- 掲示板
前スレ(その26):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-04-12 10:35:51
前スレ(その26):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-04-12 10:35:51
世界的なインフレでも大丈夫?
それだと買い控えしててもどんどんコストが高くなっていき、
事業に影響が出るので買占め心理が働き、結果としてインフレになり、
いったん落ち着かせるために意外と早期の段階で
不況覚悟でも利上げするんじゃないかなと思うんだが・・・。
利上げ以外でインフレ止める方法があればやらないとは思うんだけど。
>>289 杞憂って知ってるかい?
君、書いてることよく読んでみなよ。
>世界的なインフレでも大丈夫?
>それだと買い控えしててもどんどんコストが高くなっていき、
>事業に影響が出るので買占め心理が働き、結果としてインフレになり、
>いったん落ち着かせるために意外と早期の段階で
>不況覚悟でも利上げするんじゃないかなと思うんだが・・・。
本・当・にそれが心配で夜も眠れないなら固定にしとけばいいよ。
>>289
>世界的なインフレでも大丈夫?
日本は世界のインフレに関わり無く、デフレだったよ。
また、過去には景気の回復や若干のインフレ傾向を理由に利上げしたけど、
悉く景気の腰折れにつながり、日銀はデフレターゲットなんじゃないか?という
皮肉を言われたりしたよ。
杞憂どころか妄想に過ぎない。
震災の影響で想定以上に低金利期間が長引きそうだから、急いで変動に借り替えては如何?
>世界的なインフレでも大丈夫?
>それだと買い控えしててもどんどんコストが高くなっていき、
>事業に影響が出るので買占め心理が働き、結果としてインフレになり、
>いったん落ち着かせるために意外と早期の段階で
>不況覚悟でも利上げするんじゃないかなと思うんだが・・・。
久しぶりに面白いもの読んだわw
こういう人は固定がお勧めだな。安心料として高い金利を銀行に払えばいいよ。
そもそも買い占めで利上げしたら買い占めが収まるんかいな?今回の震災で日銀が利上げしたらカップ麺と水の買い占めが収まったとか?
>世界的なインフレでも大丈夫?
2000年ITバブル2006年米不動産バブルと日本以外過去10年世界的なインフレでしたが?
>それだと買い控えしててもどんどんコストが高くなっていき、
>事業に影響が出るので買占め心理が働き、結果としてインフレになり、
買い控えてるという事はモノが売れないんだからそもそも買い占め心理は働かないのでは?買い控えが起きていて仕入れコストが上がるという事は企業は安くしないと売れないけど原価は高騰するので収益が圧迫して経営が厳しくなるのでコスト削減をする。そうするとリストラが加速して人件費の削減となり所得が減るので消費はさらに落ち込む。一言で言うとデフレスパイラル。
>いったん落ち着かせるために意外と早期の段階で
>不況覚悟でも利上げするんじゃないかなと思うんだが・・・。
利上げすると何で落ち着くのか意味不明。企業は原料の高騰と利上げによる資金調達難で倒産が増えるんじゃないの?
100歩譲って利上げしたとしても倒産と失業者が増えるわけだからあっという間に物価が下がって大不況になるのですぐに利下げになるんじゃないの?
っていうか、世界的なインフレが・・・の時点ですでにエラーだと思うな。
良く他国が金利上げてるから、日本も上がるという理論が全くかみ合わない。
>>298
ここは本当に経済理論に詳しい方が多くて(変動派の特徴ですね)私も参考に
させてもらってます。
私は皆さんのように賢くないので色々勉強したつもりではありますが、結局
金利についてはよく分かりません(笑)ド素人なりに考えた結果今の日本で
金利をあげるメリットが見当たらないので変動で借りる予定(6月です)。
色々勉強してみて、金利動向が読みにくい理由として思ったのは日本経済の
構造というのは世界から見ても結構特殊な所にあるのでは?という事です。
国債にしてもそうですし、株価もアメリカのダウ平均に連動しなくなってきて
います。長期的に見れば勿論、相関性はあるのですがここ数年は短期的に
見ると「円高が進んだのに株高」あるいは「円安が進んだのに株安」といった
事が起きています。また、どこの国も経験した事のない「少子高齢化」が
確実に到来する国でもあります。
21世紀に入っても、日本人は体感的にずっと不況のような感じになっています
が確か、200?年に銀行やメーカーが過去最高益を計上したりした年も
あったはずです。
これは>>296さんがおっしゃるように、企業努力によって金利や為替によって
業績が影響受ける事を少なくしようとした結果だと思います。
記憶がおぼろげですが、昔は週刊誌の見出しに「1ドル=80円台で日本沈没」
みたいな記事もさかんに書かれていました・・・が、1ドル80円前半でも
企業は黒字計上してきました。
すいません。言いたい事がまとまらないのですが、今の日本は良くも悪くも
世界経済の流れから浮いていると思いますし、世界の経済動向が当てはまらなく
なってきています。なので、5年・10年くらいのスパンであれば世界では
なく、日本国内の足元の経済で金利を考えればいいのではないか?と思う
のです。単純に今の日本経済で金利を上げれば、企業が借り入れできませんし
住宅だって買いたくても買えません。ましてや、今回の大震災です。
ド素人なので色々間違っている事もあるかと思いますが、日本は株価と為替と
人口構成を見る限り、かなり特殊な経済動向であるかと思います。
私の嫁は「難しいこと考えるヒマあるなら金利低いうちに返しときゃいー
じゃん」の一言で終わりです(笑)
300さん、奥様の一言に納得しました(笑)
物価が上がり始めたから心配する人増えてるよね。
今後も上がると言われてるから特に。
>>302
え?
前年同月比
総合: 0.0%
生鮮食品を除く総合: -0.3%
食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合: -0.6%
http://www.stat.go.jp/data/cpi/
って言うか、いつ今後も値上がりするなんて話になってるんだ?
給料低下論の次は勝手な物価値上がり論か。
>>304
固定(フラット)が話題を振ると、変動が回答する、といういつものパターン。
変動はちゃんと考えてやってるから、基本的に答えられる。
・変動選択者はギリギリ
・金利は上がるかも(変動は怖い)
・給料が下がったら繰上げできない
あと何だっけ?
企業物価指数が上昇してるから消費者物価指数もつられるかもって論調だろう。
現状は川上インフレ、川下デフレでこの状態は2008年にもあり、
通常ならこの状態が継続し、消費者物価指数が上がるとしても
消費財などの生活必需品の一部でしか見られないで影響はわずか。
今回は復興需要があることで全般的に物価上昇があるかもって話が出てるのも確か。
ただその場合でも利上げでそれを抑制する効果はないし、一度失敗してるからやらないだろう。
仮に判断誤って一時的に利上げしてもすぐ利下げになることが考えられる。
ただそこのところをよく分からずに心配してる人が増えてるとは思う。
後はねー、ハイパーインフレの定義を知らずに、インフレ祭りかなぁ。
それとか、海外の金利が上がったら、日本も上げざるを得ないとかの支離滅裂論。
後さ、2,3年後に金利上がるとかの話が多いよね。
すぐとかではなく、近くも遠くもない2,3年後とかなんだよね。
被災地への供給、放射能の影響等により、首都圏がその影響を受け、供給不足による値上げがあるのは確かですね。
中には2倍近く値上がりしています。