注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2
購入検討中さん [更新日時] 2013-07-02 19:35:21

前スレが1000件を大きくこえていましたので、新スレ作りました。
引き続き実際に入居している方など情報交換をしましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18274/

[スレ作成日時]2011-04-16 09:06:55

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2

  1. 870 匿名さん

    イシカワは新潟市の業者ですよね。もしよろしければ「新潟市内での一戸建て」ってスレがあります。
    とても参考になりますので見てみてはいかがでしょう。

  2. 871 匿名さん

    ダイライトって水に強いですか??

  3. 872 建築中さん

    864です。 
    「優良住宅」は間違いでした。 図面では「良質住宅(省令準耐火)」でした。 イシカワの「良質住宅」は9mmのダイライトは標準仕様なのでしょうか?  871さんの質問ですが、私の手元の当初の図面には、外から防火サイディング→胴縁→ダイライト→防風透湿シートの順になってますよ。 防風透湿シートの外側にダイライトですから、そこそこ雨には強いのか~・・・

  4. 873 匿名さん

    そうなんですね。
    水にぬれるとふにゃ~ってなる面材もあったりするから、どうなのかなあと思って質問しました。

  5. 874 匿名さん

    現場監督に聞いたら、受注が大幅に増えてるらしい。
    儲かってるね。

  6. 875 匿名さん

    最近静かですね。
    ここは、年間1000棟以上建ててるけど、施主さんはあんまり不満も無いのかなあ。

  7. 876 サラリーマンさん

    施主として不満は大いにありますが、現場での対応で書き込みする時間が無いのでは?

  8. 877 匿名

    ローコストメーカーの大躍進は止まりそうもありませんね。

    消費税が上がったらなおさら。

  9. 878 匿名

    寒冷地の方、実際の冬の寒さはいかがですか?室内外の気温差、特に朝、冬の暖房対策、エアコン?ガス?そして光熱費は?
    お教え願います。

  10. 879 匿名

    ここの断熱材はどうなっているのですか?グラスウール?オプションでどうにでもなるのか?その費用は?

  11. 880 匿名

    50坪ちょっとで建築中です。
    オプションも可能です。
    契約時、小屋裏無料or40万円分のオプションを選べたので、40万円分のオプションを使ってアクアホームでの断熱にしてもらいました。
    今思うと妥当な金額なのか疑問ですがね。

  12. 881 匿名さん

    878さん
    北海道です。
    冬ですが全然寒くないですよ。ちなみにオール電化、パネルヒーターです。夜中の就寝中のみ暖房はOFFにしてます。光熱費はオール電化なので電気代25000円位ですかね
    灯油暖房に比べたら安いと思います。

  13. 882 匿名さん

    年間1万棟たててれば、意思の疎通がうまくいかなくってトラブルになるケースも出ますよそりゃ。

    他のローコストの価格は分かりませんが、イシカワさんは我が家の救世主です。

    何より家内がパートしなくていいから、毎日手作りの夕食を食べられる。

    前にパートしてた時は、オレが作れない(作りたくない)から、子供と毎日レトルトかカップ麺でしたから。

  14. 883 匿名さん

    >882さん

    何坪で金額はどれぐらいでしたか?

  15. 884 購入検討中さん

    ワンプライスで建築した方いらっしゃいませんか?住み心地はいかがですか??

  16. 885 匿名

    住み心地は悪くないです 暖かいし
    でも防音マットはオプションつければよかった

  17. 886 匿名さん

    近場のイシンホームやクレバリーホームにするか
    遠いけどイシカワで広い家を目指すか悩みます。

  18. 887 匿名

    遠方までいく価値はある
    とにかく物に対して価格が安い

    タマ同等の仕様で、より安い。

    しかし、うちの地域の若い営業はナヨナヨして全然たよりない

  19. 888 契約済みさん

    うちの県も、支店が1箇所だけだから、遠い人は打ち合わせが大変ですよね。
    大手みたいに営業マンが訪問してくるなんて、ありえないし。

    それより、営業っていう営業はあまりなくて、「他社をみてうちでよろしければ来て下さい」って感じだった。
    自分の希望、プランがはっきりしてる人は、追加料金なしで結構、融通きかせてやってくれるからいいけど・・・あまり希望がなく、おまかせ、メーカーで色々提案して、と言う人はどうなのかな??って思う。

    まあ、ここが安い理由なんだろうと思う。


  20. 889 匿名

    他で極限まで煮詰めてから、イシカワの門を叩くとお互いに楽

  21. 890 匿名

    イシカワのみで検討。
    契約まで7~8回、契約後も5~6回、営業と打ち合わせをしました。
    えらく大変だったけど、間取り的に とても納得の家が出来ました。

  22. 891 匿名さん

    886です

    アフターとかも考えると不安も有り、近場がいいのかな?と考えてしまいます。
    一度行ってみて仕様と価格差で考えてみようかと思います。
    タマ同等で安いというのは魅力ですし…。

  23. 892 匿名

    タマとかイシカワとか、10年前の基準で考えるとオーバースペックなんだよね。

    課題は十分な打ち合わせができるか。

    打ち合わせ内容が現場に伝わるか。

  24. 893 購入検討中さん

    防音マットのオプションですか!ありがとうございます!確認してみます!他に何かここをこうすればよかった!とかあれば参考にさせて頂きたいのでみなさんよろしくお願いします。

  25. 894 匿名さん

    891です。

    タマではありませんが他のローコスト系で遠方まで打ち合わせに行ってましたが
    駄目な点ばかりで解約。再度遠方のイシカワを検討するのに躊躇しています。

  26. 895 匿名

    自分で明確なプランがないなら、
    間取りは同じ在来工法の大手で考えてもらった方がいいかも

    間取り作成の申込金とかは全額返ってきますし。

  27. 896 匿名さん

    この掲示板を見ても金額が把握しづらい。
    仮に施工45坪(うちバルコニー5坪)総二階長方形、2階トイレ&洗面化粧台の
    4LDKとするといくらぐらいになるのでしょうか?(外構、登記費用抜き)
    実際には31.5万円以外にどんな費用がかかるのか判らないので。

  28. 897 契約済みさん

    他は屋外給排水工事、ガス工事、地盤保証・JIOの保険料、工事車両の駐車場代、45坪未満は割り増し代。
    普及品でよければ2階のトイレ、洗面はサービスしてくれるんじゃない。

    ここは出隅、入隅の追加料金はなかったので、長方形、総2階にこだわらなくてもいいのでは。

  29. 898 匿名さん

    これなら太陽光発電入れても予算内で十分収まりそうです。
    営業所が遠いけど施工は遠方からか業者来るか地?元業者を使うのでしょうか?
    固定資産税と浄化槽が大きくなるのがデメリットですが価格、仕様からしたら良いですね。
    まずは地元のクレバリーホームの見積出てから考えます。

  30. 899 匿名さん

    クレバリーはFCですから加盟店によって多少バラつきがあるようですが私ならイシカワより
    お勧めです。
    センスもいいですし提案力もあります。
    イシカワは以前からトラブルが多いとの噂もありますから。

  31. 900 契約済みさん

    クレバリーで予算内であれば、迷わずクレバリーで契約すればよい。イシカワを気にかける方は、お金をもっと節約したいからイシカワにたどり着く。クレバリーではなく、イシカワと近い坪単価のHMで悩むなら、イシカワはいい選択だと言いたい。ただし、イシカワがなぜローコストか理解して対処する必要がある。

  32. 901 匿名さん

    近場であればイシカワを優先します。
    タイルにも拘りはないですし少ない予算で出来るだけ広くて高スペックにしたい。
    高速使用で片道二時間半…悩みます。
    でも検討するでも他にするでもその前に一度は展示場に行っておきたい。

  33. 902 匿名

    うちの地域のクレバリーは、年収500って書いたら全然相手にしてくれなくって、図面も作ってくれない。
    土地はあるんだけど、それを伝えたらすっとんで来るのかな?

    「うちはそんなに安くないですよ~」って言われたけど、年齢や服装で判断されたっぽいです。

  34. 903 匿名さん

    広域営業してるハウスメーカーであれば、イシカワ、タマあたりが性能と価格でボーダーラインだと思う。
    あとは地方の~10人規模の工務店とか、更に安くてすごくオシャレな家を提案してくれるところもあるけど、契約者を優先すると、新規の客はなかなか営業マンと話ができないっていうのはある。

  35. 904 匿名

    No.881さん、
    ご回答、ありがとうございます。
    北海道で暖かいのなら安心ですね。
    ただ、うちは予算的に良質より下のレヴォリューションかセレクトになりそうです。
    冬場の寒さ対策を考えねば。

  36. 905 匿名さん

    901です

    資料請求していましたが、本日イシカワの方から電話がありました。
    施工対象外の地域だそうです。

    残念ですが現場管理など考えられてるのだなと感じました。

  37. 906 契約済みさん

    施工地域の対象外っていうのは残念ですよね。近くの住宅展示場や工務店を探すしかないのですね。

  38. 907 匿名さん

    小さくなって次世代省エネ、アルミ樹脂複合サッシ、low-eガラス
    これを諦めてクレバリーホームになるのかと思います。
    近場にイシカワ有ってくれれば良かったのですが…

  39. 908 契約済みさん

    ここは新潟以外、一県に1支店だからね。
    都市部にも進出してるよね。

  40. 909 契約済みさん

    私は関東の南の方の県の真ん中辺りで、イシカワの展示場のある県庁所在地から来るまで1時間くらい。遠いですが、施工範囲内とのことで、現在、建築中です。営業も現場監督も県内を長距離移動で走り回ってますね。必然的に同時並行で進められる物件数は限られて、施工スピードはパワービルダーの倍くらいかかります。しかし、安いし造りも良いので、不満はありません。

  41. 910 匿名

    完成を気長に待てない人は大手プレハブかタマがいいかも
    着工から竣工までがメチャメチャ早い。

    うちは地元の工務店だけど、半年くらいかかってます。
    おかげで打ち合わせもじっくり回数重ねれる。

  42. 911 入居済み住民さん

    ホームページが新しくなりました。
    良質住宅の仕様も変わりました。
    ハイブリット、すなわち面材がオプション表示になりました。
    資材、人件費の高騰でしかたないですね。

  43. 912 匿名さん

    残念。
    オプションって大きく書いてありますね。

  44. 913 匿名

    ローコストで比較中ですが、
    イシカワ、アイダ設計、タマホームなら
    皆さんどれを選びますか?理由もそえて教えて下さい。

  45. 914 匿名さん

    イシカワでしょ。

    本社は新潟ですよ 豪雪の。

  46. 915 購入検討中さん

    ホームページ見ると、種類が減ったみたいですね。

  47. 916 購入検討中さん

    静かですね

  48. 917 契約済みさん

    このGWも展示場は休み無しで忙しいでしょうね。私の建築現場も休み無しで、遅れを取り戻してもらってます。イシカワの施工はコツコツです。

  49. 918 購入経験者さん

    大工の空き待ち・・・
    何処何処の現場が終わったら、お宅にかかります。
    うちの施工中も次の現場が決まってから・・・
    今は前よりもっと忙しいからね。

  50. 919 入居予定さん

    >>916

    建築中ですが、特にトラブルも不満は無いです。
    だから書くこともあまり無い。

  51. 920 匿名さん

    神奈川のTVKハウジングで見ました。
    安い割りにいいですね。

  52. 921 匿名

    イシカワ、ステーツ、タマ、ハーバー、クレバリー、の中では
    同じ条件として、どこが一番安い見積もりがくるのでしょうか?

  53. 922 販売関係者さん

    タマ<ステーツ<イシカワ<ハーバー<クレバかな。
    標準とかが違うから同じ条件てのは
    なかなか難しいでしょ。
    あくまで個人的な意見ですが、ハーバーかクレバが
    提案力、施工の丁寧さなどの点でお勧めです。

  54. 923 匿名

    タマって本当に安いのでしょうか?
    ステーツとイシカワでは、どちらが安いのでしょうか?
    同じような会社と思っていたので、金額も同じかと・・

  55. 924 販売関係者さん

    タマは安いでしょうね。正確にはコストパフォーマンスがいいのですかね。
    単純に価格だけならアイダの555とかパパマルとかありますがね。
    ステーツとイシカワは本来ステーツの方がやや高級路線だったのですが
    商品が増えるに従いあまり差がなくなってきましたね。
    低価格がウリの会社ですと差別化も難しいんですよね。

  56. 925 匿名

    タマホームの大安心の家とイシカワのエヴォリュ―ションだったら、どちらがコストパフォーマンスは良いのでしょうか?

  57. 926 サラリーマンさん

    室内設備を重視するならタマの方かもしれないが、材木など家そのものを重視するならイシカワでは。
    さらに大きな違いは工期で、タマは4人くらいの大工さんで3~4ヶ月で一気に建築するが、イシカワは1人大工で5ヶ月くらいかかる。

  58. 927 匿名さん

    都市部ですが、うちは大工2人でしたよ。
    タマは市街地だと高いです。

  59. 928 匿名

    玉よりいしかわが高いことは無いですよ。実際見積もり出して比較したから。良質住宅です。大差ではないけどね!

  60. 929 契約済みさん

    首都圏ですが
    見積もり値段は

    アイダ、スタンダート<イシカワ、良質住宅<タマ

    アイダはクロス、設備メーカーなど選べない、柱が3.5寸、面材なし、サイディング釘うち、だったので良質住宅にした。

    首都圏だとアイダが一番安いかな?パパマルなどこちらにはありません。

  61. 930 建築中

    イシカワの良さは、素材の品質。柱梁は立派な欧州アカマツです。

  62. 931 匿名さん

    >>930
    イシカワは柱も欧州赤松なんですか。
    梁は強度のある欧州赤松を使いますがね。
    円安で今は、国産スギのほうが安いのにね。

    住友林業のビックフレーム構造も欧州赤松ですね。
    値段はイシカワの3倍ですけど・・・

    営業、設計力は  イシカワ<<<住友林業   ですね。

  63. 932 匿名さん

    住友林業で訳の分からないブランド料に1200万円多く払うなら イシカワの方がいいですね。
    少なくとも住友林業より柱の太さは勝ってる。

    企画力とブランド料に1200万だから凄い散在だと思う。

  64. 933 匿名さん

    住友林業の「スギ集成材」については「集成材スレッド」に詳しく書いてあるよ。
    資源の有効活用に余念が無いらしいな。

    最高級グレードはヒノキ集成材、その下のビックフレーム工法が欧州赤松集成材、ベーシックグレードがスギ集成材。

    でも、スギ集成材にもちゃんと「住友林業」の名前がでかく入っている。
    施主にとってはステータスなんだよ。

  65. 934 契約済みさん

    タマではなくレオハウスと比較したものですが。レオハウスよりイシカワのほうが安かったです。レオのほうが設備は良かったですがイシカワで充分だと思いました。外観、間取りがイシカワのほうが好みだっただけなので参考になるかわかりませんが。エボリューション(今はhouz)で検討されている方がいればワンプライスと言うものがあり(面構造、食洗機、low-e複合サッシ、シューズクローク、カップボード、カーテン、小屋裏、照明、地盤改良費(額が大きいと➕あり)等が含まれた商品がありますよ!1450万です。(良質住宅との違いは柱のサイズ、屋根(ガルバ)、浴室乾燥機、床材等だと思います。違っていたら申し訳ありません。中古住宅か建売購入を考えていた私にはすごくお得に感じました。長々とすみません。参考までに。

  66. 935 匿名さん

    現金をたくさん残すorローンの支払いが少ない

    これがこれからの時代の成功者。

    家だけのローンに見栄を張って月に8万円とか高すぎる。6万円以下にするべき。
    そうすればお父さんの小遣いも3万→4万円にアップも夢じゃない。
    土地に関しては地域差あるけど。

  67. 936 匿名さん

    住宅ローン9万円の俺って、、、。

  68. 937 購入経験者さん

    東京首都圏なら9万は普通でしょ。
    それでも賃貸に比べたらマシだからね。

  69. 938 匿名さん

    いや、イシカワの地元なんだが、、、。

  70. 939 購入経験者さん

    首都圏にて
    入居後に構造体の瑕疵を発見。
    1箇所のみならず、数え切れない量の。
    もちろん、外部機関の検査などを通過しているばずだが、結果として素通り。

    表面上の仕上げや設備は費用対効果を考えれば、十分だと判断し、契約に至ったが、最終的にはなんとも言えない気持ちだけが残った。

    もちろん、調停でしたよ。

    監理報告書を頂きましたが、監理者は本社(?)の人なので、必然的に一度も見にきていない。
    その事実はイシカワ側の発言により確認。

    調停中にその事実を訴えたが、今回の事例とは無関係と判断された。

    費用対効果は優れると思いますので、ご注意して竣工を迎えて下さい。

  71. 940 入居済み住民さん

    >>939
    構造上の瑕疵とはどのようなものでしょうか?
    さしつかえなければ教えていただきたいのです。
    自分の家もチェックしたいので。

  72. 941 939

    ドリフトピンの差込忘れ。(計6箇所程度)
    鋼製束の締め忘れ。(全数。笑)


    構造体以外だと、
    引き戸のレールの取り付け忘れ。
    建具のつけ間違い。
    床下へのゴミの放置。
    排水管の勾配角度が逆。
    室内清掃を怠り、工事中のゴミ放置。(もちろん竣工後)
    ベランダ防水の変色(入居後1ヶ月)

    施主も頻繁にチェックをしないといけないなと痛感しました。

    ちなみに入居後1年目の点検でベランダの変色は再発。(その点検も相手都合で14ヶ月点検。。。)
    指摘後、4ヶ月放置し、ようやく対応となりました。

    私のケースが通常だとは思いませんが、レアケースとも思えない。
    もちろん、地域差や現場監督の力量の差はあると思います。

    これをイシカワの人が見れば、誰だか特定できると思いますが、私の経験談で良ければ、なんでも書きます。

  73. 942 入居済み住民さん

    ありがとうございます。

    ドリフトピンの差込忘れ。(計6箇所程度)

    は構造と直結するのでまずいですね。

    うちは、良質住宅で在来継ぎ手なのでピン工法でありません。
    構造立会いで、図面と金物が合っているかすべて監督とチェックしたけど、構造立会いはなかったのですか。

    あと、引渡し時に工事写真が渡されたと思いますが、金物全数写真は添付されてなったのかなあ。

    うちは今のところ、クローゼットの取っ手が外れた(永大製 止めネジがバカになっているため)
    キッチンのシール材に気泡が入っていたため、裂けた。

    ぐらいですかね。

  74. 943 939

    >>942


    >構造立会いで、図面と金物が合っているかすべて監督とチェックしたけど、構造立会いはなかったのですか。

    構造立会いは行いましたが、その時にもドリフトピンの差込忘れと火打ち梁のナット緩みを指摘しました。
    その時に見落としてしまったか、既に隠れてしまっていたか。


    >あと、引渡し時に工事写真が渡されたと思いますが、金物全数写真は添付されてなったのかなあ。

    添付無しですね。
    写真は非常に少なかったですよ。
    先述ですが、監理者が実際は来ていないので、建築士の名義貸し行為で本来ならば、営業停止&免許剥奪だとは思いますが。


    >うちは今のところ、クローゼットの取っ手が外れた(永大製 止めネジがバカになっているため)
    >キッチンのシール材に気泡が入っていたため、裂けた。

    不愉快な思いをされたでしょうが、対応が良ければ、何の不満も無いですね。

  75. 944 入居済み住民さん

    うちの建築確認は

    建築確認申請書 第2面の5
    工事監理者は
    株式会社イシカワ〇〇支店一級建築士事務所  監理者は一級建築士でうちの営業の名前になっています。
    営業が一級建築士をもっているからかな。ちなみに監督は2級建築士でした。
    木造なので2級建築士でも工事監理者になれるんだけどね。

    地域によってばらつきがあるようですね。
    ちなみに首都圏です。

  76. 945 939

    営業は支店長(当時。今は不明。)で、一級建築士でした。
    監督は免許なしかな?(名刺には記載無し。詳細は不明。)
    重要事項説明は一級建築士である支店長が行っています。


    しかし、申請及び監理報告書は、本社(?)の方。
    私は2年程前の契約なので、それ以降変わったのかもしれません。(震災前です。)

    営業停止の件も含め、ここに書き込んだことは相手方にも伝えてありますからね。

    人の行いなので、100%は期待しておりません。
    その後の対応が良ければ、なにも思いません。

    企業として、改善して頂ければ、商品自体は良いと思いますので、今後に期待ですかね。


    書き忘れていましたが、エコキュートの配管(チューブ)も施工時に誤ってカッターで傷をつけてしまっていて、水漏れしていました。
    外部だったので、大事にはなりませんでしたが、夕方沸かした風呂が夜中には半分以下になってました。
    残業帰りでこれはつらかった。

  77. 946 購入経験者さん

    工事監理者は1級建築士の支店長にしとけばよかったのにね。

    商品はいいのに、クレーム対応、手直しなどソフト面を充実しないとね。

  78. 947 匿名

    イシカワ嘘つき、社長嘘つき、営業嘘つき、工務嘘つき、職人最悪、施工ミス、言い訳、施工不良当たり前。すぐに人のせいにする。後悔どこの話じゃない。構造欠陥の疑い有り、着工ご1年以上経過するも完成しない。つなぎ融資でスタートした物で家計わ火の車。

  79. 948 匿名さん

    ずいぶんひどいですね。被災地のイシカワですか?
    被災地では、人手不足、資材高騰でどこも大変みたいなんで・・

  80. 949 939

    低価格で物の品質と人的な品質の確保は難しいと思いますが、それをクリアしてこそ、商売として成り立つと思いますがね。

    構造的欠陥については物の大小はあると思いますが、どの物件でもあると思いますよ。

    契約するまでは非常に好印象でしたが、設計段階から、段々と露呈してきましたね。

    社内体制にしても、なにもかもが中途半端なイメージしかないですね。


    947さんの気持ちは良く分かります。
    その結果、私は調停ですよ。
    相手から申し立てしてきましたけどね。

    今の内からでも、会話内容は全て録音するか、メールのみの受け答えにされた方が良いと思います。
    調停の際に、証拠になります。

  81. 950 購入経験者さん

    大変な方もいるのですね。

    うちは特に問題なく過ごしております。値段に対する材料、施工はすこぶるいい。
    ただし、妻と交代で写真は撮りまくった。
    上棟、中間、完成と支払いが何度かあるが、施工状況チェックして、納得してから支払った。

    スレッドをみると、在来工法の宿命か、品質にばらつきがあるようですね。
    ばらつきの少なさは、鉄骨プレハブが有利かな?
    パナのスレッド見るといまいちだけど。

  82. 951 匿名さん

    うーん、「新潟市内での一戸建て」ってスレの中でイシカワらしき業者のトラブル
    そして裏ワザともいえる引渡し方法が出ています。
    当方、少なからず衝撃受けました。

  83. 952 購入経験者さん

    >>951
    100万円どうのこうのっていう話ですか??

    うちは引渡し時に100万円引いてくれなかったよ。

    匿名の掲示板だからとはいえ、これはうそだとまずいんじゃない。

  84. 953 販売関係者さん

    大した瑕疵が無かったからですよ・

  85. 954 匿名さん

    相手によって手法を変えてるのでは。
    あと以前かなりのトラブルを抱えていたのは
    厳然たる事実のようですが、、、。

  86. 955 入居済み住民さん

    1年経過したけど問題ない。
    100万円還元はしてもらってないですが、今からでも返してもらえますか。
    経験者の方ご教授願います。

    新潟県外で建築したものです。

  87. 956 購入検討中さん

    ここで建てたひとのブログがいくつかあるけど、値段の割りに良く出来てると思うけど。
    3階建てで1500万以下で建てた人もいるしね・・・

  88. 957 匿名さん

    3階建て、大手だと3000万超えるから、1500万以下だと半額だね。
    うちは田舎、3階はないけど。

  89. 958 匿名さん

    イシカワやるな。
    この売上げだと年間棟数5000件くらいかな??

    266億5000万円(2012年度期)  ※グループ合計
    182億8300万円(2011年度期) 
    170億円    (2010年度期)

  90. 959 匿名

    それがどうかしたの?

  91. 960 匿名

    イシカワって今は一流大工いないんだってね

    工賃渋りすぎてみんな出ていって癖のある大工が残ったらしい

  92. 961 匿名さん

    悪い噂は聞くけど、良い噂は聞かない。
    ここで、建てた人は、何故か後悔してるみたい。

  93. 962 匿名

    俺はそんなことないけどね!

  94. 963 購入経験者さん

    コストパフォーマンスは最高だと思いますけど・・
    地方ならともかく「首都圏」で、この「値段」でここ以上のところがあれば逆に教えてほしい。
    大工は普通でしたが、首都圏では、ハウスメーカーに一流大工を求めるのは不可能だと思うが。

  95. 964 匿名さん

    ローコストメーカーに何を期待しているの?
    ローコストのからくりは?
    資材を下げる。
    大工の賃金を下げる。
    利益は守る。
    住宅は適性価格で購入しましょう。
    適性価格とは高過ぎず安過ぎずです。

  96. 965 匿名さん

    いやいや 営業管理費 本社事務費 コマーシャル料 営業報奨金 住宅展示場地代 住宅展示場モデルハウス建設費 が大手の場合凄く掛かってるだけ。

  97. 966 匿名さん

    大手なら決算報告書開示してるから見たら?世間を知らない人がCM代がとかパンフ代がとか展示場がとか云うが、販促宣伝費の%なんか大した事無いぞ。

  98. 967 契約済みさん

    イシカワの床暖房ってどんなでした?床暖房を入れたいけれど、評判っていいのかな?

  99. 968 匿名

    床暖房はイシカワオリジナルの規格ってわけでもないし、使われてる製品の性能次第じゃないかな?

  100. 969 住まいに詳しい人

    >>966
    たしかに販促宣伝費は率的にはたいしたこと無い。
    大手の鉄骨プレハブメーカーの場合、構造がガラパゴス化しているため、意外と原価が高い。
    JISの鉄骨に汎用のALCを使えば安く出来るが、差別化のために、各ハウスメーカー独自の鉄骨と塗装、グレード差別化のオリジナルの外壁多数、おまけに構造は大臣認証のハウスメーカーでないとわからない構造。
    おまけにプレハブのシェアは最近落ちている。
    当初は在来工法より安く早く高品質であったが、バブル以降は高級化に走って今もそのまま。
    在来工法は、プレカット、外壁乾式化、大手内装材メーカの工場加工によって、プレハブよりやすく出来るようになった。
    大手在来、ツーバイが高いのは、財閥などのブランドだと思う。
    安い下請けを使いたいのは、大手も中小も一緒。
    一円でも安い下請けを使いたいのはどの業界も一緒だよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸