- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
703に同意。
神奈川なんかでも「急傾斜地危険崩壊区域」なんてのがある位だから、今回液状化した湾岸エリアや内陸の地盤の弱いところは、液状化災害特別警戒区域とかに指定して、未然に危険を告知すべきだよね。
http://www.kfcr.jp/gradi.html
参考までにGRADIによる放射性物質拡散シミュレーションを挙げておきます。
右側の積算濃度をご覧ください。
3月21日から23日あたりの北北東の風に乗った放射性物質を含む降水現象が明暗を分けたようですね。
GRADIによると放射性物質の積算降下濃度はホットスポットらしいと言われている千葉西部のあたりでやはり濃いようです。
そして、その高濃度地域はさらに南に延びており、柏あたりから浦安を含む湾岸エリアまで高濃度地帯を形成しているように見受けられます。
東京もチェルノブイリ第三区分入りが濃厚に
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-49.html
福島市中心地の13.5Ci/km2とは、自主移住が進められたチェルノブイリの第二汚染区分(5-15Ci/km2)に匹敵する。東京の2.1Ci/km2はチェルノブイリの第三汚染区分(1-5Ci/km2)に匹敵する。この記事ですでに千葉市が第三区分に含まれると書いたが、WSPEEDIの情報から東京の大部分も第三区分に含まれる可能性が濃厚になった。この第三汚染区分は、チェルノブイリ災害から10年から20年の間に、その地域で呼吸しその地域の食品を食べていた人々(成人含む)の中でガンや白血病が増加したエリアである。
>>702
>>福島で1号機がメルトダウンしてたときに、
>>浦安では仮設トイレでメルトダウンしてたって事。
>>そう考えれば、良いと思います。
こういう投稿をする人は、福島第一原発から避難地域に住まわれてなお避難生活をされている方の事を考えていますかね?
了見が狭すぎ避難民にとって非常に失礼です。
なるほど、実際は汚染の状態が少し西のほうにずれて、流山、柏、三郷、松戸が高濃度汚染されたというわけですな。
707さん
意味がわかりません。
指摘事項について、もう少し素人向に解説
いしていただけますか?
もしくは、揶揄目的であればそうおっしゃって
いただけますか?
メルトダウンと書くと厳めしい感じだけどメルティダウンと書くと許される感じ。
なんかチョコや歌みたいな感じで。
今からメルティダウンと改訂してストレスを和らげるのもいいんじゃないかなぁ。
メルティラブ Byしゃずな
これを見る限り、浦安はしんどいね。
地盤、液状化、駅遠が多い 三拍子そろってしまった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110515-00000001-jct-bus_all
震災後の住宅選びは「地盤」 液状化ない「武蔵野」に人気
J-CASTニュース 5月15日(日)14時30分配信
東日本大震災後の影響で液状化現象を起こした東京湾岸エリアに代わって、武蔵野にあたる東京・立川市や国立市、国分寺市、埼玉県新座市などの東京・多摩地域周辺の住宅地が注目を集めはじめた。ロケーションがよいといわれた海沿いは埋立地なので、そこよりも地盤がしっかりした地域を選びたいということらしい。
また、マンションであれば、高層階より低層階。停電に弱いオール電化住宅が敬遠され、歩いて帰れるように職場との「距離」も近いほうがいいなど、震災時の「生活」を想定した住まい探しが広がっている。
■「もとはどんな土地だったか」を気にする
715の貼った先見ると、政府は対象地域に即時屋内退避させるべきだった。サイトの一番下の図を見ると千葉ならば北西部ズッポリじゃない。ますます政府は信用できねーからやっぱり自治体レベルで動いた方がいいね。もう過去の事で済ましたくないが、最悪だよ。だいたいチェルノブイリ第3区分って何だよ!!はぁ~
野田市、成田市、富里市及び山武市もホットスポットだったか・・・
http://www.pref.chiba.lg.jp/annou/press/h23/housshanou-kekka-0525.html
では、柏住民の動向を注視しましょう。
あそこは県内でとびきり数値が高いから、県民のモデルケースとなります。(幼い子供がいる家庭を除いて)
柏住民が逃げたら私も逃げます。
貼られてる汚染図ってほとんどが、ある特定の日の単なる予測なんだよな。
朝に家を出る前に天気予報を見る程度にしか参考にならないし、実際に当たってるかどうかも不明です。
積算量の図もあるのかな?
無いなら図ではなくて、実際に日々の数値が高い地域を避けるしかないですね。
原発が落ち着けば、千葉NTやTX沿線は狙い目!
原発が落ち着いても、湾岸地域は悲惨!
千葉ニューを同じにしないでください。
まあ確かに。
最近はニュースでも扱われるようになってきたけど、各地に設置してある放射能のモニタリングポストは、設置してある高さがバラバラ。
地上に近いほど、計測値は高くなり、実際に10メートルほどの高さで測っている地域でも、地上一メートルの高さではかり直すと、数倍の値が出たとか。
きっちりと地表で測った柏や松戸らへんだけがホットスポットとなっているが、実際は千葉ニューも湾岸部も大して変わらないといわれている。
>>729
子供が小児癌になってもいいなら仕方ないね。
関西に行かなくても、柏等の葛飾地区から脱出するだけでも放射線量は5分の1以下になるんですよ。
子供が病気になるリスクや、病気になってから必要になる費用や労力を考えると、「現実問題出来るか?」なんて言ってる場合ではないですよ。
別に関西に行かなくても、個々で出来る事は全て行わないと原発問題が収束しても後悔だけが残ります。
間違えた、すごいミスだ。0.1マイクロシーベルトだ。
すまん。
柏在住ですが、はじめて千葉ニューがうらやましいと思いました。千葉ニューの放射線量なら年間に直しても1ミリシーベルト以下で安心ですが、柏は1桁違います。年間にすると2ミリを軽く超えます。小さい子どもがいるので、本当に心配です。買ったばっかりのマンションなので、どうすることもできなくて。国でも県でも市でもいいので、ほんとに何とかしてほしいです。
土の上で長時間子供を遊ばせない限り心配あるまい。
室内やショッピングセンター、体育館等で子供と過ごしなさい。
千葉ニュータウンとTXにお住まいの皆さん、
土や建物に決して触らず、外出した後頻繁にシャワー浴びれば大丈夫ですよ。
外部被曝よりも内部被曝が心配です。
特に千葉は農産物・海産物が豊富ですので、しっかりとモニタリングしてほしいです。
茨城県つくばみらい市のマンション高層階ベランダで毎日放射線量を測定しています。
茨城県の全市町村の測定値も対比して掲載しています。
http://century660.sakura.ne.jp/
>>734
柏住民は千葉ニューなんて言葉は使わないよ
普通に千葉ニュータウン。めったに会話に出てこないからね
長くて言いにくいからと短縮するのはそこに住んでるからじゃないの?
千葉ニューと言い慣れている住民さん、成りすましご苦労さん(笑)
俺は「千葉ぬー」と言ってる。
さて、どこ住民でしょう?
周りからは千葉ニューって言われるけど、自分はその響きが好きじゃないから使わないな。
自分も印西って言う。
白井の人は白井って言ってる。
でも柏の葉とかおおたかとか、佐倉、ユーカリが丘の方がよっぽどかっこいいしうらやましい。
仮に他市の人に千葉ニューってさぁ、と話題ふられても、広すぎてどこかわからないしね。
住んでると感覚がミクロになるもの。
それより、2つを争わせた誰かがいると思った。話題が露骨すぎ。
千葉ニュータウンって言葉が出ただけで
こんなに住民が沸いてくるとは思わなかった
じゃあ、私も登場
どこのスレにもよその住民はいますよ、cntのスレにもたんまりと。
でもいいんじゃないですか?
どこ覗いても自由です ♪
今つくば沿線は放射線で、湾岸は液状化でだれでも興味あります^^
荒らさなければ良いと思います。
748さんの意見に賛成。
千葉ニューと表記する嵐さん、時々見かけますよね。
わたしは、外部に言う時は
きちんと千葉ニュータウンと言います。住民はみなさん、そうです。
千葉ニューという響き嫌いですよ、みなさん。
だから、千葉ニューと言う人住民じゃないなあという目安にしています。
印西に住んでる知り合いは自分の街を千葉ニューって呼んでいたな。
開発元のURはスカイゲートシティという名前で売り込んでるけどね(笑)
それにしても大型商業施設が相次いで出店してるし、北千葉道路が開通すればさらに発展するかもね。
千葉ニュータでおK?
宮川○朗太みたいだな・・・。
千葉乳多
確かに、どのスレでも乳多の話がちょっとでも出ると、うじゃうじゃ、わいて出るよね。
人工が少ないのに、ドンだけマンコミュ厨とネットおたくが集まってるんだろう。
まあ、コジャレたSHOPもないし、安くて庶民が多いエリアだからしょうがないか。
宮川○朗太って今なにやってるのかな?
昔、大林映画見てるとたまに出て来た。
何気にイイ味だしてるとオモタ。
スレ違いだったらスマソ。
千葉乳太は安いからね
遠くに買ったから宣伝したいんだろうね。
新浦安方面、柏の葉方面。
あくまでも方面であって特定の地域を指したものではありません。
外部被爆だけじゃなく内部被爆も考えなくちゃ
だから悲惨物件は千葉県産や茨城県産などの食材しか買えない地域も含まれるんじゃない?
安売り店ばかりで高級食材が手に入りにくい地域は困る
たくさんの選択肢があるところがいいと思う
被爆の話になったら、関東全域アウトになりつつあるよ。
東京もチェルノブイリ第三区分入りが濃厚
http://www.qetic.jp/blog/pbr/?p=3468p%3D3468
風邪引いてるんだけどいつもと症状が違う。。
喉が異様に痛い。。。
そういえば、水道水いつも大量に飲んでたっけ。。
内部被爆したのか?
千葉の北の方ってなんか暗くない?
千葉は湾岸エリアが良くも悪くも急激に発展したからな。
>766さん
放射能の堆積マップを拝見させて頂きました。
野田と、白井・印西・八千代・佐倉・四街道・成田・銚子と館山は高濃度汚染エリアなんですね。
反対に、柏・松戸・流山といった話題のエリアや、市川・浦安・船橋・習志野・千葉といったエリアは高濃度ではなく、中濃度汚染。
うーん、結局どこがヤバくてどこがヤバくないんですかね。
埋め立て地は論外として、放射能のヤバさは何が一番スッキリとしたデータなんでしょう。
モニタリングポストはあてにならないし。
雨水が地下に流れるコンクリートが多い地域の方が良いみたいですね。
だから西部の堆積量が低いのでしょう。
うち、大学のグラウンドが隣にあるんでヤッバイかも。
早く家かって引っ越したいっす。
千葉やめようかな。
オイオイ!
文科省さんよう。
なんだこの幼児の甲状腺等価線量マップ!
公開するの遅すぎだろ。
東葛がヤバくて千葉ニュータウンが安全だっていうから、そっちばかり見てたのに。
むしろ、埋め立て以外の北西部が一番安全じゃん。
子供の事なんだから、もっとわかりやすくスピーディーに情報をくれよ。
大人はどうでもいい。我が子を守りたい!
よく地図見て見たらよいんじゃないんですか?
浦安はひっかかっているし、あれはあくまでも3月25日の予測図で
きちんと「実際の放射線量分布を表しているものではありません」と明記されていますよ。
その後の民間の計測結果でも八千代○○はかなり高い線量を計測されているということですし
その近辺が低いとは思われませんし、成田は0.1台で推移していますし
例の話題の地区はみなさん御存じですよね。
>>772
地図見たけど、白井と八千代は中濃度汚染エリアだろ。
印西も高濃度になってるのは、日医大あたりから西側だぞ。
しかも3月25日のヨウ素の堆積予測図。
8日で半減するヨウ素なんで、今更こんなの出ても意味がない。
情報を正確に読みとる能力がないと、発信者にいいように踊らされる弱者になってしまうぞ。
浦安液状化後の粉じん問題もいろんな利権が絡んでいるから隠ぺいされている可能性もあるし、
正直に高い数値が出たところ以外の、数値の低い他の地域データが隠ぺいされている可能性もある。
都合の良いところだけピックアップして、他を信じず叩くのもよし。
信じるか信じないかは自分次第。
世界から見たら日本列島全体が汚染地域。
関西から見たら関東全域が汚染地域。
半島内でのにわか知識の争い、これこそ千葉県の現状。
大丈夫だよ。
単なる予測図で
それを当初に出さなかったから
福島の人が避難に際して利用できなかったのが問題というだけ。必ずしもその予測どおりの結果になっていないのは衆知の事実。
市川も入っていても
問題ないし、ドイツの予測毎日見られるけど
実測値って(笑)
データの計測方法がバラバラなんだからエリア間の比較なんてできないでしょ。
柏とかは正直に出してるだけだよ。
これまでの被爆量は最早わからないから、県内だと大差ないと仮定して、今の線量がどれくらいなのかを同じ計測方法で県内のエリア別に出せば、県内の物件選びに役立つかもね。
いいんじゃない?
千葉に住んでるならありだと思う。
危ないかどうかはこの先10年、20年後にわかるよ。
千葉が危ないんだったら、茨木だって危ないわけだし。
これから千葉に越してこようと思っている箱根より西の出身者は
なにもわざわざ千葉に家立てることもないでしょ?
実測値なんて、測定方法がバラバラなんですから、エリア間での比較は出来ませんよ。
子供を守りたい方、放射能の情報をどう理解するかわからない方は、下記のサイトを読んでください。
私もこれを見て、ようやく風評被害の真実に気づきました。
政府やマスコミ、御用研究者の情報発信こそ、非力な子供たちを危険にさらす風評だったんです。
http://www.kuis.ac.jp/~nakayama/essay/atm.html
以下、一部抜粋
原発と放射線
- 真実を知り、自分の身は自分で守るしかない -
原発事故で私たちは放射線と関わらずに暮らせなくなりました。放射能に汚染された町も見た目は平穏ないつもの風景ですが、目に見えない小さな銃弾に子供たちの小さな体は悲鳴をあげています。本当は危険なのに安全だという政府・学者・マスコミをそのまま信じていたら、数年後に犠牲になる子供と悲しむ親が確実に増えます。
政府と学者もいつかは良心に目覚めるでしょう。マスコミの報道もいつかは正されるでしょう。しかしそれを待っていたら手遅れなのです。だから今、正しい知識を持って、すぐにでも各自ができることをすることが子供のためになります。
前半では放射線についてやさしく分かりやすく説明します。科学が苦手でも分かりますし、理解に必要な数字もわずかです。後半では自治体などの今の社会の現状について具体的に分かりやすく説明します。放射線の知識を身に付け、政府や自治体の現状を知れば、マスコミ報道とネットの情報も自分で真偽を判断できるようになります。本当のことを知れば子供の被爆を防げます。自分、家族、友人、そして何よりも子供たちを守ってください。
~~中略~~
おわりに
今の日本は自分の研究と保身にしか興味がないだめな学者と専門家の多くが政府と官僚の下に集結して、子供たちを犠牲にしています。良識ある人が排除され、まともなブレインのいなくなった政府、官僚、自治体はもうメルトダウンしているのです。これでは民主主義とは名ばかりで、まるで江戸末期の幕府のようです。なんでこんな国なんだろうと思います。でもあきらめてしまってはダメです。それぞれが自分のできることをしていくしかありません。
いまだに、政府を信じている人がいます。自治体の言う通りに行動する人がいます。まだ原発が必要だと思っている人がいます。自分は関係ないと思っている人もいます。そのほとんどは、本当のことを知らないだけです。知らないならしかたない、できないならしかたない。でも今は情報社会。知ることができる。知ったからには何もしないわけにはいかないのです。知識を持っている人たち、本当のことが分かった人たちは、それを多くの人に伝えることができます。行政から住民への間違った指示、学者を鵜呑みにした自治体HPを訂正させることもできます。正しいことは必ず広がっていきます。
やり方はそれぞれ違っても、各自がそれぞれの立場で出来ることをしていけば、社会も人も必ず変わります。子供たちを守ってあげられるのは私たち大人だけです。子供たちの笑顔であふれる日本、みんながこの国に生まれて良かったと思える日本にするために。
茨木って関西ですが。。。。ここは茨城ですが。。。。柏のスレでも間違えていますね
<東日本大震災>浦安市、浮いたマンホール保存へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110531-00000056-mai-soci
東日本大震災の影響で、市内の4分の3を占める埋め立て地のほぼ全域が液状化した千葉県浦安市は、
1メートル以上浮き上がった耐震貯水槽のマンホールを改修せず保存する検討を始めた。
被害を次世代の教訓にするとともに、復興のシンボルとする狙い。同市幹部は「被害の記憶に
ふたをせず保存することで市民のまちへの思いをひとつにしたい」と話している。
広島は原爆ドームだけど、浦安は浮いたマンホールをシンボルにするの?
風や降水現象によって運ばれる微細な放射性物質の拡散と沈着は、
その時々の気象現象によって完全に支配されます。
県内だから大差なしなんて全くそんなことはありませんよ。
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf
これは東京都の地表1m実測値ですがこの計測によると東京の放射能はほかの情報と同様に、千葉で高いとうわさされる地域に近い城東・城北がやや高い
しかし、城南、城西では十分に低い。
すでにいろいろ計測されている柏、流山、松戸だけでなく、
東京でやや高い計測結果が出た葛飾、足立、江戸川に隣接する
市川、浦安もきちんと計測するべきですね。
>>790
「この地域は液状化するから買ってはいけません」ってのを後世に残すって事ですね。
時が経てば浦安人気も徐々に回復するものと思われましたが、これで浦安の地価の回復は完全に無くなった。
「賃貸の街、浦安」がここに誕生。ローンを組んで危険な土地を買う人が絶滅しました。
浦安はマンホールとか残そうが残さまいがどうでもいいから
さっさとヘドロの成分分析と放射能の測定をするべきだ。
東に行けばいくほど高いね。
三月後半の一番多く拡散した時の大気中濃度シュミレーターも、千葉県では北部・東部が高く、柏らへんよりも、印西や成田、佐倉や銚子がヤバかったですからね。
そんで暫くすると全般的には落ち着いてきたが、風の吹きだまりとなる東葛エリアがあまり下がらなかった。
ただ、これは測定方法が統一されてないから、他のエリアより悪いのかどうかはまだわからない。
印西市が地上の測定を始めたので、それと柏の東大の計測を比べれば、ほぼ同様の測定なので、本当に東葛エリアが吹きだまりなのかどうかがわかるね。
もしかしたら、まだ三月の時のように印西の方が高いかもしれないし、そうでないかもしれない。
はやく千葉県でも同じ測定方法で比較できるデータがほしいですよ。
それがないと、マンションなんて買えない。
そんな結果はないよ
とりあえず、今は千葉県でのマンションの購入は様子見がいいと思う。
液状化や放射能など、もう少し落ち着いてからというのが正解でしょうね。
せめて、福島原発が冷温停止するまでは待ちかな。
↑
常識的に考えて、フクシマ原発を収束させる見込みがたってない、
いつまで放射線垂れ流しの状況が続くか、年内はまず無理なような状況で
千葉県どころか関東に不動産を買う人なんていないよ。
原発事故に無関心な人は買うでしょ。
マスコミは本当のことを言わないから関心無い人も多いだろうし。
茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川も、ホットスポットはチェルノブイリの「強制移住区域」を
超えた放射線汚染度が出てる。
でも政府が正しい情報を出さないから、ほとんどの人たちは何も知らずに被曝しながら
日常生活をしてるのが現状。
さらには汚染された地域の野菜を「直ちに健康に被害は無い」とか言って出荷してるもんだから、
産地を気にせずに買っちゃう人も多いだろうね。
そんなに怖いんなら、
うだうだ言ってないで
地方出身者は自分の田舎に帰って
家建てればいいんじゃない?
みんながみんな小さな子を持っているわけではないのであって、40代以上DINKSとかまるで気にしてない人たちも多いのでは?
> 地方出身者は自分の田舎に帰って
と言っても、フクシマ以上に強力なもんじゅさんが、今ギリギリの土俵際な状態なので
関西も危ない。
と思ったら、玄海原発さんも多少の放射線漏れがあったりして、
本当に安全なのは北海道と沖縄しか無かったりする。
匿名情報は全く信じられないな。
今回の震災で、ネットの書き込みが面白半分の嘘ばっかりな事が良く分かったよ。
震災直後のヤフコメやチェーンメールは本当にひどかった。
一体、どんな奴が書いているんだろう。
マンコミュはマシだったけどね。