- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2015-06-06 15:03:05
内閣府により、東京湾北部地震について、火災や倒壊など大きな被害想定がされています。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
この想定には、関東大震災や東京大空襲で大きな被害を惹き起こした火災旋風が考慮されておらず過小評価ではないかとの意見もあるようです。
なおNHKスペシャル「都市を襲う地震火災」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070902.html
では、
>1200万人が暮らす大都市・東京。今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。
>その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。しかし、被害は想定だけにとどまらず、さらに拡大するおそれがあることが最新の研究で分かってきた。林立する超高層ビル。柱に使われている高い強度のコンクリートが、実は熱に弱いことが明らかになった。「爆裂」と呼ばれる現象が起き、最悪の場合、倒壊につながるおそれがあるという。地下鉄や道路網でも、都市化が生んだ新たな危険が浮かび上がってきている。また、住民の避難や消防の活動も計画通りにはいかない可能性がある。住民は、同時多発火災によって避難ルートを次々と閉ざされていく。消防は、どの地域の消火を優先すべきか厳しい判断を迫られることになる。被害をくい止め、命を守るために何が必要なのか。都市を襲う地震火災の危険を検証する。
と、直下型地震で最大の被害をもたらす火災に、近隣の非木造建築物も含めて警鐘が鳴らされているようです。
このように大きな被害が予想される地域周辺のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について、真剣に語り合いましょう。
【タイトルにPART2を加えました。2011.04.26 管理人】
【スレッドを雑談板に移動しました。 2011.07.19 管理人】
[スレ作成日時]2011-04-08 13:38:30
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区 地震の際に火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点 PART2
-
384
匿名さん
一度液状化した地盤では密度が増加しますので、一般に再液状化に対する抵抗力も増加します。
-
385
匿名さん
関東大震災の時には、横浜、東京で大小合せて100個程度の火災旋風が生じたとあります。
昔の家が燃えやすかったのは確かですが、木造密集地で火災旋風は起きる可能性が高いと言えます。
ちなみに今回の地震でも都内で数十箇所から火の手が上がりました。
-
386
匿名さん
結論、23区で買うなら
そこそこ高台で、そこそこ地盤が強くて、道路が広くて、そこそこ高くて、耐震、耐火性の高いマンション選んでおけば一番安心ってことが言いたいんでしょ?
-
388
匿名さん
>>386
その上、敷地が広く、コンクリ造の戸建てなら尚良し。
さらに、シェルターがあるのが望ましい!!
-
389
匿名さん
-
390
匿名さん
東京都の想定でも火災焼失は三十万戸。
これでもかなり楽観的な想定だということが、仮定の条件でわかる。もちろん火災旋風の発生は見ていない。
-
391
匿名さん
阪神淡路からでも、だいぶ時間が経っていて
耐火や耐震が飛躍的に改善されてるのに
今更、関東大震災の話だされてもピンとこないなー。
ところで、火災旋風とやらでどんだけマンションに延焼するんだよ
-
392
匿名さん
-
393
匿名さん
>ところで、火災旋風とやらでどんだけマンションに延焼するんだよ
スレ趣旨説明読んだ?
-
395
匿名さん
火災旋風って、基本的にオフィス街等戸建てが少ない地域では発生しづらい、という認識で合ってる?
今気になってるマンションがあるんだけど、
都心・高台・新築・免振・幹線道路沿い・消防署が徒歩数分、というのはどうでしょうか
難点は隣のビルが古いことだけだ
-
-
396
匿名さん
>林立する超高層ビル。柱に使われている高い強度のコンクリートが、実は熱に弱いことが明らかになった。
NHKスペシャルww
得てして新興地を好む人に多いと聞くが、メディア信奉者。
ポートアイランドにも多かったな、そんな人たち。。。
で、阪神大震災のときマンション延焼はどれくらいあったの?
もったいぶらずに教えてくださいな。
-
397
匿名さん
-
398
匿名さん
火災旋風は熱風の竜巻です。マンションでもガラスが割れ数百度の熱風が襲います。
-
399
匿名さん
阪神から改善した?
新築はしてるけど、たくさんある既存建物はなんら手を入れてないでしょ。
-
400
匿名さん
-
401
匿名さん
>>397
>>400
.ly .in なんて得たいの知れない国のサイトにリンク貼っているけれど、大丈夫か?
そのうちひどいウィルス拾うぞ!
せめて、.go.jp とか.metro.tokyo.jpにしてくれない?
-
402
匿名さん
>>392
>ガスタンクに引火したら火災旋風はどうなる?
2kmくらい離れておけば、まず大丈夫でしょう。
逃げる暇位はあるかも。
-
-
403
匿名さん
>>402
そんな世田谷の端っこエリアに
新築マンションがいくつあると思ってるんだよ・・・
スレ違いもいいとこ
-
404
匿名さん
>401
それただのライブドアブログじゃん
url短縮してるからそうなってるだけでしょ??
-
405
匿名さん
>404
普通常識ある人間は、得体の知れないドメインのサイトにアクセスしないよ。
何かあっても、誰も補償してくれないからね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)