住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part20
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-04-22 22:23:20

原発事故も年単位の長期戦となりそうです。
その影響でオール電化に対する風当たりが強い状況ですが、戸建てでは太陽光発電との組み合わせで乗り切ろうと電化派は頑張っています。
スレはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2011-04-10 18:50:40

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
シエリアタワー南麻布

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part20

  1. 1 匿名さん 2011/04/10 09:56:06

    太陽光でも日照時間や晴天率で大きく影響を受ける発電方法。
    よって、その電力だけでエコキュートやIHクッキングヒーターといった大消費電力の電気製品を稼働させる事は困難。あくまでも補助に過ぎない。

    太陽光発電+大容量蓄電装置との組み合わせで初めてオール電化は検討の対象になるようなシステム。

  2. 2 匿名 2011/04/10 09:58:56

    オール電化と太陽光発電のセットが、今後は売れていきそうですね。

  3. 3 匿名さん 2011/04/10 10:03:26

    >>2
    蓄電ができない限り、太陽光発電はオール電化の免罪符にならない。

    現在の太陽光発電装置は蓄電はもちろん、家庭の全エネルギーを賄えるだけの発電量を持つ装置を
    設置している家は皆無な状況。
    昼間の電力の足しにするレベルで一番消費電力が大きいエコキュートは原発による深夜電力頼り。
    こんなシステムがもう売れるはずがない。

  4. 4 匿名さん 2011/04/10 10:04:55

    建築済みのマンションはともかく、これから建築する戸建てでオール電化を選ぶ人は厳しい目で見られるだろうねぇ・・・。

  5. 5 匿名さん 2011/04/10 10:08:50

    そうですね。
    コストだけ考えればそれがベストになると思います。
    特に今の時期から秋頃迄は光熱費がプラスになる月も出てきます。
    そして人はコストに左右されますから。

  6. 6 匿名さん 2011/04/10 10:08:52

    >>2
    システムとしての優劣はどう考えていますか?
    イニシャル&ランニングコストが同額だとして、単純にシステムとしての性能や使い勝手だけで
    選べるとします。


    1.太陽光発電+オール電化
    2.太陽光発電+エネファーム


    この比較で優れている方が将来的に主流となるでしょう。
    コストについてはどんどん低下していく傾向にありますので。

  7. 7 匿名さん 2011/04/10 10:09:42

    セットなら、ごまかせるのかなあ。イニシャルが3倍以上になるし、Twitterだとオール電化は完全に悪者扱い、ご近所の評判を考えたら、総スカンになるかもしれないのに、エコキュートは危険かな?

    エコキュート分はランニングで回収と言っても、原発、夜間電力がどうなるかわからず、それも保証されてるわけじゃないしね。

  8. 8 匿名さん 2011/04/10 10:13:05

    真夏の昼間にエコキュートで追い焚きなんかやった日には総スカンでしょうね。

  9. 9 匿名 2011/04/10 10:15:20

    エコキュート、音でもバレるしね。広い敷地で隠せないと厳しいね。

  10. 10 匿名さん 2011/04/10 10:18:27

    将来を担う子ども達にこんな影響を出すような発電方法はもう使えません。


    校庭活動に放射線基準…文科省、福島県に提示へ
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000912-yom-soci


    「同省などによると、基準は、児童生徒の年間被曝(ひばく)許容量を20ミリ・シーベルト
    (2万マイクロ・シーベルト)として、一般的な校庭の使用時間などを勘案して算定する
    方針。」

    これもおかしいです。現時点での基準は1ミリシーベルトです。
    それを20倍に一気に引き上げです。そうしないと校庭での活動が不可となるのでしょうが、
    ひどすぎます。

  11. 11 匿名 2011/04/10 10:20:23

    マンションは居住者全員オール電化になるから、まだいいかもね。非難しあうことはないだろうし。
    資産価値が下がってから黙って買って隠し続ければいいかもしれないね。
    そのうちガス管入るかもしれないし。

    すでに持ってる人は残念だけど。

  12. 12 匿名さん 2011/04/10 10:23:21

    >10
    誰のために基準作ってるんだろうね。
    文科省の都合がいい数字で文科省に都合がいい基準だね。

    原発、電力会社と同じことだけどね。

  13. 13 匿名さん 2011/04/10 10:26:18

    >それから頭の悪い考えを根拠にしてオール電化派に福島原発で作業してこいと暴言を吐いて謝罪の一つもできないどころか、
    >そんなこと言ってない!イメージ操作だ!謝れ!
    >と北挑戦ばりのガス併用派の人間性には驚いた。

    たった一人がそういう暴言を吐いたからって、ガス併用派の全員がそういう人間性であるかのように言うのは
    かなり悪質な印象操作だね。
    そもそも一行の暴言を吐いたのがガス派かどうかさえ怪しいのに。一行ぐらいならいくらでもなりすまし可能。
    まあ、なんとかしてガス併用派に悪いイメージをつけたいんだろうけど、自らの品性をさらすことで逆効果になってることにいい加減気づいた方がいいよ。まあ、一生治らないんだろうけど。

    でも、東電の社長や会長は福島に行った方がいいと思うよ。これはどう?賛成?
    もう1月経つのに、トップが現場に一度も行かないなんて、どういうことか、と思うよ。

  14. 14 匿名さん 2011/04/10 10:27:09

    これから家を買うときの判断基準

    これから家を買う立場の人間として、自分の家をオール電化にするかどうか、を考えてみた。
    これまでは、家の立地とか施工会社が重要で、家を探して来てそれがたまたまオール電化でもまあ別にOK、ぐらいに考えていた。
    が、これからはもっとエネルギー選択をよくよく考えないといけない。
    特に子供がいると、真剣に考える。

    論点1 原発との関係
    ソフトバンクの孫さんと同じで、私もこれまでは「原発容認」だったが、完全に原発反対の立場に変わった。。
    オール電化と原発に密接な関係があるなんて知らなかったし、営業さんもそんなことは全く言わなかった。
    原発にNOと言い、いずれは原発ゼロに持っていくためにも、今からでも原発に恩恵を受ける率はなるべく減らしたい。
    なので、原発の深夜電力が前提のエコキュートは絶対に使いたくない。

    論点2 環境性
    オール電化はCO2排出を抑える、という話だったが、それも原発があっての話だとよく分かった。
    原発が止まって火力が取って代わったら、家で天然ガスを使うよりCO2排出を増やすことになる。
    オール電化の環境性がガス併用より悪いのなら、わざわざ選ぶ理由がない。

    論点3 コストの安さ
    オール電化は深夜電力利用でランニングコストが安い、という話だったが、こちらも原発あっての話だとよく分かった。
    原発が止まって火力が取って代わると、原発を廃炉にするだけで建設以上のコストがかかるし、火力発電所を増やす投資をしたり、莫大なお金がかかる。
    オール電化の家は現状ではマイノリティ(少数派)だから、電気料金でオール電化だけ優遇処置なんて期待薄い。
    つまり、これからはコストが上がるし、エコキュートの投資が回収できる見込みはつかない。
    家を買う、という個人投資の大きさから考えたら、「ほとんど負けそうなバクチ」だ。

    論点4 安全性
    給湯器はガスでも電気でも安全性は同じ。
    キッチンは、確かに保険会社はガスと電気を同じと見ている。保険料がほとんどの会社で同じ。
    あのシビアな保険会社が、「簡易化」したのには、そうしても保険が成り立つとの判断からだろう。
    そもそも、キッチンの安全性も大事だが、それよりも国土の安全性の方が大事だろう。
    今の福島の状況を見れば、オール電化にすることによる安全性の向上とやらは眉唾だ。
    家から火がなくなって安全になったとしても、放射能漏れしたらそんなもの吹き飛ぶぐらいの危険が待ち受けている。
    オール電化にして原発促進に貢献することを考えたら、子供の将来のことを考えて、オール電化にはしない。

    論点5 電力会社への信頼
    「日本の原発は安全。事故なんてない」と言い続けてきた電力会社。電力会社の言う事なんてもう信用できない。
    「お客さまのことを考えてオール電化」なんて嘘っぱちもいいところ。結局は原発利権。カネ。
    本当にお客さまのことを考えているのなら、漁業組合に断りもせずに放射能汚水を膨大に流すわけがない。
    電力会社は独占企業だから、この電力会社が嫌だから別の電力会社に、ということができない。
    だから尊大な態度だし、お客さまの事なんて考えなくてもやっていける。
    だからこそ「電気使ってるんだから文句言うな」といった発言が平気でできるんでしょう。
    もうなるべくなら電力会社に儲けさせたくないです。

  15. 15 匿名さん 2011/04/10 10:28:37

    >オール電化が増えるというのはエコキュート100万円也の装着が増えるということ。
    >原発ありきのエコキュートなのに、装着が増えると本気で思っているのかな?
    >原発がなくなったら、エコキュートのメリットなんて、どこにある?
    >「CO2はガス使用より増える」「コストメリットが出ない」
    >悪い事だらけ。

    >百歩譲ってコンロの安全性が気になるならIHにすればオシマイ。給湯はガスでOK。
    >エコキュート100万円也なんてわざわざ入れるメリットなんてないよ。

    そのとおり。エコキュートは今後苦しいね。原発とつながってるし。

  16. 16 匿名さん 2011/04/10 11:11:12

    「浜岡原発停止」求め東京でデモ 2500人参加
    http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E2E2E3...

    オール電化への逆風は日に日に強くなるね。

  17. 17 匿名 2011/04/10 11:13:53

    >6
    例えば太陽光プラスオール電化の自宅で、電気代は
    今月(19日〆だったかな?)すでに、約7000円プラスだそうです。
    5.7乗せてます。

    ●光熱費を節約できる
    ●災害や停電時には威力発揮できる
    ●ピークシフトをした方がいい場合は、ピークシフトの努力をすればするほど昼間の売電のお金が入る。
    ●電力不足なら、天気のいい日は昼間、太陽光で発電した電力を売る事で、電力不足を助ける事もできる。
    ●もし、節電をしたい場合、お天気の日は太陽光で発電している最中を狙って家電を使えば、原発の電力を出来るだけ使わない努力もできる。

    いいと思います。

    マンションは、個人的に好きなだけつけられないのがネックですが
    一戸建ては、いい感じかと。
    太陽光プラスオール電化の友人たちも
    今月は皆プラスに転じてこれからの季節が楽しみのようです。
    オール電化プラス太陽光のブログも多いので、情報交換する事で、知り合いも増えます。

    エネファームは周囲に使ってる人が一人もいないので知りません。
    良さを教えてください。

  18. 18 匿名 2011/04/10 11:19:05

    >8
    「追い焚き」と「タンク湯まし」は違いますよ。

  19. 19 匿名さん 2011/04/10 11:24:42

    投資と回収の観点から考えたら、太陽光発電はまだ合わないし。
    オール電化はこれから回収が難しいだろうな。原発の事故があったから。
    家の資産価値としても危ういし。

    今は冒険してまで建てるときじゃないと思うけどな。
    堅実に、転売するときに目減りしない、手堅い家を買う事をお勧めします。

  20. 20 匿名 2011/04/10 11:35:51

    今はオール電化にしたくても、部品をつくる工場がアウトなので
    エコキュートが手に入りにくいそうです。

    世論が本当に、オール電化はよくないと言う動きなら
    エコキュートはもう作らないでしょう。

    関東はひとまず休止していますがその他のエリアは
    オール電化の需要が高ければ
    またエコキュートの製造も再開されるでしょうね。

    >19
    今は合いますよ。パネルもドンドン進化していますし。
    まあ、何かの時は合わなくてもいいや。と考えられる人が太陽光をつけるとは思いますが。

  21. 21 匿名さん 2011/04/10 12:13:45

    日本人の技術力ならそのうち原発以外から大きな電力供給を可能にするかもしれませんね。
    ガス併用であってもオール電化であっても今の時代に電力は使うのですから、必ず出来ると思ってます。
    今のガス併用かオール電化の違いは給湯だけか、それにキッチンを加えるかくらいですからね。

    原発に頼るようならオール電化は廃れるでしょうが、このまま終わらないことを期待しています。
    選択肢は多い方がいいですし、ガスも爆発事故のような危険な因子が無くなってるわけではありませんので。

  22. 22 匿名さん 2011/04/10 12:14:10

    前スレの最後で世論はこうなってるらしかったね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155695/res/1718

    マンションスレでは、オール電化は厳しいな。戸建なら太陽光乗せて贖罪したり、ダメだったらガスにできるけど、マンションはそうじゃないからなあ。資産価値下落は痛いよ。

  23. 23 匿名さん 2011/04/10 12:22:52

    >21
    そうですね。今のオール電化は太陽光を付けたって、基本的には原発への深いつながりを回避できませんが、原発がなくなったときにオール電化が成立してたら素敵でしょうね。

    太陽光を付けたガス住宅とエコの面で全く違うメリットが出せなければ、単に太陽光がいいだけですからね。

    今のオール電化はまだまだその状態にはほど遠いので、それまで待ちましょう。

  24. 24 匿名さん 2011/04/10 12:34:44

    売り電・買い電をしているうちは家庭での太陽光発電はまだ導入段階でしかないと思う。
    太陽光+蓄電池+オール電化でオフグリッドが可能になるぐらいになればいいんだけど。

  25. 25 匿名さん 2011/04/10 12:38:32

    オフグリッドっていうんだ。かっこいいね。
    (ネット的なオフラインといっしょ?)
    自給自足になったらいいね。マンションじゃ設置できなさそうだけど。
    戸建てにしよっかな。

  26. 26 匿名さん 2011/04/10 12:53:57

    マンションでオール電化はダメだってことでいいですかね?
    どちらもこれは否定していないと思いますが。

  27. 27 匿名さん 2011/04/10 12:58:34

    マンションでオール電化はナシですね

  28. 28 匿名さん 2011/04/10 12:59:30

    >>17
    >エネファームは周囲に使ってる人が一人もいないので知りません。
    >良さを教えてください。

    太陽光発電での売電についてはオール電化と全く一緒です。
    オール電化と違って給湯すると電気も作れます。これは天候に左右されません。
    床暖房も有利です。
    強力なガス式浴室乾燥機も使用できます。
    IHクッキングヒーターでもガスコンロでも好きな方を選択できます。
    エネルギー利用効率はオール電化に圧勝です。

    現状、デメリットとしてはイニシャルコストがエコキュートよりちょっと高く
    なるという点だけだと思います。

  29. 29 匿名さん 2011/04/10 13:01:30

    現状は厳しいと思いますよ。
    風当たりも、コスパも、福島がああじゃ心情的にも、値下がり率的にも。

    ただ、戸建と違って、最初からついてくる設備だからコスパは機器更新のときまで表面化しませんね。
    マンション全員がオール電化だから、ご近所づきあいは仲良くやれそう。

    安く買い叩けるならお得かも。すでに住んでるならご愁傷様だと思います。

  30. 30 匿名さん 2011/04/10 13:01:38

    >>13さんはよっぽど悔しかったんですね。
    わかります。

  31. 31 匿名さん 2011/04/10 13:02:24

    29だけど、エネファームじゃなくてマンションのオール電化ね。

  32. 32 匿名さん 2011/04/10 13:06:02

    エネファームがエコキュートに押されていたのは、イニシャルコストもあるけど原発による深夜電力を利用する事によって低CO2になっていた事も大きいと思うね。

    しかし、今回の原発事故でそれは失われてしまったり、失ってしまうだろう。
    エネファームは今後注目を浴びることになるだろうね。
    エネファーム自体は新しい技術だけど、ガス利用と言うと古いイメージがあるが、新しい物の方が良いとは限らない。
    技術革新で復権する例だってある。路面電車がいい例。

    逆にマンションでの集中冷暖房や給湯など一時期は未来のシステムと持ち上げられていたシステムは廃れてしまった。現状の電力会社依存のオール電化システムも同じ道を歩むことだろうね。

  33. 33 匿名 2011/04/10 13:08:27

    >>28
    その割に全く流行りませんね。
    やっぱり太陽光にするならオール電化というのが一般的な考えなのかな。

  34. 34 匿名さん 2011/04/10 13:09:24

    >>13
    >東電の社長や会長は福島に行った方がいいと思うよ。これはどう?賛成?

    この点はガス併用・オール電化派の両者とも行くべきだとみんな思ってると思うね。
    現状は危機管理として最低の対応。

  35. 35 匿名さん 2011/04/10 13:12:20

    徐々に反原発の勢いが強くなってきましたね。


    東京・高円寺で反原発デモ ネット通じ1万5千人
    http://www.47news.jp/news/2011/04/post_20110410212800.html

    都内で反原発デモ 札幌や富山などでも
    http://news24.jp/articles/2011/04/10/07180563.html


    脱原発でシステム構築できない限りオール電化の復権は遠そうだね。

  36. 36 匿名さん 2011/04/10 13:14:29

    >>20
    >今は合いますよ。パネルもドンドン進化していますし。

    これだけじゃないでしょ?
    オール電化の家で収支がプラスになりやすい原動力は深夜電力を利用したエコキュートによる給湯があるから。ガス併用はそれが無いからプラスになりにくい。


    この原発依存の深夜電力を使って収支がプラスになるって喜ぶんだったら、それまでの人ということ。

  37. 37 匿名さん 2011/04/10 13:16:00

    いいんじゃない。オール電化を進める人はほっといて。
    業者か不幸への道連れがほしい人でしょ。

  38. 38 匿名さん 2011/04/10 13:17:26

    >>33
    イニシャルコストという壁があるからでしょ?ちゃんと書いてるじゃん。
    でも、それがあっても今回の原発事故の影響で今まで以上に検討する人が増加するのは間違い無い。

    貴方は軽く考えているようだけど、今回の原発事故はエネルギーについて大きく考え方が変わるきっかけとなってるよ。

  39. 39 匿名さん 2011/04/10 13:19:50

    >>37
    >いいんじゃない。オール電化を進める人はほっといて。
    >業者か不幸への道連れがほしい人でしょ。

    確かに両者ともオール電化の評価が落ちると困る人達だな。
    業者は商売替えできるところもあるだろうけど、家を買った人
    (特にオール電化マンション)は一番大きな資産の価値がガタ落ち
    になってしまうからねぇ・・・。

  40. 40 匿名さん 2011/04/10 13:35:48

    >>36
    太陽光プラスオール電化なら生産消費の差引電力量も一般的なガス併用より少ないですし、
    一般的なガス併用からは本来非難されるべき部分は無いと思います。

    どうしてもガス併用の妬みにしか見えないなァ

  41. 41 匿名さん 2011/04/10 13:43:15

    いまさらオール電化にしたら、どう言われるんだろうか。
    既存のオール電化は今どう思われてるんだろうか。

    1. いまさらオール電化にしたら、どう言われる...
  42. 42 匿名さん 2011/04/10 13:45:14

    太陽光プラスオール電化ならエコだと思われます

  43. 43 匿名さん 2011/04/10 13:46:43

    原発を制御できなかった東京電力のイメージが最悪ですからね。
    そんな会社に全部抱きかかえられたシステムはもういかんですわ。

  44. 44 匿名さん 2011/04/10 13:50:16


    電力である必要がないのに、オール電化は無駄、それが給湯とコンロの機能。

  45. 45 匿名さん 2011/04/10 13:53:22

    太陽光だけがエコでしょ。

    エコキュートは原発があればエコノミーかもしれないけど、エコロジーじゃないね。
    だから太陽光と抱き合わせにしようとするんだろうけど、エコロジーの観点からは意味ないよ。

    そして原発に頼るエコキュートはエコロジーとの対極にいるからね。
    大げさだけど、人類の敵みたいなもの。嫌われるのは当然。

  46. 46 匿名 2011/04/10 13:57:32

    使ってる人が満足していたらいいじゃないですか。

  47. 47 匿名 2011/04/10 13:59:25

    >33
    太陽光はオール電化の方がメリットが大きいですから。

  48. 48 匿名さん 2011/04/10 14:02:16

    でも、オール電化のイメージ最悪ですから。

  49. 49 匿名さん 2011/04/10 14:02:26

    デフォルトは一般的なガス併用ですよね?
    生産&消費電力の観点からエコになると見るのが一般的では?

  50. 50 匿名 2011/04/10 14:04:09

    >47
    メリットって使用者のメリットでしょう?
    使用者が自分のコストメリットより環境性を優先したらエコ度ではガス併用+太陽光には劣りますよね。
    プリウスはコストメリットではガソリン車に劣りますが、環境性が評価されて売れてますよ。
    オール電化+太陽光の方がコストメリットがあるのは否定しませんが、エコ度ではガス併用+太陽光の方が高いですね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
ウィルローズ光が丘

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸