マンション雑談「【災害への強さ再認識】 豊洲の居住地域に液状化は無かった!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 【災害への強さ再認識】 豊洲の居住地域に液状化は無かった!!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-10-11 23:27:26
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

豊洲の居住地域には液状化被害はありません。
日常生活にも一切支障は出ていません。むしろ安全な地域です。

町名 町丁目 建物倒壊危険度 火災危険度 総合危険度
ランク 順位
豊洲 1丁目 1 4723 1 4784 1 4782
豊洲 2丁目 1 4915 1 4876 1 4922
豊洲 3丁目 1 4833 1 4758 1 4823
豊洲 4丁目 1 4010 1 4021 1 4103
豊洲 5丁目 1 4727 1 4580 1 4678
豊洲 6丁目 1 4882 1 5026 1 4979
(順位は全5,099町丁目中の危険度の順位なので数値は大きいほど優秀)

ちなみにランキング堂々1位は・・・
【建物倒壊危険度 1位】墨田区 京島 2丁目
【火災危険度 1位】品川区 豊町 5丁目

【総合危険度 1位】墨田区 墨田 3丁目
です。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

[スレ作成日時]2011-04-09 11:02:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【災害への強さ再認識】 豊洲の居住地域に液状化は無かった!!

  1. 1 匿名さん

    結局、マスゴミと買いたいネガさんの捏造ですからね。

  2. 2 匿名さん

    4丁目の住民ですが、若干液状化していたのは事実です。
    それを否定するから、ネガされると気づけ。

  3. 3 匿名さん

    >>2
    また捏造か?

  4. 4 通謀虚偽表示

    このページ↓の一番下、2枚の写真は豊洲の居住地域ですよねww

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2318?page=2
    >【江東区豊洲5丁目(左)】マンション前の歩道部分に泥水が噴き出し、乾いた後には大量の砂がたまった
    >【江東区豊洲1丁目(右)】「立ち入り禁止」のロープが張られたマンションの共有地。ここも液状化した

  5. 5 匿名さん

    江東区のHPに区内で液状化した地域名が出ていました。
    豊洲もいっぱいありましたが。

  6. 6 匿名さん

    早く売り抜けたいのはわかった!

  7. 7 通謀虚偽表示
  8. 8 匿名さん

    ガンガンにしてました。
    駅に着くまでに靴がドロドロになりました。
    駅は水びたしだったし、浦安と変わりません。

  9. 9 匿名さん

    東京湾岸埋立地関係のスレの乱立ぶりはものすごいですね。
    埋立地住民とデベ関係者の焦りがとてもよくわかります。混乱してるんでしょう。
    自分のマンションが暴落するとわかれば、ギリギリローンで買った人は支払いができなくなれば自己破産しか生きる道はないですからね。子供がかわいそうだ。

  10. 10 匿名さん

    しばらくワンちゃんの散歩を控えました。
    液状化で吹き出したベンゼンをワンちゃんが舐めたら大変ですもの。

    落ち着いたら引っ越します。

  11. 11 匿名さん

    ネガさんは悔しいだろうけど。。。

    液状化は無かったよ。

  12. 12 匿名

    こういう中途半端なスレやめてくれ。
    現実に即して書けば、
    豊洲二丁目三丁目財閥系マンション地域には液状化はなかった。
    だろう。

  13. 14 匿名

    居住地域に液状化は無かった!!

    だからうそじゃないでしょ。

    部屋に液状化がおきたマンションあるの?

    液状化で人命に影響があるの?

    今回の大地震で東京都内の犠牲者は豊洲にはいないでしょ?

  14. 15 匿名さん

    【災害への強さ再認識】 豊洲の居住地域に(震度5では)液状化は無かった!!



    東北の地震の余波みたいなものなのにね。今回の東京は。

  15. 16 匿名さん

    震度5で豊洲は液状化してしまいました。
    インフラに直接被害はなかったけど、たくさん取材が来てましたね。

    土壌汚染の液状化エリアなんて、世界中探しても豊洲だけですね。

    因みににこのスレの存在は、公正取引委員会に届けさせていただきます。

  16. 17 匿名さん

    消費者庁にも報告させていただきます。

  17. 18 匿名さん

    俺も売り逃げたいと思っているんだが、

    理由としては、

    埋め立て地は、砂が出ていないところでも基礎の下は相当やばいらしいよ

    地震が原因だから地下の相当深いところまで影響があるからね。

    支持層のはるか下にでも砂層があればアウトなんだが、
    ゴミで支持層作っても、地面は元々海なので、期待できないよ

    この掲示板を見てたら元々買わないと思うから情報提供するけどね。

    情報弱者の地方老人とか、俺のマンション買ってくれないかなー

  18. 20 匿名さん

    プリンの上って 豊洲の豊 胸 タ ワーとか、有明のプロ バ ストのマンション?

  19. 21 匿名

    なんか内陸物件売ってる業者さん必死だねアハハハ。

    今まで湾岸に客とられてたから奪いかえそうという魂胆がみえみえ。

    特に郊外売ってる不動産業者だろうけどさ。多摩とかそっちの方は遠いし土砂崩れもあるだろうし、売れないんだからあがくなよ。

  20. 22 匿名さん

    明日のTBS「噂の東京マガジン」は、液状化について

  21. 23 匿名さん

    液状化マップを見たら明らか。

  22. 24 匿名さん

    こんなスレが立つこと自体、豊洲はやばいと言っているようなものではないでしょうか?

  23. 25 匿名さん

    夕方には家に帰れるので、そしたら消費者庁にメール入れますね。

    スレ主さんがデベさんだったら、上司と対応を考えておいた方がいいです。

  24. 26 匿名

    >18
    そこまで言い出したら、
    関東平野のかなり奥地まで海底だった時代があるんだから、
    どうしようもないです。

  25. 28 匿名さん

    >部屋に液状化がおきたマンションあるの?
    居住地域=部屋の中 のようですよ。 みなさん!

  26. 30 周辺住民さん


    昔は、浦和あたりまで海だったらしいですね。

    そういえば、小松左京の例の小説は、
    液状化について触れてたのかな?

    http://eeg.jp/Kifn

  27. 31 匿名

    >27
    まあ、厳密に言うと、オフィスビルと公園の敷地だな。
    屁理屈で居住地域ではない、とも言えるかな。

    スレ立てた人は、再開発地域の居住地域、と本当は言いたかったのだろうね。

  28. 33 匿名さん

    今回の地震で、東京タワー居住地域には被害がない。
    アンテナの先っぽがちょっと曲がっただけ。

  29. 36 匿名さん

    厳密にどうのこうのでなく、消費者に誤解を招くようなタイトルは違法行為となりますので、くれぐれも注意しましょう。

  30. 37 匿名さん

    トヨス番長は手帳持ってる本物のキチガイなので
    なにやっても免責です

  31. 38 匿名さん

    震度5ですが実際のエネルギーは関東も阪神大震災なみだったらしいですよ。
    ただの震度5ではない。

  32. 40 匿名さん

    主役登場ではどうなるか?
    離れた安全エリアから観察します。

    1. 主役登場ではどうなるか?離れた安全エリア...
  33. 41 匿名さん

    何をやっても免責かどうかは行政が判断することです。

  34. 42 匿名さん

    墓穴掘ってるだけだなここは、賛同者は仲間内のごく少数。

  35. 43 匿名

    >39
    ネタとして面白がってるだけかもしれないが、マジレスすれば、
    揺れの長さも考慮しないと非常に危険な意見となる。
    同じ震度5強でも長さによってえらく違ってくるので、
    震度だけで判断するのは非常に危険。
    今回は揺れが非常に長かったよね?

  36. 44 匿名さん

    週刊文春4月14日号
    大震災に強い町、引っ越してはいけない町
    被災後初の徹底調査 東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏から大阪、名古屋、京都まで 

    1. 週刊文春4月14日号大震災に強い町、引っ...
  37. 45 匿名さん

    3月11日の地震で、すぐ近くの枝川の振動計は
    震度5強ではなく震度3でしたね。

    http://www.jma.go.jp/jp/quake/3/350/20110311150154391-111446.html

  38. 46 匿名さん

    ★対立軸 都の課題<上>築地市場 消えぬ「移転反対」の声

    写真 築地市場(矢印)と、移転予定地の江東区豊洲地区(手前)
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110407/images/PK201104070210...

     東京港と運河に囲まれた江東区豊洲地区に約四十ヘクタールの広大な土地が広がる。
    開場から七十六年がたち、老朽化の目立つ築地市場(中央区)の移転候補地に挙がってから十年余。
    この間、環境基準を超える土壌汚染が見つかり、都は汚染除去した上で、三年後の移転完了を目指す。
    前回選挙でも争点となった築地問題。移転反対の声は今も消えない。

     「移転計画は白紙撤回。築地での現地再整備しかない」。
    先月二十九日、小池晃さん(50)はスーツに長靴姿で視察した後、市場前で訴えた。
    「移転は市場関係者の合意が得られていない。豊洲案は公共市場の役割を壊し、
    大手物流や外食チェーンのための拠点に変えるものだ」と批判する。

     ドクター・中松さん(82)も土壌汚染を理由に「築地で再整備するべきだ」とする。

     渡辺美樹さん(51)と東国原英夫さん(53)は慎重な姿勢を示す。
    渡辺さんは今月二日、早朝の市場を視察し「食の安全を最優先に考える。
    どちらの方が安全で、投資対効果が高いか。白紙でゼロから判断したい」と再検討の可能性を示唆した。

     東国原さんは先月二十九日に移転反対派の業者の声に耳を傾けた。
    豊洲がどれくらい安全かを調べ、現場の意見を聞いて一年以内に成案を得る」と話す。

    東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110407/CK2011040702000027.ht...

  39. 47 匿名さん

    東京ガス豊洲工場跡地の市場移転
    東京ガスの豊洲工場跡地に築地市場を移転する計画において、土壌中に環境基準を超えるベン
    ゼン・シアン・鉛・ヒ素・六価クロム・水銀等の有害物質が残存していることが問題となった。
    生活用の燃料ガス(一般に都市ガスと呼ばれることが多い)製造工場跡地では、天然ガス(LNG)
    へ移行する以前は石炭からの蒸留によりガスを製造しており、この際の廃棄物であるタールに含
    まれるベンゼンや重金属類、製造工程にて用いられる化学物質による土壌や地下水汚染が発生し
    ていることが各地で公開されている。東京の築地市場の移転計画においては、生鮮食品を扱う施
    設の土壌としての浄化を目標として敷地の土壌・地下水汚染浄化を行っていないことや、土壌汚
    染対策法で定められた有害物質以外にも健康に有害な物質があることが指摘されている。ここで
    は従来の土壌汚染対策では議論されていなかった、食品を扱う施設の地盤からの汚染物質の拡散
    や、施設内で扱う食品としての安全・安心の確保を求める消費者、それぞれのリスクが課題とな
    っている。
    東京都が平成19年5月8日に設置した「豊洲新市場予定地における土壌汚染対策等に関する専門家
    会議」(平田健正座長)では、深さ方向の土壌汚染調査や地下水汚染調査の不備、鉛の含有量基
    準超過は自然由来の汚染で無い、PCB(ポリ塩化ビフェニール)やダイオキシン類のデータが不
    備などについて専門家が指摘した。
    今まで比較的低濃度汚染とされていたが、環境基準の1000倍のベンゼン汚染が検出されたことが
    明らかになり、土壌汚染対策法に沿って10m×10mの単位区画でボーリング調査が追加されることが
    発表された。

  40. 49 匿名さん

    液状化の豊洲住民「ローンあと30年分」

  41. 50 匿名さん

    大丈夫だよもう30年は大きな地震はこないから。


    たぶん。。。。

  42. 51 匿名さん

    (また豊洲マンションの資産価値が上がりそうですねぇ)

    町名 町丁目 建物倒壊危険度 火災危険度 総合危険度
    ランク 順位
    豊洲 1丁目 1 4723 1 4784 1 4782
    豊洲 2丁目 1 4915 1 4876 1 4922
    豊洲 3丁目 1 4833 1 4758 1 4823
    豊洲 4丁目 1 4010 1 4021 1 4103
    豊洲 5丁目 1 4727 1 4580 1 4678
    豊洲 6丁目 1 4882 1 5026 1 4979
    (順位は全5,099町丁目中の危険度の順位なので数値は大きいほど優秀)

    ちなみにランキング堂々1位は・・・
    【建物倒壊危険度 1位】墨田区 京島 2丁目
    【火災危険度 1位】品川区 豊町 5丁目

    【総合危険度 1位】墨田区 墨田 3丁目
    です。

  43. 52 匿名さん

    今後も豊洲に住みたいというニーズは衰えないと思います。

    液状化のことなんて半年もすれば忘れちゃいますからねぇ。にっこり。

  44. 53 地元不動産業者さん

    やはり、災害への強さなら豊洲が一番だと思いますね。

  45. 54 匿名さん

    【建物倒壊危険度 1位】墨田区 京島 2丁目
    【火災危険度 1位】品川区 豊町 5丁目
    【総合危険度 1位】墨田区 墨田 3丁目
    で、今回の地震で上記地域でここよりひどい被害がなにかあったのですか?

  46. 55 匿名さん

    大きな揺れに不安、そして停電  湾岸マンション人気に陰り

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000003-jct-bus_all

  47. 56 匿名さん

    湾岸エリアの55階に住む同僚は、液状化の被害はなかったが、
    地震の影響でエレベータのワイヤーが絡まっていて動いていなかったため、
    歩いて登らざるを得なかったとのこと。
    20階くらいで果てている住人が何人もいたとか。

  48. 57 匿名さん

    >>56
    知り合いで帰宅困難になったのはたくさんいる。

    首都直下地震で火災に向かって歩いて帰ることを考えれば、歩いて帰れて階段上るくらいは、まあ許容範囲じゃあないの。

    年に何度もあることではないし、防災訓練と思えばね。

    でもお宅の知り合いも、嫉妬されないように苦労しているね。ここより安全安心なところは、滅多にないからね。こういう時に自慢したら嫌われるからね。ここのスレ主さんのように。

  49. 58 匿名さん

    都心から10Kmも歩けば帰れる地盤のよい住宅地はたくさんあるのでは?

  50. 59 匿名さん

    震度5 豊洲の居住地域に液状化は無かった(豊洲の非居住区にはあったということ?

  51. 60 匿名さん

    豊洲残留住民がたくさん釣れてるね。
    大漁だぜぃ!

  52. 61 匿名さん

    >>No.58

    同感。
    地震後の停電で何日もエレベーターが使えず、高層マンションで孤立する方が辛いと思います。

  53. 62 匿名さん

    午前10時を過ぎるとまた営業が登場か?楽しみ。

  54. 63 匿名さん

    資産価値維持に必死なのだろうが、倒壊や火災が無いにしても液状化するのなら意味無いし、安全とはいえない。都心からの距離が近かろうが、液状化でインフラに被害が出るのは嫌だよ。今回震度5でこの有り様なのだから震度6以上の場合がどうなるかゾッとするよ。あと津波が来たら本当にどうしようも無いだろ。

  55. 64 匿名さん

    >>58

    おれも同感。

    安心と言われても、スレ主のあげてる情報は、火災と倒壊に限った安全度。
    液状化、津波、地盤沈下などなど、他の危険は考慮されていない。
    直下型なら、埋立地がどれかの被害を受けないわけがない。
    想定上、都や国が問題ないとしたとこで、小規模ながら軒並み液状化や地盤沈下ですよ。

    火災倒壊危険地域に住み、なおかつそれにより死傷する可能性は相当低い。
    何千分の一の世界。
    生き残れば、当然住む場所がありしかも価値が残っていることが重要。

    何千分の一の確率のために、わざわざその後の困窮生活を選択?
    すごいリスク・テーカーだね。

  56. 65 匿名さん

    有明もまだ造成してない所は液状化したけど、マンションの周りや歩道等
    液状化してませんでしたよ。

  57. 66 匿名さん

    そう思って安心していたら、次の地震でぐちゃぐちゃにっていうのがパターンですね。

    浦安だって数年前の震度5の地震のときには全く液状化しなかった。

  58. 67 匿名さん

    ↑ご苦労さん
    今日は8時出勤ですか?

  59. 68 匿名さん

    >>66
    浦安でも新しいマンションの所は液状化してないよ。
    もっと、ニュースをみなよ(笑)
    基盤の作り方が違うんんだよ。

  60. 69 匿名さん

    石原が勝ったから
    築地市場移転はご破算で
    原発誘致構想が来るぞ~
    豊洲がそんな大丈夫って言い張るなら
    都民としては大賛成だ

  61. 70 匿名さん

    何千分の1かの確率で生死が分かれている場所で、震災後も自分のところは「当然住む場所がありしかも価値が残っている」ことが前提とは脳内春爛漫で羨ましいですよ。

  62. 72 匿名さん

    ここの人なんか変ですね。
    自分とこのマンションが大丈夫だからそれで良しじゃないでしょ。
    同じ地区内で液状化現象が起きたことを心配しないとね。
    今度の東京地区での被害は東北が震源で起きた地震の余波。
    むしろ東京が震源であれ以上の揺れが来る可能性が高いわけなんで
    今後それを考慮して不動産の取引が行われるのは間違いないです。

  63. 73 匿名さん

    今回、液状化してるところは、未舗装・空き地および旧土壌などの対策が施されていないところ。
    それを同地区内で一括りにする無知ぶりにあきれる。

  64. 74 匿名さん

    >69 石原再選で今度は安全な湾岸地域に原発建設はありえる話ですね。まあ、そうなっても仕方ない。安定ヨウ素剤は配って欲しいな。

  65. 75 匿名さん

    この大間違いタイトルスレが悪いんだよ
    罪を憎んで人を憎まずだね
    まあこのタイトルを立ち上げた人は
    罪だね


  66. 76 匿名さん

    そんな狭いエリアのどこが液状化していて、どこがしていなかったとかの問題ではなく、

    浦安×××
    湾岸××

    という判断でしょ

  67. 77 周辺住民さん

    なにこのタイトル。
    かえって住民をバカにしています。

    4丁目在住ですが、
    海風で砂埃が舞い上がって
    散歩もできません。

  68. 78 匿名

    まだ津波に家や家族を本当に流された人も多くいて、
    まだそんなに日が経っていないというのに、
    自分の家は被害ないです!と大々的に歌い、
    被害の大きい場所を嬉しそうに記載するとは、
    人間性という地盤に大きな欠陥があるんじゃないですか?
    豊洲にはこういう人が多いんですか? だとしたら、
    私の精神衛生上よくないですし、子供の教育にも悪そうなので、
    豊洲にはぜったい住みたくない。

  69. 79 匿名さん

    他の地区に住んでいると思われるネガの投稿にも目を向けましょう。
    どこにも住めなくなるよ。笑

  70. 80 匿名さん

    ま~ スレ主のおもうつぼだろw

  71. 81 匿名さん

    私も、こういう異常なスレは閉鎖すべきだと思いますし、乱立させ過ぎでしょう。
    スレ主の常識・良識疑います。

  72. 82 匿名さん

    管理人さん
    こんなおちょくった逆なでスレ
    立ち上げてもいいの?
    品格を疑われるよ
    閉鎖したほうがいいよ

  73. 83 匿名さん

    豊洲って良くも悪くも人気あるんですね。
    それにしてもこのスレって何を言いたいのか全く理解できないのですが、豊洲ってそんなに良い所なんですか?
    田舎から出てきた人がオシャレなシティライフ(死語)に憧れている様に見えますけど。

  74. 86 匿名さん

    都心から10キロ以上離れているところが、都心5キロ以内の豊洲を僻地と言っている件について。

  75. 89 匿名さん


    それこそ僻地住民じゃん。

  76. 91 匿名さん

    キャナリーゼって運河リーゼって事ですか。
    それで距離と言うより場所が問題じゃないですかね。
    20年ほど前に良く車で走り回りましたけど、まさかこんな所が住宅地になるとは思えませんでした。

  77. 94 匿名さん

    やっぱり「住むなら豊洲」ってことなんでしょうかねぇ。

  78. 96 匿名さん

    豊洲は人気地域になっちゃいましたからねぇ

  79. 97 匿名さん

    地下から「ブシューー!!」って汚染泥が噴き上がったんじゃないの?

  80. 98 匿名さん

    豊洲と蒲田は大人気ですね。
    どっちも住みたくないですけど。

  81. 99 匿名さん

    人気者だけど、結婚したくない相手っていますね^^

  82. 101 匿名さん

    ↑自殺願望ありの方ですか?

  83. 102 匿名

    津波、液状化、地球温暖化による海面上昇、高潮、河川の氾濫、地中の有害物質…
    想定外のことがあったのも忘れたのかね。

  84. 103 匿名さん

    泥地豊洲

  85. 105 匿名さん

    豊洲や有明は液状化はない絶対安全な場所だと言い張るんだから、原発を有明の空き地に作ったらいいんじゃないのか?
    もうこれからは東京の電気を作るために地方に原発を作るのは無理だろうから、自分たちの電気は自分たちの街で作るしかあるまい。
    そうなると東京で一番空き地があって土壌がもともと汚染されていて、核廃棄物を捨てても全然問題ないのは埋立地の豊洲、有明だよ。豊洲に作ってもいいが、空き地がないから、ガラガラの有明がいいな。

  86. 106 匿名さん

    はいはい、震度5でも液状化なかったね(やれやれ

  87. 107 匿名さん

    原発をそこらのゴミ焼却施設と勘違いしてるネガさんがいる。
    豊洲から半径10kmの円書いて、該当する物件スレすべてに主張をお伝えしてみてください。
    ネガするにしてももうちょい知恵使ってほしい。

  88. 108 住まいに詳しい人

    豊洲に限らず湾岸副都心には、マンションやオフィスビルの設計者や、建築構造学や土木工学分野で活躍している人は住んでいない。
    なぜでしょうか?

    行政やマスゴミ、デベが何言おうとも、専門家は自分の命と天秤にかけてまで住むべき街じゃないことを知ってるからだよ。

  89. 110 匿名

    108
    潮見に久米設計はあるけどね。

  90. 111 匿名さん

    ゴミは液状化しません。

    でもゴミの上で暮したいとは思いません。

    以上。

  91. 112 匿名さん

    豊洲に限らず湾岸副都心には、マンションやオフィスビルの設計者や、建築構造学や土木工学分野で活躍している人は住んでいない

    ステータスのある人なら、カッコ悪いと思うというのもあるんじゃないの?

  92. 113 匿名さん

    あの程度でこんなになっちゃうんだから先が思いやられるな。
    退去続出もやむ無し。

    1. あの程度でこんなになっちゃうんだから先が...
  93. 114 匿名さん

    なんの写真かもわかりませんね(笑

  94. 115 匿名さん

    え、ご近所ではないんですか?

  95. 116 匿名さん

    核の米権威が警告!福島より高濃度…都内にある“危険エリア”
    (p)http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms110414163202...

    東京電力福島第1原発事故を受け、緊急来日していたジョージア大学の
    チャム・ダラス教授。チェルノブイリ事故で米共同調査チームの代表を務めた
    米国の権威だが、同教授は今回、都内各地の放射線量も測定した。その結果、
    意外な場所で高い数値が検出されたという。

    各地で放射性物質は検出されたが、いずれも許容範囲。ダラス教授は「東京は
    基本的に安全だ」というが、気になる発言も。「西新宿・都庁前(新宿区)と豊洲
    江東区)で、やや高い数値が出た。特に、豊洲では(第1原発から60数キロ
    の位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった」というのだ。

    ダラス教授は、西新宿について「(複数の高層ビルがあるため)風の谷にあたり、
    放射性物質がたまるのだろう」と分析したが、豊洲は「どうやら、第1原発とは
    関係がなさそうだ。以前の工業地帯時代に原因があるのではないか。いずれにしても、
    子供は注意したほうがいい」と語った。

    豊洲は1990年代後半まで、石川島播磨重工業や新東京火力発電所などがある
    東京湾沿いの工業地帯だったが、最近はオフィスビルやマンション、商業施設など
    が立ち並ぶ人気のエリア。

    築地市場の移転予定地としても知られており、今回の数値は多少なりとも気になるところだ。

  96. 118 匿名さん
  97. 119 匿名さん

    >>116
    これってつまり、原発事故以前から豊洲には慢性的に放射性物質が発散されていたってことだよね?

    土壌汚染は知ってたけど、注意とかそういうレベルを超えてる気がするんだけど。

    安いと言うだけで豊洲に飛びつかなくて本当に良かったです。

  98. 120 匿名さん

    早速の削除攻撃キター!!

  99. 121 匿名さん

    豊洲オワタ

    これは風評被害かもしれんが

    豊洲オワタ

  100. 122 匿名さん

    湾岸エリアで本当に怖いのは、放射能なんかではなくて、大気汚染だよ。
    東京都の汚染マップを見ても、湾岸は常に汚れてる。
    福島の野菜なんて食べても大した問題はないけど、湾岸の空気はタバコの副流煙並に問題。これは誇張なしで。
    それを承知で豊洲で子育てすると言ってるんだから、放っとけばいいんだよ。
    自分は多少不便でも子育ては郊外や田舎がいいと思うけど。

  101. 123 匿名さん


    たしかに。
    自らの利便性のために、子供を犠牲になんて考えられん発想だな。
    親は自ら選んだんだから、どうなろうが構わないが。
    教育熱心なのもいるらしいが、何考えてんだか、、、というか考えてないのか。
    放っとけばいいかね。
    下手に指摘すると、またネガだとか騒ぎ始めるし。

  102. 124 匿名さん

    >福島の野菜なんて食べても大した問題はないけど

    それはどうかと
    今の政府の基準は
    生産者目線(票田目線)しすぎだろ
    原乳は混ぜて基準値以下だからOKなんて
    血迷ってるとしか思えない

  103. 125 匿名さん

    たしかに・・・
    票田目当てもあるだろうが、被災者に暖かいという演出だろうな。
    被災者地域の方々は大変だと思うが、それと話は別。

    少なくとも放射能が出続けてる現状で、安心して食べろと言われても無理だよ。
    おれ個人は食べてもいいが、少なくとも家族には食べさせたくない。
    魚介類も同様。

    この期に及んで、偽善的な話はなしね。
    政府が対応とるとすれば、政府や東電による買い取り補償くらいしかないと思う。
    安全宣言だすのは、せめて原発が落ち着いて放射線放出が止まって一定期間を経た後だろう。
    今安全だという感覚は、少し的外れだろ。

  104. 126 匿名さん

    >116
    豊洲は「どうやら、第1原発とは 関係がなさそうだ。以前の工業地帯時代に原因があるのではないか。
    いずれにしても、 子供は注意したほうがいい」と語った。


    地中から水が噴出す液状化だけじゃなく、地中の有毒な空気も漏れ出したってことじゃない?
    豊洲民は風評被害でzakzak訴えないと。

  105. 127 匿名さん

    口蹄疫にかかってないかもしれない
    牛さんブタさんを殺すのは可愛そう
    流通させるべきだ

    そう言ってるのと
    今の風評被害を防ごうキャンペーンは一緒

    やるべきは出来るだけの個別検査
    再爆発しなければこれ以上のフォールアウトもないのだから
    高濃度汚染地域の特定もかなり絞り込める

    国民には食の安全
    被災民には買い取り保護

    決断と割り切りのないまま
    ズルズル信用できない政策と採り続けるのは
    許容しがたいよ

  106. 128 匿名さん

    23:00 テレビ東京/ワールドビジネスサテライト
    4月15日放送予定
    大震災を契機にマンション市場が激変。液状化や停電への不安が、これまで人気を集めてきた「湾岸」「高層」物件にもたらした影響とは。

  107. 129 匿名

    核の米権威が警告!福島より高濃度…都内にある“危険エリア”
    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms110414163202...

    東京電力福島第1原発事故を受け、緊急来日していたジョージア大学のチャム・ダラス教授。チェルノブイリ事故で米共同調査チームの代表を務めた米国の権威だが、同教授は今回、都内各地の放射線量も測定した。その結果、意外な場所で高い数値が検出されたという。

     ダラス教授は今回、米医師会の医療災害サポートチーム団長として来日。米軍やIAEA(国際原子力機関)、日本医師会と協議し、情報交換などをする一方、持参したガイガーカウンターで都内をチェックした。

     各地で放射性物質は検出されたが、いずれも許容範囲。ダラス教授は「東京は基本的に安全だ」というが、気になる発言も。「西新宿・都庁前(新宿区)と豊洲江東区)で、やや高い数値が出た。特に、豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった」というのだ。

     ダラス教授は、西新宿について「(複数の高層ビルがあるため)風の谷にあたり、放射性物質がたまるのだろう」と分析したが、豊洲は「どうやら、第1原発とは関係がなさそうだ。以前の工業地帯時代に原因があるのではないか。いずれにしても、子供は注意したほうがいい」と語った。
    ----------

    チェルノブイリ事故で米共同調査チームの代表を務めた米国の権威のコメント

    > 特に、豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった
    > 特に、豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった
    > 特に、豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった

    > (豊洲は)いずれにしても、子供は注意したほうがいい
    > (豊洲は)いずれにしても、子供は注意したほうがいい
    > (豊洲は)いずれにしても、子供は注意したほうがいい

  108. 130 購入検討中さん

    >>127
    同意。
    風評被害を被害を防ぐには、個別検査とその情報公開しかないのに
    基準も明確ではないうえに、正確な汚染状況も分からない。

    消費者が疑心暗鬼になるのも無理はない。

    震度5レベルで“たいした”被害がなかったから「安全」と言うのと同様に信用出来ない。

    「原発は安全」「豊洲は安全」

    でも、いざとなったら「想定外」ってことでしょう。

    まあ、ウメタテーゼは自己責任だから知ったこっちゃないが
    つか何があろうが、ウメタテーゼは行政には泣きつくなとだけは言っておく。

  109. 131 匿名さん

    zakzakはネタだから。
    ヘーキ♪ヘーキ♪( ^ω^)

  110. 132 匿名さん

    zakzakはネタ記事ばかり。
    チャム・ダラス教授って誰?お笑いの芸人さんか何か?

  111. 133 匿名さん

    アメリカ医師会の調査団長でこの分野の権威だが・・・
    131や132は優れた専門家の言うことより、有名タレントの言うことを聞きそうだね
    子持ちでないことを祈ってるよ、可哀そうだから

  112. 134 匿名さん

    液状化、放射線、甲状腺ガンって
    福島のことじゃない。豊洲のことだったんだね。
    素敵なマンションだこと。
    阿呆が買うだけのことはあるね。

  113. 135 匿名さん

    豊洲のタワーマンションに住んでいる友人が「エレベーターが止まって・・・」とぼやくことしきり。
    そのリスクは買う前から分かっていたハズなのに(^^;。まぁ、実際に20階超も徒歩で上がるとなると、
    ぼやきたくなる気持ちも分かるけど…。

  114. 136 匿名さん

    日経の「住宅サーチ」の記事(4月6日)

    "「晴海」「豊洲」「有明」 液状化は全く問題なし ~現地ルポ~
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000007042011/

    この記事が大変参考になります。


    豊洲の液状化は大丈夫。皆さまご安心を。

  115. 137 匿名

    それPR記事

  116. 139 匿名さん

    記事より画像映像がリアルで説得力ある

    1. 記事より画像映像がリアルで説得力ある
  117. 141 購入検討中さん

    まあ、これで大丈夫と言うのは詐欺と言われても仕方のないレベル。
    買う人は自己責任で、警告はされている事を忘れずに。

    豊洲の液状化
    http://www.youtube.com/watch?v=FqmkYqMsecM&NR=1
    豊洲はベンゼン、猛毒なシアンは800倍以上が表層にある。
    都は表面を取り替えれば良いと言ったが、液状化は深い所から吹き出してくる
    http://jp.youtube.com/watch?v=fidNCr9fDqs

  118. 142 匿名さん

    スレッドのタイトル自体が明らかにデマなのに、なぜ削除されないんでしょう?

  119. 143 匿名さん

    豊洲は液状化はしないそうなので、次の大地震で液状化して街が壊滅しても豊洲には一切義援金は出さない、税金も投入しない、援助物資も送らないということを徹底しましょう。

  120. 144 匿名

    古館イチローは液状化のニュースの時、
    ものすごく笑いをこらえているような顔をしているような気がするのは私だけ?


    ちなみに浦安の液状化で飛び出したマンホールは

    「○○○マンホール」

    と呼ばれてるそうです。キャッ(*ノ▽゚)ゝチラッ

  121. 145 匿名

    >>144の○○○には

    ぼ っ き

    が入りますキャッ(*ノ▽゚)ゝチラッ

    1. ぼ っ きが入りますキャッ(*ノ▽゚)ゝ...
  122. 146 匿名さん

    放射能汚染区域
    将来は避難区域

  123. 147 匿名さん

    みんなホントに豊洲が好きですよね。ただ高くてとても買えない・・・ 年収1,200以上無いと正直買えない街となりましたからね。こうなると、買わない(買えない)理由をここで愚痴って正当化する事で自分を納得させる。豊洲はおろか、有明も買えない。結局いくらネガっても価格は下がらわけも無く、今の賃貸生活が正しいと主張する始末。
    高層マンションン、眺望、街並み、庶民の夢ですね。

  124. 148 匿名さん

    147よ、そんなポジで大丈夫か?

  125. 149 匿名さん

    豊洲は福島より高濃度!
    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms110414163202...

    こんな土地に金を払って住むマゾな奴の顔が見てみたいwww

  126. 150 匿名さん


    湾岸高層マンション、想像を絶する揺れ、エレベーター停止の苦しみ、液状化、

    どれを取っても虚しいですね。

  127. 151 買いたいけど買えない人

    おれ職場が豊洲だから、
    毎朝豊洲駅の改札降りると
    豊洲に住んでるリーマンがすれ違いに乗ってくる。。。
    みんな、パリッとしていて、仕事できそうなオーラを醸し出してる。
    さすがだよな。
    昼休みとかも、赤ちゃん連れの奥さん連中見るけど
    みんな、かわいくてなんか満たされてるって感じだよ

    オレも早く豊洲に住める立場の人間になりたいよ…

  128. 152 匿名

    ば○ですか?

  129. 153 匿名

    >150
    実体験してないのがバレバレじゃん。
    脇甘いなぁ。
    もうちょっと反論できないようにきっちりばっちりやってよ。
    馬鹿ポジに馬鹿にされちゃうじゃんよ。

  130. 154 匿名

    >150さんよ、
    豊洲ではどれも軽微だったものばかりだなオイ。
    わざとつっこまれようとしてるのか?

    まあ、豊洲っていう場所自体が特別被害軽微って訳じゃなくて、
    地盤整備や施工、管理体制がしっかりしてた建造物が多かったってだけだけどな。
    管理甘いところはここに限らず結構な時間エレベーター止まってたらしいな。

  131. 156 匿名さん

    >>151

    豊洲に住んで豊洲に通う、そして豊洲で子育て。
    まさにあこがれのライフスタイルですよね

  132. 157 匿名

    >155
    人間、生まれ落ちたときから一生被爆し続けて生きてくんだぜ。
    とりあえず一線越えるとヤバいんだろ?
    その一線てのが俺にはよくわからねぇが、
    あんたわかってるんなら、わかるように説明してくれねぇか?
    書くんならツッコミようがないように、
    きっちりしっかりやってくれな!

  133. 159 匿名さん

    いや豊洲に住んでいるからってそんなに大したことないですよ。
    タワーマンションっていったって所詮集合住宅だし、なにしろ
    江東区ですからね。ブランド住宅地の方にはかないません。
    乗っている車だってBMWですが3シリーズ
    に足立ナンバーですからね。まあなんちゃってって感じですよ。
    まあ眺望っていたって東京湾ですし、震災前ならイザ知らず
    ライトアップもない今では夜景だってたいしたことないです。
    給料だって皆さんの10倍も20倍ももらってるわけではない
    ので生活レベルはそうかわりません。
    だからそんなに敵意むき出しにしないでください。
    それすら悔しいと思う方は、放射能の件で多少溜飲が下がった
    のではないですか?もう勘弁してください。

  134. 160 買いたいけど買えない人

    >>156
    いつかは実現したいですね!
    まさに Life is beautiful!ですもんね。

  135. 164 匿名さん

    気の毒に。
    千葉の柏の女性の母乳から、ヨウ素131がキロ当たり36.3ベクレル検出された。
    柏だと東京も距離的に変わらないだろう。その上、土壌からもなんて・・・私ならすぐ逃げ出すが。

  136. 165 匿名さん

    >>151さんは昼食等、社食しか利用されない方なのかな?
    たまには、外食、特に水曜日に利用してみて下さい。

    豊洲に住むお母様方へ、
    〈並ぶ〉という事をご存知ですか?
    〈決めておく〉という事を知っていますか?
    〈泣き喚く、叫ぶ、走り回る〉事は迷惑だと、
    自分の子どもに教育して下さい。
    よろしくお願いいたします。

  137. 166 匿名さん

    豊洲も千葉も関係無い者ですが、母乳1kgあたり36Bqって0に等しいレベル。しかも母乳1kgって相当な量ですよ。これが多いのか少ないのか、客観的に評価してから報道すべきですね。結果だけで考察が無ければ無意味。柏の人がかわいそうだ。

  138. 170 匿名さん

    ↑騙されて買っちゃうとこうなる。

  139. 171 匿名さん

    まったく被害は無かったです。安心してお買い求めください。

  140. 172 匿名さん

    売れないとこうなるよ

  141. 173 匿名さん

    一度、嘘をつくとずっとつき続けるハメになる。

  142. 174 匿名さん

    安全性が実証され利便性も確認されましたので、以前より相場が高くなります。
    申し訳ございません。

  143. 175 匿名さん

    ↑ここまでくると正気なのか冗談なのか区別がつかない。
    ポジなの?ネガなの?

  144. 176 174

    冗談に決まっているでしょ。

    本日昼に銀座に出てみたが、やっと人が戻ってきましたね。
    先月末はカンコ鳥がないてました。

  145. 177 購入検討中さん

    えっ?
    豊洲って足立ナンバーだったの?

  146. 178 ご近所さん

    >>177
    そーなんだよな。
    これだけが、豊洲の一番のマイナスポイントなんだよな。
    カイエンに乗ってても、X6に乗っていても、ナンバーは足立なんだよな…

  147. 179 匿名さん

    「埋立」ナンバーがしっくりくるね。

  148. 180 匿名さん

    足立ナンバーだからどうしたの?
    地方ナンバーよりはマシだと思うんだけど。

  149. 181 匿名さん

    「ボクは何かを持っているといわれ続けてきました。
     今日、何を持っているかを確信しました。
     それは液状化候補地域のマンションです!」

  150. 182 匿名さん

    候補だったけど液状化しないことが証明されちゃったね。落選

  151. 183 匿名

    >>182
    液状化しないことが証明された?

    湾岸が液状化してる報道見過ぎて信じたくないあまりノイローゼになったのか?

    証拠出せ!証拠!!

  152. 184 匿名さん

    つーか何度も言われてるけど
    あの程度の地震で液状化が顕著だった浦安が異常なだけで
    豊洲の安全性が証明されたわけではないっしょ

  153. 185 匿名さん

    豊洲は人気地域ですからねぇ にっこり

  154. 186 匿名さん

    今後は引っ掛かる人いないだろうねえ・・・多分ね。

    中古じゃなくて建築中の物件とかどうするんだろう?
    関係各所に振り分けたりするのかな。

    買っちゃった人、勉強代としては高い買い物だったね。
    株の成行売りと違って処分するのも手間かかって大変だ。

  155. 187 匿名さん

    液状化がなかったかのように世間を洗脳できればデベの勝ち。

    今までは人気地域であるかのように簡単に洗脳できたけど、
    液状化、土壌汚染、高濃度放射線の認知が高まった今では厳しいだろうね。

  156. 188 匿名さん

    晒しあげ

    人気の湾岸・高層マンション地帯 豊洲~浦安が「恐怖の液状化」
    東京・千葉のウォーターフロントを記者が歩いた
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2318

  157. 189 匿名さん

    ★対立軸 都の課題<上>築地市場 消えぬ「移転反対」の声

    写真 築地市場(矢印)と、移転予定地の江東区豊洲地区(手前)
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110407/images/PK201104070210...

     東京港と運河に囲まれた江東区豊洲地区に約四十ヘクタールの広大な土地が広がる。
    開場から七十六年がたち、老朽化の目立つ築地市場(中央区)の移転候補地に挙がってから十年余。
    この間、環境基準を超える土壌汚染が見つかり、都は汚染除去した上で、三年後の移転完了を目指す。
    前回選挙でも争点となった築地問題。移転反対の声は今も消えない。

     「移転計画は白紙撤回。築地での現地再整備しかない」。
    先月二十九日、小池晃さん(50)はスーツに長靴姿で視察した後、市場前で訴えた。
    「移転は市場関係者の合意が得られていない。豊洲案は公共市場の役割を壊し、
    大手物流や外食チェーンのための拠点に変えるものだ」と批判する。

     ドクター・中松さん(82)も土壌汚染を理由に「築地で再整備するべきだ」とする。

     渡辺美樹さん(51)と東国原英夫さん(53)は慎重な姿勢を示す。
    渡辺さんは今月二日、早朝の市場を視察し「食の安全を最優先に考える。
    どちらの方が安全で、投資対効果が高いか。白紙でゼロから判断したい」と再検討の可能性を示唆した。

     東国原さんは先月二十九日に移転反対派の業者の声に耳を傾けた。
    豊洲がどれくらい安全かを調べ、現場の意見を聞いて一年以内に成案を得る」と話す。(続く)

    東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110407/CK2011040702000027.ht...

  158. 190 匿名さん

    怖い場所ですね、にっこり。

  159. 193 匿名さん

    田舎者のコンプレックスを突いた三流雑誌の記事を得意気に貼って
    ネガはいいようにメディアに踊らされてるな。

  160. 194 匿名さん

     東京都知事選の焦点の1つに、「東京の台所」である築地市場(中央卸売市場)の
    移転問題が浮上している。石原慎太郎知事(74)が決定・推進しているものだが、
    移転先となる江東区豊洲地区の土壌が、ベンゼンやヒ素など高濃度の有害物質で
    汚染されている。1200万都民だけでなく国民の『食の安全』にかかわることなので
    ある。

     石原慎太郎知事は築地市場の跡地に、誘致を掲げている2016年オリンピックの
    「メディアセンター」建設を計画している。

     ところが、移転先豊洲地区の土壌から、環境基準値を超えるベンゼンやヒ素、
    シアン、水銀などの有毒物質が検出されたため、市場関係者が反対運動を展開。
    築地市場がある中央区も別に10万人を超える反対署名を集めた。

     環境基準値の1500倍が検出されたベンゼンは発がん性物質。49倍が検出された
    ヒ素は、多数の死傷者を出した1955年の「森永ヒ素ミルク中毒事件」で有名。
    シアンは推理事件によく登場する、俗に「青酸カリ」と呼ばれる猛毒。
    推定の経口最低致死量は200ミリグラムで、皮膚から吸収しても中毒を起こす。

     石原慎太郎知事は「他に適当な土地はない。築地市場を維持するわけにはいか
    ない」と移転を強行しようとしている。


    豊洲地区(東京ガス工場跡地)の土壌汚染度】

    有害物質 環境基準超過倍率 影響や特徴
    ベンゼン     1500倍   発がんなど
    シアン        490倍   青酸カリ 
    ヒ素          49倍   医薬用外毒物
    水銀         24倍   水俣病
    六価クロム     14倍   気化しやすい
    鉛          9.3倍   鉛中毒
       (2001年、東京ガス調べ)

  161. 195 匿名さん

    世の中には表と裏がある。
    ある意味、怖いもの知らずの三流雑誌しか取り上げない真実もあるんだよ。
    特にお役所の利権が絡む問題はね。

  162. 196 匿名さん

    既出かも知れないけど、
    地震後、久々に豊洲に行ってみたら、豊洲1丁目のT字路のところ
    (IHI、芝工大のIHI側)
    歩道が若干、陥没していて、人が立ち入らないように仕切ってあった。
    あれは、液状化の影響なの?

    それとも、べつの理由で壊れているだけ?

  163. 197 匿名さん

    東京都では豊洲で起きたのは液状化ではなく、『噴砂』と認識しています。
    危険なものではありませんから、わざわざ公開する必要はないと考えています」

     東京都新市場整備部の永井伸芳環境対策担当課長はそう答えた。
    「噴砂」とは地下の砂が地震で地表に噴出する現象のことだが、
    液状化が起こらなければ、噴砂も起こらない。その点を指摘すると、
    「そうですね。そういうことです」

     と、あっさり認めた。都は意地でも「液状化」という言葉を使わない。
    そんな土地に市場を作るのか、と問いただすと、
    驚いたことに永井氏はこう言い放った。

    豊洲が液状化することなんて分かっていました。
    そこで、砂層中に砂杭を打って土層を固める『砂杭締固め工法』と、
    固化剤を用いて表層部分の砂質土層を格子状に固める『格子状固化工法』と
    いう二つの対策を取る予定です。これらの工法は阪神・淡路大震災でも有効性が確認されています。
    さらに、揚水ポンプで地下水の水位を下げます。ここまでやれば、液状化は絶対に起きません」
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2770?page=2

  164. 198 匿名さん

    橋の関連道路の整備です。
    道路幅の調節。

  165. 199 匿名さん

    永井氏の言ってる事、正論に思えるけど。

    豊洲の再開発居住区は液状化全くなかったから、改良は可能だという事じゃないかな。

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸