マンション雑談「23区 地震の際に火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点 PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 23区 地震の際に火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点 PART2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-06 15:03:05
【地域スレ】東京23区火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

内閣府により、東京湾北部地震について、火災や倒壊など大きな被害想定がされています。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
この想定には、関東大震災や東京大空襲で大きな被害を惹き起こした火災旋風が考慮されておらず過小評価ではないかとの意見もあるようです。

なおNHKスペシャル「都市を襲う地震火災」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070902.html
では、
>1200万人が暮らす大都市・東京。今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。

>その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。しかし、被害は想定だけにとどまらず、さらに拡大するおそれがあることが最新の研究で分かってきた。林立する超高層ビル。柱に使われている高い強度のコンクリートが、実は熱に弱いことが明らかになった。「爆裂」と呼ばれる現象が起き、最悪の場合、倒壊につながるおそれがあるという。地下鉄や道路網でも、都市化が生んだ新たな危険が浮かび上がってきている。また、住民の避難や消防の活動も計画通りにはいかない可能性がある。住民は、同時多発火災によって避難ルートを次々と閉ざされていく。消防は、どの地域の消火を優先すべきか厳しい判断を迫られることになる。被害をくい止め、命を守るために何が必要なのか。都市を襲う地震火災の危険を検証する。

と、直下型地震で最大の被害をもたらす火災に、近隣の非木造建築物も含めて警鐘が鳴らされているようです。

このように大きな被害が予想される地域周辺のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について、真剣に語り合いましょう。


【タイトルにPART2を加えました。2011.04.26 管理人】

【スレッドを雑談板に移動しました。 2011.07.19 管理人】

[スレ作成日時]2011-04-08 13:38:30

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区 地震の際に火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点 PART2

  1. 428 匿名さん

    本能による危険回避行動だとすれば、地震が近いうちに起こる???

  2. 429 匿名さん

    間違いなく起こるでしょ

    賃貸に住んでる人は身軽でいいな・・・

    それに引き換え某区は・・・

  3. 430 周辺住民さん

    湾岸は持ち家率が高いから売るに売れなくて困ってる人が多いそうだ

  4. 431 匿名さん

    んん、3.11以降湾岸を買う人はおらへん。

  5. 432 匿名さん

    江東区7207→7288

    これ見るとちょっと気の毒だね
    湾岸のタワマン買っちゃった人は
    フルローンで組んでる人多そうだし・・・

  6. 433 匿名さん

    え???
    賃貸の話だよ。

  7. 434 匿名さん

    持ち家率と賃貸の空室率は密接な関係があるからね

  8. 435 匿名さん

    そりゃ賃貸の人が出て持ち家になれば空室率は上がる。

  9. 436 匿名さん

    家賃を大幅に下げないとあんなヤバイ所に人は住まんよ。

  10. 437 匿名さん

    だからといって、火災の危険なところに住むともっと悲惨だろう。

  11. 438 匿名さん

    芝浦アイランドは賃貸棟の稼働率好調だけどな。
    何がヤバイかは各自の判断。

  12. 439 匿名さん

    このところ、首都直下地震とそれによる火災被害の危険性が色々なところで言われだしている。

    東日本大震災で津波の危険性がよくわかったが、首都直下地震での危険は火災と言うことで、識者が警鐘を鳴らしているようだ。

    「首都圏でも直下型地震? 警戒時期に入ったのか」
    http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=568618
    > 防災に詳しい東京大学・廣井悠助教(都市工学専攻)は「東京は火災リスクが非常に高いと言える。震災が起きたときには、消防が不足する可能性も考えられる。地震で出火点が多くなると、消防車が現場に向かえないケースも出る」と言う。ちなみに、火災については初期消火が非常に大切で、火が燃え盛った場合は逃げるしかない。

    池田信夫Blog
    「東京に地震が来たら」
    http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51693933.html
    >このとき注意が必要なのは、大地震のときは消防がすべての火災に出動できないということだ。1988年の被害想定では300ヶ所以上で同時に出火すると予想されていたが、東京消防庁が出動できるのはその半分以下なので、最初から見捨てる地域は決まっている(これは部外秘)。消防車の入れない路地はもちろん、木造家屋の密集している地域も延焼が速いので、最初から消しに行かない。

    「首都直下地震が発生したら65万棟の家屋が火災で焼失との想定」
    http://www.news-postseven.com/archives/20110417_17703.html

    ><環状6号線、7号線をはじめ木造密集市街地が広域的に連担している地域などを中心に、火災が同時多発し、大規模な延焼に至ることも想定される>ことから、 65万棟の家屋が焼失。またそうした地域では、<消火活動が著しく支障を受け、被害が拡大することも想定され>、火災による死者は6200人に上る。

    > つまり、木造家屋が密集する市街地では消火活動が思うにまかせず火の海となり、65万棟が焼失、逃げ遅れる人が多数発生すると予測しているのだ。それにしては、建物全壊の数字と合わせ、犠牲者数が少ないように思える。

    > いずれにせよ中央防災会議は、東京湾北部地震による死者の数を計1万1000人と予想。同会議が別に行った、都心西部を震源とする直下型地震の場合、死者数はさらに増え、1万3000人に上るとしている(首都直下地震で発生する津波の高さは最大でも1m程度とされており、被害想定はなされていない)。

  13. 440 匿名さん

    なんか火災がどうこうって問題じゃなくなってきたよな。。。
    放射能は想定外だったけど
    23区で暮らすためには、災害全般に対して総合的に考える必要があるな。

  14. 441 匿名さん

    首都圏で心配なのは、東海・東南海・南海の三連動か首都直下がさしあたりではないかな。

    三連動の時に今回のような津波が起これば、東海地方沿岸の大被害と、またまた原発問題が起こるだろう。大阪、名古屋、そして東京でも長周期の被害が古い超高を中心に起きるだろう。

    首都直下だと、やはり一番怖いのは火災だろう。交通機関やインフラ被害も大きいだろう。

    中央防災会議や都の地震被害想定が、大幅に改正されるだろうね。

  15. 442 匿名

    皆さん、そんなに大田区蒲田への憧れや願望が強いようですね!まあ蒲田は震災にも強く、昔から由緒ありキネマの都としても大人気で、資産価値が高いですからねぇ

  16. 443 匿名さん

    >中央防災会議や都の地震被害想定が、大幅に改正

    なんで?
    今回の震災に関しては、関東はもとより、東北の密集地でも火災被害はそんなに起きてないが。

  17. 444 匿名さん

    都心部と近郊・郊外の格差が広がっているようです。

    不動産マーケティングのアトラクターズ・ラボ(東京都千代田区)が定期的に実施している「購入検討者の意識調査」によると、「今、マンションは買い時か」の質問に対して、「買い時」と答えた割合が前回調査に比べて大幅に下がり、「買い時でない」の割合が高まる結果となった。大震災による景気の悪化などを要因としたマンション価格の下落を予想する回答が増えており、買い時感が薄れているようだ。

    この「買い時感」の背景になっていると同社が指摘する「1年後の価格予想」については、「下がる」と答えた割合が30.1%。前回の15.8%と比べてほぼ倍の割合となった。
    一方、「上がる」も31.9%と高い水準だが、前回比だと5.1ポイントの上昇にとどまっている。
    「横ばい」は57.5%から38.1%に下落した。


  18. 445 匿名さん

    住宅密集地と消防車も入ってこれない狭い道路
    ありえない環境

  19. 446 匿名さん

    >>445
    大震災になると帰るところを失うわけだから、
    リスクがめちゃくちゃ高いです。
    だから人気が無くなってきているのでしょうね。

  20. 447 匿名さん

    >>445
    同感

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸