- 掲示板
前スレ(その26):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-04-12 10:35:51
前スレ(その26):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-04-12 10:35:51
>>204
一々フラットに話しを持っていきますけど、私はフラットではありません。
それを言うならはっきり言って物件の価値から審査するフラットの方が常識的
でしょう。銀行は物件なんて見てませんからね。フラットSは特に基準が
ありますよね。そもそもフラットは公的ローンなんですよ。その審査が甘いから
なんなんでしょうか。
私はフラットでもありませんのでフラットの件で突っかかって来られても困ります
けど、銀行なんか過去に焦げ付きまくりでいくら血税がつぎ込まれたんでしょうかね。
あなたは関係者なんでしょうけど、私が言いたいのは借りれる額が返せる額ではない
上に金利も上昇の可能性もある中で「返す当てのない人に融資は絶対しません」と
「貸すということは返せるということだ」と思い上がるのは無責任だと言ったのです。
なんか一々「対フラット」に話しを持っていきますけど、何か恨みでもあるんですか?
何で変動ローンの貸付額の話ししてるのに「フラットは~」っていう方向
に行くのかな?
皆気になってるんだね。特にフラットSが。
>どっちが消費者にとって安全な融資か、これでも判らなければ勝手にしてください
これって企業の運営上の話しじゃないの?借りる方には関係ないよね。
やっぱり金融業者さんが多いわ。今日は。
>>213
フラットなんてお呼びじゃないのに勝手に持ち込まれるんだよね。
条件が同じだったら(ギリギリじゃなかったら)、フラットSで借りる可能性なんてないのに。
支払額を固定するために必要となるコストが高すぎる。
しばらく低金利が続くことは分かっているんだから、どんどん返してゴールすれば良いだけじゃない。
わざわざ高金利で借りる理由がやっぱり分からない。
>何で変動ローンの貸付額の話ししてるのに「フラットは~」っていう方向
>に行くのかな?
ようするに「変動だから危険では無いですよ」って意味ですよ、分かります?
>>218
そうですね。変動が危険かどうかはフラットが安全かどうかの裏返しですからね。
変動が危険な理由が述べられた時、同じ条件なら固定が安全でなければ議論が成り立ちません。
変動が危険かどうかは対比する固定との比較が重要なわけです。
>固定で先まで金利が見えてるし、ショートしたら回収するための担保評価に重きを置いてる
これってむしろ酷くないか?審査する側は「こいつはどうせ破綻するけど担保価値が高いから損しないな」って事でしょ?
その点民間は個人の属性を重きを置くんだから良心的な気がする。
昼は固定が押し、夜は変動が押す。
やっぱり参加してる人が変わるから?
>>222
ダメだね。固定(フラット)のレベルが低くて議論にならない。
昨日も言ったけど、変動を叩くことに血道をあげるんじゃなくて、
フラットのメリットを突き詰める方向で頑張ってくれないと。
テンプレ入りできるくらいのやつを頼む。
現状の議論だと、同じ条件の人なら変動しか選択肢にならない。
年収上昇を前提にしたモデルだと、給料の減少でフラットの破綻リスクが高まっちゃうし、
年収一定を前提にすると、最初からフラットの10年後+1%上昇分も支払える前提になるから、
それなら変動で良いじゃん、になる。(十分な余力があるから)
メンタルへの影響はリスクじゃなくて、メリットじゃないの?
そもそもメンタルって個人差が有り過ぎじゃないか?
ていうか、借入済のフラットでここに書き込んでる事自体がまさに「めんたるリスク」にどっぷりだろ。
日銀が円を刷りまくり、ハイパーとまではいかなくても、インフレになると景気よくなくても金利上がっちゃうんですか?
確かにこれまで10年、金利上がってこなかったのは最もで、私も変動派なんですが、東洋経済に載っていたシナリオが怖いのですが・・・。
安心できる材料があれば皆さん教えてください。