住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その27」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その27

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-14 13:35:40

前スレ(その26):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-04-12 10:35:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その27

  1. 790 匿名さん

    せっかく低金利なのに必死に繰上するんだww

  2. 791 匿名さん

    低金利だからこその繰り上げでは?

  3. 792 匿名さん

    >せっかく低金利なのに必死に繰上するんだww

    「実質金利」って聞いたことある?どういう意味かわかりますか?

    たぶん、聞いたことがなくて意味も知らん、という返答だと思いますがw

  4. 793 ???

    >>789

    それを判断材料にするのは、間違いじゃ。
    ここでは言えないから、中央三井の担当者にぜひ聞いてみてクロ

  5. 794 ???

    >>792

    790ではありませんが、
    実質金利をもちだしても、繰上返済の当否は判断できないと思いますが。

  6. 795 匿名さん

    >せっかく低金利なのに必死に繰上するんだww

    こんな低金利の時代に高い固定金利で借りて利息ばっか払って元本が減らない人よりはるかにマシ

  7. 796 匿名さん

    低金利と書いてあって、
    低金利の時代とは書いてありませんが。

    高金利だったら、どんな状況でも繰り上げ返済がデフォでしょう。

  8. 797 匿名さん

    所得控除あるから、借りているだけで儲かる。実質マイナス金利。
    繰り上げぜず、10年後に完済予定。
    その間は信託で運用。

  9. 798 匿名さん

    >>797>>794への回答?

  10. 799 匿名さん

    >>792
    実質金利なんて持ち出す方がバカ丸出しだけど。

  11. 800 匿名さん

    実質金利が分からず、繰り上げしない奴こそがバカ丸出しだけどなw

  12. 801 匿名さん

    投資で運用益出すのはリスクを伴うので繰り上げして利息を減らすほうが確実な運用益と考えてる。もちろん貯蓄して10年後に繰り上げという考え方もあるけど例えば100万円繰り上げても1万円しか税金の還付は減らないので実質の負債の減少という安心を得る意味で繰り上げしてる。

    ちなみに自分はもともと投資は好きであくまで余剰資金で株式や為替、投資信託も購入しているけど貯蓄や繰り上げ資金とは別管理としてる。

  13. 802 匿名さん

    >>796
    >高金利だったら、どんな状況でも繰り上げ返済がデフォでしょう。
    いや。財テク(笑)した方が遥かに儲かると思うよ。
    バブルが弾けたら終わりだけどね。

    今の中国を見てみなよ。もし自分が同じ状況だったら繰上げ返済なんてしないで、
    どんどん再投資だよね?

    天井つけるまで、行ける所まで行った方が合理的。

  14. 803 匿名さん

    >いや。財テク(笑)した方が遥かに儲かると思うよ。
    >バブルが弾けたら終わりだけどね。

    博打で勝てるのは何十人に一人だけ。大多数の人は負ける。

    財テクwという博打がしたい人は勝手にやればいい。

  15. 804 匿名さん

    >天井つけるまで、行ける所まで行った方が合理的。

    JALと東電を保有してたオレにも当てはまる?

  16. 805 匿名さん

    >>803
    逆だよ。高金利時代は右肩上がりだから、「財テク(笑)しない人は馬鹿」
    という風潮になる。実際にほぼ全員が勝つ。

    もちろん永遠に勝ち続けるわけではないので、高成長の終わりは見極めないと
    いけない。それが難しい。

    中国の高成長もいずれは終わるんだろうけど、どのタイミングでそうなるのかを
    判断するのはやっぱり難しい。

    だから、財テク(笑)。

  17. 806 匿名

    つーか、変動金利0.875%に対して控除1%ってだけで何もしなくても+なんだけど。慌てて繰り上げする必要性を感じない。定期にでも入れて手元に置いた方がよっぽど安心やろ。

  18. 807 匿名さん

    定期にしたら金利上昇時に繰り上げできないじゃん

  19. 808 デベにお勤めさん

    「財テク」というコトバ、

    まだ生き残っていたのか。


    団塊オヤジが好んで使う死語とおもってた。

  20. 810 匿名さん

    >>800
    わかってるからお前がバカだとわかるんだよ。

  21. 811 匿名

    金を買っときなさい、金は間違いないからさ、まだまだ上がり続けるよ。

  22. 812 匿名

    >>807
    2週間満期の定期なら心配ないよ。

  23. 813 匿名さん

    >わかってるからお前がバカだとわかるんだよ。

    こいつが一番のバカw

  24. 814 匿名さん

    通りすがりのフラット君ですが、
    本当にここはバカばっか 笑

  25. 815 匿名さん

    >>814

    気になって仕方ないんですね

  26. 817 匿名さん

    >>813
    だったら、実質金利がなんなのか、繰上にどう影響を与えるのか
    ちょっとでいいから書いてみろよ。お前にその勇気があるならな。
    突っ込みまくってやるよww

  27. 818 匿名さん

    なんであれ、変動2年で元金300万減ったし貯金も500万増えた。
    海外旅行も行ってるし、子供もいるし、特にギリギリな生活しているつもりもない。
    残念なことに、金利はまだまだ上がりそうにないし。。。
    上がったら怖い怖い煽っているうちに、元金も繰り上げ資金も安全圏へ逃げ切れそう。

  28. 819 匿名さん

    >818
    すごいなぁー。

  29. 821 匿名さん

    >だったら、実質金利がなんなのか、繰上にどう影響を与えるのか
    >ちょっとでいいから書いてみろよ。お前にその勇気があるならな。
    >突っ込みまくってやるよww

    やはり実質金利を理解できずに脊髄反射でバカとか書いていただけ、ということが判明w

  30. 824 匿名さん

    いつの間にか・・・
    馬鹿が増えたな・・・

  31. 825 匿名

    踊る阿呆に見る阿呆。同じ阿呆なら‥‥‥

  32. 826 匿名さん

    フジマキが保険みたいなものだから固定にしろと某誌で言ってたな。
    生命保険も入っていないんで変動でいいよ。
    1987年に金利急騰したなんていつの話だよ。
    あと8年でローン終わります。

  33. 827 匿名さん

    >>826
    フラットSは保険ですらない。保険としては適用される範囲が狭すぎる。

  34. 828 匿名さん

    最近は穏やかですね。
    荒らしの人たちがアク禁をくらったのですね。

  35. 829 匿名さん

    >>828
    そうだったのか?ネタがないせいだと思い込んでいた・・・

    それはそうと、今日は急激に金利が低下したね。
    米国の利上げが遠のきつつあるそうで、我等が変動金利は有利な状態が続きそう。

  36. 830 匿名さん

    政府と銀行の陰謀さ

    変動は儲からん、それだけだね。

  37. 831 匿名

    復興費用30兆円の国債発行が気になる。
    来年度は税収減で50兆円の国債発行となるか?

    変動はインフレに対応できるのかな?

  38. 832 匿名さん

    >>831
    普通のインフレは変動も大歓迎
    ハイパーインフレが起きるなら変動も固定も一緒だから
    それは対策を個々に考えるべき問題

  39. 833 匿名さん

    >>831
    国債発行でインフレになるのなら、なぜ20年もインフレにならなかったのか考えるべき。
    日本においては、インフレにならない。

  40. 834 匿名

    >833 日銀が刷れば、金がじゃぶじゃぶ。
    インフレの可能性ありでしょう?

  41. 835 匿名さん

    日銀が大量にお金刷ってインフレになったら借金が減りますね。何か問題でも?

  42. 836 匿名さん

    もーローンは変動以外いらねんじゃね。

    ねたばれしすぎでしょ、長期固定なんていらねーだろ無知な人間しか長期で借りないから、

  43. 837 匿名さん

    831みたいな方は定期的に現れるね。
    固定の話はスルーしちゃうけど。

  44. 838 匿名

    借金は減ることになるが、金利は著しく上昇するからねえ。
    収入も物価に比例して上がればいいけど、そうじゃなきゃ厳しいね。
    固定は借金が大きく目減りするね。

  45. 839 匿名さん

    >>838

    ようするに国が破綻すると言いたいのですね。
    フラットは投資家が破綻して一括返済になりますね。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸