マンション雑談「23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討者 [更新日時] 2011-04-29 16:59:29
【地域スレ】世田谷VS豊洲・有明| 全画像 関連スレ まとめ RSS

色々ご意見があるようですが、実際に購入するとすれば、地震、洪水、大規模火災、液状化、津波などの危険性を含めて、どちらの地域が安全かアドバイスをいただければ幸いです。

[スレ作成日時]2011-04-10 19:17:18

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?

  1. 461 匿名さん

    山手線内でない目黒区は微妙ですが、全く同意。

  2. 462 匿名さん

    埋立地って都心まで30分もかかんの?
    30分あれば世田谷だろうが練馬だろうが着いちゃうと思いますけど。。。

  3. 463 匿名さん

    >東京駅から、一番近い世田谷って、バスで何分

    地下鉄なら大手町まで15~20分くらいだろ。

  4. 464 匿名さん

    結局、みんな豊洲に憧れるが今や高すぎて買えない。一般のサラリーマンにはとても買えない価格になってしまった。
    整備された町並みを知ってしまうと、湾岸エリアへの憧れが強くなる→唯一手の届く有明に人気が集中。
    5年後には有明も、サラリーマンには買えないエリアになるでしょうね。

  5. 465 匿名さん

    物件比較中さんのご指摘は、どれも本当。
    NY近郊含め東部の大都市の郊外住宅地もいいが、感じとしては世田谷辺りは似てるものがある。
    便利さで言えば世田谷、住環境ならあちらという感じで、甲乙つけがたい面もある。

    世田谷辺りはそれなりに価値あると思うよ。
    豊洲みたいのは、新興国の川路海沿いに似たようなのがたくさんある。
    チープなデジタル家電と同じ感じ。

  6. 466 匿名さん

    利便性がトレンドの中で
    高い割に不便なエリアが多い世田谷は
    地価やマンション価格は下落トレンドだよね

    逆に安い割に便利な湾岸エリアは
    少なくとも震災前は
    上昇トレンドだったね

  7. 467 匿名さん

    >451

    100年というが100年は長いよ。
    そんなに遡れば、渋谷目黒も田舎、NY近郊も田舎。
    まあ、埋立地は存在してないわけだがw
    世田谷の大部分は多摩川とは何の関係もないのに、なんでこだわってのかね。

  8. 468 匿名さん

    世田谷は人が多すぎだよ。
    被災難民で、ようやく世田谷にたどり着いたとしても翌日から食糧難。

  9. 469 匿名さん

    >459

    家族が安全ならそのほうがいいから。帰宅難民???この間は環八手前まで3時間で帰ったよ。複数買うのは賛成だけど、都内に幾つも買うというより国内外あちこちに分散させたいです。一都市集中はやはり危険すぎるし、飽きます。仕事の都合もかねて、次は西海岸ベイエリア、その次は京都と決めてます。

  10. 470 匿名さん

    >世田谷にたどり着いたとしても翌日から食糧難

    近所はほぼ不足などなかったが、何言ってんの?
    人口というより、物流と民度の問題。

  11. 471 匿名さん

    >安い割に便利な

    そりゃ、東京の美味しいところ知らない田舎者には便利だろう。
    内陸ならド郊外と同じような量販店やSCが揃ってんだから。
    でも、そんだけ。

  12. 472 匿名さん

    利便性とは主に通勤と買物飲食
    豊洲
    東京駅に近く
    駅前の商業施設も充実し、銀座にも近い
    ので一定の支持を集めていたのは確か

  13. 473 匿名さん

    >466

    たら、ればの話はナシね。今となっては、安易な考えで殺到した人が多かっただけと判明。液状化、地盤沈下、津波、おまけに放射能。先のことはどうなってもいいと思える単身者か、経済的に已むに已まれず住む人でもなければ、今さらありえんよ。

    なお、阪神では、そんな被害があったわけではないのだが、未だに港湾部分のマンションはそんな人気がない。明らかに内陸に需要はシフトしてしまった。

  14. 474 匿名さん

    東京そのものが先行き不透明なのに、過去の一瞬の栄華?を偲んでも仕方がないです。。。

  15. 475 匿名さん

    >駅前の商業施設

    ???
    ららぽ?

    >東京駅に近く

    30分かかんのに?

    >銀座にも近い

    東京の繁華街、ショッピング街の重心は著しく西より(港区以西)だが、、、

    食事買い物に便利とも思えんし、一部の都心通勤者に便利に思えるというだけのこと。

  16. 476 匿名さん

    ひとつの建物に1000近い世帯…異常だ。豊洲、人多すぎでしょ。
    自分の「土地」がないんだよ。空中に作られた「部屋」に住む族と
    戸建てに住む土地持ちの世田谷住民を比べんなよ。あほ。

  17. 477 匿名さん
  18. 478 匿名さん

    >戸建てに住む土地持ちの世田谷住民を比べんなよ。あほ。

    マンション掲示板で書いていることそもそもおかしくない?

  19. 479 匿名さん

    おかしくても、放射能も有害物資もなさそうだから許す。

  20. 480 匿名さん


    このスレが、ずれてるんですよ。
    ひとつの区と、特定の液状豆腐ランドを比べてる。

  21. 481 匿名さん

    世田谷にまとまったマンション街区はないから、丁度こんなものでいいだろう。

    どこの町の薄汚さも似たり寄ったりだし。

  22. 482 富ヶ谷住民

    豊洲って**の代名詞みたいなものでしょ。
    とりあえず、豊洲だけには住みたくない。
    行ったこともないけどね!!

  23. 483 匿名さん

    世田谷区自体が、一部マンション開発に問題あり、一部地域住民の90%が反対という世田谷。

    マンション住民は、実は高級住宅街住民の嫌われ者というのが実態だったりして・・・。

  24. 484 匿名さん

    豊洲にマンション街区なんてあったか?
    あれは産業道路の横にマンションが建っただけだろう。
    住宅地の街区を知らない人間には、あれが「都会の住宅地」に見えんのかね。

  25. 485 デベにお勤めさん

    豊洲の液状化・土壌の放射能汚染は予想されていたものです。
    客はそれを納得して、タワマンを購入したんです。
    後にどうなろうと、売ってしまえばいいんですよ。

  26. 486 匿名さん

    >マンション住民は、実は高級住宅街住民の嫌われ者というのが

    反対運動なんかが起こってるのは、高級住宅地ではなく密集地が中心だろうね。
    そもそも高級住宅地には大規模マンションは建たないよ。
    緑化率地域指定や建築規制の存在も知らんのかね。

  27. 488 匿名さん

    >485

    もはやバナナの中身は腐ってることがバレテしまったんだから、売れと言われても困ります。。。

  28. 489 匿名さん

    >後にどうなろうと、売ってしまえばいいんですよ。
    買った時の半額なら売れますか?

  29. 490 匿名さん

    >そもそも高級住宅地には大規模マンション

    小規模マンションも嫌われているってことに気付かないのはだあれ?

    高級住宅街を自慢しても、実は高級住宅街の真の住民からは嫌われているんだよ。

    高級住宅街にマンションは入らないし要らない。マンションはマンション。集合住宅・共同住宅ということに気付かない愚か者ってだあれ?

  30. 491 匿名さん


    じゃあ反対すれば?
    高級住宅地での反対運動なんて見たことないけど、口に出さず、どんどん建たせてるわけ?
    経済的に合理的で、高級住宅地住民の思い込みでは防げないからだろう。

    徐々にマンション化が進むのは、市街地では仕方ない。
    昔は港区だって渋谷区の高台だって戸建だらけだったが、今は、、、
    だいたい高級住宅地の多くは老人世帯で、時代の流れについていけないだけの話。

    再開発というのはそういうもんだ。

  31. 492 匿名さん

    490さんの言う通りです。
    ディ〇ナコート成城(住所は成城じゃないのですが)の建築前、
    周辺の住民が猛反対。抗議の旗がひらめいていました。
    低層マンションで、いいお値段の物件でした。
    それでも周囲の土地持ちさんにとっては、気に入らなかったみたいです。 

  32. 493 匿名さん

    >高級住宅街にマンションは入らないし要らない

    先進国の大都市部では高級住宅地とされる街に低層中層が並んでるのは、普通。
    戸建て中心の高級住宅地を維持したければ、もっと田舎に行くしかないね。
    披露山とかに行くのが正しいよ。

  33. 494 匿名さん

    >低層中層が並んでるのは、普通

    普通であっても、歓迎されない。

    戸建住人の気持ちになればすぐわかる話だ。

  34. 495 匿名さん

    >それでも周囲の土地持ちさんにとっては、気に入らなかった

    じゃあ、自分たちで土地を購入すれば良い。
    そこまでの経済力もやる気もないのに現状維持したいなんていうのは、異様な権利行使。

  35. 496 匿名さん

    >低層中層が並んでるのは、普通

    普通というのは、中低層がメインだったりするんだよ。
    よほど郊外でもない限りはね。

  36. 497 匿名さん

    >>495

    その居直りが住民に嫌われているのがわからないんだろうね。

  37. 498 匿名さん

    >中低層がメイン

    中低層のマンションがメインの高級住宅街ってどこよ?

  38. 499 匿名さん

    >戸建住人の気持ちになればすぐわかる話

    高級住宅地はまだしも、世田谷に多い密集地など、戸建住人の意向を尊重してきた結果だろう?
    土地の利用効率上も防災上も無駄だらけで、手が付けられない状態。
    それでいち早く価値が下がり始め、若い世代が入ってこなくなったのが、杉並とか。

    反対反対いうより、適当なところで折り合いをつけるんだね。
    相続とかを考えればマンションが多少は建つのは仕方ない。
    ミニ戸分割するより、マンションで景観に責任をとってくれる方がはるかにマシ。

    ちなみに区画整理で世田谷の価値をあげた旧玉川村再開発事業も当時は大反対された。
    上手く既得権を乗り越えて整備された結果が、今の世田谷のイメージ。
    もう何十年も経ってるんだから、また時代に合わせて変わる時期だろうね。

  39. 500 匿名さん

    高級住宅街のど真ん中のマンション建設 --> 猛反対
    高級住宅街のはしっこのマンション建設 --> 大反対
    高級住宅街のはずれのマンション建設 --> 中反対のつもりで、崖を背にしたマンション建てて、これまた猛反対

    ってなところが、真相だろう。

    高級住宅街を破壊するのが高級住宅街のマンション建設なんじゃあないの?一角に割り込んで、高級住宅街の住民面をするのは、それこそ100年早そうだね。

  40. 501 匿名さん

    >>499

    結局、世田谷の高級住宅街の嫌われ者は、ミニ戸建とマンションってことですね。

  41. 502 匿名さん

    >中低層のマンションがメインの高級住宅街ってどこよ?

    海外の話をしてたはずだが、代表的なのはNYのアッパーイースト、パリ16区とかかね。
    他の都市いっても都心から10~20キロ圏なんて、そんなものだ。
    現代の東京の規模なら相当遠くに行かないと、本来は余裕の戸建なんてありえんよ。

  42. 503 匿名さん

    よほどの高級住宅地でなければ、いい低層マンションとか建って良くなってる街は結構ある。
    街は整備され綺麗になるし、住民層のレベルは上がる。
    一種低層指定でももともと密集地が多かったから。
    都区内の東急沿線はそんな感じ。
    戸建だけでは、あの沿線はあそこまで価値は上がってないと思う。

  43. 504 匿名さん

    ここには高級住宅地の邸宅の住民はいなさそう。
    ということは、世田谷密集地のミニ戸住民のマンション反対運動と考えてよい。
    高級住宅地の御旗を勝手に掲げてるだけ。

  44. 505 匿名さん

    >代表的なのはNYのアッパーイースト、パリ16区

    一昔前はこういう街にも戸建はあったんだろうな~

  45. 506 匿名さん

    港区などの山手高台も同様。。。

  46. 507 匿名さん

    >ディ〇ナコート成城(住所は成城じゃないのですが)

    あの周囲は知ってるが高級住宅地でもなんでもないよ。むしろ下の方は単なる古い密集地。成城に隣接してる丘の斜面で丘が削られるの(その意味での景観)と日照が問題になってたのであって、高級住宅地の街並みとか全く関係ない話だね。自説の展開のために、あんまり適当なことは書かないほうがいいよ。

  47. 508 匿名さん

    ここで、海外の話をする奴ってKY以外の何物でもないと思う

  48. 509 匿名さん

    >高級住宅街を破壊するのが高級住宅街のマンション建設なんじゃあ

    破壊してんのは相続によるミニ戸化。うちの近所なんてその方がひどい。マンション(低層しか建てられないけど)は区画や緑を維持して、建物も外観や緑など周囲に配慮したものを作ってくれてる。でもミニ戸はそんなのおかまいなしだからね。虫食い状に脇道(私道)が増え、コストを抑えたウワモノが建つ。土地代が高いせいだろうけど、なかなか街区にあった見栄えのするウワモノなんて建たないよ。

    現状土地坪が広く立派な戸建はそうそう建たないんだから、ある程度は低層マンションやコーポラを利用して街並みを維持したほうが、むしろいい。街の若返りや複数世代の居住にもつながるから。

  49. 510 匿名さん

    >海外の話をする奴ってKY以外の何物でもない

    海外なんてどうでもいいんだよ。
    大都市の区部で良好な戸建地域を維持し続けるのは、原理的にムリがあるというだけの話。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸