注文住宅やリフォームについて何か知っている方、なんでもいいんで教えてください!
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-04-15 10:55:29
注文住宅やリフォームについて何か知っている方、なんでもいいんで教えてください!
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-04-15 10:55:29
デザインに惹かれて土地探しからお話を進めていきましたが、私が気に入らない土地でもかなり推してきたし、
建物は高すぎて理想も要望も全て削って普通の家!これなら注文住宅の意味がないし!なんなら建て売りのほうが広くてキッチンユニットバスなどランク高いんじゃない!?営業は頑張ってはいましたが、相性が合わなくてこのまま家づくりをしていっても楽しくないと感じました。すごく不快な思いをした訳ではないけれど、スカイハウスに決めなくて本当に良かった!
今は他のHMで気に入った土地と納得の建物と金額で楽しく家づくりを進めています。
スカイハウスはお金持ちであまり要望ないおまかせタイプの方ならきっと素敵な家が建てらるんじゃないでしょうか。
散々書きましたが、デザインは素敵だし、断熱もしっかりされていると思います。
ある程度予算がある人はここでは建てないでハウスメーカーなり建築士事務所なりもっと良いところで建てると思うよ
モデルハウスやオープンハウスも何軒か見たけどここはそれなりかな
ローコスト系よりは良いけど金額考えたらもう少し良い家が出来るだろうなあって思ったね
札幌の工務店の中では良い方だと思うけどもっと良いところもたくさんあるよ
スカイハウスさんで購入して非常に後悔しています。
◯畳以上希望と伝えていた 部屋が
勝手に少ない間取りになっており
それについての説明も一切ありませんでした。
他にも数え切れないほどあり得ない事がたくさんありすぎて、最後はいちいち指摘するのも疲れてしまいました。
思い出したくないくらいです。
それに対してのきちんとした謝罪もありませんでした。
都合が悪い事は全て誤魔化されました。
とにかく営業マンが仕事できなさすぎ!!!
【一部テキストを削除しました。 管理担当】
公式サイトを見たのですが、特に定期点検については書かれていませんでした。
定期点検ってしてもらえるものなのですか??
保証制度のページを見ていたから違ったのか。
何かあった時には来てもらえると嬉しいのですが。
こういう連絡は自分が買った時の担当者宛にするものなのでしょうか。
NO.29です。定期的なアフターサービスとしては、お引渡し後、3ヶ月後・1年後・2年後に訪問による点検を実施しております。緊急時、万が一の時にも対応は可能ですので、ご安心ください。と書いていますね。来ないですけどね。
http://www.skyhouse.co.jp/guarantee/
いまさらですが…NO19です。
NO.22さん、NO.21さんのNO19に対する年配の方ですか?の質問にはいそうですっていってますが(笑)
この担当者は30歳前半の若い方でしたよ!
ここは、デザイン重視に尽きる。アジアンテイストは他に無い雰囲気。
構造、断熱などに関しては20年前位の遅れた基準が標準だと思う。
セル子ホームはまだましだが、それすら遅れてる。
2020年の国の指針には現時点では追いつかない会社だと思う。
スタッフは充実しているみたいだからもっと研究すればよいのにね!
仕事の関係で講習会や展示会によくいくが、見かけたことがない。
長い目で見れば社員教育は大事なものとわかりつつも、
つい日々の業務を優先してしまう気持ちはわからなくもないですが・・・
家は建てたら終わりではなく、その後も長いお付き合いになりますから、
そういう部分もキチッとしてくれると安心感が増して良いのですが。
デザインが私の好みにぴったりでとても惹かれているんですが、やはり価格は高いのでしょうか?
HPのモデルプランだと28坪くらいで1500万(税別)とありますが、工事別でウッドデッキやテラスはオプションとありますので、もろもろ含めると28坪程度の広さで建物代だけで2000万以上かかってしまいますよね?
素人なものでよくわからないのですが、スカイハウスさんの断熱や耐震などは、所謂ローコスト系の工務店さんと比較した場合かなり良いものなのでしょうか?
もしそこまで大差が無いのであれば、ローコストな注文住宅でスカイハウスさんに近いデザインでお願いしても良いのかな?とも思うのですが。
そのような感じで進めるのって問題あるのでしょうか?
素人考えなもので、もしかしたら変な事言ってるのかもしれませんがアドバイスを頂ければ幸いです。
外断熱が他社比較して劣っている?
モデルハウスも混雑しており、営業マンも強気に感じました
(実際に話はしていないですが、聞いた感じです…。)
私もデザインは気に入ったのですが機能性が心配です
実際に購入された方のお話が聞きたいです。
光熱費や家の寒さなど問題ないでしょうか?
また、価格も気になります。
実際に建てた方の具体的な坪数と価格、オプションなど教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
省エネルギー対策等級4らしいですよ、ここ。
ですので、していることはきちんとしているということになってくるかと思います。
公式サイトに記載されていたので、
まちがいないことでしょう。
窓ガラスも複層ガラスらしいですし
断熱面に関しては当然、きちんとしてくるでしょう。
じゃないとこの辺りでの商売は厳しいですよ。
いまや、どこのHMでもダブル断熱、トリプルサッシ採用なども普通レベルに。。。
ただ、施工レベルが低いと内部結露でブヨブヨの腐りまくりで最悪な事になったり。。。
住宅は、スペックだけでは語れないです。
北国だけに断熱はなおさら重要なポイントであり話題にあがる率も高いのですね。
自分の印象としては、
・とにかく広いリビング
・窓が大きい
↑のような開放感が気持ち良さそうだなと思いました。
窓の大きさと断熱性と言うのはなかなか両立させるのが難しそう。
複層ガラスや二重サッシにすることで対策することが大切になってくるのでしょうか。
それらで冬は越せるということになるのか・・・?
快適に過ごすことができるために、ということであまり大きな窓って見かけないものですから
こちらはどうやって解決しているのだろうと思いました。
できれば窓は大きく採光性が明るい良い部屋が理想的ですが、
冬に寒くなってしまうのは嫌ですね。
Low-Eがコーティングされているトリプルガラスを採用すれば
かなりの高断熱になるようですが、オプションで対応可能
なのでしょうか?
二重サッシでどちらの窓にもLow-Eが使われていれば、
さらに断熱性は高くなると思います。
私はリビングや2Fに床から天井までの巨大な窓がある家を建てました。
もちろんガラスはトリプルLowーE、窓際には床埋め込み暖房です。
満足のいく仕上がりで建ててから2年今でも毎日良い気分で過ごしていますが建坪がちょっと大きめとは言え暖房費は恐ろしいですね。
暖房はガスですが夏場は四千円ほど、冬は3.5〜4万ぐらい、ロードヒーティングをある程度入れると合わせて5万ぐらいです。
電気代は夏冬それ程変わらず1.5〜2万ぐらいです。
照明の数も沢山あったり色々と電気代はかさみますね。
夏場の2Fの暑さも凄いです。窓が小さければ問題ないでしょうがかっこよさを求めてでかい窓にするとそこはしょうがないですねw
まあ私の場合エアコン設置してるのでエアコンつけていればそこは気になりません、今のエアコンは電気代もさほどかかりませんし。
ここで建てたわけでは無くここより断熱性能などは上の仕様で建てていますがデカイ窓にしたら断熱性能がどうとかあんまり関係無くなってしまうのでかかる暖房費は同じような感じだとおもいます。
巨大な窓ってそれだけ放射熱が…という風に影響を考えてしまいますが、
LOW-Eガラスである程度対応できるというのは驚きです。
そこまでいいものなのですか。
二重サッシにしないと冬場なんてさすがに結露しちゃうんじゃない?と思うのですが、そこまでしなくても大丈夫なのでしょうか。
とにかく結露対策はきちんとできていないと・・・・です。
こちらの掲示版で家のデザインによって暖房効率が大きく異なる等、
勉強させていただいてます。
デザイン性の高い大きな窓は冬の暖房費用が跳ね上がってしまうとは
ショックです(@_@)
今時の窓が小さい家は閉塞感があるのでは?とあまり良い印象を
持ちませんでしたが、長期優良住宅、省エネ、防犯にも良いと
なれば採光性は手放したほうがいいのかもです。
壁が薄いのか
階段の上り下りの音が隣の家まで聞こえる。
営業マン常識ない。下請け会社も常識ない。
トラック邪魔で車通らないのに、逆にこっちが怒られる。
人の土地まで削って、そのまま
人の家の配管壊しても
言いにこない。
治しに来た業者から初めて知らされる。
物置の雪が歩道に落ちるように作って
危うく雪の下敷きになるところだった。
スカイハウスは最悪です。
窓が小さい家は最近よく見ます。ここの会社の施工事例でもそういった窓が多いようでした。
最近の流行だけでなく、断熱性の問題もあるんですね。
昭和時代に建てた私の実家は居室も窓が大きいですがその分寒かったという記憶が強いです。
なので家建てるなら断然断熱性重視派なんですけど、窓を小さくするほど部屋が暗くなるというのは盲点だったかな。なかなか難しいところ。
ちなみにこういう窓ってブラインドなんですかね。カーテンだとオシャレ度下がりますよね。。
窓面、すごく大きな家が公式サイトにありましたね。
複層ガラスをここは標準で使っているということなんですが
外がめっちゃ寒い時期でも大丈夫なんでしょうか。
サッシからは熱が逃げたりしないですか?
冬以外の季節だったら窓が大きいと気持ちが良いんだろうなぁと思うこともありますが
断熱的にどうなのかしらと思いました。
窓の大きさやサッシの性能枚数でもちろん暖かい空間作りは変わります。あと、気密ですね。
スカイハウスに限らずオープンハウス、モデルハウスは暖かい空間作りをしてます。
実際は住んで暖かいかどうか!だと思います。
数値だけで書くなら、内外合わせて150mm以上の断熱材と0.5以下の気密ですね。あとは、適切な窓の配置と暖房の配置。暖房はなるべく気流を発生させず輻射熱で24時間温める方が良いです。床に無垢材使用するなら、針葉樹系の材木の方が暖かく感じます。
窓性能をどんなに上げても、壁よりはねつが逃げます。バランスが必要です!見た目と性能、コストなど。
公式サイトのギャラリーではガレージ&趣味スペースに力を入れた設計を見ることができますが、屋上にテントを張ってキャンプ用具を揃えている家があり、かなり驚きました。
アウトドアが好きなご家族なら、こういった楽しみ方も屋上の活用方法の一つなのかもしれませんね。
外観に関しては、基本的に白くて四角い家、という感じなんでしょうか。窓は、公道に面している方は少なくとも縦に細長い窓がメインでついているのだなぁと見ていて思いました。
家の中は、個性は出しやすくなっているのでしょうか。柔軟に対応してもらえるのがベストですよね。
実際に建てましたが、性能も仕上がりもばっちりでしたよ。私ははっきりスカイハウスにしてよかったと胸を張って言えます。
人それぞれだと思いますが、9割の方は満足していると思います。1割の方はおそらくハウスメーカーに対する態度が悪いため、向こうも嫌になり関わりたくないというような対応になるのでは?
会ったことのない人の話をうのみにするのではなく、自分自身でいいなと思ったところで建てられることをお勧めしますよ。
客は
「俺は客だ。金払ってるんだし」感丸出しで、当然良いサービスを受けられると思っていてもそうはならない。
営業は、
客が想像している以上の世界にお連れするための努力をし、客の態度や振る舞いで態度を変えるのはNG。
人間同士、嫌な人に喜んでもらいたいと思わなくて当然ですが、それをやってしまったらプロではないです。
一方で、客であればなんでもオッケー的な考え方の客は、結果的にお客様として扱われない。
それを知らずに人間として嫌な態度をとったり、相手の事を考えない言動をすればするほど満足から遠のく。。。
窓の大きさの問題なんですかね?なんか根本的になにか足りないのかなと思ってました。気密性が悪いのかな?ペアガラスの他社のほうが暖かいのはなんでなんだろ?そこも結構デザイン重視なんですよね
イイ家ですよスカイハウス
スカイハウスの白石のモデルハウスを見に行って好きならスカイハウスでも、何処でも建ててください
どこで建てようがその人の決断なので批判もクソも無いと思いますが
何か書けば批判だとか
もっと人の意見を肯定して、そういう意見もあるんだとか、考えられんかね
メンテナンス最悪!!!!
点検全然こない!
連絡しても建て終わった人はだいぶ後回し
知り合いもここで建てたけど、ここで建てなきゃよかったと話ししてる。
他の人も言ってるように、何年経っても寒いしね。
108さん、
寒い、そしてアフターサポートの二点が残念なんですね?
後悔してますか?
もう一度選び直せるとしたらどこの住宅会社を選びますか? 参考までにご教授下さい。
営業マンと話し合って自分たちでデザインして建てた家を最低とか最悪って言うなら自分たちの調べとセンスがないだけでしょ。外壁真っ白で熱を通しにくいから悪い言い方したら寒くていい言い方したら涼しいんでないかな?あったかい家は暑いって言うし涼しい家は寒いって言うし、ただのクレーマーだよね。自分で納得して一生住むって決めた家なら全部含めてその家を好きにならないと家も可哀想。きっとそういう文句しか言わないやつって全て人のせいにして、普段はいい子ちゃんだけど面と向かっては何も言えないダサいやつだよね!偏見かな?笑
スカイハウスは基礎も外壁も断熱も全てしっかりしてるし、アフターもしっかりしてくれるいい会社ですよ。ちゃんと電話したらすぐ対応してくれるし。
あんま変な意見信用しない方がいいよ。