住宅なんでも質問「仲介手数料無料の業者って?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 仲介手数料無料の業者って?
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2025-01-19 15:11:51

はじめまして最近、仲介手数料無料や、割引の不動産が

出てきました、私も今、こちらで検討中ですが、

 サービス、値引きなど変わらないのでしょうか?

 本当なら費用が助かるのでうれしいのですが

   大阪、近畿圏
  http://www.muryo-de.com/

   東京、首都圏

  http://www.chu-kai.jp/
 
  http://www.e-riso.com/

[スレ作成日時]2007-10-19 17:18:00

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

仲介手数料無料の業者って?

  1. 206 不動産業者さん 2016/03/30 14:56:39

    そもそも大手も共同仲介だったら分かれだしね。大手は両手をとらないと会社を維持できない構造になっているから両手でとるだけ。営業所以外に本社のスタッフの飯食わさなきゃならんからね。
    大手もめっちゃポンコツいるし、仲手無料の会社でもポンコツはいる。
    要は営業マンだと思う。しっかりやる営業はやるし、やらない営業はやらない。知識のある営業から無い営業まで様々。
    大手は買主の味方にはなりません。
    売主の味方です。

  2. 207 匿名さん 2016/03/30 22:08:20

    >大手は買主の味方にはなりません。
    >売主の味方です。
    自分たちの利益優先なんだから、結局はどちらの味方でもないのと違いますか?

  3. 208 匿名 2016/05/31 05:17:22

    大手は、なにに苦労しているかというと、売主の依頼をとることに苦労しています。

    売り依頼を取れば、晒していれば売れるというビジネスモデル。


    ゆえに手数料は両手とはいえ、心情的に、売主の味方になることが多い。

    「お金を払えば味方になってくれる」とお人好し(情弱)の先入観こそ、大手の思う壺なのであります。

    綺麗な言い方をすれば、ビジネスモデルにおける競争力の源泉ですね。

  4. 209 購入経験者さん 2016/06/05 13:03:33

    競争社会だからだね。

    払いたい方は、仲介手数料を取る会社から買えば良いのです。

    もったいない、払いたくないと思う方は、仲介手数料無料の会社から買えば良いのです。

    同じ物件でも 同じ結果になるかもしれません。

    売り主さんは同じだと思いますよ。

  5. 210 匿名さん 2017/04/16 17:45:53

    197
    仲介屋は基本的に売った後の処理は言い訳して逃げる会社がほとんどですが、大手なら担当者・営業者が逃げようとした場合、本社へクレーム入れれば嫌々でも対応しますから。
    売り主側も中小の仲介業者よりも大手経由クレームの方が対応する確率が高いんです。


    大手でも中小の仲介でも仲手無料でも重説で逃げ切れるようにしてる。手数料払ってんのに大手でも営業当人が逃げるならどこで仲介しても一緒。
    最近だと売主のサポート保証とかあるからどこで仲介しても一緒。
    そもそも売主だって買主に都庁行かれたらやるしかないでしょ。

  6. 211 評判気になるさん 2017/08/11 16:54:28

    仲介手数料無料と掲げてるけれど、結局は販売価格に反映されて、その一部が仲介業者に流れるだけの事だと思います。トラブルがおきた時は、売主と仲介業者が結託して、あしらわれて客は泣寝入りという被害にあった友達います。特に無名の会社はやめた方がリスク低いと思います。

  7. 212 しがない不動産屋 2017/10/03 12:58:02

    不動産屋です。

    確かに仲介手数料無料は可能です。
    物件自体は何の変りもそん色もありません。
    売主から手数料が出る物件の場合、買主さんを無料にしても売主さんにもらえるからです。

    売主さんから貰えない場合、半額とか〇〇万円とかになります。
    さすがにただで仕事しても仕方がないので。

    しかし、値引き交渉が入ったりすると、売主さんから手数料がもらえなくなったり減らされたりするので、
    無料業者は値引きに弱いです。
    その分、あなたが払いますか?
    さらに、あなたが手数料無料で、売主さんが手数料を払う形になると、
    お客さんはあなたではなく、お金を払う売主さんです。

    当然、見方やサービスに差は出ますね。
    手数料を払わないあなたはお客さんではありません。
    売主さんがお客さんです。

  8. 213 しがない不動産屋 2017/10/03 13:09:10

    不動産屋です。

    確かに仲介手数料無料は可能です。
    物件自体は何の変りもそん色もありません。
    売主から手数料が出る物件の場合、買主さんを無料にしても売主さんにもらえるからです。

    売主さんから貰えない場合、半額とか〇〇万円とかになります。
    さすがにただで仕事しても仕方がないので。

    しかし、値引き交渉が入ったりすると、売主さんから手数料がもらえなくなったり減らされたりするので、
    無料業者は値引きに弱いです。
    その分、あなたが払いますか?
    さらに、あなたが手数料無料で、売主さんが手数料を払う形になると、
    お客さんはあなたではなく、お金を払う売主さんです。

    当然、見方やサービスに差は出ますね。
    手数料を払わないあなたはお客さんではありません。
    売主さんがお客さんです。

  9. 214 匿名さん 2017/10/03 14:59:28

    近所で不動産屋さんが開業しました。現在仲介手数料無料だそうで、
    新規開業の不動産屋さんは、客からはチャンスかなと思いました。

    もしかして213さんはご近所さんですか?(笑)

  10. 215 しがない不動産屋 2017/10/13 12:39:28

    違います。

    仲介手数料無料がチャンスだと思うなら、そうすればいいと思います。
    別にそこじゃなくても、無料の会社なんてごまんとあります。

    不動産の売買っていうのは、1件に非常に手間とコストがかかるものです。
    契約書を作るために、その物件に間違いはないか、違法なところはないか、など、役所調査を始め、様々な調査や検証を相当日数かけてします。お客さんには直接わからないでしょうけど。
    ローンの手続きもあります。
    欠陥物件なんて売ってしまったらこっちの責任になりますからね。
    それを1件1件やるのです。

    大手が無料にできない理由はそこにあります。

    まっとうな商売をしている不動産会社であれば、仲介手数料無料なんて割に合わないです。
    そのお客に契約から決済まで最低でも1ケ月は手間がかかりますから。

    でも、無料でやってやれないことはない。それならば数をこなせばいいからです。
    もしくは、何も手間をかけずに、来て契約してくれたらラッキーみたいな。
    数をこなすとかなり業務上で、はしょる部分が出てきますよね。

    どこの世界でもそうだと思いますが、安い物にはそれなりの理由があるのでしょう。

  11. 216 不動産会社経営 2018/01/24 06:18:14

    ここの掲示板を見に来るエンドユーザーの多くの方が「仲介手数料無料の不動産会社は、お得そうだけど大丈夫なのか?」という疑問を持った人ばかりだと思います。

    結論から言うと、仲介手数料無料の不動産会社であれば、文字通り、諸費用を安く建売住宅を購入できます。

    また、仲介手数料を取る普通の不動産会社と同様に無事に物件の引き渡しを受けられます。

    従って、仲介手数料無料の不動産会社であっても全く問題ないと言えます。

    市場経済の競争原理ですので、仲介手数料無料の不動産会社は、単に薄利で営業しているというだけです。

    ただし、売主側から仲介手数料が出ない物件の場合は、買主側の仲介手数料を無料に出来ませんので注意が必要です。

    しかし、仲介手数料無料の不動産会は、薄利のため良い人材が集まらず、宅建取引士の資格すら持っていない人材が、主任やアドバイザーなどの肩書で営業している会社が少なくありません。

    この辺が仲介手数料無料の不動産会社が、大手に比べて下に見られる原因の一つかも知れません。

    ただし、仲介手数料を取る大手でもポンコツ営業マンも居ますので注意が必要です。

    従って、不動産取引の善し悪しの要は、仲介手数料を取る不動産会社でも取らない会社でも、担当営業マンの個人の能力にかかっています。

    会社のホームページの内容、担当とのメールや電話でのやりとり内容をよく見極めて不動産会社を選ぶことが大切だと思います。

    仲介手数料無料の不動産会社を選ぶことは、例えるなら、同じメーカーの家電を定価売りの有名デパートで買うか、安売り店で買うかの違いに似ていると思います。

    選ぶのは、消費者側の価値観次第ですね。

    長文になりましたがエンドユーザーのお役に立てれば幸いです。

  12. 217 トヨタツ 2018/02/23 19:59:56

    私の会社は、売主業者です。自社で物件を購入して、その後販売しております。当然販売には広告を活用しますので、個人の方や業者が私どもの所有する物件を見れる事になりますが、個人の買主様から直接問合せが来ましたら、売主業者ですから仲介手数料を買主様から頂いておりません。仲介業者が買主様を紹介して来た場合は、その仲介業者に私ども売主業者から仲介手数料をお支払いしております。

  13. 218 通りがかりさん 2018/02/24 11:16:49

    人の褌で相撲を取り仲介手数料無料を謳う業者

    ①広告宣伝はブログと自社Webサイトだけ、広告費をおさえているからなどと平気で謳うが→他社が莫大な宣伝広告費を使い、スーモやホームズ等のネット宣伝広告をしている→それを見て問い合わせをしてきて下さいと堂々と謳う。盗人猛々しいとはこの事。
    ②弁護士が契約書のチェックをするから安心と言うが→そもそも飯田産業グループ(東証一部上場 資本金100億 売上1兆円超)傘下の建築会社(アーネストワン、一建設等)が建築した新築一戸建で、買主に不利な条件を提示し、騙されるようなトラブルが生じるのは考えにくい。相手は上場企業です→それこそトラブルになると仲介料無料業者も仲介連帯責任なのである、売主が悪いなどとは口が裂けても言えません。なぜなら取引禁止になるから→ちなみに売主にも弁護士がついていて契約内容に不備がないか本社がチェックし、契約書は売主が作成している→仲介業者が書類は作りません。何に対して安心?気になる

    一見正当化した事を謳い、時代はおかしいなどと言っているが、人の褌で相撲を取っているだけ。マンションの一室で店舗も構えない不動産会社は都合が悪くなれば、いつでも夜逃げできるから安心だね。

  14. 219 匿名さん 2018/02/24 11:21:00

    なんかわからないが
    凄く頭にきているという事は伝わった

  15. 220 匿名さん 2018/02/26 01:16:29

    わからないのなら黙ってなさい笑 頭の良い人なら考えたらわかるよ

  16. 221 匿名さん 2018/02/26 02:03:08

    仲介手数料の抜き行為は超危険。場合によっては裁判沙汰になり、裁判所が手数料の一部を支払うように命じたケースもある。安く買いたい気持ちはよくわかりますが、仲介業者に親切にしてもらったのに、抜き行為をすると、時に痛い目にあうこともある。

  17. 222 通りがかりさん 2018/03/04 01:55:59

    失敗談です。先日仲介料無料業者に依頼しました。大きな仲介手数料が無料になるなら嬉しいねと、妻と話し、物件からは全くほど遠い、とある無料業者○○にお願いしました。物件はある程度決めていたので話はトントン拍子に進み、いざ契約前の重要事項説明を受けているときに見学時に聞かされていない項目がチラホラ‥ こちらでは到底我慢できる事案ではなく、契約寸前でトラブルになり、話し合いの結果キャンセルさせて頂きました。色んな方に迷惑をかけたなと反省するばかりです。無料だからといって、説明不足は不親切だし、ある程度我慢しないといけないのかもしれませんが目先の数十万のお金に目がくらみ、物件や物件回りのことを良く知らない業者にお願いするのは怖いことなんだとつくづく思い知らされました。夫婦してテンションも下がり今後家探しはいつになるか未定です。

  18. 223 通りがかりさん 2018/03/05 06:36:18

    抜きはやったらダメ!無料業者の社長さん!子供でもわかることだよね。

  19. 224 手数料無料さん 2018/03/07 00:47:21

    仲介手数料無料の業者はお勧めします。マンション売却に当たり、初めてのことでもあったので専門家のアドバイスやサポートが欲しかったので法定上限の仲介手数料で大手の野村不動産アーバンネットと契約をしました。
    買い手側との価格交渉は自分でやりました。
    売買契約締結後から引き渡しまでの3ヶ月は、担当営業と一切連絡が取れなくなりました。
    3ヶ月をどう進めて良いのか分からず、自分でネットで調べたり自分で銀行に問い合わせしたりしました。
    司法書士も自分は手配しようとしましたが、司法書士は、野村不動産アーバンネットと契約している人を引き渡し直前に紹介されました。
    全て自分で遣らなければならないのは、同じならば仲介手数料無料の業者をお勧めします。

  20. 225 ゼロ仲介は他人の土俵で褌を取っているようなもの 2018/03/18 06:31:12

    全部が全部のゼロ仲介会社がそうじゃないでしょうが、他社への抜き行為、ないしはそれに近い事はダメでしょ!いわば、他人の土俵で褌を取るようなもの。モラルはないのか?人間として恥ずかしくないのか?という事ですね。犯罪だよ、言葉は悪いけど。まともなお客様だと御自身を思われている方は決して、共犯にならない事ですよ。

  21. 226 匿名さん 2018/03/19 14:39:58

    仲介手数料とってるからってまともな仕事しない業者多いからな。
    無料の業者選んでもいいと思うよ。

  22. 227 購入経験者さん 2018/04/28 04:36:53

    無料?
    半額?
    仲介手数料

    私は仲介手数料無料会社から家を購入しました。
    凄く親切で、最後までしっかりサポートしてくれましたよ!!
    会社と言うより、担当者だと私は思いますが・・・・。

  23. 228 通りがかりさん 2018/06/17 05:24:48

    仲介手数料無料をうたってる会社は潰れそうな会社!笑
    仲介手数料を上限いっぱいに取る会社が
    仲介手数料を無料にしたら潰れるんだよ。仲介手数料は売主から貰えるのだから、わざわざお客様から上限いっぱいに手数料を取らなくてもいいのでは?と思うのは私だけ?かなぁ。

  24. 229 検討者さん 2018/07/30 12:14:18

    仲介手数料無料のレジデンシャル不動産は良かったよ。色々丁寧だし、代表は不動産についての本出版したりテレビ出たりラジオ出たり不動産のプロフェッショナル。

    その代表が一緒に物件見て、建物診断してくれるし後日一級建築士が再度建物診断してくれる。計4回も建物診断してくれる。

    仲介手数料無料でここまでしてくれる会社他にないと思う。

  25. 230 匿名さん 2018/08/10 17:40:13

    仲介無料業者のスレ見てみると、絶賛してるレスしかないのがあるから逆に疑ってしまう。
    自演臭を感じるのは俺だけかね。ゼ口システムズあたりのスレが特にひどい。

  26. 231 匿名 2018/09/25 15:06:14

    ネットは基本悪評が広まるモノだからね

  27. 232 夢のマイホームさん 2018/10/14 16:00:42

    私は昨年お家を買いましたが、その時に実際に問い合わせした中に仲介手数料無料とホームページに書いてある業者に問い合わせしました。

    しかしふたをあけてみれば、問い合わせるたびに仲介ゼロ円で紹介できないや、挙げ句の果てには紹介できるけど仲介手数料半額がかかるなど、ホームページにそんな事一つも書いてないのに言ってきました。
    なのでやめました。

    あと問い合わせにLINEのみしかない業者も問い合わせしたけど怪しくてやめました。
    やり取りしてると色々個人情報にかかわることや細かいローンに関わることもLINEで送るなんて、LINEに全てデータを渡してるようなものなので怖くなってやめました。

    正直仲介手数料は高くて痛い出費だと思いましたが、元々のスーモに物件掲載していた物件の不動産屋さんにそのままお願いしてよかったです。

  28. 233 匿名さん 2018/11/04 12:20:07

    コメント失礼します!
    賃貸の仲介業をしております!
    売買の仲介手数料に関してはわかりませんが、賃貸の仲介手数料についてお話しします!
    僕の会社でもお客様からの仲介手数料は頂いておりません!だからといって仕事を疎かにしてはいません!
    仲介手数料がゼロにも理由があります!
    CMなどにも出てる大手不動産は広告費や、店舗も良い場所の一階に構えてることがほとんどなんで、その経費が莫大になるので仲介手数料などは貰って回収してるのがほとんどです!
    僕の会社はビルの4階にありますのでその時点で一階に店舗をかまえるのとはかなりの額の差がでます!
    後はネットで広告を出すことや、基本的には口コミや一度物件を紹介したお客様が友人などを紹介してくれて成り立っていることが大半を占めています!
    まとめると、大手は広告費、店舗の家賃などが莫大にかかるのと、僕の会社のように広告費、店舗の家賃を抑えてお客様からは仲介手数料を貰わずに、管理会社など貸主側からの仲介手数料でやっていけるのです!
    全部が全部僕の会社のようなやり方ではないと思いますが、仲介手数料を取らないからダメな会社だと言うのは違うとわかって頂けたら幸いです!

  29. 234 匿名さん 2018/11/27 15:09:10

    新築戸建購入での比較ですが

    仲介手数料無料の会社と
    仲介手数料を目一杯取る会社

    どっちも買主としての手間は変わりませんでした。

    何かトラブルがあった時に無料の仲介会社は面倒を見ないとよく言われますが、仲介手数料を取る会社も結局はハウスメーカーに丸投げで面倒を見てはくれませんでした。

  30. 235 匿名さん 2018/12/06 10:31:04

    230さんのコメントに反応して出てきましたよ。
    お待ちかねの 自演 です。 嘘ですw

    仲介手数料無料については賛否が別れてますね…

    年内引き渡し予定でゼロシステムズ(レジデンシャル不動産法人)さんにお世話になってます。

    229さんのおっしゃる通り、とても丁寧で信頼のおける業者だと思います。小規模な会社だそうで、大きくするつもりも無いのだとか。

    気になるポイントを強いて挙げるなら、説明を省いたり、客に都合のいいように解釈されるような説明をする不動産屋【ではない】ので、契約時に時間がかかりますw
    また、それ故に書類や説明とかが詳しく丁寧で、隙がなくガッチリ固められてる感じ。双方言い訳ができなさそう。することも無いと思うけど。

    話してて頭の良さそう(私がこんなこと言うのも失礼ですが)な方たちなので、実はうまく誤魔化されてるのかもしれませんが…
    割りと疑り深い性格の私ですが誤魔化されてそうなポイントを発見できませんw

    関東圏で手数料無料の業者をお探しの方にはオススメです。

  31. 236 通りがかりさん 2018/12/23 04:30:27

    乞食商売なんだろな、とつくづく思う。

  32. 237 自演君 2018/12/24 12:20:36

    >>235
    なんだ。結局は自演って事か…

  33. 238 匿名さん 2018/12/30 08:36:42

    見事に好意的なレス以外消えてた。あからさま過ぎる気がする。

  34. 239 匿名 2019/01/11 11:02:11

    真実か自演か判らなくなってきた。
    食べログと同じだね。
    直接自分で確かめないと判らない。

  35. 240 匿名 2019/01/11 11:09:28

    仲介手数料を取る会社の方が信頼できて良い不動産会社って事かな?

  36. 241 口コミを知りたい 2019/01/11 11:12:47

    例えば三井のリハウスで仲介手数料を払って買うのと仲介手数料無料の不動産会社で買うのだと金銭面以外だと何が違うのでしょうか?

  37. 242 疑問 2019/01/11 11:14:54

    自演で書いてる人や会社の悪口を書いてる人は個人を特定されないのでしょうか?

  38. 243 豊田さん 2019/04/06 16:16:02

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  39. 244 名無しさん 2019/05/01 06:42:14

    安かろう。悪かろう。
    って、言葉をご存知でしょうか?

    物件には家主からもらえるお礼金があるので
    仲介手数料を無料にできます。

    ただ、本当に良い物件などは
    お礼金を払わずとも物件は決まるので
    家主は払わないんですよ。
    家主はビジネスですからね。お金はなるべく出したくないんです。

    だから、本当に良い物件は
    仲介手数料ゼロではできないんですよ。

    あたりまえですよね?
    ボランティア違うんですから。

    頭の弱い、金にケチな人は
    そこそこの物件を
    テキトーに紹介してもらってれば良いです。

    そういう、不動産屋に行くと
    大和ハウスに住みたい!
    積水ハウスの家がいい!
    東建託は?
    リーガルマンションもいいなぁー!

    って、喚き散らかしてみてください。

    嫌がりますから。w

    だって、お礼金もらえる物件少ない物件ばっかり取り扱ってますから。
    そのかわり、中身は一流ですよ。

  40. 245 名無しさん 2019/05/01 06:43:45

    244

    売買でも一緒やね

  41. 246 名無しさん 2019/05/09 11:31:18

    仲介手数料ゼロは別にいいしお客さんも喜ぶと思うんだけど、集客方法が他社の出してるSUUMO見てとか有名な業者名をわざわざブログに登場させて検索にかかるようにするとか一人の人間としてどうかと思うわ。youtubeの会話聞たらそれがよく現れてて笑った。飯田の家ならオープンハウスしてる業者に「手数料ゼロの会社あるんですけど0で合わせてくれますか?」って聞けば大体してくれるやろ。

  42. 247 匿名さん 2019/05/09 13:01:14

    要するに他人のふんどしで相撲取ってるってこと?
    ただ今のご時世仲介手数料ってのもどうかと思うけどね。たいした仕事してるとは思えんし。他人の物件転がして中抜きしてるだけだろ。

  43. 248 通りがかりさん 2019/06/25 20:30:57

    仲介手数料無料の業者を利用する場合、客と業者の関係がイーブンに近づくと思った方がいいです。
    仲介手数料がある業者なら買主側の無理な要求にも何百万っていう仲介手数料の為に奴隷のように応じてくれるけど、仲介手数料無料の業者にそんな要求しても結局金の出処は売主側だから、本当に支払能力があるかどうかも解らない客への対応はそれなりだし、無茶な要求をする客は業者側からも煙たがられて相手にされない。
    その辺を理解して仲介手数料無料の業者と付き合っていけば問題無くスムーズに取引も進むと思いますし、最終的なサービスに大差は無いので使った方がお得だと思います。

  44. 249 匿名 2019/06/29 16:08:23

    >>248
    なら無料のほうが良いですね。
    作り笑顔と嘘並べられてヘコヘコする営業マンには正直ウンザリです。

  45. 250 坪単価比較中さん 2019/06/30 09:19:00

    たしかに。なら無料の方がいい。わかりやすい。

    本当かウソかわからない営業トークで、意味不明な費用もあわせて請求されるのなら、無料の方がわかりやすい。

  46. 251 匿名さん 2019/08/14 19:12:20

    仲介手数料無料の効果を最大限に活用するなら
    値段交渉しても下がらない物件を選ぶべきです。
    何故かを説明できる仲介手数料無料業者なら信頼できます。

  47. 252 匿名 2019/10/14 10:17:00

    私はえらい被害にあいました。
    他の方のスレにもあるように、所詮は安かろう悪かろうです。
    もっともネットの書き込みをすべて真に受けるのもよくありませんが。

  48. 253 匿名さん 2019/10/14 11:22:56

    本当に安かろう悪かろうです。仲介手数料無料or半額業者は絶対にやめた方がいい。

  49. 254 マンコミュファンさん 2019/10/15 14:08:56

    >>252 匿名さん
    具体的に何があったか書いてくれないとわかりません。

  50. 255 マンコミュファンさん 2019/10/15 14:09:24

    >>253 匿名さん

    どうして?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    シティタワーズ東京ベイ
    所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
    交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
    価格:7,200万円~1億9,600万円
    間取:1LDK~3LDK
    専有面積:38.20m2~82.88m2
    販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
    [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.51m2・76.45m2

    総戸数 27戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸