マンション雑談「23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討者 [更新日時] 2011-04-29 16:59:29
【地域スレ】世田谷VS豊洲・有明| 全画像 関連スレ まとめ RSS

色々ご意見があるようですが、実際に購入するとすれば、地震、洪水、大規模火災、液状化、津波などの危険性を含めて、どちらの地域が安全かアドバイスをいただければ幸いです。

[スレ作成日時]2011-04-10 19:17:18

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?

  1. 647 匿名さん

    落ち目の中級住宅地とリスク抱えた新興住宅地を比較してもなぁ。投資対象をドコモにするか東電にするかと言った感じたな。

  2. 648 匿名さん

    >>644

    区部北西部と書いてありますよ。
    世田谷はあまり関係ないですね。
    実際これまでの集中豪雨被害は杉並や練馬などの谷戸地が中心。
    ご参考までに・。

  3. 649 匿名さん

    >投資対象をドコモにするか東電にするか

    そりゃドコモ(笑
    先行き不透明だけどドコモは海外でのプレゼンスもそこそこあり。
    安定性や技術力の評価も高い。

  4. 650 匿名さん

    リスク抱えた新興住宅地にたとえるなら東電ではなくソフトバンクでしょう

  5. 651 匿名さん

    企業の分散は限定的だよ、きっと
    とくに大企業の本社機能は
    生産等の現業部門は東京圏から分散してくだろうけど

    フットワークの軽い中小企業ならまだしも、大企業の移動は相当のコストがかかる
    各社の機能が集中してることによる効率性も考え直さなくてはいけなくなる
    これから経営不振も予想されるのに、そんな簡単には移動できないよ

    ある程度の分散は必要だし、雑談してるレベルでは簡単に思えるだろうけど
    実際にはそんな簡単ではない
    社員や関連企業のケアにもコストがかかるんだから、なおさら簡単には移動できない
    これが現状

  6. 652 匿名さん

    豊洲で福島以上の放射能が検出された

    豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった
    ソース:ZAKZAK

    とあるが。

  7. 653 匿名

    俺は東電かな。
    少しですが買ってます。

  8. 654 匿名さん

    >>643

    放射能といってもいろいろですから。多くの微量の放射線はその地域から少し離れれば、届かず影響はない。放射性物質が飛散するなら分かるけど、飛散してるわけでなければ継続して放射能に晒されているその地域近辺だけが危険。そもそも元の放射線物質によって、飛散の程度も影響の深刻さも違うけど。

  9. 655 匿名

    世田谷なら杉並、練馬でもいっか。

  10. 656 匿名さん

    杉並は世田谷以上に密集地が多い
    練馬はちと都心や横浜方面に遠い
    苦しい選択かな~

  11. 657 匿名さん

    >>648
    世田谷って、火災だけでなく、集中豪雨や洪水でも有名じゃなかったっけ?

  12. 658 匿名さん

    豊洲も駅前は相当ごみごみと住宅と店舗が密集してますよ
    都営住宅や工場もあります

  13. 659 匿名さん

    埋め立て地と比べたら1000倍快適だよ世田谷は。

    今は世田谷も要らないけど。

  14. 660 匿名

    世田谷と豊洲を比較する以前に、世田谷区江東区を比べてみたら…

  15. 661 匿名さん

    >>657

    日本全部が地震と放射能で終わりと言うのに近い、大ザッパな地理感覚ですね。

  16. 662 匿名さん

    >世田谷は86.5万人、市区人口、全国ダントツの一位。

    千代田区の20倍、中央区の8倍、港区の4倍、江東区の2倍の人口を持つ世田谷区
    良い面と悪い面があるね。
    良い面は、様々な層に圧倒的に人気の場所、税収入も大きい。
    問題は様々な層。高級住宅から密集地での月3万円台の木造賃貸アパートまで許容
    しており、貧富の層が大きい。また最近、中国人、中東人などの人口増加も著しい。
    これらのことが、渋滞、マナー、治安、など多くに影響する。

    災害時には、人口の多さがパニック、火災、交通渋滞、食料不足、窃盗、強盗など
    に繋がり裏目に出る可能性が高い。

  17. 663 匿名さん

    大地震が昼か夜かで違うけど、
    夜であればパニック度数、絶対死傷者数は最大かもね。

  18. 664 匿名さん

    世田谷の税収入が多いってウケるんだけど(笑)

    中央区のほうが全然多いんだけど。

    貧乏人ばかり住んでても税収入増えないよ(^^)

  19. 665 匿名さん

    23区の個人住民税収入トップは世田谷区です、2位は大田、3位は杉並です。
    人口が多いから当然ですね。世帯あたりに直すと千代田、港、渋谷の順です。
    中央区は会社が多いのですが、法人住民税は東京都の税収となるので区には
    入りません。

  20. 666 匿名さん

    664みたいなレベルの奴が中央区の住民なのか。
    何万人もいれば仕方ないか・・・

  21. 667 匿名さん

    中央区は実は下町部分も多い

  22. 668 匿名さん

    下町部部分が多いっていうか隅田川より陸地側はほぼ100%下町ですよね。
    隅田川より海側は埋立地で工業用地です。

  23. 669 匿名さん

    じゃあ世帯当たり税収入はそんな高くはないか

  24. 670 匿名

    やはり、豊洲は存在感ないようで。

  25. 671 匿名さん

    いや23区の中では高いと思いますよ。
    ベスト5には入るのでは?下町って商業地という意味で収入とか地価の高低とは
    関係ないですから。

  26. 672 匿名さん

    >下町って商業地という意味で収入とか

    いや関係あるよ。
    一部に金持ち入るだろうが、下町は全般に西側寄り低い。
    以前所得階層マップを見ていて、都心から西と東では色が全く違うのでビックリしたことがある

  27. 673 匿名さん

    1人あたりの税収ランキング

    1位:千代田区
    2位:港区
    3位:渋谷区
    4位:中央区
    5位:目黒区

    世田谷区は文京、新宿についで8位です。

  28. 674 匿名さん

    また「区」単位なの???
    どの区にお住まいになるとしても、その区の平均を下げるようなことしないでくださいね?>>673

  29. 675 匿名さん

    行政区域より、とにかく安全なところに住まいを構えましょう。

    1. 行政区域より、とにかく安全なところに住ま...
  30. 676 匿名さん

    中央区はブランド力が高いイメージがあるね。
    銀座、日本橋があるからかな?
    イメージは良いね。

  31. 677 匿名さん

    都心三区がベストだね。

  32. 678 匿名さん

    千代田区港区と違って住宅地としてのイメージは希薄ですけどね

  33. 679 中央区の下町住民

    世田谷区は中国ってイメージ。広くてたくさん人が済み、金持ちも多いが貧乏も多い。ユーラシア大陸プレートに位置し地盤も安定。頑固で排他的だが強さは圧倒的。
    豊洲は香港かな。狭いが平均的な収入はそこそこ高い。激しい貧乏は少ない。太平洋プレートに位置し地盤は緩い。いろんな人を受け入れて形成された街で友好的。どんなに頑張っても地震がおさまらない限り、勝ち目はない。

  34. 680 匿名さん

    >頑固で排他的だが

    いやあ、昔から住んでる人はそんな多くないし、小さな繁華街も多いから。
    かなりオープンと言えばオープンだし、志向的にはリベラルだよ。
    豊洲ほど平均的ではないが、地域別の所得差を見てもそんな貧乏エリアは存在しないかな。

    香港だと収入高すぎじゃないか?
    今は日本より実質高いくらいだから。
    マカオくらいが丁度いいかもしれない。

  35. 681 匿名さん

    世田谷区はアメリカだよ。80万人以上もひしめく区のどこが
    排他的なんだよ。
    関東大震災が起こる前はフロンティアだったけど震災・大戦を
    契機にエスタブリッシュメントは都心・下町を脱出して西を
    目指した。民族大移動。鉄道引いてGOWEST!
    ちなみに「古いヨーロッパ」の代表は文京区とか台東区だな。
    歴史があり気位は高いが没落する一方。
    豊洲や有明にぴったりなのは新興国家シンガポール。

  36. 682 匿名さん

    世田谷との比較は別にして
    有明と豊洲と比べたら
    西側の意見としては
    有明のほうがネームバリューが高いね
    豊洲って聞いてもイメージがわかない
    世田谷>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>有明>>>>>>>豊洲って感じかね

  37. 683 匿名さん

    ここは、どっちが安全かっていうスレなんだけれど。

    じゃあ、答えは決まっているよね。

  38. 684 匿名さん

    はいはい!
    面倒だから、蒲田が一番、有明は二番で結構ですよ。
    だから、子供のような言い合いはしないで~~~♪

  39. 685 匿名さん

    関東大震災の時の世田谷は田舎だったから、被害が少なかっただけで、地盤が言い訳じゃないのにね。
    今は関東大震災の時の下町以上に密集してて、危険
    地域になってることに気付いてないだけ。

    昭和の初めの頃でも、自由が丘あたりも畑だらけだったから、被害が起きる訳がない。

  40. 686 匿名さん

    豊洲は関東大震災の瓦礫で埋め立てた

  41. 687 匿名さん

    >地盤が言い訳じゃない

    いいんじゃないの?
    3・11、世田谷方面あんま揺れなかったという話はよく聞くし、書き込みもある。
    余震でもそんなに揺れてないみたい。
    世田谷とか西側方面の人は、揺れなんて他人事みたいに語るのがいるよ。
    都心のオフィスはよく揺れてるし、湾岸なんてもっとだろう。
    地盤がいいかどうか知らんけど、体感的には相当ましなように思えるけど。

  42. 688 匿名さん

    世田谷の会社で地震あったけど
    廊下にヒビ入ったり、壁の端が壊れたり
    相当被害出てる。
    二子玉川のマンションも被害大きかった
    ようだし、横浜町田も騒がれてないけど倒壊した家屋はたくさんある。

  43. 689 匿名さん

    先ほどのNHKのニュースでやっていたけれど、福島や宮城の盛土住宅地や昔谷だったところの被害が大きいようだね。

    そういう場所が多いのは、意外と昔河原だったり、多摩川の浸食・堆積でできた台地だったりしてね。

    崖にもたれかかったマンションなんてもってのほかじゃあないかな。

  44. 690 匿名

    アメリカに住むかシンガポールに住むか、さぁどっちだ。

  45. 691 匿名

    放射能はできれば浴びたくない。

  46. 692 匿名さん

    上から下から大変だ

  47. 693 匿名

    いや、どうやら地中の有害物質が放射能を発射してるのでは?

    だから、下から下から。

  48. 694 匿名さん

    盛り土は危険だね。
    地下車庫とかある傾斜地は擁壁が生命線。
    昔のは基準緩かったからなぁ

  49. 695 匿名

    そもそも、工業地域に住むってのは、企画に無理があったんだな。

  50. 696 匿名さん

    地中の有害物質が放射能を発射か....まぁ表現としてはわかるけど、正しい知識と正しい日本語でお願いします。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸