2011-04-17 01:13:53

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区限定】 震度5で液状化。震度7なら?(東海・南海大地震時の液状化被害の程度を予想)

  1. 72 匿名

    というかなんでわざわざ買ってまで埋立地なんかに住む必要があるの?

    用途が賃貸やテナントビル用ならいいけど

  2. 74 匿名さん

    よくよく考えればしゅう曲の発生した地層が存在することを考えれば,
    地震によって地盤そのものがゆがんだり,傾いたり,破壊したりすることもあるでしょうね。
    そんなときは高層であればあるほど厳しいかと。

  3. 75 匿名さん

    販売側の責任は追究できないものか?

  4. 76 匿名さん

    申し訳ないね、液状化地域の方が、大地震での揺れが少ないことがわかって。

  5. 77 匿名さん

    そう思っていれば幸せ♪

  6. 79 匿名さん

    で、首都直下地震の被害は、こんな感じだな。

    安全なところはどこ?

    1. で、首都直下地震の被害は、こんな感じだな...
  7. 81 匿名さん

    火災エリアやその近辺ははやめておけってことだな。

  8. 82 匿名さん

    なので限られた予算で安全性が大事な人は埼玉とか千葉に住みましょう。
    都内に住みたければなにかをあきらめることです

  9. 84 匿名さん

    というか、何が本当に危険かを考えることでしょう。

    埼玉や千葉が震源とならないとは限りませんからね。

  10. 85 匿名さん

    >埋立地や低地、住宅密集地を避ければいいだけのこと。

    その通りですが。火災の延焼は、かなりの範囲に及びますから、上の図で白いところを選ぶのが賢明でしょうね。

    でも埋立地は意外と真っ白のようですね。

  11. 88 匿名さん

    埋立地は液状化はしなかったものの港南、芝浦、勝どき、晴海、豊洲といった
    場所では地面の沈下現象が発生しているようです。
    具体的にはマンションやそれ以外の建造物と道路の間に3センチから5センチ
    程度の段差ができています。見ればすぐわかるのに不思議なことに各住民スレ
    などでの書き込みは皆無です。見て見ぬふりをしているのでしょうか?

  12. 91 匿名さん

    マンション周りでの液状化は、震度が大きい場合、「液状化免震効果」で、本体の揺れの軽減になるようだよ。

    液状化万々歳のようですね。



  13. 92 匿名さん

    震災から1ヶ月たつので補修はされていますので気がつかない
    だけかもしれません。しかしそこだけ真新しいコンクリートな
    ので見ればわかります。

  14. 93 匿名さん

    液状化対策を過度に行うと、却って揺れが直接躯体に伝わり危険というのが、阪神大震災などでわかったらしいよ。

    だから、適度に液状化が起こるのは許容範囲なんですよ。

    地震による液状化で過去亡くなられた方はほどんどいないそうですし、都内だと、共同溝や橋梁の耐震強化なども進んでおり、まあほぼ問題はないでしょう。

    問題は火災と倒壊ね。

    1. 液状化対策を過度に行うと、却って揺れが直...
  15. 95 匿名

    新宿センタービル、13分揺れた 国の耐震基準強化へ
    http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY201104190244.html?ref=rss

    大成によると、3月11日の震災時にビルの所在地では約13分間の揺れを
    観測したという。東大地震研究所は関東平野では6分以上の揺れを観測した
    としており、かなり長く揺れた可能性がある。

    ビルはさらに大きく揺れた。観測によると、地震発生から徐々に揺れ始め、
    約2分後には長周期地震動が到達し、建物が横に大きくしなり始めた。
    約6分後にピークとなり、最上階は3秒間に108センチ、高さ約100
    メートルの28階は3秒間に52センチ動く横揺れがしばらく続いた。
    その後少しずつ収まったという。

    ビルは制震装置で揺れを2割吸収し、建物の被害は出なかった。装置がなけ
    れば、最上階はピークには3秒間で140センチの横揺れになるという。
    他の超高層ビルの最上階近くにいた人は「立っていられないほどだった。
    机の引き出しが勝手に開いたり、閉まったりした」と話している。

  16. 96 匿名さん

    火災は起きてないといいつつ掲示板の火消しは必死

  17. 98 匿名さん

    まあ、建築学会の予想通り、長周期も大丈夫だったようですね。

  18. 100 匿名さん

    埋立地は、「液状化免震効果」で大地震の場合は、むしろ安全でしょう。

    だから、新宿の方が揺れたのでは?

  19. 101 匿名さん

    >放火犯猛々しい。

    絶対死なない防弾チョッキを着た男が放火をしたとでも?

    そういう根拠の無いことは書かないほうが良いでしょう。

  20. 103 匿名さん

    阪神大震災の時も、大阪湾岸や埋立地は、被害が少なかったそうですよ。

    墓石の倒れなかったところも多いとか。

    意外ですねえ。

  21. 105 匿名さん


     被害はこんな感じ。

    1.  被害はこんな感じ。
  22. 106 匿名さん

    >>103
    六甲アイランドが液状化して大変だったぞ、ボケ!

  23. 107 匿名さん

    http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY201104190244.html

    タワマンは新耐震基準ができるらしい。既存不適格はもう終り。

  24. 108 匿名さん


     あるいはこんな感じ。

     で、液状化の被害ってなに?

    1.  あるいはこんな感じ。 で、液状化の被害...
  25. 109 匿名さん

    >103

    ヒント:ポートアイランド

  26. 110 匿名さん


     阪神大震災のときはこんな感じ。

    1.  阪神大震災のときはこんな感じ。
  27. 113 匿名さん

    ポジが既出ネタの連投に一生懸命だな

  28. 114 匿名さん

    液状化の過去の被害については、土木学会の
    「過去の地震における液状化による人的被害」
    http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00578/2003/27-0049.pdf
    を見れば一目瞭然。

    > これまで液状化が原因で死亡または負傷した事例はほとんどないと考えられてきた.このことを確認・
    検証するために,既往地震における液状化による人的被害について文献調査を行った.その結果,以下の
    ことが判明した.液状化が直接的原因となった被害事例は,噴砂噴水を伴った地割れに落ちて死亡したと
    考えられる3例のみである.一方,間接的原因となった事例も,液状化による流動等が関与して道路や橋
    梁が損傷し,これにより死傷事故が発生したと考えられる被害4例,計10名と少ない.

    液状化で人的被害が起こることはほとんどないとの結論。

  29. 115 匿名さん

    人的被害のないものをウダウダやっても仕方がないだろうが。

  30. 116 匿名さん

    スレタイおかしい。東海、南海地震より、首都直下型の心配すべき。

  31. 118 匿名さん

    よくわかってない方が、スレを立てているからね。

    埋立地と豊洲さえ、ネガできれば、理論もなにも関係ないからね。

    豊洲ネガのために、何年も人生を無駄にしているらしい。

  32. 119 匿名さん

    http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY201104190244.html

    タワマンは新耐震基準ができるらしい。既存不適格はもう終り。

  33. 120 匿名さん

    液状化がクッションになり建物を守る

    しかしもしそうだとしても

    液状化でインフラが壊滅し便袋のお世話になる

    連日ニュースでやってる新浦安みれば子供でも分かるでしょうに

  34. 121 匿名さん

    ↑と同じ朝日.com
    http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY201104190244_01.html
    より

    > 日本建築学会によると、60メートル以上の超高層ビルは全国に約1100棟ある。うち数十~100棟は揺れが続くと天井や壁が崩れたり、ビルが傾いたりする危険があり、補強が必要と指摘している。同学会の北村春幸・東京理科大教授は「今回以上の長周期地震動が起きるおそれがあり、古いビルは耐震補強が必要。最近の高層マンションには高齢者も住んでおり、人への影響も考えなければならない」と話す。(座小田英史、澄川卓也)

    ちなみに新宿センタービルは、1979年建築のものだそうだよ。確かに「古いビルは耐震補強が必要」だようだ。

    2000年以降認可は、まずだいじょうぶなんじゃあないの?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸