住宅なんでも質問「マンション購入につき、持ち家を賃貸に出そうと思います。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. マンション購入につき、持ち家を賃貸に出そうと思います。
  • 掲示板
賃貸勉強中 [更新日時] 2008-04-12 01:09:00

便利な場所にマンションを購入予定です。それに伴い、今の持ち家を賃貸に出そうと思います。賃貸に関して無知なので教えてください。

12月に入居可能ですが、子供の転校などを考えて4月から転校させようかと思います。
知り合いから、転勤族の方が3月末に引っ越しを希望するので、その時期に入れるようにしておいた方が良いと言われました。
ハウスクリーニングなどもあるのでいつ頃引っ越せばいいのでしょうか?(転居先は4キロほどなので短い期間なら子供は今の学校へ通えそうです。)

また、今は不動産屋は販売業者さんが斡旋してくれた1社だけですが、他には頼まなくても良いものなのでしょうか?
その不動産屋さんは年が明けてからといわれていたのですが、そんなもんで大丈夫なのか心配です。
丁寧に使用したつもりですが、「ここは直して」とかいわれたら、間に合うのかどうか?
ちなみに築11年、外壁、屋根塗装は1年半前にすませました。

アドバイスお願いします。

[スレ作成日時]2007-10-21 11:10:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション購入につき、持ち家を賃貸に出そうと思います。

  1. 7 入居済み住民さん

    どちらも期限はありますが「定期借家契約」は設定した期限で退去を求めることが出来る契約(もちろん退去通知:契約更新をしない旨の連絡は必要です)
    「普通賃貸借契約」も期限で退去を求めることは出来ても、入居者が拒否をする事が可能な契約です。(どうしても退去していただく必要発生した場合でないと、退去を強制できません:退去料も発生)

    あと、賃貸の場合の不動産屋ですが
    不動産会社によって費用は異なります。
    広告(入居者募集)費用を取るところもあれば、取らない所もあります。
    広告費が無い場合の不動産会社に支払うお金は、入居契約時に1か月分程度の管理委託料(大抵は2年更新)のみです。

    もしスレ主の依頼した不動産会社(管理委託会社)が入居者を見つければ
    スレ主から1か月分(管理委託費)・入居者から1か月分(仲介手数料)を取ります。 他の不動産会社からの紹介の場合は、スレ主の依頼した不動産会社(管理委託会社)は1か月分(管理委託費)のみしか入らないことになります。
    ある程度大手に依頼すれば賃貸の流通ネットに流します。
    ネットや雑誌などでどう見ても同一物件なのに、不動産会社が違う場合がそうです。もちろん優良物件等は情報を流さずに、自社で探しますね。そうすれば管理委託料と仲介料のどちらも取れるので。
    分譲マンション関連の不動産屋であればまあ1社でも良いと思います。
    でも戸建ては難しいですよ。

    募集開始時期ですが
    12月に入居可能なのであれば、やはり3月の転勤族の時期までには空けておきたいですね。
    1月:募集の際の賃料等の条件
    2月:募集開始 引越&リホーム(クリーニング)
    3月:入居者の下見
    が理想のスケジュールではないでしょうか
    募集は入居中でも可能ですが、下見が出来ないので客は敬遠します
    なので3月までには退去する方が良いですね。

  2. 8 匿名さん

    アドバイス、ありがとうございます。

    今のところ、3月1日あたりの土日か、15日あたりの土日を考えています。
    本当はこっちが春休み中を引っ越しに当てたいのですが、借りてくれる可能性が高い時期を逃すことになるのでこの2候補になっています。
    8日付近は子供の学年末試験の時期になるのでさすがにそこは無理かなと。できれば中旬の方が負担は少ないのですが、アドバイスから3月1日付近がいいと言うことですよね。

    美装などは下見の後でも影響はないのでしょうか?取りあえず空き家を見てもらえたらOKですか?

  3. 9 匿名さん

    わが家も転勤があるため、いずれマンションを賃貸で出す予定です。
    こちらで回答されている内容が分かりやすく参考にさせていただきました。

    スレ主さん。
    転勤でいくつかマンションを借りた者です。
    一素人の意見で恐縮ですが、転勤で引越し先を探す場合、転勤先が分かった時点からなるべく早い段階で決めたく考えますので、3月上旬には部屋が見られる方が良いかと。さらに言えばきれいになっている方が借り手が決まりやすいのでは。

  4. 10 匿名さん

    ありがとうございます。
    そうですよね。きれいな方がいいに決まっていますよね。

    転勤族の方のこの時期の転勤はいつ頃決まるのですか?
    3月1日引っ越し→その週に美装→5日頃から見学可能。でも十分間に合いますか?
    それともまだ早いほうがいいのでしょうか?

  5. 11 09

    会社によって多少の違いはあるかと思いますが、あまりに早く発表するということは少ないと思います。
    主人の会社や、友人の何人かの話になりますが、4月の異動は3月の一週目に発表です。

    少ないデータですね。ご参考にしていただけなくてごめんなさい。

  6. 12 匿名さん

    いえいえ、大変ありがたいです。
    ありがとうございます。

  7. 13 匿名さん

    スレ主です。
    もう4月が来ました。早くに引っ越しをしたのに、まだ借り手は付かず・・・。
    今年はファミリーでの移動が少ないため、借りる人全体が少ないようです。
    我が家の生活はいっこうに楽にならず・・・。ちょっと、マンション買うときの営業トークにだまされたかとも思いますが、移住先が快適なのでよしにしようと思っています。
    でも、やっぱり借り手が見つからないかなあ。

  8. 14 匿名はん

    ①数ヶ月家賃が入らなかった場合と、家賃を下げた場合の更新までのトータルを考えて家賃設定をやり直す。
    ②不動産屋に早期に契約できたら担当者個人に特別ボーナスを渡す(会社に内緒)。⇒本気で探さす!

    やる気とタイミングです。

  9. 15 賃貸マンション経営者

    >>13
    「売らんがな」の業者に、賃貸の手配を頼んでも、全然相場とニーズに合わない最悪のケースになっているんじゃないでしょうか。

    うちはサラリーマンが本業ですけど、このような商売も兼業しています。
    土地を購入して、一棟丸ごと建てています。

    先週「中古マンション買いませんか?」というセールスが来て、同じ東京23区内だったので「賃料相場や賃貸ニーズの参考になるのかな。」と思い、物件を見に行きました。
    会社の説明を聞き、広さやグレード・賃料見通しを聞き、その後に実際の賃料相場を調査した結果は、全然実態とかけ離れていました。
    「こんな業者は駄目ですね。」という判定をしました。

    昨年2月に新築1棟建てましたけど、3月になる前に全て契約済になりました。
    今でも満室です。

    どの客層をターゲットにして、どのような狙いで賃料設定をされたんでしょうか?
    差し支えが無い範囲で地域なども含めて教えていただければ、こちらのわかる範囲でお答えしたいと思います。

  10. 16 匿名さん

    >No.14 by 匿名はん
    ボーナスと賃料設定を考えてみます。ボーナスって1ヶ月分とかですか?それとも5万とか10万とかそういう単位でしょうか?検討がつかなくって・・・。


     >No.15 by 賃貸マンション経営者さん

    西日本にある地方都市にある戸建てです。自分たちが駅近のマンションに引っ越したので、戸建てを賃貸に出すことにしました。戸建ての場所は駅から直線距離で2キロくらいにある、そのあたりでは平均よりは少し上の住宅街として扱われています。管理組合等もありマンションのような面も兼ね備えています。
    そのあたりの相場を調査した結果の末、妥当といわれるあたりで設定しました。ただ、そのくらいの家賃になると役職付きの転勤族くらいしか借りてくれないと言われました。私もそうだろうなあとは思います。このあたりでその家賃が払える地元の人は、自分で家を建てると思います。
    実際我が家を含めてこの春に3〜4件の賃貸物件が同じような価格で出ていましたが、すべて成約
    したようです。(ネット上で見ました。)
    そのほかに比べて借り手が見つからないのは、一番築年数が古かった(10年)からかと思っています。広さとかは似たりよったりでした。ちなみに我が家は約136㎡です。


    できれば5月くらいまでには借り手が見つかって欲しいとの希望です。賃料を大幅に下げれば、借り手は付く地域ではあると思うのですが、相場を崩しそうだし、ご近所に雰囲気が違う人に貸したと言われて、後々戻りづらくなるのることもあるのではとも思います。
    とりあえず、小幅に下げてみようかと思うのですが、いかがでしょうか?

  11. 17 15

    >>16
    戸建の賃貸は難しいんですね。

    自分は東京23区内と千葉県の地方都市に賃貸物件を持っています。
    またその同じ地方都市の戸建団地に更地を持っています。

    一戸建の賃貸は、元々難しいのです。

    家賃が安過ぎると、家賃不払いで出ていってくれなくなっても居直ったり、まともに出ていっても相当酷く壊されている。
    復元費用や立ち退きで、訴訟を余儀なくされる。

    家賃が高い場合は、あなたが経験している通りで需要が元々少ないので、ちょっとした違いでなかなか借り手が付かない。
    付いても、ちょっとした事情で、出ていってしまう。
    (外人さんとか、企業経営者だと、最近は特に世の中の動きを反映して人事異動に伴う移転が多いです。)
    設備的に少し劣っていても、他の物件に行っちゃうようです。

    高過ぎず、安過ぎず、ファミリーに安定的に長期間入っていただくのが、このタイプの場合は最も堅いやり方です。
    今、更地の場所で一戸建貸家をしている方は、大体がそのようなやり方をされています。
    また地方都市の戸建賃貸では、関東地方でも駐車場2台対応は常識です。

    あなたはかなり難しいことをおやりになっていると思います。
    当然管理会社に任していると思いますけど、管理会社の資質はどうですか?

  12. 18 15

    >>16
    駐車場の確保は、私が持っている物件では次のようになっています。

    千葉県のアパート1棟では、一戸当り一台です。
    東京23区内のマンション1棟では、設備無し。駐輪設備のみ一戸当り一台です。

    自分の土地の上に建設した賃貸マンションと賃貸アパートを、棟単位で所有しています。

  13. 19 スレ主です

    駐車場は2台はカーポート付きです。
    留めようと思えば土の上にもう1台は余裕で止まります。

    不動産屋さんは4件お願いしています。全国ネットから、地元まで幅広くお願いをしているのですが、なかなか成約まで至りません。

    近所の人がこの町は人口規模の割にマンションが少ないから、最初はマンションをと思って転勤してきても供給が少なく、都会ではなかなかない広さの戸建てを不動産屋に見せられるうちに、「何年間かならこんな広い戸建てに住むのもいいかなあ」と思って、戸建てを借りるそうです。

  14. 20 匿名さん

    自分だったら売却しちゃうけどね。

  15. 21 15

    >>19
    2台駐車は常識ですけど、その条件は満たしているようですね。

    駐車場への出入りは問題ないですか?
    出入りや車庫入れが難しいと、女性は特に嫌います。
    いかがでしょうか?

    建物の仕様は、他の入った物件と比較してどうですか?
    うちが住んでいる東京23区内では、「賃貸でも50インチくらいの大きなテレビが付いていた方が、賃料も高く取れて入居率がいい」というような状況があります。
    地方都市では必ずしもそうではありませんし、その都市によって状況は異なります。

    上記のようなことは、地元の「媒介が得意な不動産屋さん」がよくわかっています。

    「主に担当する不動産屋さん」以外に、確認された方がいいと思います。
    4社に依頼されていても、売買を担当した所が主になっていませんか?
    売買が得意な所と、媒介(仲介の法律用語)が得意な所は異なります。

  16. 22 匿名さん

    もったいないなぁ。
    さっさと売った方がいいんじゃないの?

  17. 23 スレ主

    地方なので戸建て思考の土地柄です。
    やがては帰るつもりです。そのつもりで、マンションも一時住まいサイズを購入しました。
    高かったときに買ったので、仮に売ってかなり赤字です。

    駐車場ですが、サブメイン道路沿いのため6メートル+歩道3メートルあります。これで入れれない人は車が運転できないと思います。他のサブメインよりは車がぐっと通らないので安全です。バス停徒歩1分(地方なのでこれでも好条件。)エアコンも各部屋つけたままにしました。

    不動産屋さんは売買の方が得意そうなところが、販売所の紹介のところです。しかし、賃貸専門の所も頼んでいます。

    なんか、景気が悪いのでファミリーを動かさないような転勤が多いそうです。

  18. 24 匿名さん

    マンションの方なら充分借り手が付きそうだけど、
    それでは引っ越した意味がなくなってしまうね。
    値下げして質の悪い入居者になっても困るし・・・

  19. 25 15

    >>23
    駐車場に問題が無いkとはわかりました。

    >不動産屋さんは売買の方が得意そうなところが、販売所の紹介のところです。
    >しかし、賃貸専門の所も頼んでいます。
    媒介が得意(賃貸専門に近い意味)な不動産屋さんに、どのような状況かを具体的に聞いた方がいいですよ。

  20. 26 スレ主

    毎週のように忘れられないように「どんなですか〜」と連絡をしていますが、成約までには至らないようです。
    高いのが理由のようです。相場より高いのではなく、客層が違う人たちが尋ねているようです。

    ここに来てネットでもう一件、同じ地域の物件を発見。こちらはうちよりは安い!このあたりの相場の最低ラインです。我が家は中間に合わせているので負けてしまう・・・。
    うちも最低ラインにしようかな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸