前スレが1000件を大きくこえていましたので、新スレ作りました。
引き続き実際に入居している方など情報交換をしましょう。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18274/
[スレ作成日時]2011-04-16 09:06:55
前スレが1000件を大きくこえていましたので、新スレ作りました。
引き続き実際に入居している方など情報交換をしましょう。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18274/
[スレ作成日時]2011-04-16 09:06:55
注文住宅は今時、2500が普通じゃない?
建て売りは2400がほとんど。
マンションでは2300もあるね。
逆に一条の2650は高すぎて落ち着かないし、階段が急になる。
設計士に頼んで完成したら2100しか無かったなんて話も聞いたことあるけど、図面に明記してあれば、もちろん違法ではない。
ローコストの割には、いい物を使ってると思います。不満な箇所は別注しましたし。
基本的には、自分が気に入るように検討・コーディネートして発注するわけだから、
イシカワの家そのものに対して「気に入らない」っていう思いは少ないと思います。
自分で決めた内容に対して「こうしておけばよかった」などという後悔はあるけど。
コンセントの数や位置、外壁や雨樋の色、別の風呂にすればよかった……なんてね。
震度6にも耐えてるので、昨日みたいな震度3~4程度じゃ全く慌てなくなったし。
自分の予算で建てられた、常識的に普通の家ですので、それ以上は求められません。
267です。(追記)
自分が建てた1年前は、イシカワ(支店)の従業員数が少なく、
特に、現場監督が掛け持ちで、回りきれていない感じでしたね。
途中の変更や要望が下請けに伝わってなかったりしましたので。
家よりも、そっちが不満でしたが、改善されたのでしょうか?
契約前に確認しておくべき重要なポイントの1つだと思います。
「防蟻」処理のことですか?常識的なことは普通にやってありますよ。
タマと比較するとイシカワは……(去年の仕様で)
標準だと、2階床の遮音材が入っていない(別注可)
風呂やキッチン、外壁など、標準での選択肢が少ない(別注可)
尺モジュールが基本である(尺の追加料金が発生しない)
各支店の従業員が少なく、店の雰囲気が静か(暗い?)
ご来場プレゼントが無い(経費削減)
勧誘の電話やダイレクトメールが来ない(逆に寂しい?)
安い!
とかでしょうか。
高価な買い物ですので「失敗は許されない」というプレッシャーもわかります。(私もそうでした)
でも、建築期間中は、何らかのトラブルや、「こうすればよかった」という後悔も多少は発生します。
会社選びや間取り、内装や外装、予算などについて、家族とケンカになっちゃうこともあると思います。
高価な買い物だからこそ、勇気を持って、アチコチの会社に積極的に足を運んでみてはいかがですか?
ここでの情報収集だけでなく、営業と直接話して比較するのも、家創りの楽しみの1つだと思います。
入居して生活を重ねていくうちにで、「家屋」そのものより大事なものは「家庭」なんだと気づきます。
わたしの住んでいる所は雪が多いんです。
屋根とかその他の積雪対策?のような物は標準でどこまでされているんですか?
屋根とか雪が沢山積もっても大丈夫な感じですか?
落雪させたくないなら、雪止め金具をつけるとか、滑りにくい材質を使うとか。
落雪させたいなら勾配を少しキツ目にするとか、滑りやすい材質を使うとか。
屋根に凹凸を付けると、部分的に落雪しにくくなることもあるようです。
積雪で家が潰れるなんてことは考えにくいですが、どのぐらいの積雪かによっても対策が違いますね。
(多雪地域に住む者より)
はじめての投稿になります。
消費税が上がる前には「マイホーム」との思いから、昨年の11月頃から展示場をまわり、ようやく2社に絞ることが出来ました。
その2社とは、イシカワさんとユニバーサルホームさんです。
しかし、最近になってようやくイシカワさんに決めることができました。
家族との話し合いも長引き、仕舞いには妻から「あなたの好きにすればいいっ!」なんて言われて意見も真っ二つに割れてたのに・・、最後はあっけないものでした。
どちらのメーカーの営業マンも感じ良く普通でしたし、ユニバーサルホームさんは値引きも提示してくれたので、金額面でも甲乙つけ難く、決め手は別なところ。
下記はユニバーサルホームさんの代理店の社長さんのブログなのですが、
http://ameblo.jp/global-home
あまりにも稚拙で、家に対する情熱が全く感じられませんでした。笑
「な、なんだ、これっ!」って感じです。
会社のトップが絵文字をふんだんに使って、自分の身体の調子が悪いことをしきりに訴えているだけの印象が残る内容には、驚きを通り越して呆れてしまいました。
でも決定的なのはこれでした。
「これからはせめて一週間に一回は書きます。」
と会社のトップが12.17のブログで公言しているのに、守っていない。
平気で嘘をつく=約束を軽く考える=信用できないと言うこと、でした。
家の価格や性能も重要ですが、それより何より、会社トップの人間性や情熱も大切だと私は思います。
こんなレベルの会社に任せられないぞっ!て(笑)、家族の中で割れてた意見が見事なほどにまとまり、めでたくイシカワさんにお任せしようと言うことになったのですが、あっけなかったです。
>>274
http://www.ryoushitu.com/sample/aomori01.html
こんな形状。
これならつららはまず大丈夫。問題は雪庇だが、それこそオプションでルーフヒーターを入れてもらった方がいい。もちろん風向きがあるので周囲の家がどんな風になっているのか見極めた上で。
近所のイシカワの新築は片流れと無落雪の混合屋根だが、さすがに片流れはつららで大変な状況だった。
ただ積雪1メートル越えの状況下でも、外から見てる分には問題なさそうだよ。
267、269さん、アフターケアはいかがでしょうか?
年に1度の定期点検は、来てくださいました。(といっても簡易な点検ですが……)
あと、例えば、生活に支障のない程度の不具合があった時などは、電話すれば、
数日以内に来て確認した後、メーカーや業者さんに連絡してくれる感じです。
>>278
建てた直後に見つかった不具合を未だに対応してくれない。(何度も言ってます、そんなに忙しい
のでしょうか?)
工事中もちゃんとした立会い検査も最初位しかなかった、こんな感じだと定期点検も
こちらから言わないとしてくれなさそう。
はっきり言って不満です。
278です。
279さん、280さんありがとうございます。
280さんのを読んで少し不安になりました。
何度も言っても直してくれないのは、なぜでしょう?忙しいのはどこも同じなんだから
きちんと対応してくれないと困りますよね。
全部の支店がそうではないとは思いますが・・・。知り合いが建てたハウスメーカーは、
アフターサービス部員の対応が悪かったので、スタッフをチェンジしてもらったそうです。
そんなことはできるんですかね?
280さんが気になるところは他にもありますか?
276さん
確かにそうですね。
小さな約束を守れないのに、大きな約束が守れるはずもないですものね。
横浜の展示場に行ってきました。
周りの大手ハウスメーカに比べると、若いオネーさんの呼び込みも無く、ひたすら地味でした。
逆にしつこくなく自分のペースでいいけど。
建物は値段の割りに安いと思いました。
3階建て見積もり予定ですが・・都市部で大丈夫か?心配。
立川のアサカワとどちらが安いかな?
9月に開店以来、順調に契約あるようです。