マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-02-24 09:14:32
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その5です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152842/

内閣府の委託による日本建築学会の調査で、東海、東南海、南海地震が連動して発生すると、東京、大阪、名古屋の3大都市圏の超高層ビルは、想定より1.2~2倍大きな長周期地震動に襲われる可能性があるものの、余裕を持って建設しているので、いずれの都市圏でも既存の超高層ビルが崩壊する可能性はほとんどないことが明らかになった。また、被害を受けやすい建物は100棟以下と推定されるので、耐震診断をして、大規模修繕の際に耐震補強をあわせて行い、工期や費用を節約することを勧めており、東京都庁なども数年後に耐震補強が始められるらしい。超高層建築物への逼迫した危険性はどうやらなさそうである。

2000年基準に合致している超高層マンションに大きな問題がみられない一方、メキシコ地震では15階以下の中高層に被害が集中したことなどから、現在明確な規制や基準のない60m未満の中超高層建物についても、今後危険性が指摘されるのではないか。これ以上超高層と中高層の安全性に隔たりが起こらないよう今後の動向を皆さんで見守りたい。

[スレ作成日時]2011-04-07 15:13:59

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤

  1. 997 匿名さん

    これだね↓「クローズアップ現代」


    建物に潜む未知の揺れ
     ~”地盤との共振”の脅威~

    東日本大震災は、かつてない「揺れ」の脅威も浮き彫りにした。
    今回、震源から遠い場所にある高層ビルが大きく揺れたり、同じ敷地にありながら
    特定の建物だけに被害が出たりするなどの不思議な現象が起きたのだ。
    原因は、建物と地盤の「固有周期」が一致することで共振現象を引き起こしたことに
    あると見られている。
    名古屋大学の研究者たちは、今後起こりうる巨大地震によって、大阪、名古屋などの
    大都市の高層ビルでも、建物と地盤が共振し被害が出る可能性があると警鐘を鳴らしている。
    番組では、初めて明らかになった“建物と地盤の共振”の脅威に迫る

  2. 998 匿名さん

    311で揺れまくった大阪の咲州庁舎、高いだけあって、もともと固有震動周期が7秒近くあり軟弱地盤もあって共振したらしい。いろいろ論文があるが、3連動で最悪のパターンだと、制震ダンパ+中間階免震を入れるフル改修(数十億円かかる)でも、最上階の振幅は片側3mから2.5mぐらいまでしか減らない試算もある。告示波の揺れだと、半分とか1/3と劇的に減衰するんだが、物事は複雑なようだ。

  3. 999 匿名

    NHK見たけど、311の実例で、
    堅固な地盤では10階建てが、大きく共振し、
    軟弱地盤では、超高層が大きく共振したと。
    地盤の共振周期と建物の共振周期が合致しすると、大被害になり、
    実はスカイツリ−がモロそれに該当するので、設計に苦労したとさ。
    スカイツリ−大丈夫か?想定外だったら、大惨事になるけど。

  4. 1000 匿名さん

    やっぱマンションは5階建て以下に限るな。

  5. 1001 匿名さん

    このスレは「超高層」の共振対策のスレだけど・・・
    昨日のNHKでは、短周期による共振も出てた。

    どちらにせよ、既存の住宅地の「地盤の特性」を調べることが肝心だね。
    建築物の共振特性と地盤の共振特性をいかにズラすかが肝心。
    超高層の数は、たかが知れてるので、行政も補助金出すなどして徹底した地盤特性マップを作ってほしい。

    首都圏(関東~近畿)では、比較的震源地が近いわけだから、数の多い短周期=低中層住宅こそ重大かもしれないが。

  6. 1002 匿名さん

    ↑でも、軟弱地盤に建っている低中層なら大丈夫なのでは??

  7. 1003 匿名

    昨夜のNHKでは、仙台の実例として
    短周期共振被害は、強固な地盤に建つ10階建てマンション、て言ってたな。
    強固な地盤は中層が、軟弱地盤は超高層が共振しやすい。
    つまり、タワマンなら山の手、中層なら下町・埋め立てがイイてこと。
    現実は正にこの逆だけど…

  8. 1004 匿名さん

    そういう曖昧な基準では、なんら対策にならんだろう。
    軟弱とか強固なとかでなく、容易に調べられるらしい「地盤の共振特性」を数値的に測ることが必要。

    もう曖昧な議論の繰り返しではなく、現実的に調査と必要な対策を施すべきだろう。
    対策が不要なら安心だし、対策が必要ならば費用かけても行わねばならない。

  9. 1005 匿名さん

    確かに逆ですね・・・
    軟弱地盤は全て悪いと思っていただけに、意外な話でした。

  10. 1006 匿名さん

    >1004
    おっしゃる通り、共振するか否かを調べようと思えば、簡単に調査できる。
    そう、昨夜の教授も言ってたね。

    要は、デベにその気があるかないか。
    既存マンションなら隠蔽せずに、共振被害の恐れがあれば、はっきり住人に明示し
    負担を承知させて対策を講じれば、安全なマンションになる。
    大規模修繕より安く済む、とは昨夜の教授のお言葉。

  11. 1007 匿名さん

    超高層で共振のもとになる地盤って、関東では平野全体に広がる2000~3000mの沖積層のことだから、新宿辺りの台地と埋立地じゃほとんど差はないんだよね? 丹沢のふもと辺りなら違うとしても。
    3000mの高野豆腐の上に、直に載っているか、直に杭が刺さっており、地表との間にその100分の1の厚さのプリンが挟まっている(建物重量はかかっていない)かどうかの些細な違い。
    地表に載ってる小規模建物だともちろん違うだろうけど。

  12. 1008 サラリーマンさん

    >>999

    >>スカイツリ−大丈夫か?想定外だったら、大惨事になるけど。

    スカイツリーは古来の五重塔の樹齢の高い巨木の心柱をヒントに、エレベーターシャフトに巨大なRCの心柱を設けた制震構造をしている。
    五重塔はこれまで倒壊した事例は無いとされているけど。
    ただ昔だったから樹齢の高い巨木が採れた事も有るが。

  13. 1009 1008

    疑問なのは首都圏でも地盤が強固と言われている新宿副都心のオーソドックスなS造の超高層ビルが長時間揺れ続けたのは何故か? とも思う。
    対して超高層住宅はたわみに強いRC造が殆ど。
    そう言う事で、制震装置もなかったオーソドックスなS造の超高層ビルが問題視され始めたのではないか?
    遠く離れた大阪の市庁舎も(旧WTCビル)長周期地震動の影響を受け構造躯体以外の損傷を受けたとあったが。
    ただ、日本最初の超高層ビルである霞ヶ関ビルがどうだったのか、マスゴミを通して漏れ聞こえてこないけど。

  14. 1010 匿名さん

    霞ヶ関ビルは軒高147mしかない。いまどきでは低い超高層だから、固有振動周期も相対的に短くて問題なかったのでは?
    新宿は大抵200m級。大阪の咲州庁舎は255mだったかな。

  15. 1011 匿名さん

    SRCが最強なんだけど、コストかかりすぎる。

    超高層は、事務所ビルなら壁も少なく軽くてすむから、鉄骨でOK。
    たわむことで破壊を免れる。

    問題は、超高層のマンション。乾式壁使っても、人が住む以上重い。
    免震構造だのと、本来中低層向けの技術を適用しても、
    縦揺れの直下型や海溝型大地震の長周期振動に耐えうるかは、来て見ないとわからない。

    震災後、データーを詳しく解析すれば、将来の耐震設計の礎となろう。

  16. 1012 1008

    >>1011

    専門家の様ですね。

    >>SRCが最強なんだけど、コストかかりすぎる。
    これは良く聞いていました。
    SRC造は高さが高くなるほどコストが高騰してくる。
    そこでRCでSRCと同等の構造強度を保つために構造計算して設計・施工しているのではないのでしたっけ?
    その分、柱の太さが太くなった様ですけど。
    エンパイアステートビルはSRC構造。
    911のWTCでの航空機の大きさと搭載している燃料の量とは比較になりませんが、エンパイアステートビルは過去に軍用機が衝突した事故があったようですね。
    しかし、WTCビルはエレベーター・シャフトに柱が密集しており外側に柱を持ち空間を有効にする構造で、しかも梁が軽量なトラス構造で外側の柱とエレベーター・シャフトの柱との接合点が一箇所のみ。

    これじゃ…ですか?

    http://www.youtube.com/watch?v=ExmSMU9ls-w&mode=related&search...
    http://youtube.com/watch?v=rKxoC4_T-GA&mode=related&search=
    http://youtube.com/watch?v=qJ11i6fi7KQ&mode=related&search=

  17. 1013 マンコミュファンさん

    少し前にヤジロベエのように揺れる構造が開発されたという情報を見ました。説明を見ると何だかすごく良さそうで、自分のマンションにもそういうの組み込めないかなと思うぐらい関心を抱きました。

    今のところ避難場所になり得る建物を優先に施すような話でしたが、一般のマンションにも普通に施してもらえるようになると嬉しいですね。

  18. 1014 匿名

    耐震改修工事は非常に費用がかさむので
    管理組合の集会で、議決権の3分の2以上の賛成が必要。
    だから、なかなか実現が困難。
    勿論、自治体が税金で「施して」くれるはずがない。

  19. 1015 匿名

    新しいスレッド作りましたー^^

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216468/

    >ヤジロベエ
    なんかその構造は安いコストでできるって言ってた気がします。既存のどの構造より安く済むかは忘れてしまった・・・。

  20. 1016 管理担当

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216468/

    今度とも、宜しくお願いいたします。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸