前スレが1000件を大きくこえていましたので、新スレ作りました。
引き続き実際に入居している方など情報交換をしましょう。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18274/
[スレ作成日時]2011-04-16 09:06:55
前スレが1000件を大きくこえていましたので、新スレ作りました。
引き続き実際に入居している方など情報交換をしましょう。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18274/
[スレ作成日時]2011-04-16 09:06:55
41さんでは有りませんが私がちらっと聞いたところ、資材不足は解消された的な事言ってました。
はっきり聞いたわけではないので、確実では無いですが。。
不足が言われていた物って何があるかご存じの方いらっしゃいますか?
私が知ってるのは合板とか断熱材しか知りません。
家を作っている途中でこれがないあれがないとか言われちゃうんですかね~。
購入を考えている者としてはそれは困りますけど。
>>43
大変失礼ですが何処で聞いたお話でしょうか。地域差が大きいですが解消はされてないかと思います。大きなホームセンターで実情を見るのも参考になるかと。
「不足が言われていた物」ですと全てです(笑う)エコキュートなど大騒ぎでしたよ。直近の情報なら水周りですかね。
基本的には希望品が揃えられるとHMがOKを出してからの契約が無難かと。
あとモリさん、大きなお世話は重々承知していますが「資材不足」で「グレードアップ」した「同じ値段」の商品には注意してください。意味分りますよね。
>>神父さん
>あとモリさん、大きなお世話は重々承知していますが「資材不足」で「グレードアップ」した「同じ値段」の商品には注意してください。意味分りますよね。
正直なところ、意味を理解しかねています。
資材不足によりAという商品が入荷できない。⇒Aよりもグレードアップした商品Bを、Aと同じ値段にしてもらえると言われた。⇒注意する点は???
注意すべき点は、例えば、古い(今の基準より古い?)ということでしょうか?もしくはグレードアップはしているかもしれないけど、あまり性能は良くないとか・・・(グレードアップしているのに、性能が良くないというのは矛盾か・・・。)
神父さん、もしくはお詳しい方、ご教示いただければありがたいです。
ただ、比較的、私の腹は据わっていますので、後は良い家を建てていただけるように、こまめに現場に通ったり、率直にイシカワの人にいろいろ聞いていこうと考えています。
電気の配線や、スイッチの位置などについても注意するよう、アドバイスもいただけ、本当に助かっています。
虫がよすぎると思いますが、「○○な点に気をつけると、良い家を建ててもらえるよ」など、ありましたら、無知な私に教えてください。
購入後半年や1年、数年住んでいる方で、「着工前にこうしておけば、なおよかったのに」ということなどありましたら、よろしければお教えください。
どうぞよろしくお願いします。
>>45
分っているじゃないですか(笑)
何か本当に大きなお世話でしたね。お恥ずかしいかぎりです。
例としてはグレードは上でもイシカワさんや建材屋さんの在庫や発注ミスで手元にあった物、不人気商品、廃番や型落ちなどです。何が良くてどの位の差があるのかなど必ず確認してください。グレードが上でも使えない商品はあるので。
では良い家造りを。
わたしもステーツで建てますが、施工に不安があります。ウレタン吹き付けで数十万のアップですが、震災でグラスウールが入らなくウレタンが無料になった方がいたとか・・・・・
>>46
神父さん、ありがとうございました。
「この施主に良い家を作ってあげたい」と思っていただけるように、こちらも心構えを考えていきたいと思います。
また、何かありましたら、カキコさせていただきます。
ココで安く家を建てようか
無理して他で予算オーバーで建てようか迷っています。
月々の返済額がイシカワより3万位高くてもやっていけるでしょうか?
6万か9万で35年
年収350万位
ネームバリューだけじゃなく、イシカワと「他HM」で何が違うか比較してみたら?
全く同じ仕様で建てたら差額いくらになるか、見積もりを依頼してみるとか。
逆に、イシカワの方が標準仕様でいい部材を使ってることもあったりするけどね。
イシカワの方が標準仕様でいい部材を使ってることもあったりするけどね。
>
まじですか?信じられないんですけど。
>>53
俺の場合、ステーツだけど同じ間取りで見積もり取ったよ。一例として地元HM
(社員20名程度、年間30棟前後で中堅どころ)との比較ですが。
ステーツの標準:16ミリサイディング金具留め・平板瓦屋根・オール電化
タンクレストイレ・LOW-Eガラスetc.
地元HMの標準:14ミリサイディング釘打ち・コロニアル屋根・オールガス
(オール電化は70万UP)・タンク有りトイレ・複層ガラスetc.
これでステーツが1360万、地元HMが1680万の見積もりだった。
まぁこれは俺が比較した中で最大の価格差の例だが、打ち合わせするスタート
価格がこれだけ違うとちょっと他社を選択する気にはなれなかった。
上の例で言えば、トイレをタンクレスに変更したり屋根のグレード上げるだけで
1680万から更に金額が上がる事を意味する。ステーツなら頼まなくても
その仕様になっているのに・・・。
住林とかダイワとの比較はしてないし、する気も無かったが地場の中小HMでは
とても太刀打ちできないような仕様を用意しているのは事実です。
お風呂や洗面台は、標準だと安いのしか選べなかったですし、
外壁とかも標準で選べる種類が少なかったいですが、
「一般的な家」を安く建てようと思ったら、我慢できる範囲だし、
我慢できない物は、それだけ追加料金で別のを選べばよい話。
それでも、(極端に高価な物を選ばなければ)総建築費は安く済むと思います。
ちなみに、内壁は「ハイクリーンボード」というのを使っているらしいです。
他のローコストや中堅HMとかはどうなんでしょ?
実際に良質住宅を建てた者です。
現場監督は若い兄ちゃんでした。お願いしたことを図面
に殴り書きしていたのですが、コンセントが変更指示し
た場所と違う等抜けていることが多かったです。
営業はメールで依頼していた書類が全然もらえないので
催促すると、パソコンが壊れてメールが届いていなかっ
たと。確かそのようなことが2回あって、1回目は信じた
のですが、2回目は笑ってしました。定番ネタだったよう
です。
あとは、引渡日にエアコンが設置されていなくて、寒い
中で引渡しを行いましたし、引渡日は都合があり先に家
を出たのですが、翌日家に来てみると、交通整理用に赤
いコーンが置いてありました。
引渡しから約半年経ったのですが、引渡し前や引渡し後
すぐにお願いしたことも、未だに対応してもらえないこ
とが多々あります。特に1階LDKの不陸がひどいです。
他社で家を建てたことがないので比較できませんが、レ
ベルの低いな~という感じです。
今更なのですが、自分自身で厳しく管理しないとよい家
はできないと感じています。(おそらくどのメーカーでも
いっしょだと思うのですが)
皆さん、気を付けてくださ~い。
コンセントの位置が違ってたら、「治して」って言えばよかったのでは?
メールで返事が来なかったら、「メール見て」って電話すればよかったのでは?
作業が遅れてるなら、「いつやるの?」って確認すればよかったのでは?
作業完了の見込みもないのに、最終金を払って引き渡しを受けたんですか?
「レベル低い」なんて軽々しく書き込む前に、できることがあったと思います。
「施主」は単なる「お客様」だけじゃなく、重要な役割を担っている気がします。
またけなされそうなレスですが、本心でお答えしています。
震災の影響で入居が1か月ほど遅れましたが、希望通りのマイホームが手に入りました。手直しが必要な個所は約2週間で解決していただきました。
担当の方と意思疎通、お互いに信頼していたら不満はなくなるはずです。
この場で文句を言うならば、担当者、監督、会社に直接言うべきです。
疑問に感じたら、その場で解消するべきです。自分の住む家なのですから・・・
価格は震災前の計画通りになりました。
イシカワで建てて本当によかったと思います。
友人が某有名HM勤務ですが、我が家のクオリティと値段に驚いていました。
私はイシカワをおすすめします!!!
どの程度の家を求めているかによっても見方も違うと思いますが、
標準仕様でも、「普通に」快適で丈夫な家が他より安く建ちます。
それ以上の仕様を求めるなら、当然それなりの追加料が必要です。
ちなみに、ウチは標準仕様でも先日の「震度6」に耐えましたが、
心配なら、「良質住宅ハイブリッド」という仕様もあるようです。
よくここで「安かろう悪かろう」などと批判したり「我が家は高級だ」などと自慢してる奴がいるけど、
それってファミリーカーを比較検討している人に「安い車は高級車より劣る」と言ってるようなもん。
イシカワを検討中の人は、高級住宅なんてはじめっから比較対象外(予算外)ですので。
あえて「良質」にこだわり、必要以上の「高品質」を求めないということでは。
あとは、余計なコスト削減かな。ご来店サービスとかご契約プレゼントとかなかったし。
他は「現金つかみどり」とかやってるが……家が安くなるなら別にいらないけどW)