- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
購入検討者
[更新日時] 2011-04-29 16:59:29
色々ご意見があるようですが、実際に購入するとすれば、地震、洪水、大規模火災、液状化、津波などの危険性を含めて、どちらの地域が安全かアドバイスをいただければ幸いです。
[スレ作成日時]2011-04-10 19:17:18
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?
-
605
匿名さん
>豊洲に嫉妬して必死にネガっている
こじつけの執拗な書き込みは、湾岸初のものばかり。
自分が沈むので他人も巻き込もうという醜い心理のはけ口=目障りなスレだね。
この期に及んで、誰が豊洲に嫉妬するのだ???
八王子の山の中でも嫉妬などしないだろうに。。。
被害・暴落への恐怖と揺れで頭がイカレたか(笑)
-
606
匿名さん
>この期に及んで、誰が豊洲に嫉妬するのだ???
じゃあほうっておけばよいのにね。
世田谷のマンションが高級だなんてのたまうから顰蹙を買うんだろう。
-
607
匿名さん
↑
それは豊洲か誰かが勝手に言いだしたことだろうがね。
まあ最盛期でも1億位がやっとの豊洲とは、価格の違いは歴然としてるんだが。
豊洲では高めの7~8千万はボトム、数億の物件が転がってるのは、高級でなくても普通とは言わんよ。
-
608
匿名
人間は自分と同等レベルの人に対しては、嫉妬や妬み競争心が発生するようです。
一般的に勝ち負けが明らかな場合は相手にしません。
端から見ると、目くそ鼻くそって感じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
609
JK
↑
ホントその通りだ、どちらにせよ、たかが日本だよ。
世界から見れば僻地だよ。
-
610
匿名さん
もともと
こんなナンセンスなスレを立ち上げたり
他のスレでも意味をなさない
高いところ好きな豊洲君に悪意を感じる
-
611
匿名さん
でも600以上のレスがつき常に上位に上がる人気スレとなりました。
世田谷と湾岸の比較については皆様の関心が高いようです。
-
613
匿名さん
まあ、湾岸の販促&ネガ払拭キャンペーンでレスが伸びたんだろう。
東京は日本人が思う以上にビジネスにはなるしインパクトはあるんだが、608&609の言うとおり。
村の争いの域を出ないね。
-
614
匿名さん
夫婦で迷うことがある時どちらが豊洲派になることが多いのだろう?
-
615
匿名さん
>自分の価値観以外は認めない
マンコミュ全体でそういう人は多い気がしますが・・・
営業の方が多いから必死なのかもしれないけど。
東京は大都会なのに意識は村社会っぽい人も結構いるということですね。
-
-
616
匿名さん
>夫婦で迷うことがある時どちらが豊洲派になること
うちの場合はどちらかというとダンナは豊洲とか新興地域派だった。
わたしはクラッシックに緑などの住環境の優れた都区内内陸派。
結局は子供含めて家族の生活のバランスを考えて、世田谷になった。
住環境、地域コミュニティ、子育て、趣味、日常生活に関しては、夫婦ともにかなり満足してる。
震災とかなくて、もう一軒買うのなら湾岸もいいと思う。
生活スタイル次第だけど、それなりの魅力はあった。
-
617
匿名さん
まあ、湾岸に客取られてた最大の巻き返しの相場が今来てるって感じだから、営業さんは頑張っているのでしょう。
あとは、それに釣られた根拠のない高プライドの方々の板って感じ。
-
619
匿名さん
>>616
子供がおれば、世田谷を選ぶのは理解できないことはないな。
地震のことまで考えると、子供がおれば立川・八王子でもいいように思う。
地震は怖いけれど、ライフスタイルに合わせるって意味では、616さんは正解でしょう。
-
620
匿名さん
>世田谷=ブランド地と騙されて又は勘違いして
それはあなた自身がそうだから、他人もそうだと思えるんでしょう(笑
ファミリーがいてブランド云々理由に買ってる人が、どれだけいることやら。
自分やファミリーの望む条件に合ったから少々高くても買える人は買った、そんだけのことでは?
その意味ではどっちだっていいし、人それぞれですよ。
-
621
匿名さん
>子供がおれば立川・八王子でもいいように
地縁がなければ原理的にはそう。
以前から知っていて土地勘があった、知人家族が比較的多かった、こういう事情もありますね。
-
622
匿名さん
>>618
大したところではないのなら、意識することなくスルーでいいんじゃないの~
なんで意識してんのw
-
623
匿名さん
今の時期にこの比較は無理があるだろう・・・
湾岸が選択肢に入っているって、何も学んでいない馬●?
-
624
匿名さん
文京区に住んでいますので、どちらの地区にも関係はない者ですが、世田谷か豊洲・有明を比べるなら、やはり世田谷じゃないでしょうか。
全くの素人、かつどちらの地区に住もうとも考えたことがないため基礎知識はありませんが…
スレッド全部読んでませんが、この状況で豊洲・有明ってあまり選択しないと思います。
-
625
匿名さん
比較する意図がわからない
世田谷は世田谷
ただ、同じ世田谷でも沿線別で判断や評価は分かれるが
109>オダQ>KO
-
626
匿名さん
ズバリも何も…
キャナリーマンが会社にいるけど、豊洲自慢したって他の連中に「何処?」って
顔されてる。千葉の一部、汚染埋立地って扱いだよ。
-
627
匿名さん
まあ、一般的にそういうイメージでしょうね。
とくに今となっては、比較する意味など皆無だと思います。
-
628
匿名
下馬に住んでます。
断然、世田谷です。
ただ、明大前、三茶、駒沢の外側は、同じ世田谷でも別格なので一緒にしないでください。
また、環八の外側は世田谷区ではなく川崎市だと思ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
629
匿名さん
世田谷と豊洲、有明の論争ですが?
世代によっていろいろですよ
たしかに40代だと90%世田谷で30代は半々で
20代だと豊洲、有明の人気てあるんてすよね!
ドラマの影響やイメージて大きいですよね。
まあ好きなとこに住めばよろしんじゃないでしょうか?
-
630
匿名さん
628さんの言うのは確かに世田谷区は
大変広く、ピンキリですね。
全て路線価を見れば高いとこ安いとこ
で分かりますね。
住居地域、商業地域でそれぞれの
比べると確かに2倍以上違う所もあります。
-
631
匿名
料理とビチ糞の比較か
どちらも喰えば腹一杯にはなるからおなじだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
632
匿名さん
>>628
>下馬に住んでます。
>同じ世田谷でも別格なので一緒にしないでください。
KYな差別主義者が多いようですね。
学芸大学の駅で降りたことがあるけれども、それほどたいした住宅街でもない。ましてやマンションって、かなりみすぼらいのしかなかったように思うが、何が自慢できるのだろうか?
マンション名を名乗ってご覧よ。
-
633
匿名さん
>20代だと豊洲、有明の人気てあるんてす
震災後もそうなんですか???
ドラマの影響はありそうだけど、もとからドラマに出てる人は住んでませんね。
もちろん世代にもよるし、好き好きだとは思いますが。
-
634
匿名さん
>>628
というか、630さんの言う路線価が2倍以上違うの上の方が、外のほうじゃないの?
高めの整備された住宅街の多くは外側にまとまってるだろう。
下馬もそうだが環七近辺~環六辺りは、例外はあるけど必ずしもいい住宅地とは言えんよね。
むしろ密集地の危険地帯の方が多いイメージ。
-
635
匿名
深沢、用賀、成城、上野毛、等々力、代沢等の邸宅街には程遠い。
環七内側の三茶、太子堂、三宿、池尻、下北の利便性の良い人気地区には地価も劣る。
住宅街として良いといわれる下馬、上馬は利便性が悪くマンションには不向きで微妙。
-
636
ご近所さん
>学芸大学の駅で降りたことがあるけれども・・・
視野が狭い人間にこの手の発言が多いんだよな。
なんか微笑ましいけれど。
-
637
匿名さん
635
まだ名前が出てない街、が山程あるのは
さすが広い世田谷。
そこと、たった2つの街だけで比較される豊洲・有明
の何と偉大なことか。
-
638
匿名さん
>視野が狭い人間
下馬で100坪以上ある家ってそれほどないだろうが。
視野が狭いのではなく敷地が狭いのよ
-
639
匿名
下北沢、三茶とか良いな。
用賀や成城だったら、調布や国立でも同じかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
640
匿名さん
>>636
野沢3辺りもいいよね。
あと代田6もいいなぁ。
-
641
匿名さん
世田谷なら、成城・深沢・岡本に住みたい。**な人がいなくて静かに暮らせそう。
豊洲と有明なら、後者。**率が低そうだから。
-
-
642
匿名さん
>>639
基本的に繁華街が好きなら、吉祥寺のほうがいいんじゃないの?
用賀や成城だったら、調布や国立でも同じって、、、住んだことないと凄いこと言うね。
国立はまだしも、調布、、、
繁華街志向なら、世田谷では場所が限定されるよね。
豊洲はもっと無理だろうけど。
-
643
匿名さん
放射能汚染の話。
豊洲で福島以上の放射能が検出されたと言われてますが、ホントに日常生活で影響を受けるような空中の濃度がそうだったら豊洲だけの問題じゃなくなるよね?
豊洲から世田谷って比較的離れてる成城でも約18km、近い池尻だったら10km程度。
かたや福島では原発から半径30kmが避難対象。
豊洲が日常生活をおくる上でゆくゆく支障が出るような汚染地域であるのなら、世田谷であっても…
どうなんですかね?
-
644
匿名さん
これを見れば、もっと危険になりそうなことは、明らかではないの?
-
-
645
匿名さん
液状化で住めなくなるよりは雨のほうがいいが。
世田谷に住めるレベルの検討者はもっと遠くに離れていく傾向みたいだ。
企業も同じ傾向。
-
646
匿名さん
世田谷は86.5万人、市区人口、全国ダントツの一位。
これは良いこと、悪いこと?
-
647
匿名さん
落ち目の中級住宅地とリスク抱えた新興住宅地を比較してもなぁ。投資対象をドコモにするか東電にするかと言った感じたな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
648
匿名さん
>>644
区部北西部と書いてありますよ。
世田谷はあまり関係ないですね。
実際これまでの集中豪雨被害は杉並や練馬などの谷戸地が中心。
ご参考までに・。
-
649
匿名さん
>投資対象をドコモにするか東電にするか
そりゃドコモ(笑
先行き不透明だけどドコモは海外でのプレゼンスもそこそこあり。
安定性や技術力の評価も高い。
-
650
匿名さん
リスク抱えた新興住宅地にたとえるなら東電ではなくソフトバンクでしょう
-
651
匿名さん
企業の分散は限定的だよ、きっと
とくに大企業の本社機能は
生産等の現業部門は東京圏から分散してくだろうけど
フットワークの軽い中小企業ならまだしも、大企業の移動は相当のコストがかかる
各社の機能が集中してることによる効率性も考え直さなくてはいけなくなる
これから経営不振も予想されるのに、そんな簡単には移動できないよ
ある程度の分散は必要だし、雑談してるレベルでは簡単に思えるだろうけど
実際にはそんな簡単ではない
社員や関連企業のケアにもコストがかかるんだから、なおさら簡単には移動できない
これが現状
-
-
652
匿名さん
>豊洲で福島以上の放射能が検出された
豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった
ソース:ZAKZAK
とあるが。
-
653
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
654
匿名さん
>>643
放射能といってもいろいろですから。多くの微量の放射線はその地域から少し離れれば、届かず影響はない。放射性物質が飛散するなら分かるけど、飛散してるわけでなければ継続して放射能に晒されているその地域近辺だけが危険。そもそも元の放射線物質によって、飛散の程度も影響の深刻さも違うけど。
-
655
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
656
匿名さん
杉並は世田谷以上に密集地が多い
練馬はちと都心や横浜方面に遠い
苦しい選択かな~
-
657
匿名さん
>>648
世田谷って、火災だけでなく、集中豪雨や洪水でも有名じゃなかったっけ?
-
658
匿名さん
豊洲も駅前は相当ごみごみと住宅と店舗が密集してますよ
都営住宅や工場もあります
-
659
匿名さん
埋め立て地と比べたら1000倍快適だよ世田谷は。
今は世田谷も要らないけど。
-
660
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
661
匿名さん
>>657
日本全部が地震と放射能で終わりと言うのに近い、大ザッパな地理感覚ですね。
-
-
662
匿名さん
>世田谷は86.5万人、市区人口、全国ダントツの一位。
千代田区の20倍、中央区の8倍、港区の4倍、江東区の2倍の人口を持つ世田谷区。
良い面と悪い面があるね。
良い面は、様々な層に圧倒的に人気の場所、税収入も大きい。
問題は様々な層。高級住宅から密集地での月3万円台の木造賃貸アパートまで許容
しており、貧富の層が大きい。また最近、中国人、中東人などの人口増加も著しい。
これらのことが、渋滞、マナー、治安、など多くに影響する。
災害時には、人口の多さがパニック、火災、交通渋滞、食料不足、窃盗、強盗など
に繋がり裏目に出る可能性が高い。
-
663
匿名さん
大地震が昼か夜かで違うけど、
夜であればパニック度数、絶対死傷者数は最大かもね。
-
664
匿名さん
世田谷の税収入が多いってウケるんだけど(笑)
中央区のほうが全然多いんだけど。
貧乏人ばかり住んでても税収入増えないよ(^^)
-
665
匿名さん
23区の個人住民税収入トップは世田谷区です、2位は大田、3位は杉並です。
人口が多いから当然ですね。世帯あたりに直すと千代田、港、渋谷の順です。
中央区は会社が多いのですが、法人住民税は東京都の税収となるので区には
入りません。
-
666
匿名さん
664みたいなレベルの奴が中央区の住民なのか。
何万人もいれば仕方ないか・・・
-
667
匿名さん
-
668
匿名さん
下町部部分が多いっていうか隅田川より陸地側はほぼ100%下町ですよね。
隅田川より海側は埋立地で工業用地です。
-
669
匿名さん
-
670
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
671
匿名さん
いや23区の中では高いと思いますよ。
ベスト5には入るのでは?下町って商業地という意味で収入とか地価の高低とは
関係ないですから。
-
672
匿名さん
>下町って商業地という意味で収入とか
いや関係あるよ。
一部に金持ち入るだろうが、下町は全般に西側寄り低い。
以前所得階層マップを見ていて、都心から西と東では色が全く違うのでビックリしたことがある
-
673
匿名さん
-
674
匿名さん
また「区」単位なの???
どの区にお住まいになるとしても、その区の平均を下げるようなことしないでくださいね?>>673
-
675
匿名さん
行政区域より、とにかく安全なところに住まいを構えましょう。
-
-
676
匿名さん
中央区はブランド力が高いイメージがあるね。
銀座、日本橋があるからかな?
イメージは良いね。
-
677
匿名さん
-
678
匿名さん
千代田区や港区と違って住宅地としてのイメージは希薄ですけどね
-
679
中央区の下町住民
世田谷区は中国ってイメージ。広くてたくさん人が済み、金持ちも多いが貧乏も多い。ユーラシア大陸プレートに位置し地盤も安定。頑固で排他的だが強さは圧倒的。
豊洲は香港かな。狭いが平均的な収入はそこそこ高い。激しい貧乏は少ない。太平洋プレートに位置し地盤は緩い。いろんな人を受け入れて形成された街で友好的。どんなに頑張っても地震がおさまらない限り、勝ち目はない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
680
匿名さん
>頑固で排他的だが
いやあ、昔から住んでる人はそんな多くないし、小さな繁華街も多いから。
かなりオープンと言えばオープンだし、志向的にはリベラルだよ。
豊洲ほど平均的ではないが、地域別の所得差を見てもそんな貧乏エリアは存在しないかな。
香港だと収入高すぎじゃないか?
今は日本より実質高いくらいだから。
マカオくらいが丁度いいかもしれない。
-
681
匿名さん
世田谷区はアメリカだよ。80万人以上もひしめく区のどこが
排他的なんだよ。
関東大震災が起こる前はフロンティアだったけど震災・大戦を
契機にエスタブリッシュメントは都心・下町を脱出して西を
目指した。民族大移動。鉄道引いてGOWEST!
ちなみに「古いヨーロッパ」の代表は文京区とか台東区だな。
歴史があり気位は高いが没落する一方。
豊洲や有明にぴったりなのは新興国家シンガポール。
-
682
匿名さん
世田谷との比較は別にして
有明と豊洲と比べたら
西側の意見としては
有明のほうがネームバリューが高いね
豊洲って聞いてもイメージがわかない
世田谷>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>有明>>>>>>>豊洲って感じかね
-
683
匿名さん
ここは、どっちが安全かっていうスレなんだけれど。
じゃあ、答えは決まっているよね。
-
684
匿名さん
はいはい!
面倒だから、蒲田が一番、有明は二番で結構ですよ。
だから、子供のような言い合いはしないで~~~♪
-
685
匿名さん
関東大震災の時の世田谷は田舎だったから、被害が少なかっただけで、地盤が言い訳じゃないのにね。
今は関東大震災の時の下町以上に密集してて、危険
地域になってることに気付いてないだけ。
昭和の初めの頃でも、自由が丘あたりも畑だらけだったから、被害が起きる訳がない。
-
686
匿名さん
-
687
匿名さん
>地盤が言い訳じゃない
いいんじゃないの?
3・11、世田谷方面あんま揺れなかったという話はよく聞くし、書き込みもある。
余震でもそんなに揺れてないみたい。
世田谷とか西側方面の人は、揺れなんて他人事みたいに語るのがいるよ。
都心のオフィスはよく揺れてるし、湾岸なんてもっとだろう。
地盤がいいかどうか知らんけど、体感的には相当ましなように思えるけど。
-
688
匿名さん
世田谷の会社で地震あったけど
廊下にヒビ入ったり、壁の端が壊れたり
相当被害出てる。
二子玉川のマンションも被害大きかった
ようだし、横浜町田も騒がれてないけど倒壊した家屋はたくさんある。
-
689
匿名さん
先ほどのNHKのニュースでやっていたけれど、福島や宮城の盛土住宅地や昔谷だったところの被害が大きいようだね。
そういう場所が多いのは、意外と昔河原だったり、多摩川の浸食・堆積でできた台地だったりしてね。
崖にもたれかかったマンションなんてもってのほかじゃあないかな。
-
690
匿名
アメリカに住むかシンガポールに住むか、さぁどっちだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
691
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
692
匿名さん
-
693
匿名
いや、どうやら地中の有害物質が放射能を発射してるのでは?
だから、下から下から。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
694
匿名さん
盛り土は危険だね。
地下車庫とかある傾斜地は擁壁が生命線。
昔のは基準緩かったからなぁ
-
695
匿名
そもそも、工業地域に住むってのは、企画に無理があったんだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
696
匿名さん
地中の有害物質が放射能を発射か....まぁ表現としてはわかるけど、正しい知識と正しい日本語でお願いします。
-
697
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
698
匿名さん
-
699
匿名さん
放射能を発射w
何がおかしいかは中学生の化学くらいから
やり直すしかないよ。
ゆとりなのかな?
-
700
匿名さん
ここのネガとはまともな議論なんて出来ないよ
理系の知識ゼロだもん
-
701
匿名さん
豊洲、有明は、住みたくとも、デベが引いて住めるとこがなくなるのでは?まだ在庫があるけどそれで打ち止めじゃない?作っても住みたい人が多くなければ採算取れないでしょ?
-
702
匿名
放射能の件、大変申し訳ございません。
本来であれば自業自得で済むのですが、風に乗って世田谷区まで飛んで行く可能性があります。
ご心配の方は、各自のご判断で待避または屋内待機を実施してください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
703
匿名さん
夜中にこっそり、新豊洲の土を世田谷に運ぶ混む人が出そう。
-
704
匿名さん
そもそも400Km以上離れている所で起きたM9の地震で、東京都は震度5の
震災があった。その規模で東京都及び近郊のどこが震源になろうと、広範囲の
大災害は免れられない。多分、生きているだけましなだけで、世田谷も豊洲も
その他東京地域も、震災被害に大きな差はないと考える。なぜならば、1ヶ月
以上経過した今でも被災地周辺のインフラは復旧しておらず、ほとんど復旧の
目処が立っていない。
震災直後はまず人命救助に全力つくす。東京で地震が発生した場合は相当数の
死傷者が発生すると予測されるため、捜索・埋葬も含めその処置に最低1~2
ヶ月はかかるだろう。その中、霞ヶ関周辺の重要機能はインフラを暫定復旧
させるかも知れないが、その他地域を完全復旧させるためには、数ヶ月以上の
時間がかかるだろう。
多くの建物が倒壊、インフラ(電気、ガス、水道、他)が完全停止した不自由
な状況の中、その後の余震でいつ倒れるかわからないマンションに、数ヶ月間、
辛抱強く暮らすことはとてもできず、安全な場所に避難せざる負えない。
半年以上が経過して落ち着いてくれば、倒壊の危険性がある建物は強制的に
取り壊されるか、取り壊されなくとも周りが新しく建て直しされる中では、
液状化などの有無に関らず、震災ダメージを受けたマンションの資産価値は
ほどんどないだろう。
大地震は、インフラ面を含め被害が広範囲に渡るため、自分の地域だけは大丈夫
と考えれる程、甘いものではないと考える。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)