埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス大宮宮原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. 土呂駅
  8. シティテラス大宮宮原ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2012-01-15 10:55:18

ステラタウン7分×スーパー直結マンション。
全戸南向き221邸大規模レジデンス「シティテラス大宮宮原」ってどうですか?


売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス


所在地:埼玉県さいたま市北区 宮原一丁目185番1他 
交通:JR東北本線「土呂」駅から徒歩13分
   ニューシャトル「加茂宮」駅から徒歩11分
総戸数:221戸 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上19階建  



こちらは過去スレです。
シティテラス大宮宮原の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-04-14 10:44:22

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベル大宮プレイス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス大宮宮原口コミ掲示板・評判

  1. 161 匿名さん

    スーパーゼネコンなら期待できるけど、本当なの?

  2. 162 匿名

    ゼネコンは長谷工ですよ。業界実績ナンバーワンです。それをスーパーコンビって言ってるのでは?

  3. 163 匿名さん

    なんだ長谷工施工なら検討の価値すらないな。
    財閥マンションで長谷工なんて悲しすぎるな。

  4. 164 匿名さん

    何だ。長谷工か。じゃあ、二重床じゃないし、いつもの団地マンションでしょ。
    まあ、でも立地は良いからある程度売れるだろうけど。

  5. 165 匿名

    ここは長谷工に怨みがある人のスレ?だったらここじゃなく他で書けばいいのに…。匿名だから荒れがちになるのはわかるけど食い付き過ぎ。

  6. 166 匿名さん

    >>165
    あなたは長谷工に関してどの程度の知識をお持ちですか?

    本当にマンション購入検討者だとしたら研究不足ですよ。

  7. 167 匿名

    研究?長谷工の関係者や社員ではないので知りません。もちろん、世間には公表できないような問題が仮にあったとしてもそれも知りません。
    ただ、マンションの検討スレなのに建設会社云々の話に片寄ってきたので意見を言ったまでです。

  8. 168 匿名さん

    マンション検討で施工会社もかなり重要ですよ。
    >137を見てみてください。

    ここと同じ財閥系マンションですよ。
    後ここは大宮以北なのに狭すぎですね。

  9. 169 匿名さん

    >マンションの検討スレなのに建設会社云々の話に片寄ってきた

    本当の検討者に迷惑なのでお引き取り下さい

  10. 170 匿名

    建設会社が大事なのは分かるのですが、長谷工でやることは決定事項な訳ですしいまさら住不に施工会社を変えてくれと訴えるわけにもいかないですよね。長谷工で納得いかないなら他のスーパーゼネコン物件とやらを検討すればいいじゃないですか。ここは“長谷工が建てる”住不物件のシティテラス大宮宮原のスレです。
    長谷工がイヤダー!という人はご遠慮願います。

  11. 171 匿名さん

    >170

    本当に物を知らない人だね。

    長谷工は現場によって仕上がりやグレードがピンキリなの。
    どこのゼネコンも品質にムラはあるけど、長谷工は仕様として差がありすぎる。
    だからみんな、ここが当たりかハズレか気にしてるんだよ。
    不利な立地、べらぼうな価格設定、注目されるの当たり前じゃん。
    これが平均2400万円なら「ああ、納得」で誰も問題にしませんって。

  12. 172 匿名

    質問なのですが、当たりかハズレかって工程上どの段階で分かるのですか?また、そう言うからには見るポイントが何点かあると思われますが具体的にどこを見てどうだったら現状の価格帯と比べて“キリ”と判断するのでしょうか?

  13. 173 匿名さん

    売主によって仕様が違うのではないでしょうか?

    ここは住友ですから最高級仕様ですかね。

    まだ詳細は不明ですが、相当期待してますww

  14. 174 匿名さん

    自分が不勉強なだけかもしれないんですが、そんなに出来に差が出るものですか?
    棟内MRが出来るくらいまで粘る人も多いんでしょうか?便利そうに見えてやっぱり立地が微妙なのでもう少しお値段が・・・とは思います。
    全戸南向きはいいなと思います。後は仕様ですね。間取りは典型的な田の字でしょうからあんまり期待はしてません。

  15. 175 匿名

    長谷工はマンション供給一位です。最大手の何が不安なのでしょうか。

  16. 176 匿名さん

    施工が長谷工ですから
    長谷工仕様でなければ良いですが・・・

    住友は、三井のようなまねをしないことを
    期待しています。

  17. 177 匿名さん

    供給数と品質には何の関係もない。かえって粗製乱造を疑うべき。

    国内トップシェアの某パンメーカーの品物は決して美味しくはない。
    安くてとりあえず食べられるレベルだから売れてる。

    それと同じこと。

  18. 178 匿名さん

    どうしてこんなに狭いのでしょうか?
    大宮以北のファミリータイプなのに。
    あまり埼玉県民を馬○にしない方がいいとおもうんだけど・・・

  19. 179 匿名さん

    >178

    これだけの戸数があるのに、
    最小住戸と最大住戸の差が2㎡もないってスゴイですよね。
    おそらく間取りのバリエーションも少ないのでしょう。
    建築コストはそうとう安くできると思います。

    (つづく)

  20. 180 匿名さん

    この面積、規模、駅からの距離。
    一見無謀に見える企画ですが、おそらく住友はターゲットを決めてます。
    それは周辺のUR、県営の団地住人。

    隣接する植竹、本郷だけでなく、
    今羽町や原市、尾山台、
    さらには上尾からバス便の巨大団地も。

    団地といえば高齢化とか低所得とか言われますが、持ってる人は持ってます。
    社会人になった子供世代が親との近居のために買うニーズもあります。
    住民の高齢化、外国人居住者の増加で、団地住人の多くは「金があれば出たい」と言っています。
    その「金がある」住人を狙ったのがココかと。

    どの団地と比べても、
    アクセスは同じ(本郷植竹)かずっと便利(それ以外の団地=バス便)。
    ベルク直結やらステラタウン徒歩7分なんて泣いて喜ぶ立地。
    駅まで13分といったって、勤め先が大宮や浦和ならドアツードアで30分。

    そして何よりも、団地に慣れた人にとって70㎡未満の3LDKは無問題。
    それより先進の設備や安心の構造のほうが魅力的。エレベーターもあるし。

    さいたま市北部に住み慣れて遠くへ引っ越したくない方たちが、
    財閥系である住友のブランドにひかれて買う物件。
    それがここです。

    ・・・そういう住友の狙いが当たるかどうかは、神の味噌汁。

  21. 181 匿名

    180さん、鋭い!
    ターゲット、そうかもしれませんね。

    でも町が急激に高齢化しそうで怖いな。

  22. 182 匿名

    180サンに同意。1世帯あたりの人数は減少の一途を辿り、結局最後は2人または1人で住むワケだから極端に狭くなければ問題無さそうですよね。外出機会として買い物が多いでしょうから、そっちの便利さを優先した方が足腰弱った時のことを考えるといいかもしれない。車も何歳まで乗れるか分からないし。ただ、181さんの言うように高齢化と過疎化は一気に来るでしょう。私の実家がマサにそうです。その時は管理費等の維持・必要経費が極端に上がらないことを祈るのみです。

  23. 184 匿名さん

    となると、かなりの人気になりそうですねww

  24. 185 匿名さん

    公営住宅がターゲットはいい考えですね。
    このマンションは資産価値が厳しい物件だからwin&winの関係になれますね。

    この金額で購入する人は大変素晴らしい人間だと思います。

  25. 186 匿名さん

    歳をとると買い物は本当に大変です。
    ここで検討なさっている方は若いから実感ないでしょうけど。

    私の親(遠距離)も高齢なのですが、体調が良くないと徒歩5分にある大型スーパーに行けないんです。
    そういう時は私がその店舗のネットスーパーに注文して配達してもらってます。
    そんな状態がもう3年・・・。

    ベルクが永遠にある保証はないけれど、
    ステラタウンはなくならないでしょう。
    駅バス便の団地や戸建てに住んでる方で、ここに住みたい方は多いと思いますよ。

    その裏付けになるかわかりませんが、
    原市地区などに大量のチラシがまかれているのは事実です。


  26. 187 匿名さん

    長谷工でなければ
    安心して購入したのに

  27. 188 匿名さん

    >187
    たしかにねー、この値段なんだから他のデベでもいいと思うんだけど

    でも近所の人の話だと最初にここを買ったのは長谷工で、
    分譲主の名前は二転三転して結局住友になったらしい
    住友が長谷工に発注したんじゃなくて長谷工が住友に持ち込んだ、ってことかも

  28. 189 匿名さん

    長谷工評判悪いの?
    ここも直床のブヨブヨフローリングなの?

  29. 190 匿名さん

    団地の人ってけっこう貯金してる人もいるからな 住居に金掛けない分
    いい車もそこそこ見かけるし
    年をとれば取るほど地の利にこだわるし
    ただそうなると老朽化した団地がスライドしただけだから先が見えてるし
    子の世代に譲るときになって管理費高いとかだと手放されて終わり?

  30. 192 匿名さん

    業界1位のY崎パンさんです。埼玉県ではかなりシェアはあると思います。


    シェアと品質が一致しないの、わかります?

  31. 193 匿名さん

    >192
    長谷工のおかげで安い住戸買えるのだから、贅沢言うなよ。
    スーゼネが良いならGMT買いなよ。
    どうせお金なくてGMTはおろかこのマンションも買えないんでしょ。

  32. 194 匿名

    団地からスライドするとしたら、「自治会」の活動に熱心なお爺様が多くいそう。
    管理組合だけでなく、自治会も作って、祭りだ何だとイベントやりたがりそう。

    若い人はそういうご近所付き合いがイヤでマンション買う人が多いけどね。

  33. 195 匿名さん

    イベントとかはそういう仕切り屋さんたちが多ければそこそこ盛り上がるだろうしやらない人はやらないで済むシステムならそれでいいけど。
    問題は管理組合とかに熱入れて船頭多くして船山を登るになる可能性がある事かな。
    こういうのって面倒って思いがちだけど、災害とかを考えてしっかり考えるためにはちゃんと自分も活動すべきなのかなとは思ってる。あれも面倒、これも面倒の人は賃貸が一番だよ。やっぱり家を持つならある程度の責任は生じてくるのを覚悟する必要はあるもんだ。

  34. 196 匿名はん

    今住んでるマンション、直床だけど何の問題もないよ。上からの音も響かないし。
    以前、賃貸マンションに何年も住んでいたけど、コンクリートの床に直張りのクッションフロアーで
    膝を悪くしました。賃貸マンションは、大家にお金がはいればいいだけで、住む人の事は二の次の
    ところが多いのかね?

  35. 197 匿名さん

    直床は音の問題もあるけど、リフォーム時の間取りの変更もめんどくさいんだよ。
    床上がってた方が自由に間取りを変更できる。
    資産価値も変わってくる。

  36. 199 匿名さん

    直床は安いマンションの代名詞と言うことだね。

  37. 200 匿名さん

    直床は施工費用が安くすむのでその分販売金額が安くなるのは普通だけど
    このマンションは安くなっているとは思えない。

    デメリットのみしか享受できない。

  38. 201 194

    >>195
    >あれも面倒、これも面倒の人は賃貸が一番だよ。

    これは私へ言ってる?それとも一般論?
    私にだとしたら、私が言ってるのは「自治会」の煩わしさだけ ね。

    管理組合の役員をやるのは、組合員=区分所有者として当然のこと。
    役員になる前に、管理の勉強して資格をとっておくと役員になった時に
    やりやすいよ。
    他の役員も一目置くし、管理会社に舐められずにすむから。

  39. 202 匿名さん

    リフォームする事を考えて、という考え方もあったんですね。
    勉強になります。

    実際には確かに、違うところに入りなおしたり、リフォームしたりという可能性もあるわけで、そのへんも考えなければならないのかもしれませんね。

  40. 203 匿名さん

    リフォーム出来ないわけではありませんよ。
    二重床の方が業者が作業し易いというだけです。

  41. 204 匿名はん

    どこのマンションのスレも、よくリフォームの話題がでるが、一体、マンションに住む人の中で
    どれだけの割合の人がリフォームをするのかな?
    雑誌の中でしか見たことないぞ。

  42. 205 匿名さん

    リフォームしないで住み続ける人のが少ないと思うけど。

  43. 206 匿名さん

    リフォームもそうだが、一番はリセール時でしょう。
    今時、直床の新築マンションは少ないし、10年後にはもっと少ないかも。
    中古売買時に、直床は除くとチェックされるor二重床必須にチェックされると省かれます。
    70平米未満の3LDKもです。

  44. 207 匿名さん

    二重床神が続いていますが、レイアウトを変えるようなリフォームってしないでしょ。それに、床材は年数で劣化するし。直床は劣化スピード遅い。俺は二重床好きじゃない。

  45. 208 匿名さん

    ×俺は二重床好きじゃない
    ○俺は二重床物件買えない

  46. 209 匿名さん

    直床・二重床の表示のある物件広告は見た記憶が無いんですが…
    自分が使ったことのあるネット検索でも、そういうの見たことないですが。
    中古の時注目されるのは、場所・価格・間取り・築年あたりじゃないでしょうか。
    特に場所・価格かな。

  47. 210 匿名さん

    私の父は建築関係です。
    遮音性は直床、二重床の差ではなく、床のコンクリートスラブやフローリングの等級によって変わってくる。
    ちなみに私の家は二重床ですが、上階の足音がけっこう聞こえます。
    二重床だと太鼓現象で結構響くんですよ。

  48. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
ヴィークコート蕨南町桜並木

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4688万円~6598万円

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89m2・56.63m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸