マンション雑談「【23区限定】 災害リスクの少ない・住みやすい地域を語ろう  (火災・地震・津波・液状化・生活環境・教育環境など)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 【23区限定】 災害リスクの少ない・住みやすい地域を語ろう  (火災・地震・津波・液状化・生活環境・教育環境など)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-09 20:53:08
【地域スレ】23区内の災害リスクの少ない、住みやすい区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

未曾有の大地震から早くも1ヶ月が経とうとしています。
東北・北関東より比較的被害が少なかった23区ですが
この震災を期に、自分たちの住む場所の安全性を改めて検証してみましょう。

東海・南海大地震の可能性も高まる現在において
長期的な視点でもっとも安心してかつ住みやすい地域は何処なのか?
 火災・地震・津波・液状化・軟弱地盤などの災害リスクはもとより
 生活・教育・行政などの環境も含めて総合的に議論していただきたいと思います。

【スレッドを検討板からマンション雑談板へ移動しました。2011.09.07 管理担当】

[スレ作成日時]2011-04-06 12:27:37

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区限定】 災害リスクの少ない・住みやすい地域を語ろう  (火災・地震・津波・液状化・生活環境・教育環境など)

  1. 722 匿名さん

    災害時はエレベーター使用禁止じゃなかったか?

  2. 723 匿名さん

    和歌山と三重の台風被害も壮絶ですね。
    揺れなかっただけで、被害規模は三陸宮城と変わらないですよね。
    誰に迷惑をかけるわけでもなくひっそりと暮らしているお年寄りが犠牲になってしまうなんて残酷です。

  3. 724 匿名さん

    今回 台風直撃されたら
    世田谷はどうなってのか?

    http://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/s...'世田谷 避難勧告'

  4. 725 匿名さん

    まだ台風12号の影響で北日本から東日本の日本海側では大雨が続いている。
    被害が続いてる現状で、ネタにしたり煽ったりする行為は自重されてはどうだろうか。

  5. 726 匿名さん

    そんな空気が読めるならウメタテチのゴリ押しもしない。

  6. 727 こだまさん

    >そんな空気が読めるならウメタテチのゴリ押しもしない。

    そんな空気が読めないからウメタテチのゴリネガしてます。

  7. 728 匿名さん

    行方不明がまだ発見されてない。

  8. 729 匿名さん

    山間部でも平野部でも水の近くは怖い。
    日本はね。

  9. 730 匿名さん

    どこでも怖いってことね。

    で、火災は?

  10. 731 匿名さん

    埋め立て地
    造成地
    環七沿線
    雑踏

    これ避ければいい。

  11. 732 匿名

    半径25m以内に木造家屋
    斜面
    防犯面から1階と屋上
    過疎化を懸念し郊外

    これらも避けるべし

  12. 733 匿名さん

    湾岸は液状化と津波
    都心は避難民でパニック
    次は水と食料不足
    やがて混乱激化して暴動
    そこに家族を住まわす?

  13. 734 こだまさん

    >やがて混乱激化して暴動

    と掲示板で実践している方が申しておられます。

    お気の毒。

  14. 735 匿名さん

    >>734
    こだまさんってお気の毒さんだったの?

  15. 736 こだまさん

    >こだまさんってお気の毒さんだったの?
    まだこさんがお気の毒です。

  16. 737 匿名さん

    地震そのものより震災後が問題。
    直せないとか直すに時間かかるとか。

  17. 738 匿名さん

    まずは生き延びることが問題でしょう。

    また、自宅に戻れず、家族の安否もわからなければ、不安そのもだと思います。

  18. 739 匿名さん

    こだまさんは豊洲から港南まで守備範囲が広いんだな。

  19. 740 匿名さん

    自慢のタワマンのローン払いながら
    地方の復興住宅暮らし

    やだよ。

  20. 741 匿名さん

    まあ、逃げ惑わなくて良い場所を選ぶことが肝心でしょうね。

  21. 742 匿名さん

    ○○階のお婆ちゃんがまだ降りて来てません!

    誰か見てきて!

    おまえ行ってこい!

    あんたが行きなよ!

    延々と続く。

  22. 743 匿名さん

    >>742
    確かに、普段の管理組合や住民の民 度は防災の観点でも重要だと思います。
    普段から独りでは避難できない住居は管理組合主導のもと管理員も把握しておくべきですね。
    (うちはそれやってます)

  23. 744 匿名さん

    大丈夫。各階防災委員がすべての住戸の安否確認をすることになっています。
    第一、「降りる」必要はありません。家具の下敷きになっていないか確認するぐらいですかね。まあ、そうならないようにランチつき壁面収納が充実していますけど。

    ごめんね。きっと内陸の方を見つめながら、「えらいことになった」「どうやって助ければいいんだ」「街中が燃えている」「人の気配もない」とマンション住民は内陸災害状況を屋上や自分の部屋の窓から見つめながら、みなさんの分も強く生きてこの東京を日本を、代わりに支えて行きますからね。

    ああ、それから、地方に行く必要もなし。だって地区内残留地域。津波がやってきても大丈夫ですよ。何重にも守られた防波堤のうしろで、水はけよく計画的に作られた人工島ですから。街に流入しそうな水がもしもくるなら、水門を閉めることになっています。その分ほかに水が行ってしまうかもしれない…。

  24. 745 匿名さん

    そんなこと言ったら、成城あたりの高齢者世帯はどうなるの?なまじっか戸建だと、どうしようもないことになってしまう。

    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/toshiseibibu/01_tosikei/toshi...

    これの「高齢者等災害時要援護者の避難」や「避難の安全性」の図をみてごらんよ。お得意の真っ赤っ赤だよ。

    あんまり無理なネガしない方が賢明と思います。


  25. 746 匿名さん

    742や744のような妄想はどうでもいいよ。
    要はこれらを避ければ良いんでしょ。

    埋め立て地
    造成地
    環七沿線
    雑踏
    半径25m以内に木造家屋
    斜面
    防犯面から1階と屋上
    過疎化を懸念し郊外

  26. 747 匿名さん

    >>746

    >>745の避難困難地区のようなところも避けた方が良いでしょうね。

  27. 748 匿名さん

    >>746

    埋立地というのケースバイケースでしょう。

    支持層まで杭が多数届いているマンションは埋立地という分類にはそぐわないでしょう。地盤が悪くて杭を支持層まで打つケースは内陸部でも多々ありますからね。



  28. 749 匿名さん

    そんな細かい事いってたらキリがないでしょ。
    結局どこだってケースバイケースになっちゃう。
    746に一級河川沿い追加で決定でいいよ。

  29. 750 匿名さん

    だったら、首都圏は皇居を除き全部危険でいいのでは?

    あんまり意味ないな。

  30. 751 匿名さん

    国会議事堂や公邸あたりも安全そうだが・・・
    あとネガられちゃうかもしれないけど、国の防災拠点は災害に強くなければ話しになりませんね。

  31. 752 匿名さん

    東京湾臨海部基幹的広域防災拠点
    http://www.bousai.go.jp/3oukyutaisaku/yobishisetu/pdf/rinkai.pdf

    ですね。

    当然道路等も強化されているはずですね。

  32. 753 匿名さん

    >当然道路等も強化されているはずですね。
    相当前に、都内の幹線道路と収容な橋は、戦車が通れる設計・強度だと聞いた覚えがあるんだが・・
    今は根拠出せません(^^;

  33. 754 匿名さん

    有明の防災センターってガラス張りの建物なので、海外から笑いものなの知ってる?
    震災でガラスが割れると、危険で誰もセンターにたどり着けない。

  34. 755 匿名さん

    >>754
    あらあら、それは笑う人が笑われるでしょう。

    ガラスカーテンウォールの高層建築物のガラスは阪神大震災でも落ちたり割れたりしなかったらね。

    当然特殊な強化ガラスでしょうし、建材としてはすぐれもののようですよ。

    お気の毒様。

  35. 756 匿名さん

    国土交通省・東京都建設局の天下り先の施設だから仕方ない。
    事業仕分けが必要。

  36. 757 匿名さん

    防災センターをガラス張りにする発想自体が、笑われてるのに、
    それを擁護するとは、日本人も終わったと思われて仕方ない。残念だ。

  37. 758 匿名さん

    国交省の報告書が好きな、すでに仕分けされたネガさんが、国交省を批判するって面白いね。

    お気の毒。

  38. 759 匿名さん

    強化されると液状化したり凸凹するの?

  39. 760 匿名さん
  40. 761 匿名さん

    対策されても危険だって言い出したら、日本中どこでも危険になってしまう。

    リスク管理を知らない素人なのかな?

  41. 762 匿名さん

    どこでも危険たからウメタテチ買えって?

  42. 763 匿名さん

    リスクをどう評価するかが問題だろうね。

    個人の価値観もあるし。

    でも、何でもラベルを貼ってすべて同じに扱いたがるって言うのは差別的ではないかな。

    そういうことをする人は、案外逆に差別されていたりすることが多い。

    本質をしっかり見極めることが必要だと思うよ。

  43. 764 匿名さん

    本質見極める能があるなら危うきに近寄らず、だろ。

    地球相手に一か八かなんて賭けて勝ち目は無いよ。

  44. 765 匿名さん

    まあ隕石が落ちてきたら、ひとたまりもないわな。

    確かに。

  45. 766 こだまさん

    まだこさん、穴からおでましのようね。

    自分で壷にはまったりもぐらないように、

    頑張ってね。

  46. 767 匿名さん

    ポジvsネガではなく、埋立民vs山手民だな

  47. 768 匿名さん

    まあ普通に考えて、

    単純に、AだからBなんて言えるテーマではないでしょう。

    ただ、都や国が危険と言うからにはそれなりの根拠があると考えるべきでしょうね。

  48. 769 匿名さん

    ん? まだこさんvsこだまさんでしょ。
    ほんとはこのスレまで来てほしくなかったけど。

  49. 770 こだまさん

    まだこさんは、これまでも頻繁ここに出没していましたよ。

    墨を吹いているのはだいだいまだこさんです。


  50. 771 匿名さん

    最後はいつも茶化して荒らすだけ

    ウメタテチ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸