- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-04-24 12:03:54
今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。
1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。
2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。
4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。
結論:
安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。
過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158762/
[スレ作成日時]2011-04-13 20:15:54
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区のマンションは値上がりする。(その2)
-
285
匿名さん
-
286
匿名さん
原材料高騰、購買層の収入低下
デベの従業員、相当リストラになりそう
まあマンションが売れなかったら土地が下がるから、利益削ってなんとか売れる価格にするしかないね
それが無理なら、違う事業に進むしかない
-
287
匿名さん
米労働省が15日発表した3月の米消費者物価指数(CPI)統計は、総合指数が前月比0.5%上昇し、市場予想と一致した。
-
288
匿名さん
日本の住宅市場は分譲が縮小して、賃貸が拡大。
関連各社も業態を急いで変える必要があるね。
-
289
匿名さん
阪神大震災のあと景気はすぐに反転上昇しただろうに・・
-
290
匿名さん
長期金利が将来上がるのは確実だから、
震災を機会に分譲から撤退したほうが良いよ。
-
291
匿名さん
-
292
匿名さん
-
293
匿名
震災がなくても少子化だからね。
しかし縮小=値下がりとも言えない。大手は金になる高額物件しかやらなくなる。マンション黎明期に金持ちが遊びで買ってたような。
庶民が買える中小の物件は値段は安いが内容それなり。買えない・買わない合わせて一生不動産を持たない層も増えるのか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
294
匿名さん
マンション販売再開し始まったけど、お客さんは多いみたいだよ。 地震前から売れてない完成物件の値引きは確かにあるけど、今募集物件安くなってる話は都心部にありますか?
そういえば東電も電力量上方修正したので影響はかなりなくなったね。 いずれにせよ値上がりするとしても半年以上経ってからの状況によるでしょう。値下がりがあったとしても同様でしょうかね。
-
-
295
匿名
実際に分譲の需要が細っているのか、自分でMGなどに足を運んで確認してくるとよいです。
自分が見に行った限りでは、震災前とあまり変わらず盛況です。
少なくとも客ゼロってことはないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
296
匿名さん
私が見た限りではありますが、震災前よりも客が多く、賑わっているところがありますよ。
もう震災の打撃は忘れてもいい頃なのでは?!
-
297
匿名さん
首都圏直下型でも今から建築されるマンションなら震度8は余裕で耐えられると思います。
-
298
匿名さん
購入する客は震災前より減ってるよ。抽選なしで先着順で販売してるところが増えてるからね。本当に震災前と同じように人気なら物件の完売情報や抽選の情報が業界内でまわり、そういう情報は今こそ出したい情報だから必ずニュースになるがなっていない。震災直後に好調というニュースを書いた人がいたけどそこから何も話さなくなったのだから販売不振なのは、ほぼ間違いないだろう。
もし仮にMRに人が増えてるとしても、現状の販売手法やニュースになってないところを見ると、別に売れているわけではないということになる。売れてないのに人が増えたのだとしたら、近隣住民の中で自分の家が下がるのではないかと不安に思った人たちの下がるのなら買おうと思った人たちが情報収集の段階だと思われる。
-
299
匿名
てことは出来上がるまでに数年は待ちでいいって話?値上がりしてそうだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
300
匿名さん
-
301
匿名さん
-
302
匿名さん
ははは・・・来場者が多い=売れているわけではないって矛盾してないか? わざわざ近くの住民が出来るであろうマンションにいくのは、いたとしても震災前から同じくらいじゃないですか。
買う人が減ったと言うけど、4月前半まで営業自粛してたんだよ。 この時期にマンション好調ですっておおっぴらに公表しますか? 今出ているのはイマイチのが多いしね・・・
おそらく中目の三菱物件は抽選倍率相当行くでしょう。5月以降販売開始のは結構いいのが多いように思います。都心だけどね。
-
303
匿名さん
不動産業界
ハハハッハ…ハァ~(ガクッ)
とならないよう気を楽に営業して下さい。
-
304
匿名さん
結局都心マンションは計画停電と原発問題がなくなれば、資材高騰と供給減から値下げはないわな。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件