- 掲示板
前スレ(その26):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-04-12 10:35:51
前スレ(その26):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-04-12 10:35:51
>>58
58さんは変動で借りている人なんですよね?
ご自身の借入に関して相当自信をお持ちのようですが、具体的にどのような借入をしているのかを教えてほしいのですが…
わたしは年収600万のフラット1.06%の29歳です。
追加 借入は2500万です。
客観的に見るとどっちもどっちだな。
前のスレで、変動と固定を車に例えた話がありましたよね。どっちもメリット・デメリットあってわかりやすかった。だからどちらでもいいと思うんですけど。この「変動金利は怖くない!!その27」がいきなり固定叩きから始まってるから荒れるのですね。
どうでも良い書き込みと言い合い。
そうそう フラットも変動もいいんだけど、このスレでは自分自身の返済の仕方を紹介している書き込みって意外に少ないね。実際興味がある。
>>69
すみません。すごく失礼なことをいうかもですけど、ここ最近の一連の書き込みは69さんの連投なのでしょうけど、すごくわかりにくいです。
>その話は分かりやすいが、所詮車の話で、金利とは全く別の話。
>固定君今日は一段と必死だなー。
>金利が高い分、固定のほうがリスク高いでしょ?
>変動の一月の返済額が15万円
>固定の一月の返済額は16万円だとします。
>差額は金利の分です。
>生活費は同じだとします。
>給料が共に同額に落ちました。
>互いに、15万円なら、返済に回せます。
>固定さんは払えませんでした。
リスクは固定が高いです。
>>77
年収700万、ローン3000万
変動金利0.875なら
82,949円が当座続くことに。
フラット1.06なら団信含めて
9.2万円前後が当初10年 以降10万前後
今日は給料が減った時のリスキーさが話題なのですが、最初の方の書き込みは、もし同額給料が減ったら真っ先にフラットが破綻すると書いていた人がいましたが、それは正しくないでしょう。むしろ、繰り上げ返済ができなくなるという危険性をはらむ変動の方が怖いかも。
全く関係ないけど、私は0.975%の変動実行組。
年収は1400〜1800万。
職業上、年収は年によって、違います。
借り入れは8000万。
毎月40万そこそこの返済。
まあ、余裕とは言えないが、苦しくもないかな。
なんだかせっかくの新しいスレッドが酷い事になってますね。
私も最近家を購入したものですが、変動にしました。
理由は本当に単純で昨年11月の家購入検討開始時にフラットSが1.15だったのが契約の4月には1.63(だったかな)に上がっていた+変動はデベ提携の1.7%優遇で0.775になっていたので、それなら変動はバブル期近くの金利(3~4%)になるまではフラットより得かなと考えた次第です(本当に単純に銀行担当者の「ローン減税分より低い金利」のセリフにのってしまいました)。
で、確かに変動は購入後もこのスレッド絶えず見るぐらい、金利心配になりますが、その点を固定の方が煽るのはどうかと…(正直なところ変動はたまたまで、昨年11月にフラット始められた人は羨ましいですし)。
早く変動の場合の上手な返済方法を教え合うスレッドになってほしいです。