- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
未だに浦安市の震度が5強だと思っている輩!
以下のウィキを良~く見てみな!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A...
いつの間にか6弱に修正されている。
これは舞浜近くの京葉ガスタンクの震度計が計測された震度であり、猫実にある液状化が比較的少ない地震計計測とは異なっている。
従って液状化が広範囲に被災したり舞浜近辺のNシステムが傾いたりしたのは当然。
震度6弱は、成田市、印西西市、浦安市 となっている。
何のスレだよ、違うところで知識自慢しな。
いま一番現実的な問題は原発・放射能です。
現に今現在も放出され続けています。
いつ来るかわからない東京湾の津波やら液状化の心配より、まず今の心配をしたほうがいいのでは?
日本は活動期に入っています。
そんな遠い将来ではないでしょう。
別に?大丈夫だろ
大丈夫じゃないよ
426さんのは松島基地か仙台空港のまちがいだな。
ただ東京湾の中が震源になり、かつ海底が隆起して、かつ大津波になる確率は限りなく無いと思うんだけど。。。。
仮にそうなっても埋立地を超えて内陸までくる可能性は限りなく無く、ましてや下総台地まで這い上がる可能性は無いよね。台地まで数キロある。
今回もリアス式海岸のでも沿岸しか来てない。
やはり液状化でライフラインがズタズタや家が傾く事や道が川になり通行不可になる、また地盤沈下して海に戻ることが一番怖い。
関東大震災で、海に消えた要塞もあったっけ。
>>437
ボケテていました。スイマセン。
仙台空港です。
ちなみにJASDFの松島基地(矢本基地)の支援戦闘機の練習機型のF-2Bは被災しましたね。
また、この松島基地の本拠地でブルー・インパルスの川崎T-4は、防腐基地に九州新幹線開通の祝賀飛行で退避しており無事であったのも知っています。
今回、浦安市が震度6弱が明白になった事で、液状化のひどさとライフラインの被災は説明が付きます。
また、基礎杭に支えられていない一戸建ての傾きと電柱の傾き、憤砂の多発も説明が付きます。
実は、成田市と印西市と浦安市は同じ震度6弱だったんですね。
次に京葉ガスタンクの地震計が計測した地帯に巨大構造物の京葉線の誇道橋が激震に耐えた事も何かと説明が付きます。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.634351,139.893475&spn=0.001722,0.002867&t=f&z=19&ecpose=35.6343515,139.89347527,233.16,2.147,0,0&brcurrent=3,0x60187d06489a74c9:0xd433daf57986de3c,1
あのF2はスクラップになるのかね。だとしたら勿体ない。被災地の公園や博物館にでも寄付して展示すれば良いのにな。
ブルインのT4も予備の一機は浸かったらしいけど。
ほら! 今、直下型が来たじゃん?
大事に至らなくて良かった。
『明日は我が身』
目の前なのか、それともまだまだなのか、誰も知らないのが辛い。
浦安と千葉NTの被害状況はまさに天と地の差。どこかにも書かれていたが、不動産価値の逆転現象が起きるかも。現状では千葉NT駅前のマンション(確かサンクタス)が地震後も好調なのに対して、浦安はそれどころではない。不動産価格が需要と供給のバランスに基づくものなら、既に逆転だな。
千葉NTを買った人が勝ち組ってことですな
これから資産価値もグンと上がるだろう
え?
負けでしょ。
だから震災後に必死で価値あげようと頑張ってるんでしょ?
買ってたら余裕あるし、書かないよ。
なんで勝ちなのか全くわからないよ。
浦安と千葉の何とかタウン比べるのって意味あるの?
意味無いです。
【一部テキストを削除しました。管理人】
新浦安
インフラは市が(一部?は県)直すべきだと思うけど、私有の建物とか敷地は基本自己責任。
早く元通りになる事を望みますよ。
浦安人皆で助け合ってお金集めてディズニーの敷地内の様に液状化しない理想の埋立地にしてください。
ただそれは他の大多数の県民は責任どころか恩恵は全くないので税金を無駄使いはしないで!
【一部テキストを削除しました。管理人】
地盤沈下+高潮って結構怖いんだね。
古い施工の瓦葺きが地震で落下するのはしかたがない
このさい地震に強いガルバなどに葺き替えればよい お金もたいしてかからない
液状化は個人の力ではどうにもならん
日々の線量は少なくても、蓄積されるから年間で考えると恐ろしいな。
しかもこれから数十年住み続けるとなると・・・・
これが政府の言う「ただちに影響はない」ってことか。
石原都知事の会見で東京湾は閉鎖的なかたちだが大島あたりで大地震があると
とてつもない津波がくるので津波対策に力を入れたい。
またZAKZAKによると、震災以降東京湾や新島神津島近海で地震が30回以上確認されている
東京湾の津波は可能性はあるだろうね。
下手に湾になっているから水深の深い湾外が震源地になったりすると、今回の三陸のリアス式海岸
のように最奥部では2倍以上の高さになる可能性もある。3mの津波が最奥部では6mとか。
http://flood.firetree.net/
TX沿線スレを見てきたけれど、筑波山の男体山と女体山にぶつかった風は東西に拡散するけど、
その間を通る風は距離も高度も地形もTX沿線の柏の葉やおおたかの森に直撃すると書いてあった。
それも問題だけどあの殺伐とした雰囲気はパス。一人ではなく何人もの人が過剰反応してるし。
TX、湾岸を除いた都心通勤圏から選ぶとなると案外ユトリが浮上してくる!?
何度もいうが「ユトリ」はないでしょ。
マンションは駅近というのが基本。
不動産は埋立地は買わないも基本
庶民にとっては震災の前だろうと後だろうとCNTが良いと個人的には思います。
駅から近いマンションが多いのに価格は県内最安グループ。
生活用品も安い大型店舗が多いから、贅沢な暮らしを望まないなら便利。
田舎で自然も近いうえに、綺麗な街並みだから、これから家庭を築き上げていきたい層には雰囲気も良い。
高速道路が凄く遠いのと、繁華街のある駅が近くに無いのと、北総線が不便で都心までちょっと遠いのが我慢できればね。
反対に、この最安値グループで予算をたてている人も多いと思うけど、他の本線エリだとバス便マンションとか、駅から10分以上歩くようなマンションしか買えないわけでしょ?
都内に出るのに乗り換えが必要な路線なら駅近もあるけど。
そういう同価格帯のところと比べると、どっちがよいかなという話だよね。
一長一短があるから人によって意見も別れるけどさ。
逆に価格帯の違うエリアと比較してもしょうがないでしよ。
買えないんだから。
あと、庶民じゃなくて少し年収の高い人間にとっては、CNTマンションに魅力は感じにくいかもしれない。
津田沼駅南口の再開発エリアなど、もっと利便性の高いエリアで、幅広い満足が手に入るエリアもあるら。
ただ、マンションじゃなくて戸建を好む人の中で、とにかく広い庭が欲しいという中流層にとっては、便利なエリアだと億を越えちゃうから、土地の安いCNTは魅力的だと思う。
5000万円出せば徒歩15分程度の60坪の土地に大手HMの広い家がたてられるからね。
同予算で津田沼だと、駅から同距離なら30坪も厳しいかもしれない。
三階建てとか、庭も小庭で良いし、普通の100㎡位の床面積があれば十分という人もたくさんいるけどね。
ま、そんな感じで、結論からいうとみんな予算内で買えるところを比較するしかないし、好みは人それぞれだから、埋め立て地以外ならどこでも好きなところを買いなよ。
お得か損かっていうと、一般的な物差しは市場の評価よりも安く買えるのか、高値で掴んでしまったのかってことだよね。
そういう意味では、どのマンションも土地もここ 十年間は確実に価値が下落していくよ。
マクロで経済を見ればあたりまえ。住宅雑誌に書いてあることとは逆で、賃貸の方が生涯の住居費が安いなんてことも十分ありえる。
だから、例外物件を探さないとね。
デベつぶれるだろうから、激安で売り出す物件をマークしな。
>>466さん、
冷静な分析ですね。同
基本は、お金。お金があれば、選択範囲が広がる。都心3区の高層マンションにも住めるし、菅野の駅数分の一戸建てでも、海が好きなら幕張や稲毛海岸にも住める。そして田舎の計画都市が良いなら千葉NTでもいいし。しかしたいがいはお金が限られているから、優先順位で住む所も限定される。
ユトリ住民です(笑)
駅まで820mで不動産表示で徒歩11分。どんなに頑張っても15分以上は掛からりまへん。駅遠なんてことは
ないですが。。。
不動産表示で15分以上だと実際の時間と剥離してくるけどこの位ならそこそこですよ。
まあ歩くの嫌いな人は避けてね。
そんな人気物件じゃないんでしょ。ココの人達にはw
年寄りになったら車使うかバス使いますよ。この距離歩けないようだと幾ら駅近住んでても都心まで電車は
無理だと思いますがね。座席指定の特急やスカイライナー止まる駅近なんてとこなんて無いし。
ここはお年寄りも多いけど皆さん元気そうなんで電車もお使いの様ですが、そもそも都心にはお出かけ気分
なんで。
駐車場も自走式なんで、車も普通に持ち、そこそこの通勤時間で旦那が通勤してくれる家庭には、お勧め
ですがね。買い物も困りませんしね。
ちなみにCNTも観に行ったし、津田沼近辺の前原辺りも観に行きましたが、浦安とか豊洲とかの人は
住民でも流れて来ないと思いますね。
価格が違い過ぎでしょ。
柏の葉が凄いみたいですね。
チェルノブイリ級の爆発事故が起きたみたいな騒ぎ。
同心円状に放射線物質が拡散しない事が人々を混乱させている。
検査や発表がまだまだ足りないから、楽観的な人と悲観的な人と両極端で分かれてしまっている。
話題が全く異なり、数値の高い地域は湾岸地域とまるで別世界みたいです。
買わないは基本じゃないけれど、高い値段で買わないのは基本じゃないのかな。
それで浦安の人は泣いているのもあるんだから。
そして473の新浦安民はヒステリックでご乱心。
柏の葉の放射線量が多いのにはびっくりですが
他の地域はどうなんでしょう?
原発との距離じゃなくて、地形とか風の流れが
影響していると聞きますからどこも心配ですね。
その点、湾岸は風が強くて吹き抜けるから安心ですね。
液状化は不便でも健康に悪影響はないからトータルでは
勝ち組と言ってもいいかも。