マンション雑談「10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼PART2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-21 10:58:56
【地域スレ】マンション市況総括(首都圏版)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

神奈川県版に対抗して千葉県版、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。

レスが1000を超えたので、PART2を立てました。今後は、こちらをご利用ください。

[スレ作成日時]2011-04-09 07:22:04

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼PART2

  1. 251 匿名さん

    >>248 このレスを受けてのことだと思われる。

    No.27 by 購入検討中さん 2011-04-13 07:15:14

    福島県沿岸部で発生した災害ゴミを貨物列車や大型トラックなどで川崎市内の処理施設で焼却する
    って話だね。川崎市長が福島出身ということもあり迅速な対応だったけど良いことだと思う。

    実際に常磐線と常磐道を使っての運搬の可能性が高いからTX沿線住民が騒ぐのも分からないでも
    ないけど、通過するだけだしそんなにヒステリックにならないでも…と思う。

    それとももはやJR沿線でなくて高速道路からも距離のある住宅地が安全でいいという価値観?
    正直TX沿線のスレを見ていると同じ県民として悲しくなるわ。
    意図してないのだろうけど風評被害というか必要のない誹謗中傷以外の何者でもないよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158538/res/27

  2. 252 匿名さん

    250さん

    北総や常磐TX地域じゃないどこかが面白がって煽りたいだけなんですよ。
    ロムって流れを見れば、同じようなことをなりすまして書けるし。この近辺は余震の震度が湾岸よりも大きいですよね。上にも書いてありますが、そんな余裕はないと思います。

    ほっておきましょう。

    放射能も余震もほとんど怖くないもっと平和な地域があるってことですよ。どこですかね。

  3. 253 匿名さん

    >251


    全員がそう思っていると判断するあなたの価値観が怖いww

    わざわざ他地域から顔出して悪い部分だけここにひけらかして、悪い解釈だけ批評ですか?

  4. 254 匿名さん

    まあこの流れを見ると総武線沿線の奴がほかの地域をたたいて面白がっているのは確かだな。

    炎上する前にもみ消したがっている。

  5. 255 匿名

    248は湾岸某街住民だし。
    内陸攻撃は湾岸プラス総○線沿線

  6. 256 匿名

    あほか、同じ千葉県民便利も不便も対して変わらん‼
    踊らされてるのは同レベルだよ。
    ここを仕事の移動中とかに覗いているちゃんとしたリーマンは暇つぶしの主婦やニートに踊らされず同じ千葉県民として個々の意識から変わっていきましょう。

  7. 257 匿名さん

    福島第一原発からの距離

    柏市役所 197㎞
    船橋市役所 214㎞
    千葉市役所 218㎞
    浦安市役所 221㎞
    東京駅 224㎞

    いずれも大きな違いはない。

  8. 258 匿名

    賃貸マンションのほうが身軽でいいね。
    いざとなったら西へ逃げれるし。
    今後、放射線量が拡大し、土壌が汚染されて避難対象地域にでもなれば、数十年は戻ってこれない。
    それでもローンは払わなきゃいけない。

  9. 259 匿名さん

    賃貸とかw

  10. 260 匿名さん

    総武線の良さを教えておくれよ。

  11. 261 匿名さん

    昔も今も陸。

  12. 262 匿名さん

    えー、なんで主婦はダメなの?うちの旦那より私の方がよっぽど物件選ぶのにちゃんと考えてるけどな~。

    総武線は勤務地にもよるだろうけど乗り換え少なくて済むとか、駅前は京葉線なんかより充実してるだろうし、あとは何だ~?
    液状化もないわけじゃないけど、基本は湾岸より安全だしね。
    子ども連れてると歩道狭くて怖いとかはあるかな…

  13. 263 匿名


    なぜ主婦に成りきるんですか?ネカマさん。
    バレバレ

  14. 264 匿名さん

    子ども手当、10月以降廃止へ…復興財源を優先
    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110412-OYT1T01200.htm
    これでまた浦安市民の給食費滞納が増えるぞ。

  15. 265 匿名

    もう浦安叩きもやめろよ。
    みっともないから。

  16. 266 262

    >>263
    バレバレ?w
    なんでそんな被害妄想強いかなー?

  17. 267 匿名さん

    浦安の357より海側のマンションは悲惨な物件ランキング殿堂入りですから、
    語るに及ばずですぞ。

  18. 268 匿名さん

    チェルノと同じレベル7になってしまったから
    原発が落ち着くまで買えないなぁ。

  19. 269 匿名さん

    同じレベル7だからといってチェルノブイリと同じというわけでもない。
    100㎏超級に100㎏ちょっとの人や200㎏の人がいるようなもの。

  20. 270 匿名さん

    >268

    チェルノは一応は終息しているが日本は予断を許さない危機的状況。すぐにチェルノに追いつく。
    こんな埋立地に住んでローンを抱える気にはなれないよね。

  21. 271 匿名さん

    総武線沿線もいろいろだよ。元田んぼとか元沼とか気を付けた方がいいと思う。

  22. 272 ビギナーさん

    千葉県各スレの現状。

    総武沿線は内陸ということで盛り上がっている。←湾岸との差別化を図りたい
    TXは放射能、被爆の話題で盛り上がっている。←行き過ぎ
    千葉ニューはお花見の話題で盛り上がっている。←いつでもマイペース
    新浦安は液状化と資産価値で盛り上がっている。←お見舞い申し上げます
    幕張は液状化と災害リスクで盛り上がっている。←浦安とは違うのだよ、浦安とは

  23. 273 匿名

    チェルノのようになれば、原発から200㌔程度の千葉は避難対象区域に指定されるはず。
    そうなればもうどこも同じ。マンションを捨てて逃げなければならないんだよ。
    ローンだけを払い続けなければいけないんだよ。
    地震とか地盤とか液状化より深刻な問題だよ。原発は。

  24. 274 匿名さん

    >>273
    そんな事態になったら、だれもローンなんぞ払わんぜよ。w
    今のところ避難対象区域は、福島県内の一部地域なんだから、
    千葉で悲惨なのは、湾岸エリアの液状化した地域。

  25. 275 匿名

    避難区域で住めなくなったら東電が保障してくれないの?
    それでもローン払うのかな?
    でもちょっと危険なあやふやな地域だと自分でローン払わなきゃかもね?

  26. 276 匿名さん

    集団訴訟しか手はないだろうな。

  27. 277 匿名

    千葉県市原市
    http://atmc.jp/ame/
    ↑数日前の雨の放射能濃度 セシウムの量が凄いです。


    ・東京での土壌汚染
    http://www.youtube.com/watch?v=8rGiHdmsfUI

  28. 278 匿名さん

    チェルノは1基による事故。
    福島第1は1号~6号まであって、1~4号の4基が危険な状態。
    1基が水素爆発でもすれば、現場にはもう誰も近づけなくなり残りの3基は放置状態。
    冷却もできなくなり残り3基も温度・圧力上昇で爆発する可能性も。

  29. 279 周辺住民さん

    意外にも悲観的な方が多いようですね。
    今のところ普通の暮らしをおくるにあたって県内は何ら問題なく住めると思うのですが。

    そんなことよりGWの計画でも立てた方が良いのではないでしょうか?
    今週末は地元でお花見に行く方も多いでしょうが、GWも過度な自粛はしないようにしたいものです。

    今年のGWは皆さん、どのように過ごされるのでしょうか?

  30. 280 匿名さん

    >>278
    そんな事はみんな知ってるよ。
    だから、現場で命がけで頑張ってる人を応援するしかないね。

  31. 281 匿名

    >今のところ普通の暮らしをおくるにあたって県内は何ら問題なく住めると思うのですが。

    放射能というのは蓄積され、数年後に白血病や癌となって症状が現れるのです。
    「ただちに人体に影響が出るわけではない」
    選挙後になってようやくレベル7を出した政府の言うことなんて信じられますか?
    1ヶ月前にはすでにチェルノ並の放射線が放出されてたんですよ?

  32. 282 匿名さん

    ↑放射線の影響ではなくストレスで体調崩す典型的な人だね

  33. 283 匿名さん

    >>277
    福島のデータが隠蔽され続けています。
    すぐに修理ができるのにあえて直さず
    重要なデータを取らないことは、後の
    対策に大きな禍根を残すことになるだろう。

  34. 284 匿名さん

    ほんなら、西日本か海外にでも逃げなはれ。

  35. 285 匿名

    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041300018

    避難地域外(原発から30㌔外)から検出されたストロンチウム
    これらのデータも1ヶ月も後になって発表。(選挙が終わるまで隠してた?)
    ストロンチウムは、カルシウムと似た性質を持ち、人体に入ると骨に沈着し、骨髄腫や造血器に障害を引き起こす恐れがある。ストロンチウム90は半減期が約29年と長く、過去の核実験の際に飛散し問題となった。

    ちなみに、ストロンチウムが検出されたということは再臨界してる可能性が高いと専門家は言う。

  36. 286 NNSA

    4月7日現在

    1. 4月7日現在
  37. 287 匿名

    日本気象庁の予測(4/12~14)
    http://atmc.jp/jma/?p=&d=

  38. 288 周辺住民さん

    気にしてたらキリがない。
    うちは普通に水道水も飲んでますよ。もちろん子供たちも。
    もし被爆したとしても運が悪かったとあきらめるだけです。
    マンションを手放したり仕事を放棄して逃げれないのが現状ですし。

  39. 289 匿名さん

    埋め立て地や川沿い、土砂地盤や地下水脈のあるエリア以外はこれまで通りの序列でしょ。放射能の問題は大差ないし。あとは風向きや上水の経路かな。チェルノブイリのときも、同距離で汚染状況はバラバラでしたから。そう。あとは運。

  40. 290 匿名さん

    選挙が終わったとたん
    「レベル7でした」とか「子供手当ては廃止します」とか
    もう民主党の投げやり感がヒシヒシと伝わってきますね

  41. 291 匿名さん

    > 数年後に白血病や癌となって症状が現れる

    浴びた量にもよるし、個体差もある。

  42. 292 匿名さん

    一言。「チェルノ」なんて端折って言っちゃって、通ぶるな、と言いたい。なんか知らんが、むかむかする。

  43. 293 匿名

    チェルノブイリを略しちゃってるのは厨房

  44. 294 匿名さん

    地下水脈はこわいね。読めない。
    大雨で水が増えたら地下で枝分かれとかして知らぬ間に家の基礎付近にあったり?
    少なすぎたら空洞ができて数メートル陥没したり?するのかな?

  45. 295 匿名さん

    液状化液状化液状化液状化でネガ

    今度は

    放射能放射能放射能放射能でネガ

    本当にここで書き込んでいる人は学生多いですね

  46. 296 匿名

    学生っていうかマイナス思考の人ばかりでしょ?
    液状化や原発は決して楽観視は出来なくて大問題なのは認めるがここに書き込んでる輩は明らかに過剰に騒ぎ過ぎ。
    たかが知れちゃうね。

  47. 297 匿名さん

    現在の状況が続くと、子供の甲状腺がんのリスクは高まる。
    白血病は作業員レベル浴びてやっと有意差が出るので、一般人は関係ない。

    妊婦~子供:水や食料に注意が必要
    青少年:やっぱり注意した方がイイ
    成年~中年:普通に生活
    老人:なんの影響もない(買占めヤメロ)

  48. 298 匿名さん

    でも今まで原爆にたいしての恐怖を刷り込まれている高年齢層に自衛意識が高い。若い層は無頓着すぎる。

    また今後10年間
    巨大余震続くと言われているが
    今液状化したところは大丈夫?

  49. 299 匿名さん

    ディズニーは再開してすぐに復旧不可能になりますね。

  50. 300 匿名さん

    今までの常識が通用しない今回の大地震と大津波
    おまけに史上最強レベルの原発事故(放射能漏れ)
    冷静になれというほうがおかしい。
    最悪の事態を考慮して今後の行動を考えるのが普通でしょ?

    経済的にみても不安な要素ばかり
    自分の会社だっていつ危機的状況になるかわからない。
    こんな時に数千万ものローンを組む余裕はない。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸