マンション雑談「10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼PART2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-21 10:58:56
【地域スレ】マンション市況総括(首都圏版)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

神奈川県版に対抗して千葉県版、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。

レスが1000を超えたので、PART2を立てました。今後は、こちらをご利用ください。

[スレ作成日時]2011-04-09 07:22:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼PART2

  1. 725 匿名さん

    原発が落ち着けば、千葉NTやTX沿線は狙い目!
    原発が落ち着いても、湾岸地域は悲惨!

  2. 726 匿名さん

    千葉ニューを同じにしないでください。

  3. 727 匿名

    TX沿線は悲惨
    不動産業界の常識

  4. 729 匿名

    >>728
    じゃあ何か。乳児や胎児がいる家庭は会社を辞めて
    関西に引っ越して職安に通うのが利口な人ってことか?
    現実問題出来るか?

  5. 730 匿名さん

    まあ確かに。
    最近はニュースでも扱われるようになってきたけど、各地に設置してある放射能のモニタリングポストは、設置してある高さがバラバラ。
    地上に近いほど、計測値は高くなり、実際に10メートルほどの高さで測っている地域でも、地上一メートルの高さではかり直すと、数倍の値が出たとか。
    きっちりと地表で測った柏や松戸らへんだけがホットスポットとなっているが、実際は千葉ニューも湾岸部も大して変わらないといわれている。

  6. 731 匿名さん

    >>729
    子供が小児癌になってもいいなら仕方ないね。
    関西に行かなくても、柏等の葛飾地区から脱出するだけでも放射線量は5分の1以下になるんですよ。

    子供が病気になるリスクや、病気になってから必要になる費用や労力を考えると、「現実問題出来るか?」なんて言ってる場合ではないですよ。
    別に関西に行かなくても、個々で出来る事は全て行わないと原発問題が収束しても後悔だけが残ります。

  7. 732 匿名さん

    >>730
    千葉ニューは中央で地上1メートルで1マイクロシーベルト

  8. 733 732

    間違えた、すごいミスだ。0.1マイクロシーベルトだ。
    すまん。

  9. 734 匿名さん

    柏在住ですが、はじめて千葉ニューがうらやましいと思いました。千葉ニューの放射線量なら年間に直しても1ミリシーベルト以下で安心ですが、柏は1桁違います。年間にすると2ミリを軽く超えます。小さい子どもがいるので、本当に心配です。買ったばっかりのマンションなので、どうすることもできなくて。国でも県でも市でもいいので、ほんとに何とかしてほしいです。

  10. 735 匿名さん

    >734
    成り済ましお疲れ

  11. 736 匿名さん

    >>734さん
    大丈夫ですよ。除洗をみなさんでやれば数値はさがります。
    頑張ってください。

  12. 737 匿名さん

    土の上で長時間子供を遊ばせない限り心配あるまい。
    室内やショッピングセンター、体育館等で子供と過ごしなさい。

  13. 738 匿名さん

    千葉ニュータウンとTXにお住まいの皆さん、
    土や建物に決して触らず、外出した後頻繁にシャワー浴びれば大丈夫ですよ。

  14. 739 匿名さん

    外部被曝よりも内部被曝が心配です。
    特に千葉は農産物・海産物が豊富ですので、しっかりとモニタリングしてほしいです。

  15. 740 近所をよく知る人

    茨城県つくばみらい市のマンション高層階ベランダで毎日放射線量を測定しています。
    茨城県の全市町村の測定値も対比して掲載しています。
    http://century660.sakura.ne.jp/

  16. 741 匿名

    船橋のライオンズ高いね見送りました。

  17. 742 匿名さん

    >>734
    柏住民は千葉ニューなんて言葉は使わないよ
    普通に千葉ニュータウン。めったに会話に出てこないからね
    長くて言いにくいからと短縮するのはそこに住んでるからじゃないの?
    千葉ニューと言い慣れている住民さん、成りすましご苦労さん(笑)

  18. 743 匿名

    ついでに、千葉ニューなんて印西市民は使いません。

    千葉ニュータウン中央住民は中央、
    牧の原住民は牧の原、って言います。

  19. 744 匿名さん

    俺は「千葉ぬー」と言ってる。
    さて、どこ住民でしょう?

  20. 745 匿名さん

    >743
    それは内輪だけの会話のときでしょ。
    外部の人とのときは、何と呼ぶの?
    「中央」じゃどこの地域かぜんぜん伝わらないよ?

  21. 746 匿名さん

    千葉ニューって他地域の人からよく言われますが、どこの地域を指すのかいまいちわかりません。

    船橋市も千葉ニュータウン入りますし。

    あ、でもNTとか千葉NTとかは使います。

  22. 747 匿名
  23. 748 匿名さん

    周りからは千葉ニューって言われるけど、自分はその響きが好きじゃないから使わないな。



    自分も印西って言う。
    白井の人は白井って言ってる。

    でも柏の葉とかおおたかとか、佐倉、ユーカリが丘の方がよっぽどかっこいいしうらやましい。


    仮に他市の人に千葉ニューってさぁ、と話題ふられても、広すぎてどこかわからないしね。
    住んでると感覚がミクロになるもの。


    それより、2つを争わせた誰かがいると思った。話題が露骨すぎ。

  24. 749 匿名さん

    千葉ニュータウンって言葉が出ただけで
    こんなに住民が沸いてくるとは思わなかった

  25. 750 匿名さん

    じゃあ、私も登場
    どこのスレにもよその住民はいますよ、cntのスレにもたんまりと。
    でもいいんじゃないですか?
    どこ覗いても自由です ♪
    今つくば沿線は放射線で、湾岸は液状化でだれでも興味あります^^
    荒らさなければ良いと思います。
    748さんの意見に賛成。
    千葉ニューと表記する嵐さん、時々見かけますよね。
    わたしは、外部に言う時は
    きちんと千葉ニュータウンと言います。住民はみなさん、そうです。
    千葉ニューという響き嫌いですよ、みなさん。
    だから、千葉ニューと言う人住民じゃないなあという目安にしています。

  26. 751 匿名

    印西に住んでる知り合いは自分の街を千葉ニューって呼んでいたな。
    開発元のURはスカイゲートシティという名前で売り込んでるけどね(笑)

    それにしても大型商業施設が相次いで出店してるし、北千葉道路が開通すればさらに発展するかもね。

  27. 752 匿名さん

    千葉ニュータでおK?

  28. 753 匿名さん

    宮川○朗太みたいだな・・・。

  29. 754 匿名

    カッワイ

  30. 755 匿名さん

    千葉乳多

  31. 756 匿名さん

    確かに、どのスレでも乳多の話がちょっとでも出ると、うじゃうじゃ、わいて出るよね。
    人工が少ないのに、ドンだけマンコミュ厨とネットおたくが集まってるんだろう。
    まあ、コジャレたSHOPもないし、安くて庶民が多いエリアだからしょうがないか。

  32. 757 匿名さん

    宮川○朗太って今なにやってるのかな?
    昔、大林映画見てるとたまに出て来た。
    何気にイイ味だしてるとオモタ。
    スレ違いだったらスマソ。

  33. 758 匿名

    千葉ぬーたうん駅
    初めて改札出たとき
    あまりの見晴らしのよさにびっくりした!
    何もねー!

  34. 759 匿名

    そこがいいんだよ
    \(^ー^)/

  35. 760 匿名さん

    千葉乳太は安いからね

  36. 761 匿名

    遠くに買ったから宣伝したいんだろうね。

  37. 762 物件比較中さん

    で、千葉県お得な物件、悲惨な物件はどこ?

  38. 763 匿名さん

    新浦安方面、柏の葉方面。
    あくまでも方面であって特定の地域を指したものではありません。

  39. 764 匿名

    悲惨物件は
    千葉県地図の左下と左上
    って言えばいいんだよ。
    おk?

  40. 765 匿名さん

    外部被爆だけじゃなく内部被爆も考えなくちゃ
    だから悲惨物件は千葉県産や茨城県産などの食材しか買えない地域も含まれるんじゃない?
    安売り店ばかりで高級食材が手に入りにくい地域は困る
    たくさんの選択肢があるところがいいと思う

  41. 766 匿名さん

    被爆の話になったら、関東全域アウトになりつつあるよ。

    東京もチェルノブイリ第三区分入りが濃厚
    http://www.qetic.jp/blog/pbr/?p=3468p%3D3468

  42. 767 匿名

    もう最初から入ってます。
    某ドットコムが1ヶ月前くらいから
    言ってました

  43. 768 匿名さん

    半分から上も全部だめだろ・・・

  44. 769 匿名さん

    風邪引いてるんだけどいつもと症状が違う。。
    喉が異様に痛い。。。
    そういえば、水道水いつも大量に飲んでたっけ。。
    内部被爆したのか?

  45. 770 匿名さん

    千葉の北の方ってなんか暗くない?

  46. 771 匿名さん

    千葉は湾岸エリアが良くも悪くも急激に発展したからな。

  47. 772 匿名さん

    >766さん

    放射能の堆積マップを拝見させて頂きました。
    野田と、白井・印西・八千代・佐倉・四街道・成田・銚子と館山は高濃度汚染エリアなんですね。
    反対に、柏・松戸・流山といった話題のエリアや、市川・浦安・船橋・習志野・千葉といったエリアは高濃度ではなく、中濃度汚染。
    うーん、結局どこがヤバくてどこがヤバくないんですかね。
    埋め立て地は論外として、放射能のヤバさは何が一番スッキリとしたデータなんでしょう。
    モニタリングポストはあてにならないし。
    雨水が地下に流れるコンクリートが多い地域の方が良いみたいですね。
    だから西部の堆積量が低いのでしょう。
    うち、大学のグラウンドが隣にあるんでヤッバイかも。
    早く家かって引っ越したいっす。
    千葉やめようかな。

  48. 773 匿名さん

    オイオイ!
    文科省さんよう。
    なんだこの幼児の甲状腺等価線量マップ!
    公開するの遅すぎだろ。
    東葛がヤバくて千葉ニュータウンが安全だっていうから、そっちばかり見てたのに。
    むしろ、埋め立て以外の北西部が一番安全じゃん。
    子供の事なんだから、もっとわかりやすくスピーディーに情報をくれよ。
    大人はどうでもいい。我が子を守りたい!

  49. 774 匿名さん

    浦安市や湾岸の埋め立て地
    液状化があるから嫌だ

    千葉ニュータウンや八千代市佐倉市四街道市といった内陸部
    高濃度汚染エリアだから嫌だ

    柏市松戸市、流山といった葛飾エリア
    モニタリングで高い数値が出てるから嫌だ

    市川市船橋市の中心部
    河川が近かったりしてハザードマップでヤバいから嫌だ

    こうなると、都心通勤圏ではJR津田沼周辺から東習志野、習志野台といった台地エリアしか残らないな。
    駅で言うと東船橋、津田沼、幕張本郷、大久保、実籾、北習志野か。

  50. 775 匿名さん

    よく地図見て見たらよいんじゃないんですか?
    浦安はひっかかっているし、あれはあくまでも3月25日の予測図で
    きちんと「実際の放射線量分布を表しているものではありません」と明記されていますよ。
    その後の民間の計測結果でも八千代○○はかなり高い線量を計測されているということですし
    その近辺が低いとは思われませんし、成田は0.1台で推移していますし
    例の話題の地区はみなさん御存じですよね。

  51. 776 匿名さん

    >>772
    地図見たけど、白井と八千代は中濃度汚染エリアだろ。
    印西も高濃度になってるのは、日医大あたりから西側だぞ。
    しかも3月25日のヨウ素の堆積予測図。
    8日で半減するヨウ素なんで、今更こんなの出ても意味がない。
    情報を正確に読みとる能力がないと、発信者にいいように踊らされる弱者になってしまうぞ。

  52. 777 匿名さん

    >>774さん、

    さりげなく潜り込ませた、大久保、実籾あたりにお住まいなのですね?

  53. 778 匿名

    ケチケチの総武線タワマン。天井2400?(笑)今時ないだろそんなの。この場所で億の部屋作れないとかどんだけへたれなんだよ。
    戸建て専門会社が下手する様が目に見える。

  54. 779 匿名さん

    >>772
    あれは予測だから信じてはいけません。騙されてはいけません。
    実際は柏近辺が一番汚染されてます。
    実測数値を見れば分かるでしょ?

  55. 780 匿名さん

    >>777
    同感です。例の大規模売れ○りマンション関係でしょう。

  56. 781 匿名さん

    浦安液状化後の粉じん問題もいろんな利権が絡んでいるから隠ぺいされている可能性もあるし、

    正直に高い数値が出たところ以外の、数値の低い他の地域データが隠ぺいされている可能性もある。


    都合の良いところだけピックアップして、他を信じず叩くのもよし。

    信じるか信じないかは自分次第。

    世界から見たら日本列島全体が汚染地域。
    関西から見たら関東全域が汚染地域。

    半島内でのにわか知識の争い、これこそ千葉県の現状。

  57. 782 匿名

    あそこは土壌汚染で叩かれているから
    やらないと思う。やぶ蛇になる。
    ホットスポットと
    晩発性の危険性は甲乙つけがたい

  58. 783 匿名さん

    四○道の物件少し気になってたのに・・・残念。

  59. 784 匿名

    四街道はやっぱりだめかな?

  60. 785 匿名

    大丈夫だよ。
    単なる予測図で
    それを当初に出さなかったから
    福島の人が避難に際して利用できなかったのが問題というだけ。必ずしもその予測どおりの結果になっていないのは衆知の事実。
    市川も入っていても
    問題ないし、ドイツの予測毎日見られるけど

  61. 786 匿名さん

    実測値って(笑)
    データの計測方法がバラバラなんだからエリア間の比較なんてできないでしょ。
    柏とかは正直に出してるだけだよ。
    これまでの被爆量は最早わからないから、県内だと大差ないと仮定して、今の線量がどれくらいなのかを同じ計測方法で県内のエリア別に出せば、県内の物件選びに役立つかもね。

  62. 787 匿名

    いいんじゃない? 
    千葉に住んでるならありだと思う。
    危ないかどうかはこの先10年、20年後にわかるよ。
    千葉が危ないんだったら、茨木だって危ないわけだし。

    これから千葉に越してこようと思っている箱根より西の出身者は
    なにもわざわざ千葉に家立てることもないでしょ?

  63. 788 匿名さん

    実測値なんて、測定方法がバラバラなんですから、エリア間での比較は出来ませんよ。
    子供を守りたい方、放射能の情報をどう理解するかわからない方は、下記のサイトを読んでください。
    私もこれを見て、ようやく風評被害の真実に気づきました。
    政府やマスコミ、御用研究者の情報発信こそ、非力な子供たちを危険にさらす風評だったんです。

    http://www.kuis.ac.jp/~nakayama/essay/atm.html

    以下、一部抜粋

    原発と放射線
     - 真実を知り、自分の身は自分で守るしかない -
     
     原発事故で私たちは放射線と関わらずに暮らせなくなりました。放射能に汚染された町も見た目は平穏ないつもの風景ですが、目に見えない小さな銃弾に子供たちの小さな体は悲鳴をあげています。本当は危険なのに安全だという政府・学者・マスコミをそのまま信じていたら、数年後に犠牲になる子供と悲しむ親が確実に増えます。
     
     政府と学者もいつかは良心に目覚めるでしょう。マスコミの報道もいつかは正されるでしょう。しかしそれを待っていたら手遅れなのです。だから今、正しい知識を持って、すぐにでも各自ができることをすることが子供のためになります。
     
     前半では放射線についてやさしく分かりやすく説明します。科学が苦手でも分かりますし、理解に必要な数字もわずかです。後半では自治体などの今の社会の現状について具体的に分かりやすく説明します。放射線の知識を身に付け、政府や自治体の現状を知れば、マスコミ報道とネットの情報も自分で真偽を判断できるようになります。本当のことを知れば子供の被爆を防げます。自分、家族、友人、そして何よりも子供たちを守ってください。

    ~~中略~~

    おわりに
     
     今の日本は自分の研究と保身にしか興味がないだめな学者と専門家の多くが政府と官僚の下に集結して、子供たちを犠牲にしています。良識ある人が排除され、まともなブレインのいなくなった政府、官僚、自治体はもうメルトダウンしているのです。これでは民主主義とは名ばかりで、まるで江戸末期の幕府のようです。なんでこんな国なんだろうと思います。でもあきらめてしまってはダメです。それぞれが自分のできることをしていくしかありません。
     
     いまだに、政府を信じている人がいます。自治体の言う通りに行動する人がいます。まだ原発が必要だと思っている人がいます。自分は関係ないと思っている人もいます。そのほとんどは、本当のことを知らないだけです。知らないならしかたない、できないならしかたない。でも今は情報社会。知ることができる。知ったからには何もしないわけにはいかないのです。知識を持っている人たち、本当のことが分かった人たちは、それを多くの人に伝えることができます。行政から住民への間違った指示、学者を鵜呑みにした自治体HPを訂正させることもできます。正しいことは必ず広がっていきます。
     
     やり方はそれぞれ違っても、各自がそれぞれの立場で出来ることをしていけば、社会も人も必ず変わります。子供たちを守ってあげられるのは私たち大人だけです。子供たちの笑顔であふれる日本、みんながこの国に生まれて良かったと思える日本にするために。

  64. 789 匿名さん

    茨木って関西ですが。。。。ここは茨城ですが。。。。柏のスレでも間違えていますね

  65. 790 匿名さん

    <東日本大震災>浦安市、浮いたマンホール保存へ
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110531-00000056-mai-soci

    東日本大震災の影響で、市内の4分の3を占める埋め立て地のほぼ全域が液状化した千葉県浦安市は、
    1メートル以上浮き上がった耐震貯水槽のマンホールを改修せず保存する検討を始めた。
    被害を次世代の教訓にするとともに、復興のシンボルとする狙い。同市幹部は「被害の記憶に
    ふたをせず保存することで市民のまちへの思いをひとつにしたい」と話している。

    広島は原爆ドームだけど、浦安は浮いたマンホールをシンボルにするの?

  66. 791 匿名さん

    風や降水現象によって運ばれる微細な放射性物質の拡散と沈着は、
    その時々の気象現象によって完全に支配されます。

    県内だから大差なしなんて全くそんなことはありませんよ。

    http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf

    これは東京都の地表1m実測値ですがこの計測によると東京の放射能はほかの情報と同様に、千葉で高いとうわさされる地域に近い城東・城北がやや高い
    しかし、城南、城西では十分に低い。


    すでにいろいろ計測されている柏、流山、松戸だけでなく、
    東京でやや高い計測結果が出た葛飾、足立、江戸川に隣接する
    市川、浦安もきちんと計測するべきですね。

  67. 792 匿名さん

    >>790
    「この地域は液状化するから買ってはいけません」ってのを後世に残すって事ですね。
    時が経てば浦安人気も徐々に回復するものと思われましたが、これで浦安の地価の回復は完全に無くなった。
    「賃貸の街、浦安」がここに誕生。ローンを組んで危険な土地を買う人が絶滅しました。

  68. 793 匿名さん

    浦安はマンホールとか残そうが残さまいがどうでもいいから
    さっさとヘドロの成分分析と放射能の測定をするべきだ。

  69. 794 匿名さん

    東に行けばいくほど高いね。
    三月後半の一番多く拡散した時の大気中濃度シュミレーターも、千葉県では北部・東部が高く、柏らへんよりも、印西や成田、佐倉や銚子がヤバかったですからね。
    そんで暫くすると全般的には落ち着いてきたが、風の吹きだまりとなる東葛エリアがあまり下がらなかった。
    ただ、これは測定方法が統一されてないから、他のエリアより悪いのかどうかはまだわからない。
    印西市が地上の測定を始めたので、それと柏の東大の計測を比べれば、ほぼ同様の測定なので、本当に東葛エリアが吹きだまりなのかどうかがわかるね。
    もしかしたら、まだ三月の時のように印西の方が高いかもしれないし、そうでないかもしれない。
    はやく千葉県でも同じ測定方法で比較できるデータがほしいですよ。
    それがないと、マンションなんて買えない。

  70. 795 匿名さん

    そんな結果はないよ

  71. 796 匿名さん

    とりあえず、今は千葉県でのマンションの購入は様子見がいいと思う。
    液状化や放射能など、もう少し落ち着いてからというのが正解でしょうね。

    せめて、福島原発が冷温停止するまでは待ちかな。

  72. 797 匿名さん


    常識的に考えて、フクシマ原発を収束させる見込みがたってない、
    いつまで放射線垂れ流しの状況が続くか、年内はまず無理なような状況で
    千葉県どころか関東に不動産を買う人なんていないよ。

  73. 798 匿名さん

    >千葉県どころか関東に不動産を買う人なんていないよ。

    1人も?

  74. 799 匿名さん

    原発事故に無関心な人は買うでしょ。
    マスコミは本当のことを言わないから関心無い人も多いだろうし。

    茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川も、ホットスポットはチェルノブイリの「強制移住区域」を
    超えた放射線汚染度が出てる。
    でも政府が正しい情報を出さないから、ほとんどの人たちは何も知らずに被曝しながら
    日常生活をしてるのが現状。


    さらには汚染された地域の野菜を「直ちに健康に被害は無い」とか言って出荷してるもんだから、
    産地を気にせずに買っちゃう人も多いだろうね。

  75. 800 匿名

    そんなに怖いんなら、
    うだうだ言ってないで
    地方出身者は自分の田舎に帰って
    家建てればいいんじゃない?

  76. 801 匿名さん

    みんながみんな小さな子を持っているわけではないのであって、40代以上DINKSとかまるで気にしてない人たちも多いのでは?

  77. 802 匿名さん

    > 地方出身者は自分の田舎に帰って

    と言っても、フクシマ以上に強力なもんじゅさんが、今ギリギリの土俵際な状態なので
    関西も危ない。

    と思ったら、玄海原発さんも多少の放射線漏れがあったりして、
    本当に安全なのは北海道と沖縄しか無かったりする。

  78. 804 サラリーマンさん

    匿名情報は全く信じられないな。

    今回の震災で、ネットの書き込みが面白半分の嘘ばっかりな事が良く分かったよ。
    震災直後のヤフコメやチェーンメールは本当にひどかった。
    一体、どんな奴が書いているんだろう。

    マンコミュはマシだったけどね。

  79. 805 匿名

    >>803
    ではあなたは周りの人のために何かなさりましたか?
    読んでいてあまりよい気はしないよ。自分はどんな人?

  80. 806 匿名さん

    ガンになりゃ、家のローンかなくなるから別にいいや。
    どっちみち国民の3割がガンになるんだから早いか遅いかの問題だろ。

  81. 808 匿名さん

    政府やマスコミの発表を信じられない人の間では、もはや知らない人はいないだろう。
    反原発推進派というだけで、助教のまま冷遇されていてもなお、自らを幸せな研究者という、今や最も信頼できる研究者。


    5月24日 参議院行政監視委員会 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏

    ~~一部抜粋~~
    防災というものの原則は、危険を大きめに評価してあらかじめ対策を取って住民を守ると。もし危険を過大に評価していたのだとしたら、これは過大だった、でも住民に被害を与えなくて良かったと、胸をなでおろすとそれが防災の原則だと思いますが、実は日本の政府がやってきたことは、一貫して事故を過小評価して楽観的な見通しで公表してきました。

    全文はこちら
    http://www.monipo.net/blog/nuclear-power-plant/gyouseikansi-110523/


    講演:脱原発、京大・小出裕章さん「生き物と放射線、相いれない」 /京都
    mainichi.jp

    ~~一部抜粋~~
    赤ん坊の放射線感受性は成人の4倍と指摘して「今なすべきことは子供を守ること」と強調。子供の屋外活動制限基準の年間20ミリシーベルトについて「私は許せない。戦時中のような疎開の必要性を真剣に考えている」と語った。

    記事全文はこちら
    http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110515ddlk26040315000c.html


    最後に動画でどうぞ

    事故当時の東京の放射線数値
    http://m.youtube.com/#/watch?desktop_uri=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%...

  82. 809 匿名さん

    807の胸に赤い星のバッチが付いてる。

  83. 810 匿名さん

    千葉県の東葛地区6市の15カ所、放射線量が目標値超過
    http://mytown.asahi.com/areanews/chiba/TKY201106020566.html

    オイオイ、デマじゃなくて、本当だったのかよ。
    子供の対処、考えなきゃね。

  84. 811 匿名さん

    >809
    そういう発言は、戦時中の特別警察そのものだな。もしくは、ナチス。

  85. 812 周辺住民さん

    >>810
    案外大した数値じゃなくてほっとした。
    365日屋外に8時間なんてこれからの季節じゃあり得ない。
    真夏に外に8時間もいたら熱中症になる。
    年間1ミリシーベルトなんてたぶん超えない。

  86. 813 匿名


    汚染された野菜や牛乳にも注意してね。

  87. 814 匿名さん

    >>812
    旦那は都内に勤めるからいいんだよ。

    立ち話をしたり買い物に行ったりと、値の高い地区内で1日を過ごす主婦や、地面により近い子供が危険極まりないんですよ。どう計算しても1ミリシーベルトの基準は超えてしまう。

    柏地区と浦安地区は避けるべし!
    購入する間違った最悪の選択をした者も、売主の提示価格より2割以上は安く買う事!

  88. 815 匿名

    >803

    こういう人、現実にいるんですね…
    どこに住んでいるのでしょう?

  89. 816 匿名さん

    >814
    おいおい、新宿エリアは数値高いよ。

  90. 817 匿名さん

    自ら悲惨と認めた元村の駅前マンションは資産価値暴落だね。
    なんで穏便に市と協議しなかったのかね?

  91. 818 匿名さん

    市がからむ問題?

  92. 819 匿名さん

    柏地区はこれからも売れないだろうね
    今から買うやつは相当情報に疎いんだろう
    もう買ってしまった人は気をつけて生活するしかない

  93. 820 匿名さん

    じゃあ、千葉に買うなら市川か船橋辺りしかないんじゃない?
    都心通勤を考慮してだけど、上は放射能だし下は埋立地ときたら限られるよ。
    あとは同じ価格帯だとしたら東京都市部かな。

  94. 821 匿名さん

    >>818
    市民の生活を守る責任があるでしょ

  95. 822 匿名さん

    >820
    飲む、打つ、買うが揃った船橋は普通の家庭に育てられていれば住めない。
    市川はいいけど、結構屋根破損している家おおいね。

  96. 823 匿名さん

    なんで?船橋市でも日大前とか治安良いじゃん。

  97. 824 匿名

    治安というか、殺伐とした雰囲気のない地域に住みたい。

    田舎は田舎で俺様ルールが多く、怖いし。

    都会でも中央線なんかは車内トラブルが多く、車両点検でよく止まります。

    千葉にそういった面でオススメの場所があれば検討したいです。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸