東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする。(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区のマンションは値上がりする。(その2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-24 12:03:54
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158762/

[スレ作成日時]2011-04-13 20:15:54

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区のマンションは値上がりする。(その2)

  1. 301 匿名さん

    水と電気がある稀有の贅沢

  2. 302 匿名さん

    ははは・・・来場者が多い=売れているわけではないって矛盾してないか? わざわざ近くの住民が出来るであろうマンションにいくのは、いたとしても震災前から同じくらいじゃないですか。

    買う人が減ったと言うけど、4月前半まで営業自粛してたんだよ。 この時期にマンション好調ですっておおっぴらに公表しますか? 今出ているのはイマイチのが多いしね・・・

    おそらく中目の三菱物件は抽選倍率相当行くでしょう。5月以降販売開始のは結構いいのが多いように思います。都心だけどね。

  3. 303 匿名さん

    不動産業界

    ハハハッハ…ハァ~(ガクッ)

    とならないよう気を楽に営業して下さい。

  4. 304 匿名さん

    結局都心マンションは計画停電と原発問題がなくなれば、資材高騰と供給減から値下げはないわな。

  5. 305 匿名さん

    マンデベはどんな苦境にあっても
    「MR盛況で人手が足りない」「成約は想定以上」「仕入れが大変」を連呼するからなー。
    各社のIRを過去から追っかけてみても面白いと思うよ。

    一応「一部の物件では影響は出ているが」と付けるけど、
    この一部の物件が業績に与える影響が大きかったりするのもいつものこと。
    そして、絶好調のはずが叩き売りが始まり、再販業者が活躍してくる。

    MRに客が戻ったのはいいことだが、これだけ休んでいたらなら、
    本来は検討者も増えて3倍、4倍の人数がおしかけないと数字があわない。
    瞬間風速の数値で回復と言うけど、大幅な落ち込みにしか見えない。

    証券会社は分譲マンションを手がける会社の業績見通しを一気に厳しくしている。
    今は原発影響を加味しないことになっているので、
    震災による心理的要因「だけ」でも相当に販売はダメージを受けると分析している。

  6. 306 匿名さん

    証券会社のIR分析は会社ごとでしょう? 都心部物件に関する情報を切り取っているわけじゃないでしょう。またIR読んでるならわかるでしょうけど、各社3月までに手持ち在庫は大幅に減ってるよね。

    すでに倒産すべき財務基盤のマンデベはみんな逝っちゃいましたよ。それと自粛であって閉めていたところばかりじゃないです。先月数件行きましたが、込んでました。売れていたわけじゃないかもですが(笑い)

    再販業者こそ倒産してしまったところも出ているのでは?大変失礼な言い方ですが、都合のいい情報で解釈されている検討者じゃない方でしょうね。

  7. 307 匿名さん

    いまが買い時

    好評分譲中

    足がはやい物件

    常套句。。。

  8. 308 匿名さん

    モリモトなんて案内会の予約とれない状況だよ

  9. 309 匿名さん

    あのモリモトさんですか?

  10. 310 匿名さん

    今検討中の大手デベ23区高台の物件は、地震を挟んで4回行っているけど、
    午前中に行った先週末以外はほぼ満席だよ。

    地震への耐性をアピールするリーフレットもできてこれから自粛していた広告を本格化するらしい。

    地震後の契約も片手を越えるくらいあるそう。実際に先週は別テーブルで契約をしていた。

  11. 311 匿名さん

    ネガの人達の意見を見ていると、何だか見苦しいね。
    MRが混んでいるのは近所の人の情報収集の為で売れている訳ではないとか、
    どういった理屈だよ。
    マンションを買えるかどうか微妙な年収・預貯金の人が、
    今回の地震で不安になって値下がりするよう祈っている感じかな。

    もちろんマンション市場全体が強いとは言うつもりはないけど、
    大手ブランドのハザードマップで液状化・倒壊・火災の不安が低い地域、
    多くは西や北の高台物件だろうけど、これに人気は集中するでしょ。
    流石に高騰まではしないだろうが、値下がりはまず起こらない。
    実際、302さんが言っている三菱の中目黒はかなりの人気。

    一方、豊洲を初めとした沿岸部や東側の物件は厳しいよ。
    新浦安の液状化のインパクトは鮮烈で、このイメージダウンは致命的。
    豊洲は放射能汚染なんて話も出てきたし・・

    結構わかりやすく、東京の西や北の物件は堅調で、沿岸部・東側は総崩れ、
    という構図になるんじゃないの?
    ネガの人達は、沿岸部・東側の物件ならば今なら買手に優位な環境だと思うので、
    そこを買い叩きに行けば?

  12. 312 匿名さん

    モリモトの代々木上原もかなりの人気

  13. 314 匿名さん

    人気の物件は関係なさそうだね

  14. 315 匿名さん

    値上がりとは程遠い状況。

  15. 316 匿名さん

    需要がある都心に近いところしか供給されなくなると思うな。
    「便利じゃないと買う価値なし」の考えが定着。

  16. 317 匿名さん

    中目黒以外には人気になってるところがあるのか?もともと76戸しかないマンション、場所も良い上にタワーでもない。おまけに地所物件で周辺の中古相場と比べて高くもない。もともとあの辺は新築の出物が少なく、値付けを間違えなければ瞬間蒸発が当たり前のような地域。買い手は減ってるだろうが、もともと倍率が高すぎる場所を比較に出してもしょうがない。

  17. 318 匿名さん

    ごく一部を除いて壊滅状態。
    しかも悪化の兆し有り。

  18. 319 匿名さん

    結局エリア次第ってことだろ、金無いやつはそれなりの地域で諦めましょうね

  19. 320 匿名さん

    Yahooのアクセスランキングが全てを物語ってる。明らかに今までの順位とは違う。

  20. 321 匿名さん

    エリアと物件次第だよ。人気エリアでもタワーは別。
    供給数が多いのと需要が減ってるから。

  21. 322 匿名さん

    結局いい物件は安く買えない

  22. 323 匿名さん

    いい物件でも中古になれば安くなるから問題ない。

  23. 324 匿名さん

    いい物件は中古も出づらい、価格も下がらない

  24. 325 匿名さん

    いい物件は新築の時の上乗せが大きいから中古で下がるんだよ。

  25. 326 匿名さん

    需要があれば下がらないよ

  26. 327 匿名さん

    ランキングからタワー&埋立が減ったな

  27. 328 匿名さん

    しかも高級物件ばかり。庶民の購買意欲は確実に落ちてる。

  28. 329 匿名さん

    貧乏人は賃貸暮らしだな、誰もがマンション買える時代はオワッタ

  29. 330 匿名さん

    昨年後半から今年の3月辺りまでに竣工した物件は大手マンデベの自信あり物件が多いです。リーマン後リーズナブル価格にひきなおし、都心で複数駅利用可&駅近が多数ありました。 ですから昨年は大幅に販売価格が上がっているわけです。

    都心を買う方は援助する親族がいたり、買い替えであったり、そもそもたいして景気に左右されてない方が多いですよ。だからリーマン後でも必要だから買ったんです。つられて湾岸やしこってたものも売れましたが、そっちはローン派ですよね。

    庶民が買いそうなところこそ、価格が下がっていく立地と言う事も出来るかも。でも新築じゃなく20年落ち中古なら庶民でも買えるから、都心の中古はやはり思ったほど値が下がらないでしょう。

  30. 331 匿名さん

    買い時感がピークになり購入希望が供給よりも多かった2009-2010は、新築マンションのプチバブルになって不動産各社が希望者の目にかなうように競争原理が働き他社よりいいマンションを市場に供給しようという動きが加速していました。
    インフレ懸念や、資材不足、原油高などに加え、震災以前に人気があった湾岸エリアなどの希望者が山の手内側エリアなどにシフトチェンジすることで消費マインドの低下と相殺され都心部では需要が大幅に下がらず供給が大幅に下がる事で結果的に資産価値は上がるのではないでしょうか?

  31. 332 匿名さん

    しょうが無いから近郊、郊外って人たちが経済的に買えなくなるから、
    近郊、郊外はマンションの供給がほとんど無くなるでしょう。

  32. 333 匿名さん
  33. 334 匿名さん

    でも計画中のものは都心部の大規模物件が多くないか?震災前まで強気で仕入れてた土地もわりと良い土地が多い。もちろん短期的には供給が減るのは間違いないが、これから出てくるのは富裕層に受けのよさそうなマンションに偏りすぎてるように思う。逆に庶民の買える物件がどんどん出てこなくなってるので、そっちのほうに人気が集中するように思える。

  34. 335 匿名さん

    今回の地震と計画停電で長距離通勤のリスクを身を以て経験しましたから、遠くにマンション買わなくなるでしょう。

  35. 336 匿名さん

    マスコミは八王子に誘導したいみたいだが

  36. 337 匿名

    しかし、郊外でもマンションに適した用地が出る限り、マンションの供給は続くと思われる。
    ここで問題となるのは、その仕様。資材の高騰が続けば、いかにコストダウンしたものを作るかがデベロッパーの収益の鍵を握る。富裕層向けはそんなことできないから、物件としては二極化が進むはず。
    結局、金のない消費者が妥協せざるを得ない状況となるだろう。

  37. 338 匿名さん

    これからは京阪神が日本の中心だよ
    まさに東京乙だな

  38. 339 匿名さん

    >>337
    郊外でマンション供給なんて無くなるよ。
    所得レベルが低い人はみんな賃貸。
    昔とは違う。持ち家信仰は崩壊しました。

  39. 340 匿名さん

    郊外でわざわざマンションを買う?
    何の意味があるのかw

  40. 341 匿名さん

    目黒ではないけど、今日、週刊文春で地盤が良好と言及された23区北側のある地域の物件の
    MRに行ったら満員だったよ。震災前はそんなに人気があった地域ではなかったと思う。
    耐震性には自信があるようで、営業マンはかなり自信をもって説明していた。
    隣のテーブルでは契約らしきことをしていたな。

    第一期の販売スケジュールが震災と重なり、震災前の抽選で当選した客のキャンセルが
    数戸あったりして大変だったらしいけど、第一期の物件はほぼ片付いたみたい。
    第二期はきっとGWにかけて抽選をするのだろうから、
    今日の盛況ぶりだとそこそこの倍率になるのでは。

    ハザードマップで災害に強いとされている地域の物件は、
    同様に、震災の影響を受けずに順調に売れているのでは?

  41. 342 匿名さん

    >>341
    木造住宅密集地域とその外側は地震火災で甚大な人的被害を受けるのが確実ですから、
    それ以外が良いと思います。
    目黒区は駄目ですよ。

  42. 343 匿名さん

    足立区が良いんじゃない?
    人口密度も高くないし。

  43. 344 匿名さん

    一番死者が多くなる地震火災の被害想定がかなり過小なのは問題では?

  44. 345 匿名さん

    内陸のマンションは、土地買収ができなかったから低層になっただけ。
    決して高級などという代物ではない。設備はタワマンのが良い。
    地盤良いとか騒いでるけど、ボーリング調査の結果見てるのかな。
    安物物件、高い価格で買わされて本当めでたいな。

  45. 346 匿名さん

    足立区って23区で一番犯罪率高い場所じゃないか、警視庁犯罪発生分布図見てたらダントツ一位だぞ。

    震災より怖いんだが。

  46. 347 匿名さん

    根本的にタワーマンションは震災に弱い、政府が出した長周期振動に対する高層建築のレポートで懸念されてる。今後規制されるのは間違いない。

  47. 349 匿名さん

    なんかコイツのコピペが出るとレスがなくなる

    論破されてんだから、反論できないなら消えろよ

  48. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸