- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-06-07 14:29:32
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その3
-
721
匿名さん
-
722
匿名さん
湾岸ネガのネガキャンも虚しく、資産倍増計画は着実に進行中♪
-
723
匿名
誰も豊洲をネガれなくなりましたね。
これを完売勝利って言います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
724
匿名さん
~住みやすい街づくり 豊洲はさらなる複合都市へと発展~
「再開発によってめざましい発展を遂げる豊洲。
職住近接は都市づくりの政策テーマでもあり、 再開発地域を中心に居住エリアが
整備され、快適な生活空間を形成している。
近年では、豊洲をはじめ、六本木や品川、秋葉原、東京駅付近など、大規模な再開発が実施されている。
こうした都心のマンションが増えるにつれ、住宅そのものだけでなく、周辺環境も含めた
資産価値について考慮する人も多くなった。
例えば、周辺の商業施設が整っているか、 駅に近く交通の便が良いか、近隣には公園などの緑があるか。
これらのポイントは一般的に資産価値を落とさないためにも重要な点だ。
通勤だけでなく、休日のショッピングやレジャースポットへの移動もしやすく、
豊かな生活を送るうえでのメリットも大きい。
ビジネスと生活が融合した豊洲の複合都市化への開発は、今後もさらに続く見通しだ。
そして、ここ数年のうちに、豊洲はより一層魅力を増した都市へと進展するだろう。
まさに未来都心、東京の中心都市・豊洲に栄光あれ!」
-
725
匿名さん
豊洲は「供給過剰」って言ってるやつがいるけど、何を根拠に言ってるの?
今後の需要を見ればどうみても「供給不足」。つまり今後の資産価値は間違いなくあがる。
-
726
匿名さん
>>725
さすがに人気エリアを「供給過剰」なんて言う情弱はいないっしょ
-
727
匿名
豊洲をネガる時点で、トップクラスの情報弱者だよ
プラス、ローンも通らない痛い奴確定!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
728
匿名さん
>>727
ここでネガることで安くなって手に入れられるとか思ってるやつらばっかりだよね。
ネガくん達に告ぐ!
「マンコミでネガっても、憧れの豊洲のマンションの値段は下がらない」
大事なことなのでもう一度いいます。
「マンコミでネガっても、憧れの豊洲のマンションの値段は下がらない」
-
729
匿名さん
>豊洲は「供給過剰」って言ってるやつがいるけど、何を根拠に言ってるの?
過剰供給だから売れない、値が下がる。
需給バランスが崩れてる、豊洲の場合は過剰供給。
-
730
匿名さん
-
-
732
匿名
甚だしく食う気にならないネーミング >とよすろーる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
733
匿名さん
店はがんばってほしいですね!
**住民のクレーマーには気をつけていってください。アーメン
-
734
匿名さん
伏せ字になっちゃいました。
基 地 外 住 民
です
-
735
匿名さん
東京都民の憧れ「とよすろーる」
-
-
736
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
737
匿名さん
地元民がこのスレットにいない事だけは
よく分かったよ(笑
-
738
匿名さん
-
739
匿名さん
-
740
匿名さん
-
741
匿名さん
デベ必死です。
ドル箱の埋立地が売れないとボーナス出ません。
-
742
匿名さん
ぼーらく、ぼーらく って ホットケ!
好きなよーにさしたれー
需給バランス崩れたら安くなるんだから。
安くなっても買わないけど。。。
ほんとーだよ。
内陸部が安全だから。
-
743
匿名さん
いつの時代にもパラダイムの変化に対応できない人種がいる
3・11以降に湾岸買ってしまう人達もそういう人達
-
744
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
745
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
746
匿名さん
-
-
747
匿名
結局、豊洲は高嶺の花過ぎて買えない訳でしょ?
頑張って貯金して買って、自分にご褒美あげましょうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
748
匿名
頑張って貯金して自分にご褒美が価格右肩下がり物件?
どんな罰ゲーム?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
749
匿名さん
↑買えないとこうなるよ。
値下がりして買えるようになるといいね(棒読み)
-
751
匿名さん
-
752
匿名
内陸は火災旋風に地滑りと死に直結のハイリスク地帯でしょ
-
753
匿名さん
3.11以前に買った人は辛いね。
まさかこうなると思ってなかったからね。
-
754
匿名さん
豊洲の資産価値ってどうですか?
例えば、1年前に8000万円で買ったマンション、
中古6000万円で売れますか?
-
755
匿名さん
いい線だが仲介業者の腕にも左右されるよ。
複数にあたるのが無難。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
756
匿名さん
754さん
その逆。いい部屋なら、
6000→8000で売れる。
だから、僻まれてしまうんですよ。
-
757
マンション投資家さん
>>300って今回発表された精製気ソースなのに
豊洲に不都合だからって削除かよ
これで豊洲荒らし=管理人
もしくは管理人豊洲住み疑惑がより鮮明だな
豊洲荒らし全く規制されないし
この掲示板だけ豊洲押しだし
異常すぎ
-
-
758
匿名さん
スレ間違い?
消えてないけど。あと意味分からないですけど。
-
759
匿名
-
760
匿名さん
『ほとんどの人が「湾岸は嫌だ」とか「高いところは怖い」と思っている。
湾岸の地価はこれから下がるのでは』
(ある住宅建設大手の幹部)
-
761
匿名さん
確かに出だしの頃は値上がりで旨味があったけど最近買ってしまったなら値上がりは無理だよな。
湾岸はどこも変わらないのに豊洲関連が荒れるのは、何故か勘違いして吹いてる人が多いからでしょう。
他の湾岸とはその辺りがちょっと違うような気がします。
今だに「僻まれる」なんて思ってる人がいるのにはさすがに驚いた。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
762
匿名
豊洲は物件価格がピンキリな為、低所得&低レベルな奴が紛れて、勘違いしてる奴がイメージを落としてる。
さすがに港区や中央区は変な奴は少ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
764
匿名さん
なるほど、たとえ計算上”格安”でも、買い手が出なけりゃ売れはしない。ってことですね。
-
765
匿名さん
-
766
匿名
>762
区で人を決め付けるほど低レベルな話はない。
しかも港区や中央区に全くいないと言い切れないのも端切れが悪すぎる。
-
767
匿名さん
そうそう。
江東区とか城東とか湾岸とか
で人を決め付けてはいけません。
2丁目と3丁目とか
丁目でも人を決め付けてはいけません。
-
768
匿名さん
高層って立地がいいとこ多いから、高層マンションの低層が密かに売れるのではと思ってます。
-
-
769
匿名さん
湾岸ポジ派だが
豊洲ポジの文面を見る限り
勘違いしてる奴が多い。
豊洲住民ではなく
3流デペの下っ端だと信じたい。
-
770
匿名さん
俺もタワーマンションの低層を狙ってる。
豪華共有施設は使えるし、丈夫な建物だし。
しかも、安い。
-
772
匿名さん
-
773
匿名さん
>769さんの勘は当たってるよ。
本当に豊洲に住んでる人は
こんな事言わないでしょって事ばっかり(笑
-
774
匿名さん
とっくの昔に閉店した店の事で
ポジとネガで醜く言い争い、とか?
-
775
匿名さん
-
776
匿名
デペの書き込みも、雑魚クラスでしょ。
たまにポジなのかネガなのか判らない書き込みあるよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
777
匿名さん
住民ポジのポジりたい部分と
デペポジのポジりたい部分って
微妙に違うから話がかみ合わない時が多い。
しかもデペポジはピンキリな為、
話しがややこしくなる。
ネガは1パターンだから解り易い。
-
778
匿名さん
大手ゼネコンもしくは大手不動産会社の社員で、湾岸マンション買った人を聞いたことがない。
賃貸ならいるかもしれないけど。
-
779
匿名さん
-
-
780
匿名さん
>778
オレは知ってるけどね。
778はもっとサンプル増やした方がいいよ。
-
781
匿名さん
俺も日本橋にある某大手不動産会社のマネージャ(担当はレジャー関係らしいけど)が豊洲に住んでるのを知っている。
中古で買ったらしい。
-
782
匿名さん
日本は近々インフレに突入する。
インフレ→不動産価格上昇、これ常識ね。
いつまでもデフレのままの頭だと
「買えなくなるリスク」を背負うことになりますよ。
-
783
匿名さん
普通のインフレならそうなんだけどね。
日本のは不況下のインフレ、スタグフレーションだから
そんなに甘くはない。残念でした。
-
784
匿名さん
-
785
匿名さん
要は「俺が一番情強! お前らは情弱」って言いたいだけだよ。
そのための口実を探しているだけ。
精神的おなにーだな。
-
786
匿名さん
-
787
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
788
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
789
匿名さん
既にインフレ始まってるよ~~。
値上がりラッシュ。
今からニュースを注視してごらん。
値上がりの話題がどんどん出てくる。
-
790
匿名さん
インフレだと早く買わないとだね。
金利とか大丈夫かな〜
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
791
匿名
いろんな物が値上がりしてきましたね
円高なのに何故?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
792
匿名さん
外国で物が値上がりしてるためでしょ。
日本の景気は悪いままだから弱り目にたたり目。
-
793
匿名さん
つまり、外国の値上がりは日本での値上がりに繋がる。
それがグローバル社会。
世界的なインフレが波及してきてるんだよ。
消費者物価が2年4カ月ぶりプラス転換
[東京 27日 ロイター] 総務省が27日午前に発表した4月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合、コアCPI、2005年=100.0)は前年比0.6%上昇の99.8となり、2008年12月以来2年4カ月ぶりにプラス転換した。ロイターがまとめた民間調査機関の予測中央値は前年比0.6%上昇だった。
-
794
匿名さん
-
795
匿名
与謝野経財相は
「まだインフレとは言えない」とさ。
-
796
匿名さん
嘘くさいよね。
「0.6%ならインフレとまではいかない」っていうニュアンスだよね。
じゃ、2%ならインフレなのかよ!1.2%なら?って突っ込まれるだけじゃないかな。
-
797
匿名さん
豊洲値下がりしてたら欲しいわ。どこ値下がりしてんだよ。
「それ豊洲じゃねーよ」とか俺に言わせるなよ。
-
798
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
799
匿名さん
国土交通省が27日発表した2011年1~3月期の全国の住宅地・商業地146地区の
地価動向調査によれば、下落地点が98地区となり、10年10~12月期(77地区)より
18地区も増加した。
東日本大震災発生前に人気を集めた東京臨海部のマンション集積地域が、液状化影響などで
大きく下落したのが響いた。
ただ、首都圏マンション販売は臨海部を除いて復調しつつあり、国交省では
「首都圏の住宅地の地価は横ばい、または上昇に転じる可能性もある」と予測している。
今回の調査は、震災で直接被害を受けた仙台市の3地区と、液状化被害が大きかった
千葉県浦安市の計4地区を対象から外した。
対象地区のうち上昇は2地区(前回は16地区)、横ばいも46地区(同54地区)と
それぞれ減少した。
用途別では、商業地(106地区)は上昇がゼロ(前回は5地区)で、横ばいは24地区(同30地区)、
下落が82地区(同71地区)となった。震災後の消費自粛で客足が減り、地価下落につながったため
としている。
一方、住宅地は40地区のうち、上昇は神戸市岡本とJR芦屋駅周辺の2地区(前回は16地区)に
とどまった。
神戸で上昇したのは震災に伴う東京電力福島第1原子力発電所の事故で、外資系企業などを中心に
住居移転が進んだため。
一方、横ばいは22地区(同24地区)、下落が16地区(同7地区)となった。
首都圏での上昇地区はなく、前回上昇した東京都港区の高輪、芝浦はそれぞれ横ばい、下落に転じた。
「浦安市の液状化被害の連想から臨海部のマンション購入を避ける動きが一時的に出たため」
(国交省)という。
民間調査会社の不動産経済研究所調べによれば、4月の首都圏(1都3県)新規マンション発売戸数は
各社の営業自粛が響いて、現行調査を開始した1973年以降で過去3番目に低い水準まで減った。
ただ、4月末の大型連休以降、各社が営業を本格化。4月に販売予定だった大型物件を
次々と売り出しところ売れ行きも好調といい、同研究所では5月の発売戸数を
前年同月比45.5%増の5500戸まで回復すると予測する。
国交省の担当者は「震災時にエレベーターが止まった超高層マンションや液状化の臨海部を除き、
都心のマンション販売は復調している」と話している。
-
800
匿名さん
二年後、東京は今の名古屋位の価格になっているでしょう。
放射能汚染次第では、値すら付かない事態もあり得るかも。
-
801
匿名さん
名古屋はリアルにきついな。
今となっては大阪転勤は勝ち組?
-
802
匿名さん
今回の国交省の調査は液状化のひどい地域は対象外なのに、
東京の臨海部はしっかり下落。
地震がくるってわかってて、埋立地や臨海部のマンション買うアホはいないってことですね。
-
803
匿名さん
国交省は
「避ける動きが一時的に出た」と
一時的だとの御墨付き。
御墨付きへの批判は、国交省へ。
-
804
匿名さん
まぁ、豊洲が安くなって欲しいってのは、みんな同じなんですね。
良い街だもんなぁ。
-
-
805
匿名さん
-
806
匿名さん
今回のこの国交省の地価動向調査って、対象期間が1-3月でしょ。
不動産指標は実勢より遅れてくるはずなのに、それでもこの下落ぶり。4月以降のデータが楽しみだね。
-
807
匿名さん
楽しみなくらい豊洲に住みたい欲求が強いなんて、マジ引いちゃう。
-
808
匿名さん
豊洲人を騙る豊洲外ネット住民ばっかだな。
当分は安値側にオーバーシュートするよ。現地人はみんな冷静にそう思ってるさ。
最終的に1割5分安で収まってくれれば万々歳よ。
-
809
匿名
豊洲住民って、どうして劣等感ばかりなの?始めから買わなければ良いのに!だから蒲田への妬みが酷いのですね
-
810
匿名
-
811
匿名さん
豊洲は高い安いとかの問題ではなく、子供が住めないっていうのが問題なんだよ。
困ったなあ~
-
812
匿名さん
ポジはネガに反論するのが面倒くさくなってきたようです。
-
814
匿名さん
-
816
匿名さん
なんで赤い旗のみなさんはこんなに必死なの
誰か背景を解説してくださいな(築地関連?住宅格差の問題?・・本質はなんなんだ)
-
817
匿名さん
共産党は、用量・用法を守ってお使いください。
【効能】新自由主義肥大からくる諸症状の緩和に
【用量】衆院10議席、参院20議席までとしてください
【用法】政権へのご使用はおやめください
【注意】暴力革命の症状がでた場合、速やかに使用をやめ
すぐにお近くの公安にご相談ください
-
818
匿名さん
ふ~ん、なるほどね、
都議会選挙時、「住宅家賃保障制度の導入を!」って連呼してたけど、
都心部・分譲マンション地域で、そんな事を主張されても~
どうなるの?というのが感想でした。
-
819
匿名はん
1.液状化エリアの戸建
2.旧耐震の古マンション
3.家屋の密集地帯
今後直下型が来たときに困るのは、以上だと思っています。
直下型でなくとも今回のように1は厳しい状況でしたよね。
加えて、神戸大震災の時のように2は1Fが崩壊するなどして倒壊、3は火災の危険があると思っています。
確かに湾岸高層マンションの中でも耐震構造は揺れが大きかったかもしれません。
因みに免振は湾岸高層でも一般の住宅等と比較しても殆どゆれず、家財が何も倒れなかった等の話はすでに有名かもしれません。
いずれにせよ、大きく揺れた耐震構造の高層マンションなどであっても、命には全く問題がありません。
それはそうです、支持層まで数十m杭を打っていますからね。
液状化とか関係ないです。
そうした湾岸高層と比較して上記の1~3、特に2・3は命に問題がある話で、問題の大きさがまるで異なります。
奥さんが揺れを思い出して怖いわといっているレベルと奥さんが火災やビル倒壊で亡くなられたというレベルでは、比較するまでも無いことかと思います。
また液状化で断水の問題が取り上げられていますが、せいぜい断水期間は1~1.5ヶ月です。
今回も浦安は時間を要しましたが、それ以外のエリアは1日とかで復旧しています。
それ以上かかるときは都内広域が断水し、復旧作業が追いつかない時であり、湾岸エリアだけではなく広域で断水するでしょう。
以上から、根源的価値(ファンダメンタルズ)で議論すると、湾岸・高層マンションは、”良い”と思います。
ただ今は、ファンダメンタルズを理解しない記者や、騒ぐと売れることがわかっている”賢明な”雑誌やメディアが騒ぐので(騒ぐインセンティブがありますよね(笑))、”本来の価値相応の価格”では売れないですよ。
逆に、買うなら、今ですね。
売りたい人は、”どうしても売らなきゃいけない人(転勤とか)”以外は、今は売っちゃ損ですよ。(笑)
買うなら今といいましたが、意外と安い売り物はないんですよね。
どうしても売らなきゃいけない人ってごく一握りですし、リーマン時と違って自己破産的換金売りはほぼ無いでしょうからね。
なので、震災前の10%引きでも売りに出れば買いだと思います。
色々騒がれて売りたいと思う人もいるかもしれませんが、今は我慢。良いマンションだと思いますよ。
回復時期は、う~ん、わからない、4,5年待てば確実。早ければ1年。かな?
(因みに神戸では湾岸高層がここ数年でよく売れています。(笑)根源的価値が高いからでしょうね。)
ちなみに回復後の価格は、他の要素が無ければ、震災前程度でしょうね。
震災が無ければ4,5年で若干あがったと思いますが(生活利便性施設が周辺でどんどん完成すれば、価値はあがります。豊洲はほぼ完成だから、その上昇幅は限定的かな?)、震災でデベの新規開発速度が遅くなるので、そういった意味では上がり幅が小さくなるか、横ばいかといった感じなんですかね。
-
820
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件