住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その27」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その27

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-14 13:35:40

前スレ(その26):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-04-12 10:35:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その27

  1. 901 匿名さん

    >>888
    久しぶりに>>598から持ってきた。

    ここまでのアンチ変動による主張

    ・変動選択者はギリギリ
    →実際はフラット選択者の方がギリギリな人が多い。
    (住宅金融支援機構の資料より)

    ・金利は上がるかも(変動は怖い)
    →長期金利とは異なり、足元の経済状況で短期金利が上がることはない。
    (期間は人によって異なるが2-3年前後が多いか?)
    →短期金利がフラット並になるには日経平均2.5万程度の経済状況が必要。
    (数字は人によって異なるが2.5万±0.5万程度か?)
     また、フラットSは10年後の1%の利上げが確定しているのでその点でもマイナス。

    ・給料が下がったら繰上げできない
    →実際はより金利の高いフラットにとってマイナス要因。
     給料上昇を見込まずに借りている人→10年後の1%上げ水準でも返せる→余力が大きいので変動
     給料上昇を見込んで借りている人→10年後の1%上げで支払いがきつくなり最悪破綻

     そもそも変動の方が金利が低いので、フラットとの差額を繰上げ返済するだけで
     より多く残債が減少する。また、銀行は自分のお金を貸すにあたって審査している。

    ・インフレが起きる可能性がある
    →今のところその予兆なし。日銀総裁も金融政策で支援(低金利維持)する方針。

    欧米先進国の利上げ期待もしぼんで来たし、ますます変動が優位な情勢。

  2. 902 匿名さん

    >>900
    そこが根本的に間違えてる。
    変動で審査落ちて客にフラットの審査を勧めることはある。
    ただ支払いの安さで客を盛り上げ押し切りたい販売側は、フラットS対応の
    物件以外はわざわざフラットから勧めない。それはチラシでも見ればそうでしょ。

    そして金融機関もわずかの手数料しか取れないフラットは内心やりたくないし、
    何気に変動に誘導するのはデフォルト。よくわかってない客はフラットから
    勧めたら支払いが高くて気持ちが萎えて、買うの止めてしまう。

    大人の事情も色々あるからな。

  3. 903 匿名さん

    >>902

    はぁ?

    民間落ちてフラットで通ったって話はいくらでもあるし他のスレ見てもフラットでしか借りられないって人はたくさん見てきたけど民間通らなくてフラットで通ったって話は全く聞いた事ないなぁ。

    機構の資料見ても返済率高い人が借入者の過半数を占めてるし低所得者の割合もずば抜けて高いし。

    そもそもフラットってそういう民間で借りられない人向けの公的ローンだった訳だし。

    もっと現実を受け入れたほうがいいよ

  4. 904 匿名さん

    >903
    落ち着け。
    そして文章見直せ。

  5. 905 匿名さん

    >>902

    フラットの審査
    確定申告書2年分もしくは所得証明・納税証明書2年分だけ!たったこれだけ!
    2年前まで引き篭もりの無職ニートでもOK!

    民間の審査
    過去のローン履歴・勤続年数・勤め先の経営状況・将来性・財務状況等
    少しでも引っかかると借りられなかったり頭金や担保や保証人等制約が付く。


    結論
    通常では借金なんて出来ない人がフラットで借りる

  6. 906 匿名さん

    >>905

    リーマンショック後競売が急増するわけだわな。
    フラットは2年分の所得証明があれば派遣でも借りられるからな。
    ↓のヤツは派遣切りで競売に行ってなきゃいいが

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31595/

    no5 2006-02-14 17:56:00
    フラット35で、派遣社員でも借りられるんでしょうか?どなたか借りた実績ある方いませんか

    No.3 by シュガー 2006-03-22 01:07:00
    借りられました!
    私の場合、審査対象の平成16年度の年収がすごく低くて、
    通すに当たり、頭金を増やして調整したので、できるだけ頭金は多いほうがいいですね。

  7. 907 匿名さん

    > 904
    笑わせて頂きますた

  8. 908 匿名さん

    大震災で、金利は急上昇すると思っていたんだけど、完全に予想ははずれました。いま、低金利。6月は結構低金利になるんじゃないかな。購入を考えている人は、6月購入に向けて準備をするのがよろし。ちなみに、私もねらっています。

  9. 909 匿名さん

    >>908
    フラットの人は書き込まなくて良いです。

  10. 910 匿名さん

    だから後10年もこの低金利が維持されてみろよ。
    10年間もデフレが続くってことだぞ。
    買った物件の評価額どれだけ下がると思ってるんだ。
    これは本来異常なことだぞ。
    例えば15年前、変動で9000万円で家買った人が居るとしよう。
    それが今なら同等の物件が6000万円で買える。
    どんだけ金利が安くても割に合わない。
    デフレってこういうことだぞ。
    この差額マイナス3000万円を金利評価に加算するのが実質金利。
    経済は実質金利で動く。
    これが理解出来てないと永遠に勝ち組にはなれない。
    デフレで安堵するのはただの貧乏人根性。
    変動組も正常な経済成長と正常なインフレを望むべき。

  11. 911 匿名さん

    ちなみに89年のバブルのピーク時の事を振り返ると、私はコンビニでバイトしてましたが、

    >本日のバカ1番・・・決定!

  12. 912 匿名さん

    >>910

    望んでるよ。

    ただ、期待出来ないから変動なのであって、仮にインフレになって金利が上がったとしても固定で借りるよりは損なのかもしれないけどそれは喜ばしい事。

    でも現実はそんなに甘く無い。デフレはしばらく続く。脱却出来ても大きなインフレにならない、昔のように高成長、常にインフレな状況はすぐには期待出来ないと予想するから変動で繰り上げ(もしくは貯蓄)なのであって、もし今が80年代前半のような情勢なら迷わず固定にする。

    固定の意見は歴史は繰り返されてバブルがまた来るから金利は上がるとか震災特需で好景気が来るとか日本が破綻して金利急騰するとか確率はゼロでは無いかもしれないけど大穴狙い。

    実は変動は一番無難な選択。過去20年そうだし、しばらくは環境が変わる要因が薄い。

    無難な選択をいろいろ考えた結果が変動+繰り上げなのであって、固定は無難な選択に一見見えるけど実は大穴狙い。

  13. 913 匿名さん

    >>911

    おまえは学生時代バイトしたことないのか?

  14. 914 匿名

    結局は借りれるだけ借りて計画倒産すればいいんだな

  15. 915 匿名さん

    >日本が破綻して金利急騰する
    そもそもこっちの方は固定やフラットSでも助からないしな

    日本がバブル景気の再来になることに賭けるのなんて、それこそ1/100以下の確率

  16. 916 匿名

    変動っていいなぁ

  17. 917 匿名

    フラットsで借りられるのに、あえて自分で金利リスクをとるなんて。フラットsから変動にできでも、その逆はできない。優遇が減る10年後に再考すればいい。借りてしまつて今更フラットsにできない人たちの、変動が有利なんていう近視眼的な発想に引き込まれて、一生後悔することのないように。

  18. 918 匿名さん

    >>917
    変動で借りられるのに、わざわざ全力で金利上昇に賭けるなんて。

    金利が早期に上がり、かつその状態が維持されなければフラットの支払額の方が多くなる。

    こんな簡単なことが分からない方が不思議。

  19. 919 匿名さん

    >>917

    フラットスレ見るとフラットSは復興財源確保の為にいつ終わってもおかしくないって意見になってるよ。夏くらいまで実行出来る人が最後じゃないかって。9月以降は運次第って。実際新聞の記事に載ったらしいし。

    そもそもはじめから財源が尽きたら終わりって事だったし、例え早期終了しなくても年内で打ち切りは確実。

    そう考えるとこれからフラットSを考える場合、適用されないかもしれないリスクと金利が上がるかもしれないリスクがある。

    最悪フラットS適用外で3%近い高金利で35年組むことになる。これから借りる人はフラット派でも最悪変動でって事になるんじゃないかな。

    フラットは運次第で返済額が数百万、数千万変わるから怖い。今年3月実行の人も団信込みですでに3%近い。S適用でも2%、10年後は確実3%。もうすでにSでも魅力を感じ無いレベル。

  20. 920 匿名さん

    >>913
    国立だから家庭教師で十分稼げました
    コンビニなんてやってる同級生もいませんでした。

  21. 921 匿名さん

    >>920

    すみません、高校生の時の話なんですが。

  22. 922 匿名さん

    917みたいな必死な固定君が現れることが不思議だなぁ。

  23. 923 匿名さん

    確かに。

  24. 924 匿名

    客観的にみて、変動組の方が必死にみえるし、自分にいいきかせているようにもみえる。

  25. 925 匿名さん

    金利が上がる気配すら無いのになんで必死になる必要があるの?

    金利が思惑通り上がってくれなくて必死に上がる上がる騒いでるようにしか見えないけど

  26. 926 匿名さん


    それでは、全力で目一杯広い物件を買ってください。

  27. 927 匿名さん

    >>925
    >>926

    >それでは、全力で目一杯広い物件を買ってください。

    あはは うける!
    確かにそうだよね。金利が上がらないと断定しているなら4000万、5000万借りてもOKだね!

  28. 928 匿名さん

    >>924
    同意。
    実際にフラットスレはこんなに荒れていないw

  29. 929 匿名さん

    >>928

    荒らしてるのはあなたたち、必死な固定さんでしょうに。

    変動派はフラットスレへ行ってまで荒らすほど必死ではありませんから。


    固定さんはおとなしくフラットスレに帰って下さい。そうすれば荒れる事もなく、平和なスレに戻りますから。

  30. 930 匿名さん

    で、固定さんは変動スレへ何しに来てるの?
    いっつも論破されてあらすだけ。金利はいつまでたっても上がらず、拠り所のフラットSももうすぐ終わり。

    ギリギリネタ出せば実はギリギリはフラットのほうが多い事実。


    こういうのを必死って言うんじゃないのw

  31. 931 匿名さん

    >927
    んな人はいくらでもいますよ。
    何がうけるんでしょうか?
    固定君は何をしにきてるんだろう?
    恥ずかしくないのか?

  32. 932 匿名さん

    フラットスレが荒れないのは変動を一方的に
    バカにするようなカキコミもないから荒れようがない。
    変動を選択するのは個人の価値観の違いと認識してる。

    ここは固定を選ぶ人に対して馬鹿にするようなカキコミ多すぎ。
    内心不安なんだろうというのが透けて見えるからかえって逆効果。

  33. 933 匿名

    今のご時世、固定で借りるなんて…

  34. 934 匿名

    このご時世だから、固定。

  35. 935 匿名さん

    バカにするとかじゃないのでは?
    変動と固定の金利を比較すると、実際にバカバカしいんだよ。

  36. 936 匿名さん

    馬鹿にされるような事を書くからでしょ。

    フラットスレが荒れないのは変動が低レベルな書き込みをしないから。
    固定の書き込みが馬鹿にされているのではなく、低レベルな書き込みが馬鹿にされているだけ。

    固定の書き込みがあるから荒れるのではなく、低レベルな書き込みがあるから荒れる。
    そして低レベルな書き込みの多くは固定さんによる書き込み。

    固定の書き込みだってまともな意見なら荒れる事もなく活発な議論になる。

    固定は最近いかにも釣りな書き込みしか見た事ない。

  37. 937 匿名さん

    >内心不安なんだろうというのが透けて見えるからかえって逆効果。

    こういうのが荒れる原因だと認識してほしいですね。
    フラットスレで固定に対してこのような荒れる原因の書き込みは変動はしません。

    ご自身の書き込みが荒れる原因で且つ、低レベルだという事を自覚して下さい。

  38. 938 匿名さん

    ほんとですね。
    しかも、固定の掲示板は違う荒れ方してるよ。
    実行月によって、支払いが違い過ぎるからってのが理由で固定同士でもめてるね。

  39. 939 匿名さん

    でも一瞬、もちろん一瞬だけだけど
    「フラットSもあったかなぁ」って思うことはないことはない。
    フラットとだったら全く迷わないけど。

  40. 940 匿名さん

    >>939
    フラットSの金利が最低のとこだったらアリだったかもしれないけど
    今の金利だったら、無しかな。フラットは変動と比べてギャンブルすぎる。

  41. 941 匿名さん

    自分も去年9月のフラットS見た時はフラットSにすれば良かったと思ったけど、自分の実行月のフラットSは跳ね上がったのでヤッパリ変動で良かったなと思った。

  42. 942 入居予定さん

    このスレを荒らしているのは当初10年固定とかいう中途半端な固定を採用して失敗したと感じている人たちでしょう。

    フラットや全期間固定の人は変動がどうなろうが関係ないし。

  43. 943 匿名さん

    っていうか、変動が有利だと話していると、馬鹿にされたなんて考える人たちの気持ちが知れない。
    もう、固定でローン組んでるんだから、人のことなんて関係ないのに。
    ホントに不思議だ。

  44. 944 入居予定さん

    >943さん

    そうですよねえ。
    だからきっと当初○年固定を選択した人が無駄なことしたと思って
    ねちねち言ってくるんですよ。
    全期間固定だったら変動金利は関係ないですもん。

  45. 945 匿名さん

    いつもはネタ不足で下がってることも多いのに、
    1レス否定的なレスが付くと「待ってました」とばかりに次々と同調して
    沸き上がるような上がり方をするこの変動スレの団結感って
    見習うべきところも多いな。

  46. 946 匿名さん

    皆暇なんだよ。

    特に固定さんの書き込みを理論で言い負かす痛快感は見てて実は楽しかったりする。

    最近は荒らしや釣りばかりで理論で挑もうって固定さんは絶滅したっぽいけど。

  47. 947 匿名さん

    『固定が荒らしている』『出ていけ』とか言いながら、まだ固定やフラットの話題をしてしまう変動さんw
    意識しすぎですよ~ 無視できないんですかぁ?

  48. 948 匿名さん

    >>947
    ムリですよ、無視できないんですよ、変動で借りた一部の人たちは。だってフラットsの低金利がうらやましいから否定するしかない。
    変動の一部の人はいつも論破されてるしね。

  49. 949 匿名さん

    それはないよな。
    変動の方が金利低いんだから。
    数字の読み方も…

  50. 950 匿名さん

    >>948

    いや、うらやましいというわけではないと思う。
    心のどこかかしらにに不安はあると思いますよ。だからそれを欠き消そうと無意識的に対岸にいる固定を否定する。

  51. 951 匿名さん

    >>949

    みんなが0%台の金利で借りているわけじゃないでしょ?
    1%台の人も当然いるはず。このスレの攻撃的な変動の人はそういう人なのでは?

  52. 952 匿名さん

    >950
    うーん、見てると、対岸にいるのではないと思うが。
    その固定君達が変動の板に現れてはおかしな書き込みをしているのでは?

  53. 953 匿名さん

    >950
    それと、否定も何も、現実に固定の金利は高いわけだから。

  54. 954 匿名さん

    >>951
    たしかに1%台の変動の話題は皆無ですね。
    どうして無視されちゃうの?

  55. 955 匿名

    >>950
    そりゃそうだ。
    変動だって固定だって、気になるからネットの掲示板を覗きに来てる。
    気にしない人だったら、こんな掲示板に書き込みはしない。
    それどころか見にすら来ない。

  56. 956 匿名さん

    >>954

    “1%台で借りている奴はいねーよ”
    とか言って話題を抹消しようとするでしょう、どうせ。

    “10年固定で借りている奴なんていねーよ”って言っても聞く耳もたず、仮想の長期固定という敵を作り出し攻撃するのが変動の人たちです。

  57. 957 匿名さん

    固定さんは現実に書き込んでる人がいるから仮想じゃないでしょ?

    あなた方が書き込まなければ攻撃することも反論する事もないです。

    我々変動が不安に思っている事にどうしてもしたいようですが金利が上がる気配がない今、不安になりようがないですね。

    繰り返しますがあなた方固定が低レベルな書き込みをしなけらば荒れる事も無くなるでしょう。

    というか、固定さんはいったい変動スレでなにがしたいのですか?本当に不思議なんですが。

  58. 958 入居予定さん

    このスレに固定さんが書き込むのは老婆心からかな?
    その割には口悪いけど。

  59. 959 匿名さん

    ここは変動vsフラットの戦いスレ?

    景気次第でどっちにでも転ぶんじゃないの?
    ならば、自分を信じて、どちらかをチョイスしてください。

  60. 960 サラリーマンさん

    一番望むのは経済失速でリストラや減収にならない事ですね。

  61. 961 匿名さん

    すみません。
    変動金利1.2%でのシュミレーションをお願いします。

  62. 962 匿名さん

    >>957

    いいえ、固定の話に誘導するのはいつも変動さんですよ。

  63. 963 入居予定さん

    自分が銀行なら損しないように
    10年固定金利なら絶対10年後に金利がそれ以上にならないレベル+αに設定する。
    だから
    10年後の金利は今の10年固定の金利より低いレベルにある可能性が高いと思う。

  64. 964 匿名さん

    例えて言うなら、「変動」って今は業績が好調(超低金利)な会社に勤めるサラリーマン
    みたいな感覚だと思うよ。

    今は業績好調(超低金利)で給与が下がる(金利が上がる)要素がなさそうだけど、
    そうはいっても将来はわかんないから貯金とか(繰上げ)しとかないとまずいよね、
    っていうことでしょ。

  65. 965 匿名さん

    みなさんの会社はどうですか? 今年はボーナス減りそうですか??
    ちなみにうちは少し減りそうです

  66. 966 匿名さん

    >>962

    固定の話に誘導してるんじゃないよ。誘導されるような事書くからでしょ。

    変動はギリギリ→いやいや、フラットのがギリギリ多いから

    みたいな。

  67. 967 匿名さん

    また962みたいのが現れた。
    なにしに来てんの?
    荒らしてることになってるのがなぜわからないんだ?

  68. 968 匿名さん

    変動の人もむしろ金利が心配になるぐらい景気が良くなって欲しいんだよ
    本当は

    でも、こんなに景気が悪かったら実質金利がマイナスになっちゃっても
    おかしくないぐらいの状態だから、出来るだけ金利を減らして残債を抑えるしかない
    つまり消極的な理由で変動を選んでいるのであって、景気は良くなって欲しいと思ってる人が多い

  69. 969 匿名はん

    >955
    的を得ている

  70. 970 匿名さん

    あのー
    >>967

    傍目からみて、完全につられてますが・・・
    無視できないのですか?

  71. 971 匿名さん

    傍目から(笑)

  72. 972 匿名さん

    >>967
    ここで荒らしてる固定さんはくやしくてしかたないんだろうね。

  73. 973 匿名さん

    >972
    だと、思うよ。
    なにしにきてんの?
    って質問されると、答えずに970みたいな書き込みしてくるわけでしょ?
    970によると、固定君は釣りをしてるらしいから、立派な荒らしだね。

  74. 974 匿名

    >>971さん、笑いのツボが私と同じですねw

  75. 975 匿名さん

    >>972

    あなたみたいな人がいるから荒れると思います。誘導しているようにしか見えない。

  76. 976 匿名さん

    おれ変動なんだけど、固定だと思われてるのですかね?
    このスレは2chみたいになってきましたね。

  77. 977 匿名さん

    >974
    ですよね?
    傍目でも何でもない、必死さが伝わるもんね。

  78. 978 匿名さん

    >>976
    ほらね そんなもんなんですよ、一部の変動の人は。自分から荒らしている。 ていうか固定を敵にして悪口をいいたいだけです。 だからスルーしとけばいいと思います。

  79. 979 匿名さん

    変動の優位制や今後の金利動向の予測はいいと思う。参考になるし。
    でも固定を選択する人は頭悪いとか、>972みたいな書きこみはうざい。

  80. 980 匿名さん

    完全にスルーされているのですが、みなさんの会社のボーナスは…?

  81. 981 匿名さん

    >>979

    やめなさいよ。そういうこと書くと必死になって吠え始めますよ。
    あっ ちなみにおれは変動ですからね。

  82. 982 匿名さん

    >980
    うちは夏の賞与はそこそこ良さそう。
    冬は全くの不明だけど今のところは暗い話しはない。
    今後影響してくるとしたら広域停電のほう。
    業務に支障をきたす停電さえなければ冬も普通に出ると思う。

  83. 983 匿名さん

    わたし、いつも帰りは23頃の電車なのですが、今年は電車がメチャクチャすいているような気がします。残業減った会社が多いんじゃない?

  84. 984 匿名さん

    残業減ったというより早く帰りたがる人が増えた気がするな。
    うちの会社は仕事量が減ったというかんじはないけど、
    仕事もないのにダラダラと話して無駄に会社にいる人が明らかに減った。

    また地震起こって帰れなくなったら大変だから
    仕事さえなければさっさと帰ろうってマインドが変わったように思う。

  85. 985 匿名さん

    空調効いてなくて、オフィス過ごしにくいしね。
    残業なんかしてられんよ。

  86. 986 匿名さん

    不毛だな。

    お前は必死だ、お前こそ必死だ、荒らしてるのはお前だ、
    って他にネタ無いのかよ!

    ま、それだけ変動に不安要因が無いって事なんだろうけど。

    ちなみに俺のボーナスは夏は前年比増で行きそう。でも仙台支店が津波で流されて死者もでてるから通期見通しは大幅減益を修正発表する見通し。だから冬はちょっとヤバいかも。

    すでに派遣のリストラや下請けへの値下げ要請も始まりつつあるし。さらに悪化すると社員にも何かあるかもしれないね。

  87. 987 匿名さん

    >>986
    お前の会社はかなり「変動」してるのはわかった。

  88. 988 匿名さん

    >>987

    おまえが低レベルな荒らしだって事がわかった

  89. 989 匿名

    >>988
    おまえもな

  90. 990 匿名さん

    >>989

    おまえが一番うざい

  91. 991 匿名さん

    987さん、つまらない書き込みはやめましょう。
    明らかに、余計なお世話的な書き込みです。

  92. 992 匿名さん

    そんな中、エコポイント打ち切りが決定したね。

  93. 993 匿名より

    >990
    おまえが一番うざい

  94. 994 匿名

    >990
    おまえいらね

  95. 995 匿名

    エコポイント無くなりますね

  96. 996 匿名さん

    小学生のケンカかっ  ばかやろう

  97. 997 匿名さん

    この流れ 結構笑いを誘いますね

  98. 998 匿名さん

    >>993
    >>994

    しね

  99. 999 匿名さん

    >そんな中、エコポイント打ち切りが決定したね。

    フラットS終了も近いな。これからS申込むのはまさにギャンブル

  100. 1000 匿名

    >>997
    確かにウケる

    もう少し見てみたかったが、998はそれ言ったらおしまい
    あんたの負けだ

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸