この物件とアトラス、どちがいいでしょうね。
迷っちゃいます。
駅に近いことを考えて、パークハウスかパークホーム。
買い物もこっちのほうが便利。
64さんみたいな人は何でこのスレに書き込むんですか?
検討に値しないなら書き込む必要ないんじゃないでしょうか。不思議です。
アトラス志村は造りはこの周辺の物件では一番良かったのですが、子供の生活環境として私は購入に至りませんでした。
室内物干しはあると本当に便利だし、カラリ床も掃除が楽そう、洗濯機の防水パンも引き出して掃除できるなんて感動しました。
ここはタンク付きトイレだし、スロップシンク無し、ディスポーザー無し、エレベーター1基で華やかさはありませんが、生活環境のバランスと価格が魅力でしょうか。
でもエレベーターはもう1基欲しかった…。三井さん眺望や地盤でマイナスな部分を価格を低くすることで解消しようと考えたんですね。実際価格を下げた低層階もだいぶ販売が進んだようです。
小さいお子さんがいる家庭や庭付きがいいって人もいるので
そういった方がいると希望する人は多いでしょうね
事業主、距離、価格ともかなり気になるのですが南側1区画全体があがった場合にどれ位の建物が建つかが気になります。
その辺り説明受けたかたいらっしゃいますか?
予算的にも低層階が希望なのですが。
宜しくお願いします。
容積率からいうと6階建、建蔽率だと6階から階段状の建物が建てられると説明を受けましたが…。
その他の情報を持っている方がいらっしゃいましたら、私も知りたいです。
私の兄が、建築設計事務所に兼務しているので、検討しているときに一緒に現地を見てもらいました。
皆さんの言うとおりの大きさは建てられると言っていました。
でも、あの場所にその大きさの建物を建てても、需要は無いだろうとのことでした。
いいところ、3から4階建てのアパートじゃないかな?と言ってました。
三田線沿線の物件の中ではかなり好きな立地です。
価格帯もそこそこ納得なんだけど設備関係がちょっと物足りない、気になったのがディスポーザー無しとタンク一体型のトイレですかね。
ソレ以外は概ねいいかな、あまり綺麗な街並みではないけど利便性はそれなりに高そうだと思います。
他物件のスレを見ると、ディスポーザって5年ぐらいで壊れるみたいですよ。
その修繕費が5万円以上するとか。
共有設備の部分の維持費もかかるし、本当にあったほうがいい設備なんだろうかと思い始めました。
昨日の台風で河川の氾濫が心配でした。
この辺りはどうだったかご存知の方教えて下さい。
近くに住んでいます。
当日の5時半過ぎ、建設現場の様子が見たくなり、車で行ってみました。
パークハウスさんとの境のバス通りを走って現場隣の郵便局から裏道と見てきましたが、浸水もしておらず問題ありませんでした。
電車は、5時過ぎに止まりました。(ギリギリセーフで、帰宅)復旧は、三丁目からの高架の安全チェックの為、8時過ぎていたと記憶します。(妻が家に着いたのが9時近かったです)
パークホームズ西台
・液状化リスク
・ハザードマップにおける水没リスク
これのことは本当ですか?
こんなところでマンションが建てられたら大丈夫ですか?
検討中ですが心配です。
81です。
どちらのリスクも本当です。が、私は購入を前向きに考えています。
理由は、洪水のリスク→荒川・新河岸川が氾濫するにはかなりの降水量が必要です。どちらもさかのぼると埼玉の上の方になり、ここ西台で洪水するときは、まず埼玉が大変なことになるでしょう。そんな広範囲の被害の出る雨量は現実的ではないと思いました。
液状化のリスク→川が近いのであり得るでしょう。ただここは、埋め立て地ではなく何十年も前に土地になったところです。先日の東日本大震災で、液状化がクローズアップしていますが、この地域で液状化現象が出たと聞いたことがありません。先の地震より大きい地震(直下型)が来てしまったら、たぶん東京が終わっているでしょう。そんな状態では液状化うんぬんの前に東京に住めないと思いました。
どちらもリスクがあるとの事です。雨がふったら地震がきたら、必ず起きる訳ではないのでそれよりも毎日必ずある通勤時間や、生活の利便性を私はとります。でも、少しでも不安な方はきちんと考えた方がよろしいかと思います。
ながながと、失礼しました。
住環境良いと思いますよ。夜、パラパラ鳴らす輩もいませんし。
MRに来た方は分かると思いますが、駅前ロータリーはダイエーがあり、マックや回転すし・餃子の王将
高島通りまで行けばファミリーレストランと内食・外食・中食問題なしでしょう。
本屋・レンタルDVDもロータリー内にあります
池袋発の深夜バスもあるので、お父さん達の飲み会も安心?(笑)
都営の正門?小学校の正門?ごめんなさい分かりませんが、
因みにMRの裏に蓮根小と蓮根第2小がありますよ。
雨水貯蓄量要確認。
86です。
書き方変で、すみませんでした。
私は、営業ではありません。
MRの近くに住んでいるため、「行った方」ではなく「来た方」となにも考えずに
書いてしまいました。
長年住んで居て、とても住みやすい街であることをお伝えしたかっただけでした。
住環境は、おおむね良好ですか。
住みやすい街でよかった。
駅にも近いですしね。
ディスポーザーがないのはちょっと残念ですね。
新しいマンションは布団をベランダの外側に干してはいけないとか、
共有部分はペットは抱き抱える、
ベランダでタバコは吸わないとか規約に大抵ありますが、
ここはどうですか?
管理会社も三井系列ならしっかりしてますかね…?
サンシティのように資産価値が保てる物件になると良いですよね。
去年、パークハウスさんの建設現場が始まった時に
「そちら側ではなくこちら側にマンションができたら検討したいね」と家族で話していました。
MRが出来た直後、見学に行き契約しました。
結婚してからウン十年この地域に住んでいますが、西台は良い街だと思いますよ。
出来あがるのを楽しみにして居る所です。
規約、厚いため覚えきっていませんが記憶では
布団は、外側に干すのはダメです。
共有部分のペットは、抱きかかえ?籠に入れないとダメ?どっちかだったはず。
たばこは、吸わないので覚えてません。
ここを見られている方で、契約されている方何人かいるようですね。
これからの長いご近所付き合い、よろしくお願い致します。
住み良いマンションにしましょう。
インテリアオプション相談会の案内が来ましたね!
余計な出費は控えなきゃと思いつつも、楽しみにしています。
こちらにお世話になろうかと
思ってました
可だけど優のない
無難な物件だけに
踏ん切りがつきませんでした
間違いなく悪くない
この駅なら
この街ならここは良い物件です
私は他の街を含め
検討しますが
気になって仕方ない物件です
インテリアオプション、見てて楽しみですよね!
他のマンションスレにもよくありますが、フローリングのコーティング(マニキュア)とエコカラット、必要性も含め悩みます。
この立地なら南側の駐車場にマンションが絶対建つよ。それを考慮に入れて階層を選ばないと将来泣きを見る。関係ないけど前の妙な構造の都営マンションはマニアの間では結構有名みたいだね。
マンションを買うならディスポーザーは欲しい。
うちのマンションはついてるけどものすごく便利。
生活臭の原因は生ゴミだから、生ゴミができるだけでないようにするのは快適な
生活を送るには重要。
どうしても欲しければ跡付けすればよし
○後付け
ディスポーザーって、やっぱり人気なんですね。
駅などに無料配布している、住宅雑誌の特集でも欲しい設備で人気大でしたしね。
私には、あったら便利で良いけど、無くても困らないとの判断で、
「ディスポーザーの有無」はマンション探し・検討での優先順位が低く
この物件に落ち着きました。又、配管の関係から、後付けは出来ないと説明されました。
どんな物件が良いか・どんな設備が付いていてほしいかは人其々千差万別
そうなると、ディスポーザーが欲しい方にはこの物件は無しになってしまうんでしょうね。
マンション探し検討中の方々が、自分にとって一番納得の出来る物件に出会えると良いですね。
30くらいでした。
高島平や西台方面からバスで池袋行かれる方って、シルバーパス利用のお年寄りが多いです
ちんたら走るバスに、うんざりして
座れたら最後、年寄りに席を譲らない非常識な人もいるんですね!
寝れてしまうほど遠いってことですよ、ホント。
正直、バスで池袋に行かれると安易に考えてると、結構疲れます
近所に住んでいます。確かに、乗り換えやバス移動を億劫と考えて、
池袋で買い物をよくするする方や仕事場が池袋にある方は、
この物件は無いでしょう。池袋なら東武東上線や西部池袋線がおススメです。
それぞれの沿線には得意不得意の町がありますからね。
ジャイアンツ好きで毎日の様にドームまで応援に行っている人に
「東上線沿線のマンションは不便ですよ。池袋で乗り換えなくてはいけないし」
「三田線沿線なら、春日駅まで一本です」と言っているようなものです。
どうしても三田線沿線が良くて池袋にスムーズに行くのが良いならば
板橋区役所前駅(東上線大山駅まで徒歩で行けます)や新板橋駅(JR埼京線の駅があります)
がおススメです。
因みに私は、池袋に行くときはマイカーです。
西台行きのバスは池袋で人がすごい待ってますよね。ラッシュ時は行列すごいですよ。
お子さんがいるならバスはきついと思います。
ベビーカーをたたまなきゃいけないし。重い荷物をもって抱っこ。おまけに座れないときなんて揺れて大変ですよ。
遠回りですが電車をおすすめしますね。
今後販売予定でまだ売りに出してない戸数は含まれてないのでしょう。
完売したyo
そんなこと言っていたら戸田葬祭場だって気になっちゃうよ~。気にしない気にしない。
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
近隣在住です
いつかはローンを組んでマンションをと考えていますが、
マンションに関わる固定費の負担が大きく、戸建ても検討しています
こちらの場合、駐車場って100%完備されているのでしょうか?
それとも抽選なのでしょうか・・?
マンションの駐車場を借りる場合、近隣の相場と同じぐらい掛かってしまうものなのでしょうか?
今は賃貸で駐車場代2万3千円を家賃とは別に払っています
そういう費用だけでもバカにならず、マンション購入にも二の足を踏んでいます
宜しかったら教えてください
ここの物件は、33台分?の駐車スペースしかなく抽選ですね。
で、1001号室と1301号室の契約者は優先権があったはずです。(残念なことに私にはありません)
場所によって代金が変わり機械式の一番下が安くて1万8千円位?平置きの場所が高くて
2万円か2万2千円位だったはずです。
私は抽選にもれたら、周辺で探そうと思っています。
物件によっては100%駐車スペースを確保している物件もありますから、チェックしてみてはいかがでしょう?
蓮根に作っているシティテラスさんは確保していたはずです。
又、代金も周りより安く設定しているみたいですよ。
周辺環境は、気になる方は、気にするなといっても気になるでしょうし、
気にしない方は、何で気にならないの?といっても気にならないでしょうし
又、坂下と三丁目の間のバス通りにある宗教施設なんかは、
そこの信者にとっては近くに有って嬉しかったりするでしょうから、難しいものですよね。
(私は、信者ではありません)