住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part20
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-04-22 22:23:20

原発事故も年単位の長期戦となりそうです。
その影響でオール電化に対する風当たりが強い状況ですが、戸建てでは太陽光発電との組み合わせで乗り切ろうと電化派は頑張っています。
スレはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2011-04-10 18:50:40

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
レジデンシャル品川荏原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part20

  1. 51 匿名 2011/04/10 14:04:26

    でも太陽光入れてたらなんであれエコだと思うのが普通ですから。

  2. 52 匿名 2011/04/10 14:05:36

    >49
    デフォルトなら過半数のオール電化には太陽光は付いていません。

  3. 53 匿名さん 2011/04/10 14:12:26

    >>50
    産業上の話ですからどんなに機能が優れていても普及する力が無いと宝の持ち腐れです。
    その意味では経済面も重要なファクター。

    機能が10良くなる製品でも1世帯しか導入てくれない物だと10×1=10しか世の中に寄与しない。
    機能が5良くなる製品でも100世帯が導入してくれるものなら5×100=500も世の中が改善します。

  4. 54 匿名さん 2011/04/10 14:15:09

    >>52
    オール電化プラスソーラー発電の話をしていたつもりでしたが。

  5. 55 匿名 2011/04/10 14:15:49

    >28

    >17です。
    それは素晴らしい商品ですね。知りませんでした。
    ガス併用の家庭、オール電化嫌いの家庭などにも、どんどん広まればいいですね。広まれば値段も下がるでしょうし。

  6. 56 匿名 2011/04/10 14:16:27

    >53
    わかります。未来の話ですよね?
    エネルギー政策が固まらないと議論が難しいです。
    太陽光は補助金が継続(拡大?)されるでしょう。ガス燃料電池も補助金が継続(拡大?)されるでしょう。エコキュートの補助金は継続されますかね?
    未来の話なので断言できませんね。オール電化が絶対にエコとは言い切れないと思います。

  7. 57 匿名さん 2011/04/10 14:18:55

    エコキュートのタンクに原発のイメージがついた時点で、屋根だけ見てもエコな感じは帳消しだね。

  8. 58 匿名さん 2011/04/10 14:26:43

    >>56
    オール電化がエコだとは言い切れないのは現状では同意です。
    ただし前述の理由からオール電化プラスソーラー発電はエコだと考えるのが一般的でしょう。

  9. 59 匿名 2011/04/10 14:31:23

    >58
    今ある中でボリュームとエコ度のトータルで言えば、太陽光+オール電化はエコだと思います。
    今後は変わる可能性がありますので、このスレの結論とするには不十分だと思います。

  10. 60 匿名さん 2011/04/10 14:42:27

    オール電化って、もはや死語では?

  11. 61 匿名さん 2011/04/10 14:56:28

    太陽光+オール電化でエコ?

    仮にエコロジー度を数値化するなら

    太陽光発電 +5(ゼロエミッション発電)
    従来型ガス -1(CO2)
    オール電化 -3(放射能)
    エネファーム +1(発電、CO2)


    太陽光発電&オール電化 +2
    太陽光発電&従来型ガス +3
    太陽光発電&エネファーム +6


    こんな感じかな
    少なくともオール電化はエコじゃないね。

  12. 62 匿名さん 2011/04/10 14:58:19

    ×太陽光発電&従来型ガス +3
    ○太陽光発電&従来型ガス +4

    引き算できてない。。。orz

  13. 63 匿名 2011/04/10 15:01:52

    >61
    >53が指摘しているのは個別の効果に件数を掛ければ、現状では太陽光発電&オール電化が最大ですよ。という意味ですから、そこは正しく評価しましょう。
    もちろん今後は変わってくると私も思います。

  14. 64 匿名さん 2011/04/10 15:06:13

    >>58
    >ただし前述の理由からオール電化プラスソーラー発電はエコだと考えるのが一般的でしょう。
    BAKAじゃね~の?
    微々たる電力を売電し、夜に動くエコキュートに電力供給できないもののどこがエコなんだよ?
    わざわざ送電ロスの激しい戸別の省電力を販売し、夜間に大きな電力を消費していたら
    ムダ使いというか、まったく意味をなさないシステムだろ。

    これも、ベース電源の過剰分があったからこそ成り立つだけの話で
    原子力がダメになった今、その夜間電力も化石燃料なんだよ、どこがエコなんだ?
    結局、エコキュートを導入するかぎり、原子力が生み出していたベース電源の過剰分ありきなんだよ。

  15. 65 匿名 2011/04/10 15:11:10

    >64のパソコンの電力もそうですね。

  16. 66 匿名さん 2011/04/10 15:19:42

    64じゃないけど、パソコンの電源は、原発も含まれていても、
    原発の割合の高い、夜間電力を意図的にあてにしたものではないよ。
    (この時間帯はアレかもしれないけどさ)

  17. 67 匿名さん 2011/04/10 15:22:48

    太陽光発電はいいかもしれないが

    それにエコキュートが付いたとたんに、その設備はエコでも省エネでもなくなる。

    まだ理解できんのか?

    エコキュートの消費電力を埋め合わせするほどの電力は太陽光では生み出せないし

    そもそも発電できるときにエコキュートは動いていない。

    昼間に動かしても、太陽光では到底賄いきれないから、ピーク時の電力を消費するだけ。

    どっちにしてもムダなだけ。

  18. 68 匿名さん 2011/04/10 15:30:40

    イメージだけどさ。

    太陽光発電 +5(ゼロエミッション発電)
    従来型ガス -3(CO2)
    オール電化 -5(放射能)
    エネファーム +-0(発電、CO2)


    太陽光発電&オール電化 +0
    太陽光発電&従来型ガス +2
    太陽光発電&エネファーム +5


    こうゆう数字だったら、太陽光&オール電化が何世帯あっても、一番エコとは言えないよね。
    オール電化のマイナスを大きくとれば、マイナスはどんどん増えて下になるわけだし。

    原発の影がちらつくオール電化にどうゆう評価をするか次第だけど、
    原発頼りのオール電化が入る以上、個人的にはエコとは考えにくい。

  19. 69 匿名さん 2011/04/10 15:39:14

    オール電化という考え方自体はすべて無駄とはいえないが、
    エコキュートという存在に頼る現状では、まったくの無駄。


    『電気で給湯』って、常識で考えて非効率だとなんで思えないのかな?

  20. 70 匿名さん 2011/04/10 15:41:21

    便利で安全でコストが安ければいいんじゃない。

  21. 71 匿名さん 2011/04/10 15:46:03

    >70
    原発が問題でしょ。安全とコストが両立しないね。

  22. 72 匿名 2011/04/10 15:46:30

    >70
    安全と安いはなんとなくわかるけどエコキュートって便利か?
    オール電化自体のイメージは悪そう。

  23. 73 匿名さん 2011/04/10 15:48:16

    原発だけが発電方法ではないですから。
    少なからず電力も利用してるガス併用住宅よりは安全でコストも安いですよ。

  24. 74 匿名さん 2011/04/10 15:48:51

    イニシャルコストもあるけどね。

  25. 75 匿名さん 2011/04/10 15:49:56

    オール電化はイメージの悪さもあるね。

  26. 76 匿名さん 2011/04/10 15:56:55

    >>72
    エコキュート便利ですよ。
    メンテナンスはガス給湯機より楽ですし、湯切れなんて強制沸き上げすれば
    ほぼ100%回避出来るでしょう。
    まあ3年使って強制沸き上げすら1回もしたことないですけど。
    ランニングコストも安いしね。
    旅行に行くときは止められるし、災害に強く非常時には重要な生活用水の確保もできますから。

  27. 77 匿名さん 2011/04/10 16:00:02

    ガス給湯器にメンテナンスなんてないよ。
    エコキュートはあるかもしれないけど。

  28. 78 匿名 2011/04/10 16:05:14

    >76
    貯まってる水は便利かも。
    あとはイニシャルコストかな。
    10年で取り返せるって書いてあるけど、買う時は借金だから金利分も評価して欲しいんだけど無視されてる。
    同じ金使うなら他に使いたいってのもあるし。

  29. 79 匿名さん 2011/04/10 16:10:09

    たまってる水は飲めるかどうか?
    メンテナンス直後ならまだいいかもしれないけど、得体のしれない物体と一緒に出てきた水はトイレにしか使えないかもしれない。
    非常時を考えるならミネラルウォーターは常備しておくべきかな。

  30. 80 匿名さん 2011/04/10 16:12:22

    >>77
    ガス機器の会社のHPには
    『※器具を安全・快適にお使いいただくために日常の点検は定期的に必ず行ってください。』
    って必ず記載がありますけど・・・
    生死に関わる事故もありますから日頃から点検した方がいいですよ。

    >>78
    マンション買うときは借金かもしれないが、エコキュート程度の金額でしたら
    買い替え時は現金一括だと思います。

  31. 81 匿名さん 2011/04/10 16:16:19

    >80
    そうゆうレベルならエコキュートも水抜きだけじゃないよ。
    →消耗品関係(減圧弁、逃し弁、パッキン類、混合弁、電磁弁、ポンプ、二方弁、ヒーター、センサー類等)
    自分ではできないなあ。

    一般的にガス給湯器はノーメンテで壊れるまでだけどね。エコキュートも水抜きくらいでしょ?


    現金一括でも払う金額が全然違うしね。

    何より今のエコキュートには原発の影が付きまとう。

  32. 82 匿名さん 2011/04/10 16:18:44

    >>79
    煮沸すればエコキュートの中の水も飲めますが、災害当日とか翌日までかな。
    飲水はミネラルウォーターの常備は必要ですね。
    しかしトイレに使えるだけだったとしても重宝しますよ。
    災害時の断水時には給水車に頼ることになると思いますが、せっかく重い水を
    家まで持ってきて、それをトイレに使うって出来ます?
    もらえる水の量の制限もあるでしょうし。

  33. 83 匿名 2011/04/10 16:23:31

    >80
    エコキュートの買い替えも考えなきゃいけないのか。
    住み替えを考えないならオール電化もありかも。
    住み替える可能性があるから買えないかな。
    中古って設備内容で人気不人気(売りやすい、売りにくい)はあっても、金額は相場で決まるみたいだから。
    壊れる直前に引っ越さないと取り返せないってことでしょ。

  34. 84 匿名さん 2011/04/10 16:28:19

    >>76
    >湯切れなんて強制沸き上げすれば ほぼ100%回避出来るでしょう。
    ま~相当無駄な電力消費になるんでしょうね・・・

    >まあ3年使って強制沸き上げすら1回もしたことないですけど
    つまり、いつもそれだけ余計に給湯してるということですね・・・

    >ランニングコストも安いしね。
    今だけはね。
    大幅な値上げは目前ですがな・・・


  35. 85 匿名さん 2011/04/10 16:30:12

    住み替えを考える時にエコキュート程度の費用を考えたりするの?
    エネファームくらい高いと考えるけど。

  36. 86 匿名さん 2011/04/10 16:30:49

    余計は沸き上げはエコじゃないね。
    沸き上げしないことがエコノミーなんだろうけど。

  37. 87 匿名 2011/04/10 16:36:20

    >85
    え?気にしないの?
    じゃあ、なんでランニングコストは気にするの?そっちの方が小さいと思うけど。
    そもそもランニングコストで取り返せるか取り返せないかでしょ?
    取り返せないなら最初から気にしなくていいじゃん。

  38. 88 匿名さん 2011/04/10 16:41:51

    >ま~相当無駄な電力消費になるんでしょうね・・・
    1回あたり5kw程度でしょうかね。

    >つまり、いつもそれだけ余計に給湯してるということですね・・・
    マイコン制御で学習した適量を毎日沸かします。

    >大幅な値上げは目前ですがな・・・
    上がってもMAX昼間と同単価ですし、そもそも東電も政府もピーク時の消費電力を夜間にシフト
    してもらわないとならないわけですから。
    まあ、大幅な値上げが発表されてから発言いただいたほうがいいのでは?

  39. 89 匿名さん 2011/04/10 16:44:42

    原発に頼ったシステムである限り、しばらくは敬遠する人が多いよ。
    電力システムが変わってからお勧めするほうがいいと思うよ。

  40. 90 匿名さん 2011/04/10 16:50:05

    >>87
    私の場合ですが住み替えるとなったときは気にしませんね。
    もともとそんなに高い物ではないですからね。
    引っ越す寸前に壊れたとして、仮にガス機器との差額が30万として時、
    数千万の買い物をする時にその金額気にします?
    大体の場合使用可能中に引っ越す可能性の方が全然高いですし。

  41. 91 匿名 2011/04/10 16:55:08

    >90
    10年で取り返せるってことは、その前に引っ越したらオール電化の方がトータルで高いってことでしょ。
    10年目で取り返して壊れる前に引っ越したらオール電化にして安かったってことになる。
    壊れちゃったら次に取り返すまではオール電化の方が高いってことになる。
    オール電化の方が必ずしも安いとは言えないじゃん。
    ずっと住み続ける以外は、高いか安いかわからないってことじゃない?

  42. 92 匿名さん 2011/04/10 17:04:14

    お湯が欲しいんだったら単純構造の太陽熱温水器、あれが一番省エネだな。
    「電力会社やガス会社にとって売り上げが大幅に減る太陽熱利用は煙たい存在」
    (下記日経記事)のため電気業界からもガス業界からも邪魔者扱いされたのと
    トップメーカーがいかがわしさ満載だったため信用されなかったけど。
    しかし最近は密かに再評価の兆しがあるらしい。

    太陽熱と地中熱に脚光 住宅のCO2排出を削減する切り札
    http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20090820/102043/?P=1

  43. 93 匿名さん 2011/04/10 17:30:36

    今さら、ガスに逆行するとか出来ないよ。

    ガスの発電所は、必要かもしれないが
    家庭はねー。

  44. 94 匿名さん 2011/04/10 17:33:45

    >88
    うちは、1日3kwいきませんよ。
    370Lで。

  45. 95 匿名 2011/04/10 17:59:35

    >84
    大幅な値上げは目前と言う事ですが
    発表されたの?
    それとも嘘ですか?

  46. 96 匿名さん 2011/04/10 18:03:23

    >69
    家族にもリスクがおよぶかもしれないガス併用に、逆行するよりはいいよ。

  47. 97 匿名さん 2011/04/10 21:45:31

    今さら、オール電化なんてありえない。

    福島の状況を考えれば、これから行う選択肢じゃない。

  48. 98 匿名 2011/04/10 22:29:06

    >93
    >96
    逆行できないのは住んでる人だけ。
    大勢のガス併用が積極的に選ぶ理由は見当たらない。

  49. 99 匿名さん 2011/04/10 22:55:31

    日本に住む人の生活にリスクを与える原発頼りのオール電化に、逆行するよりはいいよ。

  50. 100 匿名さん 2011/04/10 23:22:23

    >>96
    そんなこと言っていたら家族で車も乗れないよ。
    まあオール電化派はエコ意識も高いから移動は常に
    バス・電車・自転車・徒歩なんでしょうけどね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
クレストタワー西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸