マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-02-24 09:14:32
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その5です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152842/

内閣府の委託による日本建築学会の調査で、東海、東南海、南海地震が連動して発生すると、東京、大阪、名古屋の3大都市圏の超高層ビルは、想定より1.2~2倍大きな長周期地震動に襲われる可能性があるものの、余裕を持って建設しているので、いずれの都市圏でも既存の超高層ビルが崩壊する可能性はほとんどないことが明らかになった。また、被害を受けやすい建物は100棟以下と推定されるので、耐震診断をして、大規模修繕の際に耐震補強をあわせて行い、工期や費用を節約することを勧めており、東京都庁なども数年後に耐震補強が始められるらしい。超高層建築物への逼迫した危険性はどうやらなさそうである。

2000年基準に合致している超高層マンションに大きな問題がみられない一方、メキシコ地震では15階以下の中高層に被害が集中したことなどから、現在明確な規制や基準のない60m未満の中超高層建物についても、今後危険性が指摘されるのではないか。これ以上超高層と中高層の安全性に隔たりが起こらないよう今後の動向を皆さんで見守りたい。

[スレ作成日時]2011-04-07 15:13:59

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤

  1. 721 匿名さん

    さっきのは縦揺れか?
    ドンと来て短かったが。

  2. 725 匿名さん

    このスレは不適切ですね。削除か雑談移動が適切です。

  3. 727 匿名さん

    本日も長周期被害ゼロです。情報商材にだけはひっかからないようにしましょう。

  4. 728 匿名

    これも雑談行きだよな

  5. 729 匿名さん

    ゆっくり揺れるのは許容範囲のようです。

    日経ケンプラッツ
    「免震であるかないかの差は大きかった」
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110714/548576/
    ------
     「免震であるかないかの差は大きかった」。東日本大震災で、このことを実感した自治体がある。東京都豊島区だ。

    ...

    「大きな船に乗っているよう」
     3月11日の本震で、関東地方はレベル1に相当する地震動を観測した。豊島区本庁舎では、免震ピットの床面で96ガルの最大加速度を記録。この揺れを免震装置が吸収し、地下1階で86.9ガル、屋上階で76.5ガルに抑えた。

    ...

     大成建設によると、免震改修していなかった場合と比べて、屋上階の最大加速度を55%ほど低減できたという。すべり支承を見ると、片振幅で3cmほど動いた跡が残っていた。

     「大きな船に乗っているように、建物がゆっくりと揺れた。室内にも被害はなく、地震後も仕事を続けられた」と同区施設課の野島修課長は話す。

     そんな本庁舎の状況とは全く違ったのが、すぐ隣に建つ分庁舎だ。多くの職員が地震直後、危険を感じて屋外へ飛び出した。

    ...

     分庁舎は54年に竣工したRC造の3階建て。同区では新庁舎が14年末に完成することもあり、分庁舎は免震改修を施していなかった。

     分庁舎では壁などに亀裂が発生。書棚から本が落ちたり、開いた引き出しの重みでキャビネットが倒れたりといった被害が相次いだ。計測記録はないが、室内で200ガルほどの揺れがあったとみられる。

    ...

  6. 730 匿名さん

    豊島区分庁舎は54年と言っても、昭和54年とかではなく、
    1954年つまり昭和29年竣工で23区の中でも一番古い区庁舎でした。
    違いが出るのは当たり前。

  7. 731 匿名さん

    旧耐震の低層RCと比べてもね。
    免震タワーでもエキスパンション破壊されてるタワーもあるんだし、減衰能力は個別で違うでしょ。
    建物の基本は装置じゃなく、地盤と歪みにくい構造である事につきるよ。

  8. 732 匿名さん

    >地盤と歪みにくい構造

    これは違うだろう。

  9. 733 匿名さん

    そうかな。応力の問題でしょ。
    自分で作ってみればわかるよ。
    砂場と土で割り箸で杭基礎作る。地盤とは何か理解できる。
    後は地震力を仮に想定すればいい。

  10. 734 匿名さん

    割り箸かときたら豆腐...かと思ったら砂場へ進化。

    砂場と土と割り箸で地盤実験中か。

  11. 735 匿名さん

    原理は変わらないよ。よく杭の深さが深いから地盤が弱いという人がいるけど、あってるようで違う。
    大事なのはN値50に到着するまでの地質が大事。杭が深くても途中の地質がよければ液状化リスクも低いし、表層地盤が弱いとは言えない。
    砂と土と粘土、水を用意して自分で基礎作ってみればよくわかる。
    地盤は大事。そして次に大事なのは構造。そして材料と施工技術。
    装置は一番最後だよ。

  12. 736 匿名さん

    >砂と土と粘土、水を用意して自分で基礎作ってみればよくわかる。
    大人になると、なかなかこういう余裕がなぁ...

  13. 737 匿名さん

    >735
    自分で 地盤>構造>材料>装置 と言っておきながら
    基礎だけ作って何が分かるんだ?

    構造、材料、装置も作らないとだめじゃないの?

  14. 738 匿名さん

    構造は一番難しい。一級建築士の中でも一番の専門職だからね。
    まず購入しているマンションの地震力をいくつで計算しているか。
    今回の地震で低層マンションが人気になってるみたいだけど、低層マンションの方が高層マンションより安全とは言えない。むしろ高層マンションの方が安全だと思っている。高層マンションの方が安全基準が厳しいからね。素人の購入者でできることは、EXPジョイントの設置の基準を知る事、ボーリング図の確認、施工会社の施工実績、後は地震力をいくつで構造計算したか聞く事くらいだね。
    地震力1の免震建物と地震力2の旧耐震の建物なら安全は後者だろう。

  15. 740 匿名さん

    729へ

    同じ日経ケンプラッツの「日経アーキテクチャー」7月10日号には
    「鉛ダンパーに亀裂 顕在化した取替え問題」と題して
    3.11震災による、宮城県の免震(非高層)建物の被害を報告してる。
    https://kenplatz.nikkeibp.co.jp/premium/dl.jsp?id=2064131

    会員サイトなのでコピペできないので、要約すると↓

    ・エクセルイン古川(免震12階建て)は免震ピットの鉛ダンパーに亀裂
    ・石巻赤十字病院では(7階建て)エキパンションジョイントが破損、
     且つダンパー46基すべてに塑性変形・ボルトの緩み
    ・他にも「免震なのに壊れた!」と住人が施工者に苦情いうマンションもある

    更に免震の問題点として
    ・ダンパー交換が難しく、定期点検をしてない物件が半数もある
    ・交換しようにも、免新装置の調達が容易でない。

    だとさ・・・

  16. 742 匿名さん

    同じく日経ケンプラッツに
    「超高層ビルが林立する街で大丈夫か(東京都)」という記事も
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110715/548593/?...

    課題を挙げてみよう。まずひとつは、震度7の地震に建物や設備が耐えられるかである。
    我が国の建物の耐震性や耐火性については非常に厳しい基準が定められている。
    背景には1923年に発生した関東大震災で建物の崩壊や火災による被害を経験したこともある。
    そして、一般的に超高層ビルは、建物が柔軟な揺れ方をすることで耐震性を確保する
    というふうに伝えられている。しかし、本当にそうなのだろうか。
    もしかしたら、専門家も震度7の地震を体験するまでわからないのではないだろうか。
    >これは免震構造という新しい構造についても言えることで、
    >私の住むマンションでも今回の震災で表面上の被害はなかったが、
    >ダンパーに損壊があり、これをどうするかが問題になっている。
    >東日本大震災よりも、もっと強い揺れが来たときに、どのようなことが起きるのかは未知である。
    超高層ビル内部にいる人に対する影響も、どういったものになるのか明確になっていない。
    東日本大震災での震度は東京都心で5強だったが、超高層ビルにいた人が味わった恐怖は
    とても5強のレベルではなかった。机が移動したり、壁に固定していた書棚が倒れたり
    したケースが相当数に上った。むろんエレベータはすぐに停止し使えなかった。
    これで大きな火災が発生していたら、どんな被害が発生していたのだろう。
    考えるだけで本当に恐ろしい。

    だとさぁ・・

  17. 743 匿名さん

    能書き垂れても本日も長周期被害ゼロです。情報商材にだけはひっかからないようにしましょう。

  18. 744 デベなら違法

    日経ケンプラッツより
    「超高層、耐震性の検証を
     - 震度5強で都庁舎の天井材落下、急がれる長周期地震動への備え 」
    https://kenplatz.nikkeibp.co.jp/premium/dl.jsp?id=1928056&pg=searc...

    東日本巨大地震で震度5強を観測した東京都心部。震源から遠くまで地震動が伝わり、
    ゆっくりと揺れる「長周期地震動」が超高層ビル群を襲った。
    都庁舎など非構造部材が損傷したビルがあり、耐震性の検証が急がれる。
    「天井材落下のため、立ち入り禁止」。東京・新宿にある東京都庁舎の1階正面玄関。
    無人となった通路の片隅に、アルミ製ルーバーがうずたかく片付けられていた。 
    東日本巨大地震の発生時、都庁第1本庁舎(地上48階、高さ243m)、第2本庁舎
    (地上34階、高さ163m)にあるエレベーター全75基が揺れを感知して緊急停止した。
    東京都財務局建築保全部の草野智文・庁舎整備課長は
    「人的被害はなかった。構造躯体に損傷はなく、業務に支障はない」と話すが、
    巨大地震は爪痕を庁舎に残していた。
    第2本庁舎33階にある職員用体育室。吊り下がる天井はスプリンクラーヘッドの
    周囲がこすれて穴が開いていた。一部の天井パネルは落下し、破片が床に散乱している。
    草野課長は「スプリンクラーが損傷して漏水し、重みで天井材が落下したようだ」と語る。
    庁舎では設備の損傷、壁パネルの脱落、防火戸の外れなどの被害もあった・・・

  19. 745 匿名さん

    虚しいね、ネガの阿鼻叫喚

  20. 746 匿名さん

    >>740
    ありがとう。

    要はダンパーがなければとんでもないことになっていたと言う記事のようですね。

    「免震の鉛ダンパーに亀裂、宮城のホテルで」2011/07/12
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110711/548511/
    にこの記事がある。
    ------
     数分間も揺れ続けた本震や、繰り返し起こった大きな余震。東日本大震災で鉛ダンパーに亀裂が生じて、取り換えた免震建物がある。地震の揺れで傷んだ免震装置を交換するのは恐らく国内初となる。

     3月11日の地震で、館内の備品に転倒も落下もありませんでした。改めて地震に強い免震ホテルであることを実感しています――。

     4月2日、こう宣言して営業を再開したビジネスホテルが宮城県大崎市にある。川村建設(さいたま市)が施工して運営する「エクセルイン古川」だ。

     本震で震度6強を観測。周辺のほかのホテルは外壁などが損傷したものの、水道が復旧した約1週間後から次々と営業を再開した。ところが、同ホテルは建物に被害がなかったにもかかわらず、宿泊客をすぐに受け入れられなかった。

     理由は地下の免震ピットにある鉛ダンパーだ。本震によって、可とう部の上下に深さ15mmほどの亀裂が生じた。

    ...

    「厳密な基準はない」
     亀裂がすぐ破断につながるわけではない。福岡大学の高山峯夫教授らの研究によると、鉛ダンパーは片振幅10cmの変形を10回ほど繰り返すと亀裂が発生。さらに、300回ほど振幅を繰り返して初めて破断に至る。

     しかし、川村建設は鉛ダンパー8基すべての交換を決めた。「交換する厳密な基準はないものの、再び大きな地震が繰り返し発生するリスクを考えたからだ」(中山所長)

     ホテルは開業以来、岩手・宮城内陸地震などの大きな揺れに耐えてきた。「地震でダンパーが傷んで交換するのは初めて」と川村建設の川村郁夫社長は話す。

     交換に要した費用は、材料費と作業費を合わせて約800万円。ホテルのオーナーである川村社長が負担した。「ホテルの供用期間中に、1度くらいはダンパーの交換があるかもしれないと覚悟していた。安全・安心のための費用だと考えている」(川村社長)

    ...

    ------

    今回の地震で免震装置には色々と問題点がわかったものの、結論としては、免震装置があったので「3月11日の地震で、館内の備品に転倒も落下もありませんでした。改めて地震に強い免震ホテルであることを実感しています」というオーナーの言葉の通りではないのかな。

    まあ要約と解釈次第で>>740のようにでもなるのだろうね。



  21. 747 匿名さん

    >>744
    都庁も2000年以前の長周期検証の行われていない建物だからね。

    古い超高層は危険、新しい超高層に移ったほうが安全という事例のようだね。

  22. 748 デベなら違法

    日経ケンプラッツより
    「長周期地震動により『死を覚悟するほどの恐怖』を感じた理由」

    東京圏で最大の恐怖を感じた人は、超高層ビルの上層階にいて、ゆっくり、大きく、
    いつまでも続く長周期地震動に、翻弄されていた人たちに違いない。
    「震災当時、私は会社におりました。当ビル31階の横揺れは凄まじく、
     とても立っていられる様な状況ではありませんでした。耐震性に優れていると
     分かってはいても、死を感じる程の恐怖に見舞われました」(同)

    長周期地震動とは、周期が数秒から10数秒程度の地震波による大地の揺れのこと。
    震源から遠く離れた場所に建つ、超高層ビルや石油タンクなどを共振させる。
    首都圏における長周期地震動はどんなものだったか。主に東京・新宿地区にあるK-NET新宿や
    東京都庁舎における記録などを中心にしてまとめる。ひとつの地点ですべての記録が
    まとまればいいが、そのようなケースはまれなので、近辺の記録を寄せ集めることも必要になる。
    このうち、K-NET新宿観測点(TKY007)とは、新宿区上落合2丁目553-7のことだ。

    K-NET新宿における東日本大震災の観測値、2004年新潟県中越地震の観測値、
    2007年新潟県中越沖地震の観測値を比較する。
     (1)東日本大震災観測値(防災科学技術研究所のデータ)
      速度応答スペクトル(数~10秒) 30~45cm/s程度
      継続時間600秒程度
     (2)2004年新潟県中越地震(M6.8)観測値(東京大学地震研究所)
      速度応答スペクトル(数~10秒) 20cm/s程度
      継続時間150秒程度
     (3)2007年新潟県中越沖地震(M6.8)観測値(東京大学地震研究所)
      速度応答スペクトル(数~10秒) 20cm/s程度
      継続時間180秒程度

    このように、今回の長周期地震動はM9と規模が巨大な割には、
    速度応答スペクトルはM6.8の2004年新潟県中越地震や2007年新潟県中越沖地震を
    少し上回る程度で収まった。一方、継続時間は今回が600秒も続いたのに、
    2つの新潟県地震では150秒から180秒程度にとどまった。
    古村孝志東大地震研教授の分析によると、
    「地震波の伝搬経路や関東地方の地下構造などの影響と考えられる」(日経BP社ケンプラッツ)。

    >要するに、今回の長周期地震動は「最悪」ではなく、むしろ「穏やか」であってくれたのである

  23. 749 デベなら違法
  24. 750 デベなら違法

    もひとつ日経ケンプラッルより
    「大地震後の超高層、危険度判定の遅れで1カ月使用不能も」
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20110309/546255/?P=1

    超高層ビルが長周期地震動に遭遇したとき、どのような事態が起こるのか。
    日本建築学会が3月4日に研究成果を発表したばかりだった。
    そこで、気になる一文を見つけた。

    「超高層建物が大きな地震を受けた直後に実施しなければならない
     応急危険度判定(避難の要否)や被災度判定(被害の程度と再使用への工期・工費)は
     困難を極める可能性が高い」。

    つまり、大地震発生後に超高層ビルの構造安全性を確認することは現状では
    難しいということだ。超高層ビルの被災調査は高度な知識が必要で、
    専門家に頼らざるを得ない。肝心の構造技術者が足りず、作業が遅れる可能性が高い。
    これは、超高層ビルが倒壊しなくても、長期間にわたって使用不能となる恐れが
    あることを意味する。・・・

    超高層ビルの設計や研究・開発に実質的に従事している現役世代の技術者は、
    全体の中の一部にすぎない。エレベーターが停止した場合、階段で超高層ビルの
    最上階まで登る可能性があり、体力的に調査に耐えられないこともあり得る。

    仮に東海・東南海・南海地震が連動して発生すると、被害は広範囲に及ぶ。
    首都圏や関西圏の技術者の多くは重大な被害が発生した地域へ派遣され、
    実際に超高層ビルを調査できる技術者数は減少する。技術者自身が直接・間接に
    被災することもあり得る。・・・

  25. 751 デベなら違法

    746は740の記事の前半部分。これに続いて石巻赤十字病院では(7階建て)の
    エキパンションジョイントが破損、ダンパー46基すべてに塑性変形・ボルトの緩み
    といった大きな被害が報告され、更に 「免震なのに壊れた!」とマンション住人に噛み付かれた
    施工者にも言及している。

    そして結論として、免震の問題点をあげて
    ・ダンパー交換が難しく、定期点検をしてない物件が半数もある
    ・交換しようにも、免新装置の調達が容易でない。
    と指摘している・・・・

    こういった↑ネガ情報を非公開にし、業者主体の会員のみに見せるとこが
    業界紙の面目躍如というべきや?ここe-mansionそっくりで笑った。

  26. 752 デベなら違法

    ケンプラッツ所載のこの地図↓見ると、関東がいかに長周期振動に弱いかわかる。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/column/20110418/547011...

  27. 753 匿名さん

    なるほど。

    湾岸だけかと誤解していたが、関東全域危ないようですね。

  28. 755 匿名さん

    この地図って、ちょっとみると、色の赤いのが危険かと間違って解釈してしまったけれど、周期で色分けしているだけのようね。

    3・40階建ては、周期3・4秒と共振しやすいといわれているから、関東では比較的安全と読むのは間違いないのかな?

    詳しい方、よろしく!

  29. 757 匿名さん

    >>756
    「免震装置に被害を生じた」のではなくて「免新装置が機能した」のだと記事を理解しましたが、どうなんだろうか。

    周りのビルは外壁が落ちるなどして被害を受けたが、免新装置の建物は棚からものも落ちなかったとかなってないかな?

    宮城の問題点は、地震後の点検がすぐにできなかったこと、装置を作ったところが事業から撤退してすぐに交換部装置を入手できなかったことのようですよ。

    「免震建物の再検査」が必要なんてどこかに書いてありましたか?

  30. 758 匿名さん

    現存する高層のほとんどが巨大地震に耐えられる構造ではない。
    しかも軟弱地盤に建っている高層も大量にある。

    そういうことを許してきたわけですよね。

    想定外で済むことでしょうか。

  31. 759 匿名さん

    >現存する高層のほとんどが巨大地震に耐えられる構造ではない。

    中低層はどうなの?耐えられる構造なの?

    >しかも軟弱地盤に建っている高層も大量にある。

    今回の地震では、軟弱地盤に建っている戸建ての被害が目に付いたようだけれど。

  32. 760 デベなら違法

    粗忽な757さんへ、もう一度書く。
    >746は740の記事の前半部分。これに続いて石巻赤十字病院では(7階建て)の
    >エキパンションジョイントが破損、ダンパー46基すべてに塑性変形・ボルトの緩み
    >といった大きな被害が報告され、更に 「免震なのに壊れた!」とマンション住人に噛み付かれた
    >施工者にも言及している。

    日経ケンプラッツの「日経アーキテクチャー」7月11号
    「鉛ダンパーに亀裂 顕在化した『取替え問題』」(会員専用ページより)
    https://kenplatz.nikkeibp.co.jp/premium/dl.jsp?id=2064131

    この後半部分の非会員には読めない記事より・・・

    「(石巻赤十字病院の被害について)U字形鋼材ダンパー46基すべてにボルトの緩みや
     塗装の剥がれ、塑性変形が見つかった。・・今後ダンパー一基を取り外して、鋼材の
     疲労状態を詳しく調べる。罫書き線から読み取れるのは大きな変形だけ。小さな変形を
     繰り返し受けて、披露が蓄積している可能性もあるからだ。」18頁
    「今回の震災で免震建物の課題として浮かび上がったのは、ダンパーの変状だけではない。
     例えば、免新装置の応急点検をすぐに実施できなかった。日本免震構造協会は、
     震度5以上の地震があった場合、技術者が直ちに点検するように求めている」19頁
    「免新建物は通常、応急点検のほか5年や10年おきに実施する定期点検を条件に
     性能評価や建築確認を受けている。ところが費用負担などを嫌って『半数の免新建物が
     定期点検していない』」19頁
    「ダンパー交換の難しさも浮き彫りになった。交換できるように設計しているものの
     交換のしやすさは設計者によってまちまち・・」19頁
     (くだんのエクセルイン古川での交換の困難ぶりに言及)
    「免新装置の調達も容易ではない。エクセルイン古川では、当初のメーカーが事業から撤退。
     別メーカーからの納品に時間を要した。」19頁
    「今回の震災では、免震建物の外周に設けたエキスパンションジョイントなどが破損する
     ケースも目立った。・・石巻赤十字病院の場合、合計1000万円ほど掛かるという」19頁

    >こういった↑ネガ情報を非公開にし、業者主体の会員のみに見せるとこが
    >業界紙の面目躍如というべきや?ここe-mansionそっくりで笑った。

  33. 761 匿名さん

    なるほどねえ。
    免震もたいへんですねえ。

  34. 763 匿名さん

    その話題の記事から、免震タワマン叩きで終えるのではなく、
    免震以外のタワマンも、低中層マンションでも、直接の被害が小さくても、直後の点検や部品確保の課題があることを学ぶべきですな。
    くだらない煽りや買えない妬みの方の発言はスルーか削除して、知性ある意見交換を期待したい。

  35. 764 匿名さん

    >>760
    クラッシャブルボデイってあったよね。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%9D%E7%AA%81%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%8...

    車の場合だと、車を壊れやすくしてそこで衝撃を吸収して人員の安全を守る。

    本来ダンパーが衝撃を吸収すべきなのだろうが、吸収しきれない揺れで壊れると言うのは本当に想定外なんだろうか?

    >石巻赤十字病院の場合、合計1000万円ほど掛かるという

    これを高いと見るか安いと見るか。免震でなければ、おsらく病院内部は揺れに揺れて、高額な医療機器が落ちて壊れたり、人命が失われたりする可能性もあったのではないかな?だとしたら、1000万円の交換費用というのは、それほど大きな金額とは思えないが、どうだろうか?

    免震ってまだまだ技術改良が必要だとは思うけれど、免震や制震の技術が有効なことにかわりがないと思う。

    免震を全否定する根拠がいま一つわからないね。

    ものごには何でも色々な側面があるから、それを総合的に判断することが必要だと思う。

    日経ケンプラッツは、マンションや土木施工の欠陥工事などを積極的に報道しており、

    >こういった↑ネガ情報を非公開にし、業者主体の会員のみに見せるとこが
    >業界紙の面目躍如というべきや?ここe-mansionそっくりで笑った。

    というのとは、全然違うように感じるけれど、

    何でもそういうように解釈するって、すごく「ネガ」のように思うよ。まあ実際に生き方そのものがすごくネガなんだろうけれどね。

  36. 767 匿名

    1000万で済むなら安いだろ。
    それだけでも免震メリットだ。
    しかも室内物が倒れたりしないなんて免震最強すぎ。
    福一で毎日免震棟とニュースで流れるだけあるな。

  37. 770 匿名さん

    固有周期の短い所っていうのがよくわからんけど、
    もし地盤の固有周期が短ければ、制震か耐震も影響受けやすくなるよ。
    で、1行目と2行目が矛盾してないかい?
    結論は、免震タワマンは嫌いだ!っでok?

  38. 772 匿名さん

    基本的に地震は短周期だから、長周期になるほど、発生しやすい、あるいは減衰しやすいというのはないのかね?確率的に、免震マンションの方が安全なような気もするね。

    いずれにしろ、素人には判断しかねるのではないかな。

    少し前までは、制震と免震では免震のほうが圧倒的に安全と思っていたが、ちょっと考えないとね。どちらもないというのは、直下型地震の際の被害が甚大だろうから、考慮外だろうね。

  39. 773 匿名さん

    >>722
    訂正

    >基本的に地震は短周期だから、長周期になるほど、発生しやすい、あるいは減衰しやすいというのはないのかね?確率的に、免震マンションの方が安全なような気もするね。


    基本的に地震は短周期の揺れが中心だから、長周期の揺れは発生しにくい、あるいは減衰しやすいというのはないのかね?

    確率的には免震マンションの方が免震でないより安全なような気がするのだが、誤りだろうか?

  40. 775 匿名さん

    ■ 謎の揺れ、エアロビ原因か 韓国高層ビルで専門家 2011.7.20 14:28
    http://sankei.jp.msn.com/world/news/110720/kor11072014310002-n1.htm
    ソウル市東部にある39階建ての複合商業ビル「テクノマート」(ロイター)
     ソウル市東部の広津区にある39階建ての複合商業ビル「テクノマート」で原因不明の揺れが起きた問題で、安全検査をした専門家は19日、12階にあるフィットネスクラブでのエアロビクスが原因との暫定結果を明らかにした。韓国メディアが報じた。
     当初はビルの基礎部分の損傷や地盤変化などが原因として挙げられたが、調査の結果、エアロビクスによる振動の周期と、問題の揺れの周期が似ていたことが判明した。
     揺れが発生した当時は約20人がエアロビクスをしており、集団による振動が建物全体の共振現象を起こし、上層階で揺れを大きくさせた可能性があるとしている。
     揺れが起きたのは5日で、買い物客ら数百人が避難する騒ぎとなり、一時、閉鎖措置が取られた。(共同)
    ----
    エアロビによる共振??
    あらたな問題発生ですね?(^^;

  41. 776 匿名さん

    三井と住友の免震タワーってまともな仕様の物件が一つもないよね。
    低仕様ばっかりで造り手側の位置付けがわかり易い。

  42. 777 匿名さん

    もしかして野村万歳さん??
    造り手側の位置付けがわかり易いとはたいした妄想力だと思います。

  43. 778 匿名さん

    結局、都心、城西は危ないってことかな

    1. 結局、都心、城西は危ないってことかな
  44. 779 匿名さん

    777
    三菱も西新宿で免震タワーを売ってるわけだが。

  45. 780 匿名さん

    >>778
    その写真と
    >結局、都心、城西は危ないってことかな
    がアンマッチ。
    もうどうでもいいから、その写真アップしたいだけ?

  46. 781 匿名さん

    ニュースで話題になったのは死傷者が出たのは間違いなく都心と城西。
    紛れもない事実であって長周期のかもしれないとは全く別の次元の危険性の高さ。

    地盤強固な城西は安全としたいから、写真は城西のスーパーだってこともみ消したいの?

  47. 782 匿名

    震災時の映像をYouTubeで見ると、とてもじゃないが耐震、制震が免震より優れてるとは思えんが。
    耐震、制震は本棚やホームシアターやら倒れまくり。

    免震40階では花瓶一つ倒れていない。

  48. 783 匿名さん

    地震被害の原因のほとんどは突貫工事や手抜き工事によるものじゃないかな。
    免震が危ないとは思わないが、ダンパの設置不良などの物件はかなりありそう。

  49. 784 匿名さん

    で、低層って超高層より直下型とか巨大地震で安全と言う根拠はどこかにあるの?

  50. 785 匿名さん

    高層建築物の方が建築基準が厳しいから倒壊リスクは低層建築物に比べて低い。
    過去の地震でも倒壊した建築物は低層ばかり。

  51. 786 匿名さん

    >>783
    ありそうで語るなら、弱小ゼネコン、デベロッパ、工務店の低層マンションほど手抜き工事がありそうだが。

  52. 788 匿名さん

    >>787
    思うで語るなら、弱小ゼネコン、デベロッパ、工務店の低層マンションほど地震で倒壊すると思うが。

  53. 789 匿名さん

    実際被害ゼロなんだから思うでしか語れないよねwww

  54. 790 匿名さん

    高層マンションが危ないなら、低層は…。

  55. 793 匿名

    免震最強伝説始まる

    YouTubeで311 震災 タワーマンションで見ると、耐震、制震の揺れ、被害がよくわかる。
    まず免震には無い被害。

  56. 796 匿名

    そういうヤツに限って、安い賃貸にすんでたりして(笑)

    どんだけ手抜き工事されてるかわからないよ。杭も打ってないだろうし、倒壊間違い無し。

  57. 797 匿名さん

    設計も施工も名も知らない賃貸マンション。
    危険だわな。

  58. 798 匿名

    しかも手抜きし放題。そりゃ危険でしょ(笑)

  59. 799 匿名

    なるほどー
    不都合な真実から目を逸らせるために
    ムリヤリ賃貸の話に変えたねー

  60. 800 匿名さん

    スーゼネも丸投げだから同じこと

  61. 801 匿名さん

    スーゼネは品質管理部があるから最低限の品質は保たれるよ。
    特に建築はね。超高層1棟でも地震で倒れたら、会社存続の危機になるからね。
    危ないとしたら施工主に急がされた突貫工事だね。内装とかの手抜きだ。
    スーゼネで構造に関わる手抜き工事はないよ。

  62. 802 匿名さん

    姉歯以前の3流デベのマンションも危険。
    賃貸はもっと危険だけど。

  63. 803 匿名さん

    タワマンだと設計段階でも、役所の監査が入るんじゃなかったっけ?
    大臣の認定証みたいなのが発行されると思う。

  64. 805 匿名さん

    で、タワマン以外は信頼できないわけで、さらに無名デベなんて信頼できないわけなのよ。
    さらに、賃貸団地はもっと信頼できないわけなのよね。(笑)

    手抜きし放題。

  65. 806 匿名さん

    スーゼネと3流ゼネコンで一番差がつくのは構造だよ。
    当たり前だが優秀な人間は、高い給料もらえる会社に入社する。
    そして地震のシュミレーション施設が充実してるのもスーゼネだ。
    意匠も差がつくかな。花形だからね。意匠の優秀な人間は独立するケースも多いけどね。
    差がでないのは内装や設備だね。これは丸投げだね。

    マンションは売り主よりも設計、施工会社が大事だよ。

    一番構造危険なのは賃貸マンションだね。工期短くあっという間にできるのは訳がある。

  66. 807 匿名

    しかも手抜きし放題だもんなぁ(笑)

    人命に関わる事だからマジでいうけど、家族と自分の命が大事だと思うなら賃貸団地からいますぐ引越ししろ。分譲マンション買えないなら、スーゼネが作った分譲賃貸でよい。

    命の問題だからね。

  67. 808 匿名さん

    情報商材の被害は実害あるのに対して、長周期は単なる妄想でしかないからなあ

  68. 809 匿名さん

    スーゼネ施工で宣伝しても
    現場は下請けが工事ではなあ

  69. 810 匿名さん

    どこのスーゼネも下請け工事でしょ

  70. 813 匿名さん

    スーゼネ施工は下請けで間違いないが、構造と意匠は3流ゼネとは圧倒的な差があるよ。
    差がないのは内装や設備かな。

    構造計算は本当に大事。姉歯の事件ではっきりしたでしょ。

  71. 814 住まいに詳しい人

    災害は忘れた頃にやって来る

    そろそろマスコミの話題から3.11が減ってきたなw

    デザイン、構造、施工 どれも大事

    だが1番怖いのは

    未知なる「外力」だ

  72. 816 匿名さん

    長周期地震動って空想の事象じゃんw

  73. 818 匿名さん

    先日、住んでる湾岸タワマンで、デベ、設計、EV、販社合同で、東日本大震災の影響の説明会があった。
    近所で取れた地震波データの開示があったんだが、長周期成分でも中越・中越沖よりは大きかった。
    短周期の加速度では130から150ガル程度だったとのこと。

    層間変形は、今回は1/300と推定されるらしい。制震が入っているので、建物の設計上は1/120に抑えられているが、大破壊までの余裕はさらに1.5倍くらいあるようだ。制震装置(鋼板)も全基検査したところ、一部錆止め塗装の剥離があるが、見栄え以外は問題ないという報告。
    躯体のプレキャスト接合部分等に見られるクラックは、表層モルタルのみという話。
    ちなみに、今回揺れが大きかったのは中間階(佃でやられた公社タワーも同じ)だったそうだ。

    EVは、一部のカゴの停止位置の関係でロープが共振し、停止階感知板に絡まって壊れたため、交換するのに2日かかった。これは昇降路内の突起物の被覆工事を推奨されたが、なんでも2009年頃の法改正で新規物件には義務化されている由。

    総合的に見て、3.11の3倍くらいの揺れ幅なら構造に殆ど影響はなさそうだった。東南海系3連動でどの位かはわからないが、層間変形1/300でも、かなりの住戸で間仕切りや戸境壁の壁紙の亀裂等があったので、その辺の被害は覚悟しておきたい。(家具固定は大前提で)

  74. 819 匿名さん

    818でデベとあるのは、ゼネの間違いです。スミマセン。

  75. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸