- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2015-06-06 15:03:05
内閣府により、東京湾北部地震について、火災や倒壊など大きな被害想定がされています。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
この想定には、関東大震災や東京大空襲で大きな被害を惹き起こした火災旋風が考慮されておらず過小評価ではないかとの意見もあるようです。
なおNHKスペシャル「都市を襲う地震火災」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070902.html
では、
>1200万人が暮らす大都市・東京。今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。
>その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。しかし、被害は想定だけにとどまらず、さらに拡大するおそれがあることが最新の研究で分かってきた。林立する超高層ビル。柱に使われている高い強度のコンクリートが、実は熱に弱いことが明らかになった。「爆裂」と呼ばれる現象が起き、最悪の場合、倒壊につながるおそれがあるという。地下鉄や道路網でも、都市化が生んだ新たな危険が浮かび上がってきている。また、住民の避難や消防の活動も計画通りにはいかない可能性がある。住民は、同時多発火災によって避難ルートを次々と閉ざされていく。消防は、どの地域の消火を優先すべきか厳しい判断を迫られることになる。被害をくい止め、命を守るために何が必要なのか。都市を襲う地震火災の危険を検証する。
と、直下型地震で最大の被害をもたらす火災に、近隣の非木造建築物も含めて警鐘が鳴らされているようです。
このように大きな被害が予想される地域周辺のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について、真剣に語り合いましょう。
【タイトルにPART2を加えました。2011.04.26 管理人】
【スレッドを雑談板に移動しました。 2011.07.19 管理人】
[スレ作成日時]2011-04-08 13:38:30
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区 地震の際に火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点 PART2
-
116
匿名さん
東京湾内で良く見かける「大型タンカー」は、一隻だけで「大型タンクローリー車」
約1万台分の原油を輸送しているんだよね。
輸送効率向上を狙ってスエズ運河を通過出来る最大サイズでこれぐらい。
スエズ諦めるならもっと巨大なタンカーもあるけど、日本近海では余り見かけないか、
このよく見かけるサイズのタンカーが一隻だけでも被災したら
東京湾岸は文字通り火の海になるのかな?
今回の震災で火災被害を受けた気仙沼の教訓は、忘れちゃあいけないね。
海面上に一気に広がる油の怖さは地上の比ではないぐらい、速く、広く、隅々まで行き渡るからね。
この事実は子孫に延々と語り継がなければいけない。
-
117
匿名さん
10万年に一度の火災を心配するくらいなら、
タンカー災害のほうを心配したほうがいいかもね。
-
118
匿名さん
木造住宅密集地域の危険性を過小評価しようとしている人の意図は何ですか?
人の命に係わる重要な問題ですよ。
-
119
匿名さん
外周区よりできるだけ内側に住めば良いという
とっても簡単な話じゃん。
みんな良く分かっているよ。だから、都心回帰なんだろ。
-
120
匿名さん
>118
>木造住宅密集地域の危険性を過小評価しようとしている人の意図は何ですか
過小評価ではなく、過大評価されているのを正しているわけです。
冷静に評価している、と捉えて頂ければと思います。
-
121
匿名さん
たしかに原油タンカーは怖いけど、もっと怖いのは、何を運んでいるのか不明なケミカルタンカーかな?
原油はこぼれるだけなら即死しないからねえ。
-
122
匿名さん
さすがの湾岸ポジさんたちも、10万年に一度には参ったみたいね。
実際に精緻に見直せば、2,30万から50万年に一回ってところじゃないか?
-
123
匿名さん
-
124
匿名さん
-
125
匿名さん
>>115
>風速15メートルの日がないなら、
>想定の被害が起こることは絶対にない、
何とか被害を抑えたいお気持ちはお察ししますが、
東京消防庁
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/libr/qa/qa_41.htm
によると
> 火災によってなぜ旋風が起こるかについては、いろいろと研究されていますが、今までに分かったものとして、
> ●火災で発生した大量の熱気が上昇し、冷気と混じり合うこと
> ●風の走りを助長する滑らかな面、例えば水面や広場が存在すること
> ●適当な風速があること(ただし、10メートル以上の強風では発生しないといわれている)
>が、火災旋風発生要因として挙げられています。
風速15mの強風だと火災旋風はおこりにくいらしいよ。風速がやや弱い方が起こりやすいんだって。
確率1%以下とやらの確率は、風速が遅い方が、高くなるのかもね。素人の根拠のない推測なんて知れていると思うが・・・。
-
-
126
匿名さん
-
127
匿名さん
>125
火災旋風はもともとの想定に入ってないし・・・。
はい、やり直し。
-
128
匿名さん
湾岸とは関係のない話題に湾岸を持ち出す人って
どこかおかしいですね。
自分に都合の悪いことは「絶対にない」
湾岸には都合の悪いことは「10万年に一度」
のことが起こり、まだまだ悪いこと起こる
って、誰がみても、かなりおかしいとしか
思えませんね
おきのどくです
-
129
匿名さん
>>126
ナイスシュート!
あんなところにマンションあるんですね。
あれだと確かに火災旋風は関係ないは。
タンクの爆風で、ガラスも全部割れるでしょうね。
湾岸ネガが湾岸を羨む理由がよくわかりましたね。
-
130
匿名さん
http://www.geocities.jp/the_traveler_of_wind/setagaya/s100k/031_040/03...
の住民の感想より
>*** 感想など ***
> 環八通りの千歳台の交差点を仙川の方に曲がると、右手にドカッとでかいガスタンクが聳えています。これは東京ガスの世田谷制圧所内にあるガスタンクで、ここには5基の球形をしたガスタンクが設置されています。一つの大きさは直径約33m。中の容量は8万世帯の一日の使用量に相当するとか。って事は、もし爆発なんてしたら8万世帯が一度にガス爆発を起こすほどの大爆発になるという事なのかな・・・。そして連鎖爆発なんてしたときには40万世帯級の大ガス爆発・・・いや考えないでおこう。
>やはり住む人には複雑な存在のような気がします。例えば初めて親戚や知人などが訪れてきて、窓からガスタンクが見えたなら、間違いなく「あんたなんてとこに住んでいるの!」といった会話が展開されるのでは・・・。それが普通の反応だと思います。
小型原発のようなものが、こんなところにあるとは。
-
131
城東の一住人
>>107
西の赤いエリアには歴代首相の住居、自衛隊駐屯地、大使館がいくつかある。どう考えても城東より危険度の低い田園調布周辺まで「わざわざ」赤く塗っているようにも見える。赤いエリアのすぐ隣や都心が真っ白な理由は不明だが。
これは消火活動の優先順位ではないのか。城東で被害が出ても「想定外」で済まされたらかなわん。
一方、家屋の倒壊に関しては自己責任ということにすれば良い。
いずれにしても城東に不利な結果になるように出来ている。そこに何があるかをよく確認した方がいい。
-
132
匿名さん
火災が怖ければ住めるところは限られているようですね。
あとは予算しだい。
住宅復興がいよいよ本格化しだしたし、東北方面からの移住者や避難者が大挙して首都圏移ってきているから、まあ数年はマンション購入は控えた方がよいのかも。
なるべく安全で帰宅困難にならないところに賃貸というのが正解なのかもしれませんね。
-
133
匿名さん
>>132
東京駅から半径5km圏内で道が碁盤の目になっているところを選びましょう。
-
135
匿名さん
阪神の震災は明け方だったから火災被害はとっても小さかったんだよ。
夕方の飲食店が仕込みを始めて、サラリーマンが帰宅する混乱時に大地震が起こったらどうなる?
あちこちで火災が起きて、渋滞している自動車に引火、大惨事だよ。
平日の夕方5時から10時として確率は
5日÷7日×5時間÷24時間=15%、6回に1回くらい。火事の死者は数万人規模に。
-
136
匿名さん
次の都知事に「地震対策」の使命 直下型への備え途上
(1/2ページ) 2011/4/10 13:19
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819695...
より
------
東日本大震災は、東京都の防災にも改めて大きな課題を突きつけた。想定されている首都直下地震が発生した場合、都内の被害と混乱は今回の比ではない。膨大な財政負担などの障害を乗り越え、備えを徹底することができるか。10日の選挙で決まる都知事に課せられた使命は重い。
「もし停電が起きていたらみんな凍えていた」。東日本大震災の日に、体育館や教室などに生徒約500人、帰宅困難者約2000人が身を寄せた東京都新宿区の都立新宿高校の遠山孝典副校長が厳しい口調で話す。
今回は幸い暖房が使えたが、生徒用に備蓄していた毛布は約1000枚、周辺の学校から約300枚をかき集めても計約1300枚にとどまり、高齢者や生徒を優先して渡した。
都によると、今回の震災で学校、文化施設などに避難した帰宅困難者は約9万4000人。多くの人が毛布もないまま床の上で一夜を過ごし、体調不良で救急搬送される人も出た。「これに火災やけが人への対応が加わると、現場の混乱はさらにひどくなる」と都の担当者は話す。
都が2006年にまとめた首都直下地震の被害想定では、火災が起きやすい冬の午後6時に東京湾北部を震源とするマグニチュード7.3、最大震度6強の直下型地震が発生した場合、都内だけで死者約6400人、負傷者は16万人に上るとされている。
帰宅困難者は447万人、避難所での滞在を余儀なくされる人はピーク時に399万人に達する想定だ。
大きな被害が予想されているのは、山手線の外側などに分布する木造住宅の密集地。現在の耐震基準を満たさない古い建物が多く、12万棟が倒壊、34万棟が火災で焼失するとみられている。
都は木造住宅が密集する28地域、約7000ヘクタールを「整備地域」に指定。国などと協力して耐震診断費の3分の2、耐震改修費の2分の1を補助している。
しかし両方で計約80万円かかる自己負担が敬遠され、なかなか進まない。05年度末時点で都内の住宅557万戸のうち、耐震基準を満たすのは76%に当たる425万戸。都は15年度末までに90%に引き上げる目標を掲げているが、担当者は「今のペースでは目標には届かない」と認める。
このほか、救援や物資輸送の生命線となる幹線道路沿いには、耐震診断が必要なビルが約6000棟ある。倒壊して道路をふさいでしまうことが懸念される。
(後略)
------
ちょうど今、記者会見で、パチンコと自動販売機が電力を無駄につかうことについて触れていたが、確かにその通り。火災とは関係ないが、パチンコなんていうのは、非合法化すべきだろうね。
-
137
匿名
同じく、今 石原知事の会見見てた。
耐震対策だけでなく、防火対策もしっかりやってほしい。
都内あちこちに、廃墟になったアパートや民家があるけど、
ああいうのは、都で買い上げて 公園かなんかにしてくれ。
まだ、9年後のオリンピック誘致に未練がありそうだったけど
そんなとこに金使わないでくれよ。
-
138
匿名さん
オリンピックで、再び有明難民を増やさないで欲しい。
当時は、「このあたりにオリンピック村が出来るようです」とか
へーきで不動産屋がふれまわってたからなー
-
139
匿名さん
火災ネタとは関係ないが、豊洲・有明の土地利用はもうオリンピックにたよらなくても、大丈夫じゃあないのかな。
津波と液状化対策をさらに強化するか、検証してもらえば、言うことないだろう。
-
140
匿名さん
木造住宅密集地域って言われると嫌な気になる人が多いので、
地震災害対策はついつい抽象的になりますね。
その地域は過密で人口が多い大票田ですから。
-
141
匿名さん
既存の住宅地をとやかく言うと票を逃します。
さわらず放置に結局なります。
地震火災の問題は解決不可能。
赤いところと、それから外側は買わないほうが良いですよ。
-
-
142
匿名さん
-
143
匿名さん
結局再開発以外対策のとりようがないようだね。
相続税が高くなったので、ますます高級住宅街の分割が建売住宅化=密集化が進んでくるだろうし、お手上げ状態。
某区のように、最初からここは危険と、広報しまくって責任逃れをするしかないのだろう。
火災に関しては、最低幅員6mの道路がネットワーク化されており、できれば共同溝利用の電線地中化が行われているような地域に住むしかないってことのようです。
-
144
匿名さん
>>143
結局センターコア部で、街並みが碁盤の目になっているところですね。
-
145
匿名さん
地震火災の被害を多く見たら
「行政どうにかしろ。何をやってるんだ」なんて騒がれるからね。
既存の住宅地の再開発は権利関係の整理に莫大なお金がかかる。
想定被害を小さく見て、小声で危険がありますよ程度でごまかす。
-
146
匿名さん
>パチンコなんていうのは、非合法化すべき
韓国はあっという間に非合法化したもんね。
日本はマスコミも議員も警察も、パチ屋から恩恵を蒙ってる連中が結構いるから。
天下りとか、献金とか、広告収入とかさ。
まあ、そういう議員を当選させない、パチ屋広告掲載の媒体は無視するところから始めないとな。
-
147
匿名さん
>廃墟になったアパートや民家があるけど
住居用の固定資産税が安すぎるからだよ。
実質使われてない物件の固定資産税を大幅アップすれば、すぐに利用されるようになる。
-
148
匿名さん
>>143、144
センターコアで碁盤目になっていて、6メータ道路が基本の住宅地なんてないよ。
湾岸埋立地以外ね。
遠まわしに湾岸埋立地を煽ってんのかね?
>高級住宅街の分割が建売住宅化=密集化
相続税のせいで分割してるというより、高すぎて客があんまいないから。
分割すれば、一戸当たりは易くなるから買える人間が増えるからね。
高級住宅地は以前から、最低土地面積の規制がある。
そういう住宅地周辺の区も、こうした土地規制を導入し始めてる。
土地価格が下がってるから、分割も限られてくるかもな。
-
149
匿名さん
>行政は地震の火災被害を意図的に小さく
火災被害を小さく見せるインセンティブはあまり存在しない。
むしろ、大きめに見せて、再編を促している感がある。
実際、区も都も小規模ながらあちこちで密集地の再開発を進めてる。
むしろ、湾岸や都心低地の被害を小さく見せてることは明らか。
事業に巨額のお金を投じてるから、危険であっては困るから。
とくに国はそういう傾向があり、地元自治体より大幅にそういう地域の危険度を低めに算出。
浦安同様、誘導してんだよ。
官僚、国会議員、都の上層部・・・彼ら彼女らが湾岸や低地に家族となんて住んでいない。
多忙なはずなのに、あえて離れた火災危険地帯以西にファミリーは住まわせてる。
いちばん情報を持ってるはずなのに、なんでかね?
よ~く考えたほうがいい。
-
150
匿名さん
>火災被害を小さく見せるインセンティブはあまり存在しない
下町などの都心から東側にかけての密集地は、都は危険度高に分類してますね。
都は、内閣府の図の火災危険地帯の赤い地域よりも、火災倒壊リスクが遥かに高いとしています。
にもかかわらず、内閣府の図はこうした地域は、なぜか火災危険地域から外してます。
実際、そういう都心~東側地域は、西側よりもはるかに密集し道路狭小のところも多い。
人気の神楽坂や文京区から下町方面・・・見るからヤバそうなのにね。
変ですね。
-
151
匿名さん
>>149さんは政治の事が分かっていないね。
対処不可能な問題は、被害を過小に見積もるんだよ。
原発見れば分かると思うけど。
まあ赤いところからの早めの引っ越しをお勧めします。
-
-
152
匿名さん
官僚、国会議員、都の上層部・・・彼ら彼女らが湾岸や低地に家族となんて住んでいない。
多忙なはずなのに、あえて離れた火災危険地帯以西にファミリーは住まわせてる。>
都心部湾岸の開発が始まる前にみなさん購入しましたからね。
いまさら自分の財産価値を下げるような、地震火災被害のまじめな想定は行わないでしょ。
火災旋風怖いですよ。
-
153
匿名さん
-
154
匿名さん
-
155
匿名さん
住宅密集地の地震火災対策ははっきり言って打つ手無し
-
156
匿名さん
>いまさら自分の財産価値を下げるような、地震火災被害のまじめな想定は行わない
ウマシカですか?
引っ越そうと思えば、余裕で引っ越せるだろうに(笑
庶民と違って経済力ありなんだから、前提が全然違いますがな。
-
157
匿名さん
>>151
>対処不可能な問題は、被害を過小に見積もる
埋立地や低地の被害予測は、かなり小さいんだが、過小被害見積もりの典型?
今回程度ですでに、液状化、地盤沈下、火災が随所で起きてんだけど・・・
それに対し、火災危険地帯は実は何も起きてないに等しい=予想は注意喚起という感じかね。
-
158
匿名さん
>住宅密集地の地震火災対策
エライさんが住んでる西側住宅地は、密集地ではないし火災倒壊被害からずれてますな。
そういう地域は、危険地帯外側には結構ありますね。
湾岸住民が知らないだけのこと。
-
159
匿名さん
>火災が随所で起きてんだけど
随所っていうのは、広辞苑によると、「いたる所。どこにも。」なんだが、どこでどんな火災が起きたの?10ヶ所くらい挙げて欲しいな。
ついでに延焼例も。
そういう本質と関係のないことで、印象操作をしようという目的は何なの?
-
160
匿名さん
↑
「液状化、地盤沈下、火災」がセットだろ。
火災だけ取り上げんのはミスリーディング。
液状化や地盤沈下はご存じの通り。
火災は台場とか下町の一部くらい?
-
161
匿名さん
↑毎度のことですが随所の使い方間違ってましたね。
こういう情報に惑わされる方はいないと思いますが、
何が何でもより危険な場所に誘導したいようですので、
ご注意してください。
-
-
162
匿名さん
↑
間違ってないだろ?
液状化や地盤沈下はあちこちで起きてたんだから。
それに火災がちらほらで、十分「随所」だよな。
埋立地への無謀な誘導、ご苦労さん。
付け焼刃の文言のテクニックでは、高収入の知的職業の人は騙せんわな。
-
163
匿名さん
>液状化や地盤沈下はご存じの通り。
豊洲で液状化80ヶ所っていうので調べてみれば、
まだ液状化対策も工事もしていない、
市場予定地の中の細かい件数のカウントだった。
江東区は13ヶ所と調査報告していたけれど
そのほとんどは、液状化が起こりやすいと、地震前から指摘されている貯木場の外周道路。
>「液状化、地盤沈下、火災」がセットだろ。
で、液状化での住民の実被害って何よ?
靴底が濡れたような事例すらないのではないかな?
想定されている火災の被害と比べらる方がどうかしていない?
-
164
匿名さん
>それに火災がちらほらで、十分「随所」だよな。
随所と全然意味が違うのがわからない学力の方ですか?
-
165
匿名さん
>想定されている火災の被害
実際にはまだ未発生 → 本当に危険なの?
過小評価しても液状化等はすでにあちこちで発生 → 直下型地震でどうなんの?
これがまともな発想ですがな。
そんなこといえば、津波も高潮も湾岸火災も心配なことだらけ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)