- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-06-07 14:29:32
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その3
-
802
匿名さん
今回の国交省の調査は液状化のひどい地域は対象外なのに、
東京の臨海部はしっかり下落。
地震がくるってわかってて、埋立地や臨海部のマンション買うアホはいないってことですね。
-
803
匿名さん
国交省は
「避ける動きが一時的に出た」と
一時的だとの御墨付き。
御墨付きへの批判は、国交省へ。
-
804
匿名さん
まぁ、豊洲が安くなって欲しいってのは、みんな同じなんですね。
良い街だもんなぁ。
-
-
805
匿名さん
-
806
匿名さん
今回のこの国交省の地価動向調査って、対象期間が1-3月でしょ。
不動産指標は実勢より遅れてくるはずなのに、それでもこの下落ぶり。4月以降のデータが楽しみだね。
-
807
匿名さん
楽しみなくらい豊洲に住みたい欲求が強いなんて、マジ引いちゃう。
-
808
匿名さん
豊洲人を騙る豊洲外ネット住民ばっかだな。
当分は安値側にオーバーシュートするよ。現地人はみんな冷静にそう思ってるさ。
最終的に1割5分安で収まってくれれば万々歳よ。
-
809
匿名
豊洲住民って、どうして劣等感ばかりなの?始めから買わなければ良いのに!だから蒲田への妬みが酷いのですね
-
810
匿名
-
811
匿名さん
豊洲は高い安いとかの問題ではなく、子供が住めないっていうのが問題なんだよ。
困ったなあ~
-
-
812
匿名さん
ポジはネガに反論するのが面倒くさくなってきたようです。
-
814
匿名さん
-
816
匿名さん
なんで赤い旗のみなさんはこんなに必死なの
誰か背景を解説してくださいな(築地関連?住宅格差の問題?・・本質はなんなんだ)
-
817
匿名さん
共産党は、用量・用法を守ってお使いください。
【効能】新自由主義肥大からくる諸症状の緩和に
【用量】衆院10議席、参院20議席までとしてください
【用法】政権へのご使用はおやめください
【注意】暴力革命の症状がでた場合、速やかに使用をやめ
すぐにお近くの公安にご相談ください
-
818
匿名さん
ふ~ん、なるほどね、
都議会選挙時、「住宅家賃保障制度の導入を!」って連呼してたけど、
都心部・分譲マンション地域で、そんな事を主張されても~
どうなるの?というのが感想でした。
-
819
匿名はん
1.液状化エリアの戸建
2.旧耐震の古マンション
3.家屋の密集地帯
今後直下型が来たときに困るのは、以上だと思っています。
直下型でなくとも今回のように1は厳しい状況でしたよね。
加えて、神戸大震災の時のように2は1Fが崩壊するなどして倒壊、3は火災の危険があると思っています。
確かに湾岸高層マンションの中でも耐震構造は揺れが大きかったかもしれません。
因みに免振は湾岸高層でも一般の住宅等と比較しても殆どゆれず、家財が何も倒れなかった等の話はすでに有名かもしれません。
いずれにせよ、大きく揺れた耐震構造の高層マンションなどであっても、命には全く問題がありません。
それはそうです、支持層まで数十m杭を打っていますからね。
液状化とか関係ないです。
そうした湾岸高層と比較して上記の1~3、特に2・3は命に問題がある話で、問題の大きさがまるで異なります。
奥さんが揺れを思い出して怖いわといっているレベルと奥さんが火災やビル倒壊で亡くなられたというレベルでは、比較するまでも無いことかと思います。
また液状化で断水の問題が取り上げられていますが、せいぜい断水期間は1~1.5ヶ月です。
今回も浦安は時間を要しましたが、それ以外のエリアは1日とかで復旧しています。
それ以上かかるときは都内広域が断水し、復旧作業が追いつかない時であり、湾岸エリアだけではなく広域で断水するでしょう。
以上から、根源的価値(ファンダメンタルズ)で議論すると、湾岸・高層マンションは、”良い”と思います。
ただ今は、ファンダメンタルズを理解しない記者や、騒ぐと売れることがわかっている”賢明な”雑誌やメディアが騒ぐので(騒ぐインセンティブがありますよね(笑))、”本来の価値相応の価格”では売れないですよ。
逆に、買うなら、今ですね。
売りたい人は、”どうしても売らなきゃいけない人(転勤とか)”以外は、今は売っちゃ損ですよ。(笑)
買うなら今といいましたが、意外と安い売り物はないんですよね。
どうしても売らなきゃいけない人ってごく一握りですし、リーマン時と違って自己破産的換金売りはほぼ無いでしょうからね。
なので、震災前の10%引きでも売りに出れば買いだと思います。
色々騒がれて売りたいと思う人もいるかもしれませんが、今は我慢。良いマンションだと思いますよ。
回復時期は、う~ん、わからない、4,5年待てば確実。早ければ1年。かな?
(因みに神戸では湾岸高層がここ数年でよく売れています。(笑)根源的価値が高いからでしょうね。)
ちなみに回復後の価格は、他の要素が無ければ、震災前程度でしょうね。
震災が無ければ4,5年で若干あがったと思いますが(生活利便性施設が周辺でどんどん完成すれば、価値はあがります。豊洲はほぼ完成だから、その上昇幅は限定的かな?)、震災でデベの新規開発速度が遅くなるので、そういった意味では上がり幅が小さくなるか、横ばいかといった感じなんですかね。
-
820
匿名さん
-
821
匿名さん
>819
誰からも相手になれないからっていろんな所にクソ長いつまらない文章を貼り付けるなよ。
-
822
匿名さん
みんな豊洲に憧れてるんだね(にっこり)
マンション売って下さいってしつこくされて困ってますよ(にっこり)
みんな有明や東雲では満足出来ないんだね(にっこり)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
823
匿名さん
-
824
匿名さん
>マンション売って下さいってしつこくされて困ってますよ
マンション売って下さいっ言われるのは売り逃げの為に不動産屋に行ったな、こいつ。
でも、売れないから困ってるんだな。
-
825
匿名
-
826
匿名
そんな訳ねえだろ。
頭悪い書き込みして、豊洲の格を下げんなよ。
素人はすっこんでろ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
827
匿名さん
-
828
匿名さん
みずほ証券チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏によれば、人気エリアとして知られる江東区豊洲のタワーマンションは今後、2割は安くなると指摘する。
「液状化や高層階の揺れを危惧して、湾岸地区のタワーマンションを避ける傾向が出ています。数年前から急激に値上がりしてきた湾岸エリアの中でもとりわけ豊洲の坪単価は高く、300万円もするタワーマンションがいまだに売られています。その価格であれば同じ東京でも地盤が強い西側でも相当高いグレードのマンションを購入できますから、そちらに流れてしまう。売れなくなれば、豊洲のマンション価格は下げざるをえません。一般的なサラリーマンが買えるマンションは、坪単価の上限が220万~240万円と言われていますから、その価格に近づくまで2割程度の下落はあると思います」
-
-
829
匿名
>826さん そんなにムキになるほど蒲田への憧れや未練や、豊洲在住って劣等感が強いのですね?!よく気持ちは分かりますよ!そりゃ誰しもゴミやヘドロで作られ、震度5程度で液状化しちゃって、せっかくの自作自演の売り煽りも虚しく台無しなりゃ、そりゃコンプレックスも爆発もしますよ!もともと蒲田に住めなかった層が豊洲に流れてみたは良いかったものの、やっぱり蒲田への憧れや未練が残って忘れられないのですね!だけど腐らず頑張って下さい!応援してますよ!いつか念願の蒲田に住めたら良いですね!
-
830
匿名さん
-
831
匿名さん
-
834
匿名さん
まぁまぁ。
それだけ人気エリアになったという事ですよ(にっこり)
-
836
匿名さん
どこかの検討版で見たとは思うけど、「人気」とか「買えない」とかワンパターンだね。成長ってないのかな?
震災後は更にレベルが下がると思うとヤレヤレだ。
-
837
匿名さん
-
838
匿名さん
23区で豊洲だけが放射線が多いわけじゃないからなぁ。
葛飾が多少多いくらいか?
-
839
匿名さん
豊洲のヤバイところは土壌汚染が原因の高濃度放射線があるかもってところだろ?
引越したその日から被曝が始まってるかもしれない。。。
-
840
匿名さん
-
841
匿名さん
-
-
842
匿名さん
>23区で豊洲だけが放射線が多いわけじゃないからなぁ。
>葛飾が多少多いくらいか?
何言ってんだよ。
豊洲だけは福島原発と関係なく極端に放射線量が高いんだよ。
子供は住めないほどだぜ。
-
843
匿名
買えない低所得が大勢いるな(笑)
豊洲は明らかに勝ち組ですからね(にっこり)
-
844
匿名
↑明らかに豊洲の中でも下っ端。
背伸びして高値で掴まされた典型的なカモネギ。
文章力で人間の器の小ささを露呈している。
豊洲も地価が大暴落と読売の記事に出たからには、↑レベルの雑魚が増えるのが致命傷だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
845
匿名さん
-
846
匿名
残念ながら
前回横ばいだったこと、
などは何のポジ理由にもならない。
-
847
匿名さん
残念ながら
湾岸埋立地である豊洲と芝浦の住宅地価が逆V字下落に転じた事実は間違いない。
-
848
匿名さん
今日テレビでもやってたよ、豊洲などを売り安全な場所を買うっていう動きを。
悪いけど豊洲は終わった街だね。
-
849
匿名さん
よく読めば、1年前と比較して貯金分が無くなっただけじゃん。
ほかの多くは借金状態に転落とも言える。
豊洲が品川シーサイドみたいに大幅な下落をしなかったのが逆に以外だった。
-
850
匿名さん
この地価の調査は対象期間が1-3月だからね。震災後半月ほどの影響が反映されている方が驚きだよ。
次に出てくる調査結果が豊洲は勿論、どこも軒並み下落だろうね。
-
851
匿名さん
-
-
852
ご近所さん
どんなに足掻いても、売価が残債を下回る。
当分地震が来ないように祈るのみですわ。。。
-
853
匿名さん
-
856
匿名
豊洲の位置付けは何処まで下がるのだろうか?
有明に負けて、次は辰巳?東雲?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
857
匿名さん
結局、情強にしか分からない。
いま真実をここに書くと。。。
豊洲の資産価値はうなぎのぼりです。
-
858
匿名さん
-
859
匿名さん
-
860
匿名さん
市場があれば資産価値が向上するの?
東京都の市場は
築地:東京メトロ日比谷線築地駅下車 徒歩15分
品川:JR品川駅下車 港南口より徒歩3分
太田:JR大森駅より京急バス「京浜島」行 京浜大橋下車 徒歩1分
豊島:JR巣鴨駅下車 徒歩10分
淀橋:JR大久保駅下車 徒歩6分
足立:京成電鉄千住大橋駅下車 徒歩3分
板橋:都営三田線新高島平駅下車 徒歩7~8分
世田谷:小田急線成城学園前駅下車 小田急・東急バス「渋谷駅」行 砧町下車 徒歩5分
北足立:JR日暮里駅から都営「日暮里・舎人ライナー」舎人公園駅下車 徒歩10分
多摩ニュータウン:京王線、小田急線永山駅下車 京王・神奈川中央交通バス「鶴川駅」行 京王多摩車庫前下車 徒歩3分
葛西:東京メトロ東西線西葛西駅下車 都バス「葛西臨海公園駅前」行 葛西市場下車 徒歩1分
ってあるんだけど、これらの地域が市場があるからという理由で資産価値が上がっているとは思えないんだけど。
古くから市場が設置されたが、周辺が発展してしまって、市場だけが取り残された場所になっている所があるだけだよ。
築地も周りがあれだけ発展したけど、それは市場があるからではなく、銀座に近いから周りが発展しちゃっただけの事。
市場自体は、急ぎの大型トラックが深夜〜早朝にかけて流入する、どちらかというと迷惑な施設だから
新しい市場は僻地に作られる傾向、まともな住宅地の近くには作れないよ。
-
861
匿名さん
え????
市場じゃなくて、観光地化されるのと、土壌汚染が対策されるのが資産価値向上に繋がるのでは??
市場だけじゃ無理でしょ。
-
862
匿名さん
築地市場が観光地化されたのは銀座に近いから。
つまり築地だから意味があるだけで、豊洲に出来ても誰も観光客はいかないよ。
土壌汚染対策って、市場が有る場所だけをチョコチョコと土壌改良してコンクリートで固めるよというだけで、居住地域の土壌にも手を入れるとは聞いていないけど?
-
863
匿名さん
-
-
865
匿名
蒲田は相手にしないが、有明は厄介だな。
地価で豊洲の上になってしまったからな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
866
匿名さん
>>863
役所の作った数々の失敗ハコ物知らないの?
そのリンク見て、行ってみたいと思う人いると思う?
築地は気楽に朝の散歩で都内のホテルから訪れることが出来るから
あれだけ観光地化したんだよ
わざわざ、ゆりかもめに乗って味気もない近代的な市場を見て誰が楽しいの?
小学生の社会化見学か、せいぜい大江戸温泉に来る団体さんバス程度が来るだけだよ?
しかも汚染地区というネガティブイメージまでオマケ付き
-
867
匿名さん
-
868
匿名さん
>>863
土壌汚染対策の最新の技術、って豊洲スレの過去レスにあった
畑みたいに耕して、下の土を空気にさらすこと
じゃないよね?まさか。
-
869
匿名さん
首都圏の新築マンションの平均坪単価は前月比12.2%上昇(2011年5月30日)
平均坪単価の動き
首都圏の4月の新築マンション坪単価は240.5万円と、
前月の214.4万円から12.2%大きく上昇した。都県別の平均坪単価は
東京都267.2万円(前月比8.8%上昇)、
神奈川県187.3万円(同2.8%下落)、
千葉県150.8万円(同8.8%下落)、
埼玉県170.5万円(同2.3%上昇)
-
870
匿名さん
豊洲土壌改良って市場前を開発終了したら終わりだろ。
TEPCO前も開発始まっているし、手付かずの場所など、もうどこにもない。
次は中央防波堤か。
さていまから10年後の儲け話した方が得だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
871
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
872
匿名
いやいや、そのときのための防波堤がマンションですから
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
873
匿名
築地が人気があるのは歴史刻まれているから。
最新のきれいな建物なんて今時新興国に行ってもどこでも見られる。
最新設備の工場見学なんてわざわざ他の国に行ってやるやつが少ないのと一緒。
役人や利権脳が考えるとこういう不幸な事になる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
874
匿名さん
平成の白髭団地?
ヒートアイランドが悪化するだけだよ
それにしても>>864で資産価値が上がるなら
わたしの仕事館やらの周辺もあがったんだろうね
-
875
匿名さん
普通に考えて何故そんなハコ物と世界最大クラスの卸売市場を一緒に
するのかが分からない。理由を説明してくれ。
-
878
匿名さん
マンコミュで商業地の地価を語る素人が出てきましたね
-
879
匿名さん
>>875
>世界最大クラスの卸売市場
そんなものが、なんで観光資源になるのか教えてくれ
築地に集まる観光客が規模がデカいから集まってるとでも思ってるのだろうか
-
880
匿名さん
>879
観光資源なんて一言も言ってないけどwwww
何故観光資源のことと思ったのか教えてくれ。
-
881
匿名さん
>>880
ん?急に出てきたニワカか?
ここや、湾岸関係スレには
新市場が観光化されて豊洲の資産価値が上がると
何度も何度も書いてるAHOがいるんだが
-
884
購入検討中さん
有明、東雲、豊洲、地震後はどこも同じだと。。公表さる地価よりみんなの人気が大事なのでは。これから数十年は何よりも安心が最重要。湾岸さようなら。
-
885
匿名さん
東雲なんぞ、臨海副都心から外れるから液状化に対する土壌改良もなし、共同溝もないだろ。
震災に弱い土地だと思う。
-
886
880
>881
こんな誰が書いたかも分からない掲示板でニワカとかwww
-
887
匿名さん
-
888
匿名さん
>>887
同じ有明でも357よりも南の地区の話じゃね
-
889
匿名
北も臨海副都心だよぉ
共同溝も整備されてるし、地盤改良やなど、かなり金のかかってる土地だよ
選手村の予定地にもなった事もあるよ(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
892
匿名さん
今の有明既存マンションの目の通りは
共同溝は幹線でもないただの溝だが
-
893
匿名さん
やっぱり有明民って嘘つきだな。他のスレでもそうだが嘘ばっかり言ってる。
-
894
匿名
この辺りはまだまだ開発計画が色々残ってるから、普通に上がるんじゃない?
検討する身としては上がられても困るんだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
895
匿名さん
-
896
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
900
匿名さん
ららぽーと辺りにパレットタウンみたいな遊び場が一つ欲しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
901
匿名
公示価格なんて低けりゃ、低いほどいいだろ。
税金安くなるんだし。
それでも公示価格-1%なんて、なんら影響力ないがな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件