- 掲示板
前スレ(その26):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-04-12 10:35:51
前スレ(その26):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-04-12 10:35:51
何だか深刻な昔話をしてしまったようですみません。
最初に利上げのお願いに行くとお客さんは「うちは固定金利だから大丈夫」と異口同音に言いました。
金銭消費貸借契約書なんて、隅から隅まで読んで印鑑を押す人はいないから、
読んだとしても忘れていることが多かったです。お客さんから聞いた話では当時の都銀はお手紙
だけだったようです。
長プラが7.9%なんて時代だから利上げも仕方なかった気がします。住宅ローンは記憶では6%位?
賃貸マンションを経営するある地主さん、利上げをお願いしてご了解頂いたら
返済が月の返済が100万円近く上がりました、バブルと言えばその通りですが当時はバブルとわかって
いても競って東京ではマンションを買う人が多かったです。プロの銀行員も自宅として買いました。
山手線でもないのに、地下鉄駅の駅前の中古マンションが2DKの中古で8000万円の時代でした
プロパー融資を申し込まれて自分は断りましたが、他の銀行で借りて買ったようです。
サラリーマンでしたが、当時給料がポンポン上がった記憶はありません。
昔話ですから気にしないでください多分今後は起こらないことかもしれません、でも事実です。
ご参考まで、興味のある方は御覧ください。
http://www.boj.or.jp/statistics/dl/loan/prime/primeold2.htm/
住宅ローン金利の推移
http://moneykit.net/from/topics/topics77_02.html
数年前に、その8000万円のマンションの売り物件のチラシを築年数も古いですが
2DK1500万円位だったような記憶があります。
自分は覚悟して余裕を持って変動金利でプロパーの住宅ローンを15年前に保証協会なしで
借りました。繰り上げ返済を5回して完済予定はあと7年、15年間頑張って返済しました。