- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-02-24 09:14:32
その5です。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152842/
内閣府の委託による日本建築学会の調査で、東海、東南海、南海地震が連動して発生すると、東京、大阪、名古屋の3大都市圏の超高層ビルは、想定より1.2~2倍大きな長周期地震動に襲われる可能性があるものの、余裕を持って建設しているので、いずれの都市圏でも既存の超高層ビルが崩壊する可能性はほとんどないことが明らかになった。また、被害を受けやすい建物は100棟以下と推定されるので、耐震診断をして、大規模修繕の際に耐震補強をあわせて行い、工期や費用を節約することを勧めており、東京都庁なども数年後に耐震補強が始められるらしい。超高層建築物への逼迫した危険性はどうやらなさそうである。
2000年基準に合致している超高層マンションに大きな問題がみられない一方、メキシコ地震では15階以下の中高層に被害が集中したことなどから、現在明確な規制や基準のない60m未満の中超高層建物についても、今後危険性が指摘されるのではないか。これ以上超高層と中高層の安全性に隔たりが起こらないよう今後の動向を皆さんで見守りたい。
[スレ作成日時]2011-04-07 15:13:59
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤
-
2
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5
匿名さん
>結論って、タワマンは長周期振動に脆いが、免震装置あればマシ。
ちみは、前スレまでで、何も学べなかった人の一人ですね。
基本すら理解してない人には、この問題は無理だと思う。
-
6
匿名さん
-
8
匿名さん
反論しなきゃいけないような事あったっけ?
あんなに分かりやすい説明が理解できないとは、さてはゆとり君か?
-
9
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
10
匿名さん
やはりこの問題は、ゆとり君には永遠に理解できないらしい。
-
11
匿名さん
>>1は自分がゆとり君だって、まだ気がついていないの?
-
12
匿名さん
>>10
じゃなんで超高層の免振が
長周期地震に対して疑義があるって言われてるの?
しかも公式な文でじゃないか?
-
13
匿名さん
メルトダウンはありえない
安心安全の原子力という実例があるからね
振動の専門家の一方的な技術見解だけでは信用できないでしょ
御用学者の安全論は見事に崩れたわけだし
-
19
匿名さん
-
-
23
匿名さん
マンション周辺がこんなで余震で揺すられ続けたらどうなってしまうのでしょう?
杭なんて簡単に浮きませんか?
-
-
24
匿名さん
-
25
匿名さん
素朴な疑問。
前スレでアンチ免震は、北海道大の教授のブログを引用して
免震が脆いという部分だけを強調したかったようだが
耐震マンションの躯体も免震部材も同じく耐力計算されて設計されているというのに
同じ地震動で耐震マンションの躯体は壊れずに免震部材のみが壊れるという論調で語るのだろうか?
あの教授の記事の論旨は、免震だからといって
上に乗っかる構造物の強度を低くてもいいと考えるのは危険だよという
至極真っ当なことが書いてあるだけなのに。
-
26
匿名さん
免震は揺れが少ないのを前提に躯体は造られてます。
長周期が免震に想定以上の揺れを与える可能性が高いと言うことが判明したから、大丈夫か?となったのです。
-
27
匿名
しかし削除されまくりだな
大したこと書いてないのに
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
28
匿名さん
ネガは技術的な話題では反論できずに、誹謗や中傷コメントしか
しないので、削除されて当然だし、それで問題ない。
-
31
匿名さん
>>28
誹謗中傷でもないレスも大量削除されてるよ
隠蔽しようとしてると指摘されてもしょうがない
-
32
匿名さん
>>30
大阪の件は俺自身が、かなり前に何度か書き込んだけどな
大阪は他にほとんど被害が無かったから
明らかに長周期の影響だと早くから予想が付いた
東京のタワマン被害の中にも、よく検証すれば
実際は長周期の影響で被害が広がった物件もあるかもしれん
東京は終わった説をとなえて関西脱出を薦める連中を見かけるが
大阪は地盤ズブズブ海抜低上町断層付属木造密集地帯治安悪の危険地域
-
33
匿名さん
>>32
すまんね。別スレに今日投稿した張本人です(^^;
記事は相当前の日付でした。
てっきり関西はまったく無傷だと思ってたのでノーマーク。
でも、大阪の件も千葉の浦安と同じく、その物件その地域整備の固有の原因があると思う。
第二庁舎でしたっけ? 建築時の経緯も調べたほうがいいんでしょうね。
-
34
匿名さん
>でも、大阪の件も千葉の浦安と同じく、その物件その地域整備の固有の原因があると思う。
長周期の被害自体、同じ地域で大規模に起こる物でもなく
ロシアンルーレット的に被害が現れるものだと理解しているが・・
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)