- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
今後はどうなると思いますか?
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153502/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156133/
[スレ作成日時]2011-04-16 16:19:38
今後はどうなると思いますか?
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153502/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156133/
[スレ作成日時]2011-04-16 16:19:38
マッチポンプですか?
みずほ証券チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏によれば、人気エリアとして知られる江東区豊洲のタワーマンションは今後、2割は安くなると指摘する。
「液状化や高層階の揺れを危惧して、湾岸地区のタワーマンションを避ける傾向が出ています。数年前から急激に値上がりしてきた湾岸エリアの中でもとりわけ豊洲の坪単価は高く、300万円もするタワーマンションがいまだに売られています。その価格であれば同じ東京でも地盤が強い西側でも相当高いグレードのマンションを購入できますから、そちらに流れてしまう。売れなくなれば、豊洲のマンション価格は下げざるをえません。一般的なサラリーマンが買えるマンションは、坪単価の上限が220万~240万円と言われていますから、その価格に近づくまで2割程度の下落はあると思います」
薄田って福島県だろ。
まぁまぁ。
それだけ人気エリアになったという事ですよ(にっこり)
どこかの検討版で見たとは思うけど、「人気」とか「買えない」とかワンパターンだね。成長ってないのかな?
震災後は更にレベルが下がると思うとヤレヤレだ。
839
あったところで葛飾の三分の一だろ。
あら、その程度?
ようやく国土交通省から震災後の地価動向報告が発表されたね。
http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2011/05/0a5398f694ad1894023...
今回、内陸や都心部で下落してるところもあるけど、前回は横ばいのところが多い。
それに比べ前回、上昇だったのに一気に逆V字下落に転じたのは豊洲と芝浦だけ。
資産価値と密接な関係のあると思われる地価が逆V字下落した事で
埋立地の資産価値の今後の動向がようやく見えてきたね。
残念ながら湾岸埋立地は***に急転落するのは明らか。
残念ながら
前回横ばいだったこと、
などは何のポジ理由にもならない。