共用廊下の清掃に関してですが、管理人さんらしき人が共用廊下の端っこをモップで掃除してたり、手すりを一生懸命拭いているのを昼間にけっこう見かけます。なので、共用廊下はきちんと清掃して下さっていると思います。
汚物、何かと思ったら、そういうものだったとはおどろきでした!!
一階の方はさぞ、いやな気持ちだったでしょうねぇ・・・。
また、そういう方がもし上の階とかに住んでいたら、途中階のバルコニーの手すりや壁にも汚物が付着する可能性がありますよね。考えただけでも、気持ち悪いです。布団を干すのがコワイです。
今後は絶対にやめていただきたいものです・・・。
それから、お風呂の浴槽の栓を取り外したことのある方はいらっしゃいますか?
うちはまだ取り外したことがないのですが、浴槽から排水した後の汚れた水は直接、配水管に行くのか疑問に思っているところです。
NO73さん。
はい、分りました。見かけたら注意してみます。まさか冗談を言っているなんて
分りませんでした。 冗談を言う場でも、言う内容では無いと思いますが・・・
まぁ、そうゆう人も住んでるという事ですね。集合住宅ですからね。
見かけたら話してみますよ。それで良いですかね?
No.69さん
ペットの糞の張り紙は私の記憶違いかもしれません。
先週くらいに見た気がしたんですが、自信がありません。
誤った情報だと思います。
きちんと確認すべきでした。
すみません。
なんか悪口の口コミになってませんか?人には色々な事情があると思います。車やバイクの件も自分の立場になって考えてみてください。抽選が外れてしまって、近くの他の駐車場に空きがなく困ってるかもしれないですよ。遠方から来た方達なら尚更。きっと肩身が狭い気持ちはあるでしょう。悪いことをしてるのは解っていますよ。きっと。ここで言い合っても解決しないし、住人どうしが会ったときに嫌な気持ちになると思うので、放っておいていいんじゃないですか?ゲロの件も知らない人は知らないし知らなくても良いでしょう。そんな事が続いたら問題になるでしょうけど。たまには明るい話題に変えませんか!?府中には美味しいラーメン屋がたくさんあると聞きました。おススメ教えて下さい!!笑
ゲロの件は続かなくてもかなり問題だと思いますがね
そもそも悪口ではなく事実なんで
78さんが言う「抽選が外れてしまって、近くの他の駐車場に空きがなく困ってるかもしれないですよ。遠方から来た方達なら尚更。きっと肩身が狭い気持ちはあるでしょう。」意味がわかりません。
抽選が外れたら、近くの駐車場に空きが無いなら、遠方から来た方達なら、肩身が狭い気持ちがあるなら、良い問題ですか?
一階の専用庭をお持ちの方の気持は?続くようなら問題?いやいや一回だけでも大問題でしょ、自分は一階じゃないから関係無い?私も一階では無いがゲロを吐く住民が横かと思うだけでも嫌な気分
抽選に当たって料金を払っている方は?遠方から来てきちんと月極を借りている方は?ゴミ出しの時に不便している方は?
すでに嫌な気持ちになってる方が大半ですよ。
管理組合はいつできるのでしょうか?
そうでないと何も始まらないと思います。
この掲示板を通して、何かしらに不満を持っている方がたくさんいることは分かりました。
私も不満を抱えているそのひとりです。
ですが、このマンションですれ違う方皆さんが挨拶(マナーでもありますが)をしてくださいます。
感じの良い方々ばかりです。
独身者のマンションでは挨拶も何もなしが当たり前ですが…やはり皆さんほとんどの方が、家族で新居に越してきて、新しい生活をスタート。このマンションで育っていくこどもたちにも、大人としてのマナーやモラルを大人の私たちの姿で示していけたらと思います。私たちはとてもとても大きな買い物をした訳ですから、今後とも 気持ちよく暮らしていけるように 皆さんで協力していきましょう。
どうぞよろしくお願いします。
79さん 私は肩身が狭い気持ちがあるから良いなんて言ってないし、一階じゃないから関係ないなんて思ってないですよ。勝手に決め付けないで下さい。私だって嫌な気分ですよ。でもね、ここで騒いでもしょうがないでしょ。それだけ。
81さん 79さんは
>悪口言うのはやめませんか ⇒ 悪口ではなく事実
>ゲロの件も知らない人は知らないし知らなくても良いでしょう ⇒ 1度だろうが問題。常識がなさすぎ。
>肩身が狭い気持ちはあるでしょう。悪いことをしてるのは解っていますよ ⇒ 悪いと思っていたら駐車禁止の張り紙をはがしてまで置かない・・・つまり迷惑行為だとわかっていても悪いとは思っていない
と言いたかっただけだったと思う。
迷惑行為に対して、その人たちの立場になって考えてみてと言われても、自分なら違法駐車などの迷惑行為はしないので一連の迷惑行為を理解はできない。
それで言い方がきつくなってしまったんだと思う。
ただし、81さんと同様にこの掲示板の空気が重いと感じる人は多いと思います。
81さんは重苦しい流れを変えたかったんだろうなと感じました。
違っていたらすみません。
74さん 〉お風呂の浴槽の栓を取り外したことのある方はいらっしゃいますか?
うちはまだ取り外したことがないのですが、浴槽から排水した後の汚れた水は直接、配水管に行くのか疑問に思っているところです。
浴槽のカバーの事ですかね?もしカバーの事でしたら、栓を抜いたら浴槽の下に水を一度流して洗い場のドレン(排水口)に流れるようになっていますよ
水圧の問題で直接排水管には行かないらしいです
82さん
説明ありがとうございます。
概ねそんなとこです
キツくなったのは
〉車やバイクの件も自分の立場になって考えてみてください。
〉知らなくても良いでしょう。そんな事が続いたら問題になるでしょうけど。
迷惑駐車をしている人の立場になれとか
続かなければ問題じゃないかのような書き方だったので、そもそも家を探して購入できる方が駐車場一つ探すのも出来ないですかね?
ただ場所が近く無いとか料金が高いからとかでしょ
本気で探せば一日で間違いなく見つかりますよ
そもそもここは掲示板なので色々な情報を交換する場です、勿論良い事も悪い事もです。
マンションの掲示板見たことありますか?悪い事も貼り出してありますよね、掲示板に貼り出しても書き込んでも見なければ効果は無い、どちらの板でも同じですが意味が無いわけではないと思います。
喧嘩をしたい訳ではありませんが、78、81さんの書いてある事が私には理解し難いので書き込みしています。嫌な事が見たくないならマンション内にある掲示板同様、閲覧しなければ良いかと。ちなみに私は81さんとは違って事実を書き込んでいる方々の事を騒いでるとは思わないので
83さん 浴槽の排水の説明、ありがとうございます
浴槽の水は、洗い場のドレン(排水口)に流れるようになっているんですね。
今度、浴槽の栓を抜くときによく見てみます。
ありがとうございました。
85さん 元気出してくださいね。
この近くのラーメン屋なら私もじゅん屋がおすすめですよ。
84さん 早く管理組合ができると良いですね。
そういえば、知っている方もいると思いますが
こういう掲示板もあります。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45981/all
違法駐車との闘いの掲示板です。
最初に誰が選ばれるのかわからないので、何かの参考になればと思います。
いまだに訪問販売の営業がうるさいですよね。
みなさん、気をつけてください!
最近、上の階の音が響いて気になります。
バタバタと走り回る音だったり、引き扉の開け閉めの音だったり、
あとはわかりませんが朝7時くらいから夜は10時くらいまでドタバタと。
スリッパ履いてないんでしょうか?
子供だと履かずにバタバタ走り回るかもしれませんけど。
子供がキャーキャー騒いでいる声もかすかに聞こえます。
他のみなさんはどうですか?
意外と響きませんか?
マンションだから無音って事はないんでしょうが、上に住んでいる人によって大きく違うんでしょうね
夜静かにしていると上の物音が聞こえる時がありますが、気になる程ではないですよ。子供もいるっぽいです。
音は人の感覚ですから、気になる人は敏感になるよね。
音と言えば夜中とかに太鼓みたいな音がきこえませんか?ドンドントコトコこの前は朝までしてました。
水がドラム缶に落ちる音の様な、ドラムの練習なのか謎です。窓を開けて聞いても上なのか下か左右かはたまた正面の建物か何の音だろうか?
おそらく「家の中は走ってはダメ」と親から叱られても、子供ははしゃいで走り回ってしまうのでしょうね。
私も子供の頃は戸の開け閉めや足音などをよく注意されていました。
しかし太鼓みたいな音とは気になりますね。
私は若干、甲州街道よりですが、そのような音は聞こえないです。
電子ドラムでしょうかね?
なんにせよ、夜中から朝方までというのは困りますね。
太鼓の音の正体は雨どいを流れる水の音だと思います。
実際に私達の列のバルコニーには雨どいがあるのですが、雨の日などは、そこから水が流れる時に太鼓のような音が出ているのが聞こえます。
初めは気になりましたが、今は慣れてしまい特に気にならなくなりました。
・・・が、やはり上の階の方の足音(お子様でしょうか?)が少し気になります。しかも夜間帯によく聞こえるので・・・。
壁面の防音はしっかりしているので満足していますが、天井はさすがに防ぎようがないので出来れば注意し合っていければと考えています。
雨樋を流れる音なんですね。
なんか変わった音ですよね。
音の原因がわかって良かったです、ありがとうございます。
施工の問題なのかな?ジャバジャバならわかるけど、ドンドントコトコは何かの不具合だよね?
子供が多いマンションだから騒音問題は多いかもね、でも子供は宝だから親がしっかり躾しないとね
あと皆さん掲示板見ました?
自転車の件、なんか悲しくなるよね
同じマンションに住んでるのが嫌になるよ
掲示板みました、 犯罪者みたいな人が住んでると思うと何だか怖いですよね。違法駐車は今日も堂々と停まっていて、バイクも車も持ち主らしき人も出入りしているのを見かけました
悪びれもなく平然としていてる感じで、きっとマンションの掲示板さえ見ていないんだろうな、という印象です
騒音の件、どのくらいの効果が期待できるかはわかりませんが、防音のカーペットが島忠ホームセンターで売っていました。
掲示板、私も見て驚きました。
なんだか信じられないです。
もしも犯行現場を偶然見かけてしまっても恐いです。
その時は警察に通報するしかないですよね。
違法駐車の件はますますエスカレートしている気がします。
最近はバイクを2列に並べて違法駐車してますし。
管理組合はまだなのでしょうか・・・。
遅すぎますよね。
今度、警察でいろいろ相談してみようかと思います。
確かにバイクも車もかなりエスカレートしてますよね。
バイクはもう少しで二桁になりそうな台数だし、車も夜だけでなく一日中停めてますよね、清掃会社の車みたいだけど会社の車でしょうね。組合が出来るまでは管理会社が代行だから対応してもらうしか無いよね。
警察に入ってもらい指導後、撤去しかないよ。
一部のバイクと車は消防の法律に掛かるから対応して
もらえるはず
入居早々、ゲロされたことは、とてもショックでした。
きっと、新居のお祝いの際に、嬉しくてハシャイでしまったのでしょう。
トイレに間に合わず、新居のリビング、バルコニーに吐きたく無い思いが、外に思わず粗相をしてしまた。
そう、思いました。
同じ住人さんから誰が粗相したかを捜すことは、容易でした。
何故ならば、芝生から見上げると階数と部屋番号の見当が突いてしまったから。
ただ、自主的に直ぐ謝りに来て頂けたら、嬉しかったです。
今は芝生の緑が忘れさせてくれています。
お互いに、人にされたくない事をしないように、人にして貰えたら嬉しい事を出来る、そんなアイディーコートに成れたら良いですよね。
ps
シャワー水圧頼りないと思います。
二重床二重天井の防音効果は、施工を疑ってしまい、一度大木建設の方に電話してしまった位、足音や椅子の音が気になると思いました。
#92さん 6月1日書き込みの布団やカーペットらしきものが粗大ゴミシールなしでゴミ置き場にいまだ置いてあります。1週間過ぎてもそのままです。きっと本人は気づいているのではないかと思いますが。
そのままにするのでしょうか。バイクや車も含めて、きまりを守って生活したいですね。
103さん
気づいていているのに、そのまま放置しているとは考えたくはないですが・・・。
たとえ、うっかりであったとしても周りに迷惑がかかるのでダメですよね。
よく考えてほしいです。
迷惑行為は誰にも気づかれていないと思っているかもしれませんが、周りは誰がやったのかを気づいていて我慢をしているだけです。
こういうことが続けば、周りに迷惑がかかるだけでなく、確実に自分にもしっぺ返しがきます。
例えば、ゴミ袋に名前を書いて出す決まりができて、ゴミを出す時間も収集日の早朝のみと制限され、それ以外はゴミ置き場に鍵が掛けられるようになるかもしれません。
駐車場も駐車場契約者以外は立ち入れなくなるかもしれません。
いろんな縛りができて、結果、自分自身も不便を強いられます。
そのことで他の住民から恨まれることも出てくるかもしれません。
せっかくの新築マンションでそんな生活を送りたいですか?
77さん、102さん
汚物の件、大変でしたね。
気持ちを切り替えるのは容易ではなかったと思います。
嫌な出来事が多い中、102さんの寛大さに少し救われた気がしました。
足音やイスの音は何か良いアイデアはないでしょうか?
防音のカーペットなど、防音対策された方はいませんか?
防音カーペット(静床ライト)敷いています。
子供がいるので廊下を含めほぼ全面に敷いています。
椅子の音と大人が歩く音は下の階には響いていないと思います。
ただ、子供のドタドタ歩きやジャンプはどの程度響いているのかわかりませんが
何も敷いてない状態よりはマシなのではないかと思っています。
今一階のエレベータ前に犬のオシッコらしき水たまりできてます。
残念ながらこのマンションには非常識な方がいるみたいですね。
飼い主なら責任持って後処理をきちんとして欲しいです。
106さん
やっぱり、エレベーター前の水たまりはそうですか!!
今朝、私も なにかの水たまり? 頭の中は 動物? と思ったのですが
犬とはねぇ。
本当に ごみのこと 違法駐車のこと もっと約束を守って生活してゆきたいですね。
エレベーター待ちの時にしてしまった感はある場所ですね。
ただここら辺、野良猫が多いからもしかしたらもしかしますよね。朝方とか
水で流すとか最低限のマナーは無いと困りますね。
車とバイクの件ですが警察も対応してくれるみたいです。停まってる時に連絡くれれば所有者を調べて警告し保管場所の違反や長時間や悪質な場合は撤去もしてくれるみたいです。連絡くれればすぐ行きますといってましたよ。
皆さん見つけたらすぐ連絡しましょう。
昨日あたり暑くて
冷房付けようか迷いました
そこで質問ですが
今 話題の玄関網戸付けた方いらっしゃいますか?
ホームセンターなどでは売り切れみたいですが
他のマンションで付けた同僚がいて
とっても良いとの感想でしたので
とりあえず
玄関ドアを少し開けてみたら ベランダまで風が抜けて
それなりには 涼めました
エコキュートって、お手入れは、業者に頼むんですかね? 半年に一回以上はお手入れして下さいって、説明書に書いてたと思うんですけど?!自分でやって壊れたらこまるので、どうするか迷いますよね?皆さんは、どうしますか?
入居時にエコキュートの手入れ説明受けましたよ。
小さいですが手順が機器に書かれてます。忘れたりしたら都度聞こうと思います。
やっと組合の資料が来ましたね♪場所は近所の公会堂ですか。
一回目なので込み入った話はなさそうですが回を重ねていって、色々なことがより良い方向になればと思います。
共用廊下きれいになりましたね。
昨日、夜勤だったため、日中帯に家にいましたが、業者の方が機械を使用し掃除している声が聞こえました。
これからも定期的に実施してほしいと思います。
自転車がパンクしたので、 旧甲州街道(飛田給に向かって左側)に行ってきました。
修理費は 1ヶ所 400円でした。 (以前住んでいたところは1ヶ所800円でした)
預かる場所もないから、すぐできるから待っていて・・・と言われて待っていました。
待っているときに 近所の情報を聞いてきました。
飛田給駅の南側の農家の野菜や 武蔵野台の駅の近くのブルーベリーの摘み取りなどの
情報を教えていただきました。
一階掲示板に設立総会の結果と貼り出されていますが、書かれている3項目以外の事はどうなったのでしょう??
理事長等の配役はどうなったのかは住民には通知されないのでしょうか?
バイクを結局は停め続けて良いのかは、設立総会で話しに出ただけで、どうすることになったのですか?
専用庭周辺の芝刈りの問題は?
前回は設立総会だから、その辺の取り決めをしなかったので近いうちに管理組合の会議が開かれて決めるのかと思っていましたが、今の所その様子はないですし…
管理会社は問い合わせがないと動かないのかな?
115さんへ
ちょっと言葉が足りませんでした。
この掲示板に理事長等がどなたになったかを書いて教えて欲しいということではなく、各家庭に書面での通知はないのかというつもりで書きました。
そうゆう意味ではなく、総会で出た話しを書くべきではないとゆう事であれば、配慮が足りなかったかもしれません。
116さん
理事会の内容が細かく気になるなら役員に立候補すればよかったんじゃないでしょうか?
管理会社のかたや建設会社のかたも頻繁に見かけますし、議題に上がったことは難しい問題も多いように感じます。
まして役員のかたも毎日話し合えるわけではないと思いますし、ある程度時間をかけないと報告もできないと思います。
夜分に恐れ入ります。
No.118さん同様、私もエントランスでの集まりに参加できなかった者です。
よろしければ、先日の集まりでどのような話し合いがあったのか、教えて頂ければ幸いです。
27日の総会に関して住民の方の意見がポストに入っていました
2通別の方が入れたようですが、考えさせられる内容でした。
バイク駐車場の件
このサイトでも無断駐車についていろいろ意見が書かれていましたが
こんな事情があったのですね…
意見を入れた2人の方が書いていたように
確かに今度の議案は無断駐車の解消が目的で、住民の利益を考えたものではないと思います。
私はバイクを使いませんが、将来子供が使うようになったら…とか
家族が増えて自転車が増えた時に今のラックの数では足りなくなるのでは…
とか考えると、希望者全員がおけることを前提に考え直したほうがいいように感じます。
管理費も増えていい面もありますし。
1名の方が書いていた補修工事を大木建設にお願いしたくないという意見には
全面的に賛成です。他社で見積もりくらいとってはどうでしょう???
理事会の方々はほんとによくやってくださっていると思います
管理会社にもっとしっかりしていただきたいものです。
「議案は住民の利益を考えられたものではない」との発言がありましたが、総会や説明会に出席される方が少なく、現状を把握されていないのではないかと思います。
私がここで以下の話をしてよいかどうか悩みましたが、現状や経緯を知った上で全員よく考えてほしいと思い書き込みます。
先日、第1号議案が否決されました。
バイク置き場が3台しか増設できないために、その抽選に外れてしまった方々が現在、違法駐車で置いている場所から追い出されてしまうためだと思います。
バイク所有者が違法駐車している原因はマンション購入の際に販売会社側から「空いている場所に置けばよい」「バイク置き場に抽選はなく確実に置ける」のようなことを言われたと耳にしています。
この件について、今までに何度か説明会がありました。
販売会社側は今までの説明会で「事実確認の調査中です」「この方たち(バイク所有者側)とは話し合い中です」等の話があり、理事会と思われる方が「この件は販売会社さん側できちんと対処してください」と話していたと記憶しています。
問題を抱えたバイク所有者の方々は私が知る限りではこの時までに2名ほどしか参加しておらず、理事会側では当事者間で解決するもの、もしくは出来るものと考えていたのだと思います。
先日の総会で問題を抱えたバイク所有者から次のような意見が出されました。
①バイク置き場の一台分のスペースを狭くし、斜めに駐車するのではなく道路に少し出る形で置けば、1台でも多く駐車場を確保できるのではないか?
②バイクの大きさも様々なので、大きさ別にスペースを変えたらどうか?
③駐輪場にバイク置き場を作れないか?
④外部にバイク用駐車場を管理組合名義で借り上げてほしい
⑤販売会社側に対して個人ではなく管理組合が裁判を起こしてほしい
①~③に関して理事会側の回答としては、バイク所有者のためだけを考えるわけにはいかず、他の住民から駐輪場の増設とお客様用の駐車場増設の希望もあったため、それぞれの希望も受け付けなければいけない。
そのうえで植木を無くしてしまうなどいろいろ検討したが、府中市の条例で「このマンションの敷地面積に今の面積の緑がなくてはいけない」「バイク置き場の1台分のスペースは最低でも現状の広さ分は確保しなくてはならない」などの決まりがあるそうで、議案にある台数分しか確保ができなかったとのことです。
④については管理会社の方が「車の駐車場の抽選に外れた方から「自分たちも」と言われる可能性があり、バイク所有者だけを特別扱いはできないが、議案として出すことは可能とのことでした。
⑤については今回の議案とは無関係との回答でした。
それから、今回の総会で理事会メンバーはバイク所有者の方々に「今まで説明会など集まる機会が何度かあったのに、なぜ参加してくれなかったのか」と何度か問いかけていました。
ここまで(総会を開くまで)に辿り着くのにどれほどの苦労があったかを察すると気の毒に感じました。
現状、敷地内でのバイク置き場や駐輪場の増設は希望台数を準備することは難しいと思われます。
では管理組合側が他の場所を借り上げると方法は?というと管理組合が借り上げたとして月の使用料をどう設定するのか難しい問題もあります。
バイク所有者の方の話ではバイク用の駐車場がないということはないが、使用料が車と変わりないくらいに高いため、生活が苦しくなるということでした。
これ以外にも「組合を通さずにパイク所有者同士で駐車場をシェアする」という話もでました。
私もバイク所有者の立場にたって、いろいろと良い方法がないかを考えているところですが、今のところ、これといった良い方法を見つけることができずにいます。
みなさんで良い方法考えられればと思う次第です。
※駄文で長々と失礼しました。
勝手なお願いでありますが、この説明が私の理解または記憶違いでしたら修正をよろしくお願い致します。
※この内容に関して気分を害される方がいましたら、いつでも削除します。
この間のエレベーター工事により、認証キーでエレベーターが呼べるようになり、自分の階に自動で止まるようになりましたが、そのかわりに、エントランスから入らない限り、1階のボタンを押しただけではエレベーターに乗れなくなってしまいました。
つまり、自転車置き場や駐車場から敷地内に入ってエレベーターに乗ろうとした場合は、認証キーを持っていないと一階からはエレベーターに乗れないようなのです。
更に、エントランスから入っても、一定の時間を過ぎるとエレベーターの1階ボタンが押せなくなるようなので、エントランスで郵便受けをチェックしていたり、ゆっくり歩いてエレベーターに乗ろうとした場合も認証キーでないと乗れなくなっています。
ですから、ちょっと自転車の空気を入れに行ったり、郵便受けを見に行ったりする際にも必ず認証キーを持っていかないと一階からエレベーターに乗れなくなってしまいました。大きな荷物を両手に持っているときも認証キーをわざわざ出さなくてはいけないので、とてもめんどうに気がします。
また、宅配便の方が台車で大きな荷物を運んだりする場合、普通は荷物を落とさないようにゆっくり台車を押してエレベーターまで行くと思うのですが、その場合、一定時間が経過してエレベーターに乗れない可能性があるように思われます。家具屋さんや大型家電搬入時も同じことが言えます。
それから、宅配便の方と住民の方が1階エレベーターでバッティングした場合、一緒に乗れれば乗ると思いますが、かなり大きな荷物だったりすると、住民の方を優先して乗せて待ち、戻ってきた後からエレベーターへ乗り込む場面もあると思います。そのようなときも、宅配便の方は1階から乗ることができなくなってします。
更に、生協の方の場合は、駐車場から商品を搬入しています。
エントランスで住民の方に自動ドアを解錠してもらってから駐車場の入口に行って、荷物を外から運びこんでエレベーターに乗り込んでいるようなのですが、その際も一定時間が経過してエレベーターに乗れない可能性が高いです。そうなると、またエントランスまで行って解錠してもらう必要があり、生協の方だけでなく、利用住民の方にとってもめんどうです。
来客の方にしても、エントランスを入った後にゆっくり歩いてエレベーターまで行ったりしたら1階から乗れないが可能性があります。ベビーカーを押している来客の方だったら、階段も利用できないでしょうから、かなり困るのではないでしょうか?
このように、マンションの住民はもとより、住民以外の方にはかなり不便になったしまったように思われます。
私は今回の工事でてっきり1階ボタンからもそのまま押せばエレベーターに乗れて、更に認証キーをかざした場合は自分の部屋の階に止まるしくみになるものだとばかり思っていました。
工事の際、このような工事になると前もって言ってくれていたら、反対したと思います。
みなさんは、どう思われますか・・・?