東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする。(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区のマンションは値上がりする。(その2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-24 12:03:54
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158762/

[スレ作成日時]2011-04-13 20:15:54

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区のマンションは値上がりする。(その2)

  1. 410 匿名さん

    最低3年間は消費税上がるね

    5千万の物件で安い車一台分上がる

    これをどう考えるか

  2. 411 匿名さん

    ↑(住宅ローン減税の年額100万*年数)+(物件額*消費税上乗せ分)がいくらか、ということですよね

    そう考えると高い物件程早めに買っておいた方が良い気もするけど、
    逆に6000万以下位の物件購入者の方が、こういうのに敏感なのかな

    3年後でも簡単に500万位出費が増えちゃうから、
    今後見込まれる値下がり額がそれ以上じゃない限り、待った方が損なのか・・・

  3. 412 匿名さん

    >万が一値上がったとしても、地震が収まってから建てられたマンション買うわな。今建ててるマンションを地震前の価格で買ってる人は、どういう考えなんだろうか。住むとこないのかな。

    まずインフレに進んだ際に現物資産を持っていたほうが良いという判断と、今回の震災でも地盤、躯体や外壁、共用部、専有部分において損傷が全くないことが確認できて十分な耐震性を実証できている場所であったこと。
    (第三者機関の検査と売主に書面にて明記させて確認できる物件であること)

    新築を購入の際に参考とする建築評価書などはシュミレーションのデータであり十分な物理的検証のもとで第三者の評価を得ているが、当然実際の震災を受けて実証されているわけではないので、あくまで想定であって絶対的な数字ではない。

    例え耐震性において最高評価(3等級)ないし等級2の評価を付けられても実際に震災を受けてはいないということを考慮すれば、等級1においても実証された建築物のほうが信頼ができると判断した。

    建築コストの増加で見えない部分に安価な素材を使ったマンションや、仕様のレベルを落としたマンションを購入するよりいいという考え。そうした安価な建材で構成されたマンションはそれこそ今後50年以内に大地震が起こった際に対応できないと判断した。

  4. 413 匿名さん

    郊外の団地系マンションは大幅に安くなる余地はある、ただ売るときも苦労しそうだけど

  5. 414 匿名さん

    いつの時代もそうだけど不動産の今が買い時かどうかという話は数年あるいは数十年後に結果論としてわかる事であって、正しく判断するならこれまでの流れと、今後の情勢を判断するほうがいい。

    そういう判断から言わせてもらえば今後数年~数十年はマンション購入するのには厳しい時勢が訪れると考えられます。

    後進国や新興国の台頭により先進国の資源確保が難航、また資源の高騰によるインフレ懸念や今後数年で経済的な勢力図が劇的に変わって行くことで通貨が安定資産として機能しなくなる事。

    加えて国内においては財政悪化による債権増発で債券価格が低下し金利が上昇していく事。復興を背景にした増税。

    金利優遇などの政府が行っている住宅購入の優遇処置の縮小。

    さらに何度も騒がれてきている資材高騰や人材不足、原油価格上昇による建築コスト増。

    これらを踏まえると住宅事情において今後長期的に買い時は来ないのではないかという判断ができます。
    かといって現金貯蓄はインフレ懸念にさらされてもはや絶対安定的とは言えないわけです。

  6. 415 匿名さん

    米国債、S&Pがネガディブ見通し。 資産価値DOWN

    消費税3年間 3%UP。 購買意欲DOWN

    原発放射能問題継続中

    建築資材が入らないからって、上がるか?

  7. 416 匿名さん

    金利が上がってきてる上に住宅金融支援機構の10年1%優遇も今年12月までの申し込みでで打ち切りになる。

    米国債、S&Pがネガディブ見通し。

    つられて日本国債ダウン、円安が進み物価上昇、貯金が実質的に減るのと同じ。

    消費税3年間 3%UP

    駆け込み需要増加で一定期間、車や家が販売増。在庫の奪い合いに。その後、新規供給は圧倒的に少なくなる。

    原発放射能問題継続中

    電力不足問題解消が長引く計画停電も長期に及び、マンション購入希望者は都心部への需要が増加する。

    建築資材が入らないからって、上がるか?

    需要に対して数が減ると物の価格は上昇する。

  8. 417 匿名さん

    相続税の基礎控除額が4月から6割になりましたが、これから相続税対策の影響はでるのでしょうか。

  9. 418 匿名さん

    相続がある人は関係があるけど、それよりも優遇幅の減少が影響大きいんじゃないか?
    ローンで購入するすべての人に影響するし今まで政府の大盤振る舞いで幅が大きかっただけに反動はありそうだ。

  10. 419 匿名さん

    あと8か月ですが

  11. 420 匿名さん

    賃貸にしても家賃が値上がりしないわけではない。
    って言うか、下手したらガンガン家賃が上がっていくんじゃないの?

    って考えると今がマンション購入の最後のチャンスかも?!
    (近々に竣工する事が前提ですが・・・)

  12. 421 匿名さん

    えっ!賃貸の家賃下がりまくってますが?
    私の住むマンションもこの春の契約更新でちょっと脅かしたら
    3万5千円下がりました。

  13. 422 匿名さん

    結果だけから見ると、
    東京都の家賃は昨年10%程度下がり続け、2011年頭から少し持ち直しているようですね。
    http://toushi.homes.co.jp/owner/tokyo/city130113/

    東京都の賃貸用の空室率は14.8%で、江東区の7.4%から千代田区の36.5%とばらついています。
    http://toushi.homes.co.jp/owner/tokyo/
    目黒区は、28.2%と相当高いですね。
    このところ少し供給過剰なのでしょうか。

    さて、震災や税制の影響がどう出てくるか?

  14. 423 匿名さん

    2年更新の時も楽しみですね

  15. 424 匿名

    着工中のものでも増税による駆け込み需要の際までに販売開始できるのはごく一部。増税が確定したら売れなくなる上に不況がくる。
    それなら買わないのが正解だろう。

  16. 425 匿名さん

    大手や外資の給料だって先行き不透明。

    ちょっと大きなローンは組み難いから、買っても以前より抑えられた範囲じゃないの。

    購買動機はそれなりにあると思うけど。

  17. 426 匿名さん

    購買動機ねぇ。。。
    マンコミュの物件スレの書き込み激減してるよね

    広告も取れなくなるから閉鎖もあるんじゃない

  18. 427 匿名さん

    将来のインフレ懸念、そして最悪のシナリオはスーパーインフレに・・・
    てな事を考えると急いだ方がいいんじゃないかな。
    購入したいと考えてる方は。

  19. 428 匿名さん

    >>427
    ここ1年ぐらいはインフレに伴う好景気で
    高額なマンションを買う人も急増しそうですね。
    インフレで都内のマンションは高値の花になるかも。

  20. 429 匿名さん

    なぜ購入したいのかの理由を明確にすれば買い時かどうかは
    おのずと答えはでるのでは?

  21. 430 匿名さん

    バブル時のように都心のマンションが急騰するのかな?
    バブル景気の再来で日本経済は震災さまさまか

  22. 431 匿名さん

    バブル時は地価が上がりすぎて都心にはマンションなんか
    作れませんでしたよ。急騰したのは都心に限らずすべての地域です。

  23. 432 匿名さん

    また通勤2時間の時代がきそうですね
    しかし、景気が良くなることはいいことです
    マンションを買うことだけじゃなくて不動産株を買うのも良さそうかな

  24. 433 匿名さん

    90年代バブルの時代とは鉄道網の発達度合が異なりますから
    必ずしも通勤2時間時代とはならないでしょう。
    長距離通勤となる要因は電車に乗っている時間ではなく、乗り
    換えにかかる時間と最寄り駅までかかる時間です。
    地下鉄直通や相互運転により、乗り換え時間は短くなりました。
    また郊外の駅でもバス便などを避け、駅まで3分などの間近に住む
    と通勤時間は短くて住みます。東京近郊でも駅前の再開発と合わせ
    たタワーマンションが人気なのもこういう理由によるものでしょう。

  25. 434 匿名

    インフレはこないよ。来るのは増税と不景気。

  26. 435 匿名

    価格に転嫁して売上落とすリスクとるくらいなら派遣切りとリストラなどの雇用調整が先だからな

  27. 436 匿名さん

    今年も世界経済の鍵を握るのは新興国

    【2010年度の経済成長率】
    中国:10%
    インド・タイ:8%台
    ブラジル:7%台

    ※ただしバブル崩壊による急成長の腰折れもあり得る
    ちなみに
    ギリシャ・アイルランド⇒財政破たん
    スペイン・ポルトガル⇒危険

    スペインは銀行の不良債権が増加し、国が銀行に財政支援しているため財政が悪化し続けている。

  28. 438 匿名さん

    原油価格が上がってるので車なしでは生活出来ない地方、郊外に住宅を買うのは正直どうなんだろう?
    新築物件の資産価値減少の幅もスピードも都心部とは大きく違いますし。

  29. 439 匿名さん

    >>434
    どっちにしても買えなくなる人が増えますね。

  30. 440 匿名さん

    インフレと増税
    どっちがお好きですか?

  31. 441 匿名さん

    上がらないのは収入だけだね

  32. 442 匿名さん

    いくらマンション安くなっても今建てられてるマンションは買わない。
    少しでも建築や設備知ってたら、こんなに地震の多い年のマンション買わない。
    少々高くても地震が落ち着いてから建てられたマンション買うよ。
    地震前に買い煽られて、アウトレットマンション定価で買う人はアホだな。

  33. 443 匿名さん

    意味不明なことをw

  34. 444 匿名

    値上がりするとか言ってる人は企業物価指数と消費者物価指数について勉強したら。

  35. 445 匿名さん

    じゃあ後十年は買えないねw

  36. 446 匿名さん

    消費税率をアップしたら、不動産はアップ免除にしない限り、
    物価指数とは無関係に新築マンションが増税分値上がりするのは確かだ。

  37. 447 匿名さん

    増税になったら真っ先に住宅減税も無くなる。

  38. 448 匿名

    そして増税確定したら下がる。どうなるかわからんが名目上で時限付きなら特例なしの可能性高いし。

  39. 449 匿名さん

    不動産価格が値下がり傾向になることを恐れるという精神的因子。。
    それが原因で口角部両側性に発赤・びらん・鱗屑などができていませんか?
    それは口角炎という症候名でまとめられる疾患群です。
    職場や家庭でのストレス…
    舐めるなどを反復する嗜癖行為などが原因となる場合があります。
    またビタミンB2の欠乏やビタミンB6の欠乏などが原因の場合もあります。
    油脂性の(油を基剤とした)軟膏を塗布することでWait and Seeしましょう。
    そして不動産の値上がりを信じるのです。

  40. 451 匿名さん

    現実としてはマンションが下がるんだよ。
    デベの営業さんには受け入れ難いだろうけど。

  41. 452 匿名さん

    営業的には下がるのは大歓迎ですよ。その方が売りやすいし。私ら手数料商売ですけん、売れてなんぼ。
    リスク取らない、在庫持たないのが不動産営業です。

  42. 453 匿名さん

    あ、私らのお客さんはエンドじゃなくて売主さん。
    ここ勘違いしないようにね。

  43. 454 匿名さん

    モデルルームで接客するのは私ら販売代理です。
    売主さんが皆さんと会って名刺渡すのは、話まとまって契約する時です。

  44. 455 匿名さん

    都心高郊外安から東低西高になりそうですね。真の都心が注目さていくんだろうな。

  45. 458 匿名さん

    いやきっと地震が完璧に予知できる能力があるのでしょうね。でも日本にいる限り地震とは長い付き合いになりますよ。

    安い建材で建てられた今後出るマンションが安心して住めるというならどうぞ。

    それでもお高いでしょうが。

  46. 459 匿名さん

    震災後に、ひょっとして持ち家購入のチャンスじゃないか?という短略的な考えは現実に起こってる事を度外視した希望的観測でしかありません。
    これだけ購入価格が上昇する要素で満ちているのですからそろそろそうした事実に目を向けてみては?

  47. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸