- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
エアコンなしで乗りきれるかな?今から対策練りましょう。
【23区検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/12 管理担当】
[スレ作成日時]2011-04-06 22:33:49
エアコンなしで乗りきれるかな?今から対策練りましょう。
【23区検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/12 管理担当】
[スレ作成日時]2011-04-06 22:33:49
ゴーヤは虫も寄ってこないみたいですし、
鳥も来ないですし、住宅でするには良いかもしれないですね。
私はゴーヤ好きなので今年はゴーヤグリーンカーテンチャレンジします。
でもマンションによってはできないんですね。
東電は今夏は電力の余裕があるようですね。
そうは言っても節電はもちろん続行しようと思います。
色々と涼しくなる工夫をするのもまた楽しいです。
あとは猛暑が続かないことを祈ろうと思います。
賃貸ではOKなところもありますが、マンションでのグリーンカーテンは
ダメというところが多いようですね。
ゴーヤは虫がつきますよ。シャクトリムシのような幼虫が葉についてしまうので
駆除が必要です。中にはあの苦い実を食べる虫もいるそうです。
ゴーヤも虫が来るんですか!
あまり集合住宅ではおすすめではない感じでしょうか?>グリーンカーテン
簾が今の時期から大分売れているように感じるのですが、
簾も結構効果がありそうですよね。
今年は日よけのすだれを付けようと思っています。
省エネブームですだれも最近色んなものが出てますね
もう一つ、ガーデンクーラースターターキットというのを買いました。
気化熱効果最大3℃とうたってます。
去年羽田空港の展望デッキで霧吹きやってて涼しかったので。
僕は今年の夏はあえて暑さの中で過ごします
・エアコン無し
・扇風機無し
・冷たい物は摂取しない
タイ人の暑さへの強さに憧れてしまって
頑張りますよ
皆さん水だけはしっかり摂りましょう
東電管内に住んでいますが夏は電力が足りていると言うので
エアコンをガンガン使って快適に過ごします。
家庭用電力料金は上がるそうですが別に生活を脅かす様な額ではないので気にしていません。
世論誘導に乗せられて無駄なエコ商品でお金を浪費しないように気をつけてください。
私の町のほとんどの商業施設は夏のエアコン力がすごいんですよ。なので夏は休みだとあんまり家にいなくて、ほとんどどこかの施設に入っている感じなんです。今年も節電しながらも快適な環境ならほとんど入り浸るかも。
嬉しいのはモール内にフリーのテラスや寛げる椅子・テーブルがたくさんあることなんですよね。
ん??
テラスは外に面してるから暑いか(笑)
とにかくまた猛暑になってもみんな体調に気をつけたいですね。
去年は節電で図書館も全然涼しくなかったです…(汗)
でも生命の危険があるほどの室温ではなかったので
本来ならばそれ位で良いのでしょう。
ただ小さいお子さんがいらっしゃるご家庭、大変ですよね。
我が家も子供たちが幼いころはすぐにあせもが出来て大変でした。
エアコンで室温調整して解決していましたが、
節電となると難しいですものね。
昨日のニュースで報道されていましたが、
政府は関西電力管内での電力不足回避の対策が考えられているようですね。
今年の夏が猛暑だった場合、関西、北海道、九州で電力不足に陥ると
予想され、計画停電や電力使用制限令が発動されることになりそうです。
今年は変な天気ですね、ひょうも降ったり、竜巻が起きたりと。
夏の電気代が上がるみたいで辛いです
平日は仕事しているので大丈夫ですが
昼間のでんきだいがあがるようなら休日はプールに行ったり図書館行ったり
スーパーに行ったり過ごそうと思います
去年は簾がだいぶ助かりました。
うちの方では節電のためとか耐震工事とかで近場の図書館がのきなみ休館してました。
数週間とか1ヵ月も。
せっかく涼みながら読書三昧しようと思っていたのですが。
今年はどうなることか。
いっそ、避暑地に滞在できる道でも探すか、涼しい場所でなるべく長く過ごせる職場を選ぶか本気で考えておかないと。
昨年は図書館も特に涼しくなかったですね…。
節電でエアコンの設定が28度だったのと
夏休みで子どもたちが多くいたのもあったのでしょう。
なんとか今年は猛暑だけはなって欲しくないですね。
スーパーも冷房の温度設定をだいぶゆるめていますよね。
でも、家にいるよりは涼しいと思います。
今年もコーヒーやお茶が飲める休憩スペースにお年寄りが集まる予感・・・
お年寄りは無理な節電の結果、熱中症で倒れる人も多いのでこういった場所があるのは良い事かも。
14日かな?少し前のニュースですが、今年の夏が猛暑なら電力不足に備え
北海道、関西、四国、九州の電力4社の管内で、計画停電の準備を検討するようですね。
計画停電も、冬に比べて夏はどうなんでしょう。
ピーク時の暑さをどうしのぐかがキモになりそうですよね。
私が住んでいる地域では昨年は色々な場所に
「休憩所」を自治体が作っていました
区民センターやその他公共施設の一角ですが
弱冷房の部屋にスポーツドリンクが備えてあって
熱中症対策を行政でしていました
計画停電するならこれ位はしないと
正直カラダ壊す人がもっと増えると思います
節電って言われても、体調崩したら意味ないですよねー。
うちも去年は図書館とか市の施設とかショッピングモールとか・・・
でかけることが多かったです。
できれば、家で涼しく過ごしたいんですけど。
今年も節電には協力したいと思っているので、
快適に過ごせる公共の場、増やしてほしいですね。
冷房なしで乗り切れません。
元々、冷房なしなんて考えたこともありません。
東電管内では電力も足りていますし、例年の様に涼しく過ごします。
それでも、全国的に冷房の使用を減らせと言うなら
昔の様にナマポ世帯のエアコンを認めない様にすれば如何ですか?
一つの考え方としてね
一つの考え方として、
他人があーだこーだじゃなく、自分の価値観と信念に従って節電すればいいでしょう。
一部の人が天の邪鬼的に浪費しても、多くの他の人達がカバーします。
私はその他大勢の「普通の価値観」の1人で構いません。
去年は電力制限があってオフィスでの平日エアコン使用率が減り、
ヒートアイランド現象が緩和されたようですね
もっとテレワークが出来る職種はテレワークした方が良いと思うんです
そうすればもっと過ごしやすくなりますから
今年も節電を考える夏になりそうですね。
まあ大変なこともありますけど、エネルギー問題をひとりひとりが考えることって
とっても大事だと思うので、良いことだと思います。
うちは小さい所からグリーンカーテンを作る準備で苗を育ててます。
去年やって、結構涼しいものでしたので。
ビルなんか企業やお店でもグリーンカーテンをもっと作ったら少しは節電につながるんじゃないかな~と思います。
客商売のお店でグリーンカーテンは難しいかもしれないです。
店の中が見えないとお客さんって入りにくくなってしまいますから。
でもやっている方が「エコだなぁ」なんてイメージアップしますよね。
うちはグリーンカーテンをするほどマメではないので
簾を買ってきました。
急に暑くなり、昨夜はすでに寝苦しいほど気温が上がってました。
今の時期にこれではこれから先が思いやられます…
以前どなたかが書かれていましたが、敷き布団の上に敷くジェルマット購入を
本格的に検討しはじめました。
商品にもよるみたいですけど、
うちにあるジェルマットは8時間冷たさが持続するタイプです。
だから朝方にはさすがにちょっとぬるくなってきてしまいますけど、
寝入って夜の間は十分に使えてました。
ちょっと値の張るタイプだと、重量が6キロもあり冷たさが継続するようです。
マットが体温であたたまっても寝返りを打つことで冷たい部分に体が接するので
一晩中効果が持続するようですよ。
今我が家でも購入を考えているところです。しかし、何といっても重さがネックですね~。
梅雨の前は暑くてもまだ風が爽やかだから助かります。
梅雨から真夏は湿気がどうしようもなくつらいです。
気温が高くても湿気がなければさほど苦しくないと思うのですが。
冷房も苦手なのでもっぱら換気扇や扇風機なのですが、今の季節は換気扇だけでも快適です。
真夏はここ数年、無事乗り切って生き延びられるかどうか本気で心配していました。
今年はどうなることやら。
今年の夏も暑くなるみたいですね。
猛暑は本当に勘弁してほしいです…。
今年も早くから暑さ対策グッズが売られていますね。
昨年気化熱を利用して涼しくするスカーフを買いましたが
結構良かったですよ。
電気料金の値上げもあるので節約したい気持ちはわかります…。
どの程度の値上げになるかですよね。
グッズを買い込んだほうが安いのか、
はたまたエアコンを使ったほうが安いのか…。
6月に入りましたけどけっこう肌寒い日が続いてますね、
今日はさすがに暑くなると思ってたら晴れたんですけど気持ちいいぐらいに風が吹いていて涼しいです。
夏が終わるまで、こんな感じの毎日だったら過ごしやすいんですけどね、
でもそれだと毎年売れるものが売れなくなったりして困る人も出てくるわけで。
適度な夏らしい暑さで過ごしたいものです。
今日は午後から東京は非常に蒸し暑かったです。
もう少し熱くなるとエアコン稼働ですね・・・。
今年は40度越えの猛暑は勘弁していただきたいです。
30度前半くらいがちょうどいいかな?と思います。
明日は梅雨の合間の晴天となり、気温も28度前後まで上がるようです。
梅雨時は湿度が高いため蒸し暑くなりますよね。
政府がこの夏の節電目標の修正案を発表しましたが、(一応)安定供給される
予定の関東でも引き続き節電を心がけたいものです。
去年のような節電をされると、東電の売り上げが下がります。
そうすると来年電気料金の値上げとなります。
東電エリアは節電要請は無く、バリバリ使いましょう。
関西圏も大飯原発再稼働が決まったら、急いで節電要請を
緩和しました。
今年はどれぐらい暑くなるんダロ。予測より涼しかったりしたら嬉しいけど、この間外を走ったら日に当たった部分は焦げました(笑)今からこれだからこの後に既にビビッてます・・。
こういうこと考えてると日々の仕事や遊びの道中に日影が多かったり冷房の利いた通れる建物がたくさんあったりっていう場所のマンションは羨ましく思いますヨ、朝早くから開店してたりしたら出勤時にみんなそこ通っちゃいますよね(汗)